• ベストアンサー

地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され

最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか? 地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。 地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。 にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。 一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。 総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。 さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。 . <地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制  財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞) ↑ いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど? 地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。 それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか? ↓これが地方公務員の本当の年収です。  高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。  これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。  ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。  平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか? 総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html 第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】              全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区        5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万 5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万 10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万 15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万 20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万 25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万 30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万 35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万 ------------------------------------- 合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万 平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年 平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。 当然、その分年収は減っています。 地方公務員のボーナス支給月数 20年 4.50ヶ月 21年 4.15ヶ月 22年 3.95ヶ月 たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。 つまり、その分年収は減っているのです。 神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減 2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月) 2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円 2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円 地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。 こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。 民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。 正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。 これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。 アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか? 勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。 あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。 民間の平均である年収440万円前後ですか? ほとんどの人は違うでしょう。 公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか? ちなみに地方公務員の給料、大卒に限定しても平均年収が1000万を超えるのは勤続年数35年以上の 政令指定都市、特別区の職員のみです。 大卒で35年以上働いた県庁職員でも平均1000万はもらえません。 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【大学卒】              全自治体  都道府県  指定都市   市    町村    特別区        5年未満  388万    379万     423万   387万   341万   421万 5年以上10年未満   451万    451万     508万   448万   408万   497万 10年以上15年未満  553万    561万     620万   548万   501万   615万 15年以上20年未満  663万    675万     728万   651万   591万   716万 20年以上25年未満  755万    766万     840万   739万   676万   815万 25年以上30年未満  822万    823万     922万   812万   746万   900万 30年以上35年未満  874万    872万     968万   866万   790万   957万 35年以上        930万    916万    1001万   926万   835万   1086万 --------------------------------------------------------------------------- 合計           677万    695万     752万   662万   592万   750万 平均勤続年数     19.4年    20.1年    19.6年   19.0年   18.3年   19.9年 「減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -」 ちなみにこの調査をした東洋経済新報社はこんな会社だそうです。 東洋経済新報社    従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年 平均年収 1277万円 ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !前年はボーナス9.75ヵ月分 離職率 0.4% (データは就職四季報より) 40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう?

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.115

てか民間で給料低い、公務員もらい過ぎって言ってる人ってどんだけ給料低いんですか?給料低いのはあなただけなんじゃないんですか?能力ある人はバリバリ仕事して上に上がって公務員なんかよりずっとたくさんもらってますよ?少なくとも私の周りの同僚はみんなここに書いてある公務員よりももらってますよ。自分の能力が低いからもらえないんじゃないんですか?ここで公務員叩いてる人って自分の能力がないことを露呈してるだけですよね笑 まあ公務員は叩きやすいから叩くという憂さ晴らしでしょ笑 恥を知れ!笑 公務員はある意味かわいそうです。バブル時代は民間よりもらえずバカにされ、今じゃ憂さ晴らしの対象で叩かれる・・・ まあこんなとこで公務員叩いてる人は言葉悪いですけど、底辺ですね笑 まあせいぜい公務員叩いてすっきりしたら?笑

その他の回答 (114)

  • hapinnko
  • ベストアンサー率1% (5/295)
回答No.104

おっしゃることは分かります。 アベミクスで民間の給与のベースアップをお願いしているのに、公務員の給与は下がるばかり。

  • m760339
  • ベストアンサー率0% (0/13)
回答No.103

「上見て暮らすな、下見て暮らせ」ですよ。 所詮敵わない相手なら、政治家やマスコミが批判の槍玉に上げている公務員を批判しておけば、自分に火の粉が飛んでくることもないですからね。 「寄らば大樹の蔭」の裏返しというか、こういうのも日本人の特徴なんでしょうね。自分ひとりでは批判できないけど、世の中の雰囲気・世論の流れには乗っておかないとまずいと思うんでしょう。 別に公務員をボロクソにこき下ろしたところで、自分の給料なんて上がることはないのに。 ただ、それを知っていてもやるのは、「自分が浮かばないなら、せめてお前も俺のところまで落ちろ」という浅ましい根性故でしょうか。 まあ、国民に対する共通の敵を作り出すことで自分に対する刃を避けようとするのは、洋の東西を問わずどこでもやっていることです。中国や韓国の「反日・抗日運動」も同じようなものでしょう。 結果として、批判の対象はなんでもいいのです。今の時代には、「公務員を殺せ」というフレーズがマッチしている、ということです。そう叫んでいれば、選挙にも当選しそうなくらいにね。 根性の腐ったドクズがドヤ顔で「公務員は死ね」という論陣を張っているのを見ても、もはや哀れみの言葉も出てきません。 まあ、「自分の不遇や怠慢や能力・才能の無さを全て公務員に押し付けて、それで気持ちがいい」というオナニーが好きなら、それもいいんじゃないでしょうか?死ぬまでその恥知らずな自慰行為を続けていればいいと思います。

