m760339のプロフィール

@m760339 m760339
ありがとう数10
質問数7
回答数24
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
62%

  • 登録日2010/10/18
  • 地方公務員の給料、本当は高くないのになぜか批判され

    最近、地方公務員給与を削減すべきというような風潮があるのですがあれはなんなのでしょうか? 地方公務員の平均年収が770万円だとか、50歳で年収1000万超えるとか雑誌やネットで書かれて、貰い過ぎだ、高い、削減すべきだなどと言われていますがどれもこれも真っ赤なウソです。 地方公務員の給与は総務省が5年置きに実際に支払った支給額を細かく公表しています。 にもかかわらず、なぜマスコミはそれをきちんと報道しないのでしょうか。 一部、待遇のいい例外的な自治体を取り上げて、どこも同じようにもらっているように見せかけたり、平均年収と書いた上で小さく「本誌推定」などと書いて逃げ場を作っています。 総務省が実際に支払った「本当の年収」を職種や学歴、勤続年数、自治体区分別に詳しく公表しているのになぜ、マスコミが勝手に「推定」して、嘘の数字をでっちあげて公務員を批判するのでしょうか。意味がわかりません。 さらにいえば、ちょうど今、YAHOOのトップに以下のような記事が出ていました。 . <地方公務員給与>削減に高いハードル 民主支持労組けん制  財務省は12年度予算編成で、地方公務員の給与を削減する検討に入った。東日本大震災の復興財源として、国家公務員給与を平均7.8%削減する計画に対応するもの。地方交付税の人件費相当額などをカットし、公立小中学校や独立行政法人向けの人件費補助も含め幅広く見直しを図る考えだ。しかし、民主党の支持団体で連合傘下の自治労や日教組などは激しく反発しており、年末の予算編成の火種となるのは確実だ。【坂井隆之、大場伸也】(毎日新聞) ↑ いやいやいや!地方公務員給与削減に高いハードル?地方公務員はここ数年毎年年収下がってるんですけど? 地方公務員はここ数年ずっとボーナスを減らされていて、年収ベースでみれば平均で20~30万円は下がっています。 それは一切取り上げず、地方公務員は収入が減らないみたいな書き方をするのはいかがなものでしょうか? ↓これが地方公務員の本当の年収です。  高卒や短大卒も含めた全学歴の全自治体の平均で681万円です。  これが全てです。表をみれば支給人数の割合などもすべて載っています。  ここまで実態を細かく公表しているのに、なぜマスコミが推定をする必要があるのか、そしてその推定された数字が実態を大きく上回るのか理解に苦しみます。  平均770万? 50歳で1000万?そんな数字どこから出てきたのでしょうか? 総務省 平成20年4月1日地方公務員給与実態調査結果 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/h20_kyuuyo_1.html 第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表~第8表(PDF) http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【全学歴】              全自治体 都道府県 指定都市   市   町村   特別区        5年未満  372万   360万    406万   376万  332万   408万 5年以上10年未満   433万   429万    485万   433万  391万   474万 10年以上15年未満  523万   531万    587万   522万  469万   579万 15年以上20年未満  613万   632万    681万   605万  539万   667万 20年以上25年未満  708万   730万    785万   695万  622万   756万 25年以上30年未満  779万   790万    866万   772万  702万   839万 30年以上35年未満  822万   833万    913万   814万  741万   882万 35年以上        843万   861万    933万   843万  775万   899万 ------------------------------------- 合計           681万   693万    752万   671万  614万   760万 平均勤続年数     22.8年   22.7年   22.8年   22.7年  23.1年   24.4年 平成20年当時はボーナスが4.5か月分ありましたが、今は3.95カ月分です。 当然、その分年収は減っています。 地方公務員のボーナス支給月数 20年 4.50ヶ月 21年 4.15ヶ月 22年 3.95ヶ月 たとえば神奈川県では3年間で30万円ボーナスの平均支給額が減っています。 つまり、その分年収は減っているのです。 神奈川県職員 一般行政職 ボーナス 平均支給額  3年で30万円減 2008年(平成20年)夏冬 195万6700円(4.50ヶ月) 2009年(平成21年)夏冬 177万5331円(4.15ヶ月) 前年比▲18万1369円 2010年(平成22年)夏冬 166万3129円(3.90ヶ月) 前年比▲11万2202円 2008年比▲29万3571円 地方公務員の年収なんて今は平均650万円程度です。 こういうと、それでも民間の平均年収に比べて高いという人が出てきます。 民間の平均年収にはパートやアルバイト、契約社員も含んでいます。夫や親の扶養に入るためにわざと年収を103万円以下になるように抑えてる主婦のパートや、大学生のアルバイトも含まれてるんです。 正社員でも給与が安い女子の一般職も含まれています。 これに対し、公務員の給与は一般企業でいえば「総合職の正社員のみ」の数字です。 アルバイトや数年働いて結婚退職することが多い女子一般職を含めた平均と比べることに何の意味があるのでしょうか? 勤続年数をみてください。公務員は平均で22.8年働いているんです。 あなたの家計を支えている旦那さんやお父さんを見てください。 民間の平均である年収440万円前後ですか? ほとんどの人は違うでしょう。 公務員と同等かそれ以上もらっている人の方が多いのではないですか? ちなみに地方公務員の給料、大卒に限定しても平均年収が1000万を超えるのは勤続年数35年以上の 政令指定都市、特別区の職員のみです。 大卒で35年以上働いた県庁職員でも平均1000万はもらえません。 第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与【大学卒】              全自治体  都道府県  指定都市   市    町村    特別区        5年未満  388万    379万     423万   387万   341万   421万 5年以上10年未満   451万    451万     508万   448万   408万   497万 10年以上15年未満  553万    561万     620万   548万   501万   615万 15年以上20年未満  663万    675万     728万   651万   591万   716万 20年以上25年未満  755万    766万     840万   739万   676万   815万 25年以上30年未満  822万    823万     922万   812万   746万   900万 30年以上35年未満  874万    872万     968万   866万   790万   957万 35年以上