  • tk4mzt2
  • ベストアンサー率7% (25/320)
回答No.102

批判のもとにあるのは、給与金額ではなく、有害無益な公務員が多いという認識からだと思われます。 公務員観の多くが、税金浪費、民業圧迫、縁故情実、汚職、権力濫用、怠業、定員過剰等、 好ましくないイメージです。 公務員が、市民生活を圧迫し、社会の発展を阻害しているのが現状だと思われているのです。

回答No.101

>40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう? 公務員は結果責任を取らない(=首にならない)からですよ。 民間企業では、結果責任を取らない人は時間給のアルバイトぐらいですから、時給800円として、年間1600時間で年収128万ですね。 公務員は地域の主婦や学生など、日当1万円で募集するのが良いと思います。 年間200日働いて200万円ですね。 日当1万円の人ができないような調整業務、判断業務は民間企業で20年以上、責任ある仕事をしてきた人たちを年収800万円で採用すればよい。

回答No.100

>民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。 ちなみに男性の正規雇用の平均給与は「521万円」です。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130927/k10014866611000.html >正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。 女子の一般職も含め平均650万の公務員とはわけが違います

回答No.99

>40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう? そんな会社員は公務員批判なんてしません。 現在の民間の平均給与を調べてからもう一度お考えください。 批判されるのがいやならば、是非民間に転職して、競争社会でその実力を存分に発揮してみてください。

回答No.98

本給以外ですね。家賃、駐車料金、民間では貰えないような残業手当や出張費のお手盛りなど色々あります。しかも仕事量が少ない、で暇で中抜けしてアルバイト、民間なら三人で出来る仕事を五人でする。公営バスの運転手1000万円、給食のオバサン800万円、オマケに食材ねこばば、餓死者が出ているのに。民間にさせたらその半分で賄えます。そんな所と違いますか。

回答No.97

相変わらず、正しい数字で議論できてない方がいますね。 80兆円というのは一般会計で、特別会計もいれると国の収入は最近は大体200兆円くらいですよ。。 また、公務員といっても職種が非常に多様で、さらに行政職でも職場によってかなり勤務時間に変動があります。 たとえば、国地方とわず本庁で働いている人の多くは、深夜まで働いている人が少なくないでしょう。 でも、残業代が完全にでる人なんていないでしょうね。 ちなみに学校の先生は残業代とか出ませんからね。だから給料高めの設定になってるんです。 というわけで、非常に不正確な数字や事実誤認で話が進んでるというのは事実でしょう。 あと、人事院の給与策定は、おそらくイメージされているよりも非常に精度の高いものです。 少し調べてみるといいと思います。 ただ、これは私見ですが、おそらく公務員の給与が高いと批判してる人は、「そんなことはどうでもいい」 のではないかと思っています。単純に国の借金が大変だから、公務員の給料を減らせという単純な論理(感情) でしょう。それ以外の理由はないので、ごちゃごちゃ言われると「うるさい、理屈をこいて騙すつもりだろう!」 となっちゃうのかと。 また、非正規雇用が3割にも達する中で、公務員がいわゆる「正規雇用層」に属する結果となり、 その階層に属せなかった人から「俺の給料は安いのに」と見なされている面はあるかもしれませんね。 マスコミのミスリードも、そういう「国民感情への配慮」みたいなところがあるのかなと、想像したりします。

  • bebedan
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.96

またNo.95さんのような勘違いが書き込んでいますね。。 うつ病など病気で休むのは公務員だけですか? 傷病手当をもらえるのは、、? 真面目に働いている人が大部分なのは、、? サービス残業しているのは、、? 首にできない?じゃあクビに出来るように自分達で声を上げてください。有権者やマスコミから分限免職を活用するよう批判されているのに抵抗しているのはあなた達の組織ですよ? そんなに休職している人がいるのですか?よく組織が回りますね。もともと不要な人材が多いのでは? 公務員組織が批判されているのです。カネボウが白斑問題で批判されていますが、カネボウの社員の大部分は一生懸命働いている方々ですよ。。しかし成果無かったりや失態があればやはり批判されます。個人攻撃のように感じる方は組織のことは考えず自分のことしか考えていないからです。真面目に働いている人もどうすれば批判されずに済むか考え行動してください。健全な批判を批判することはやめて自浄作用を発揮してください。財政の健全化に繋がる業務の効率化、人件費削減など成果を上げて下さい。そうすれば批判されません。 民間はコスト面や社会的制裁による不買い運動から自浄作用が働きます。公務員は有権者、報道が批判をし、国会、内閣、人事院等を通し浄化される仕組みです。その前に組織自体の自浄作用が働けば批判はされません。頑張って下さい。

回答No.95

公務員は例えばうつ病などで休職していても、 5割以上のお給料をもらっている人がいます。 でも公務員なので首にはできません。 などで新しく人を雇うこともできません。 では休職中の人の仕事は誰がしているでしょう。 残りの真面目な公務員の人たちが、残業時間の申請も 満足に出来ない中、夜中まで働いてる現状もあります。 なのにこれ以上お給料減らされて、 また休職する人が増えたらどうなるのでしょうね。 高給な公務員もいます。 仕事内容だって様々なんです。 ひとくくりにしないでほしいです。 必死で地域の為に働いてる人たちがたくさんいるです。

関連するQ&A

  • 公務員批判について

    こんばんは。 よろしくお願いします。 現在、国家公務員の給与カットが話題になっていますが、 公務員に対する批判がここ数年かなり多くなっているように思います。 この批判が、客観的根拠に基づく内容ならば問題はないのですが、 中には根拠の無い言いがかりのような批判さえあります。 本日、皆様にお伺いしたいのは、公務員の給与についてです。 公務員の給与は人事院勧告により、 民間企業の給与水準と等しくなるように調整されています。 人事院勧告は「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を対象に、 人事院勧告の対象となる公務員と“仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、 “学歴”、“年齢”が同じ者同士を比較調査して決定されています。 よって、公務員の給料は大企業の給与水準により決定されている等の批判は事実誤認であり、 人事院勧告は中小企業の給与水準をも反映したものとなっています。 また、公務員と民間の年収を比較する際に、“公務員の平均年収700万円”、 “民間の平均年収400万円”等の数字が出てきたりしますが、 これは民間の平均年収にはアルバイトやパートタイマー等の労働者が含まれているほか “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等の要素が まったく考慮されていないため、両者を比較することはまったく無意味です。 【例】 ある役所には55歳で年収800万円の職員が4名と25歳で年収300万円の職員1名がいます。 一方、ある企業には55歳で年収800万円の職員が1名と25歳で年収300万円の職員4名がいます。 ある役所における職員一人当たりの平均年収は(800万円×4名+300万円)÷5=700万円/人、 ある企業における職員一人当たりの平均年収は(800万円+300万円×4名)÷5=400万円/人 となります。 この場合、ある役所とある企業の間に給与の格差があるといえるでしょうか。 特定の事柄を比較する場合は、比較対象以外の条件をそろえる必要があります。 この点において、人事院は真面目に調査を行っていると思います。 (ただし、「企業規模50 人以上かつ事業所規模50 人以上」の民間企業を調査対象としているが、 役所の職員数から考えたら調査対象が広すぎるのではないかとの指摘はあると思います。) さらに、公務員の給与について批判をされる際に、 民間企業では赤字であれば給与やボーナスがカットされるのは当たり前であり、 国が赤字である以上公務員の給与やボーナスをカットするのは当然である との主張をなさる方がいますが、 営利を目的とした民間企業と行政を同一視すること事態が間違いであると思います。 国や地方自治体で借金が増えている理由は、税収以上の公共サービスを提供しているからです。 つまり、国民は納税額以上の公共サービスを享受しておきながら、 それによって生じた国や地方公共団体の借金を公務員だけに押し付けようとしています。 そもそも、国や地方公共団体の予算は議会により決定されています。 よって、国や地方公共団体の借金は国民の意思によるものであり、 決して公務員が作った借金ではありません。 【ここで質問です】 公務員の給与が高すぎると批判をされる方々の立場に立って、 仮に公務員と民間企業において “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 年収に格差が生じているとしたら、 公務員の年収の水準より低い民間企業の年収を増やすべきと考えるのが 通常の思考ではないかと思いますが、 どうして公務員の給与をカットして、 給与水準の低い一部の民間企業に合わせようと考えるのでしょうか。 公務員であれ民間企業の職員であれ、 給与水準が下がることは同じ労働者として好ましくないことではないのでしょうか。 公務員は労働基本権の一部が制約されていますが、 民間企業に勤めている方は労働基本権が保障されていますので、 “仕事の種類”、“役職段階”、“勤務地域”、“学歴”、“年齢”等が同一であるにも関わらず 公務員の年収の水準以下の給与しかもらえていない方々は 団結して経営者との交渉に臨むべきだと思いますが、 なぜ自分たち労働者の権利を行使して自らの処遇改善を求めることなく 公務員批判を行うのでしょうか。 その他、関連する内容でご意見をお持ちの方もご回答いただけたらありがたいです。

  • 地方公務員の給料

    民間企業に2年働いています。 (1)地方公務員に転職した時の年収ですが、3年目~5年目で転職できたとして、年収はどうなるのでしょうか?大卒で公務員になった人の一年目の給料からなのでしょうか? (2)又高卒で公務員になった人、大卒で公務員になった人は比べるとどうなのでしょうか?高卒は地方中級、大卒は地方上級だと思うのですが、互いに5年、10年働くと、一般的に大卒のほうが年収が高くなってるくるものなのでしょうか?

  • 地方公務員の給料に興味があります

    地方公務員の給料は約600万円ほどだと聞いたのですが、それは1年に2回あるボーナスも含めてですか?

  • 地方公務員の給料について興味あります

    地方公務員の給料は約600万円ほどだと聞いたのですが、それは1年に2回あるボーナスも含めてのことですか?

  • 暇そうな公務員はなぜ削減できない?

    もし全公務員の月額給与が24万(年288万)でボーナス69万(平均)x年2回でも 1人年間426万円。そして公務員339万人(国家64万、地方275万)だと 14兆4414億円は最低限掛かるはずです。 博物館の公務員はどこも暇そうにぼーっとし続けています。 市役所などでもそういう光景を見かけます。 国の借金は増え続けています。 電子化、効率化すればかなり人件費を削減できそうな気がしますが、 なぜ人件費の削減、異動ができないんでしょうか? 理由は何ですか?

  • 30代後半 給料

    30代後半です、現在転職活動中ですが、ハローワークの人が言ってましたが30後半だと平均月収は25万くらいとのことです。しかし自分の住んでる地方では薬剤師や特殊な仕事や公務員でない限り、募集時の給与幅が14~18万とかそんな感じの求人がとても多いです。 先月まで時給1000円の派遣をやってましたがそれでも給与は良くて17万でした、生活するのも難しい状況でした、そこで世の中の同年代の方の年収というものはどのくらいなのでしょうか?、職種や勤続年数も教えていただければと思います。 ちなみにこちらの地方では年収300万円台の方が70%くらいだとのことです。ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員給与はこれでいいのか?

    今回国税庁から民間の年収実態調査が公表されました。それによると 正規雇用平均は468万円 非正規168万円 一方地方公務員平均728万円 教職員平均742万円  (年収ラボ調査) http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm 今春の国会で公務員給与について審議した時 「民間との差がほとんど見られないから、公務員の給与は下げる必要はなし」 との結論でしたが、 あの時の発表はなんだったのか? 嘘だったのか? 仮に上記データーから7.8%削減したとしても、断然大差があるのですが。 それも7・8%削減はあと1年ぐらいで終了との事。 介護保険・年金 ・寡婦補助・医療保険・生活保護費等々目白押しで削減するのに、 その上さらに消費税を増税する。 こんな中、税金で給料をもらっている人だけがこんなに給与の格差があっていいのでしょうか? 納得できません。 悔しかったら公務員になってみな・・・・という下品な回答はお断り。

  • なぜ公務員は自分たちの給料が高くないというのか?

    消費税上げる前に公務員の給与を削減しようと国民が正論を唱えると公務員は自分たちの給与を下げたくないといいます。 どうして年収400万で満足しないのでしょうか?

  • 地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定

    ニュースで、東日本大震災の復興に向けて国家公務員の給与を削減し、地方公務員についても給与を削減するため、地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定を10%程度減らすとありました。 この「地方公務員の給与に充てる地方交付税の算定」とは、具体的にどのように計算を行うのでしょうか。 現在、この「地方公務員の給与に充てる地方交付税」の総額はいくらくらいになるのでしょうか。

  • 地方公務員の給与削減って9ヶ月間だけですか?

     先日、政府は地方公務員の給与を7月から平均7.8パーセント削減するよう要請しましたが、各自治体は反発しているようです。震災復興のため国家公務員が来年3月まで臨時に2年間の給与削減を行なっているのに合わせるらしいです。  しかし来年の4月からは国家公務員の給与がまた上がるわけで、それに合わせるとなると地方公務員の給与が削られるのは今年7月から来年3月のたった9ヶ月間にすぎません。期間を延長するという話もないため、すぐ元に戻ると思うのですが、なぜこんなに反対意見が根強いのでしょうか?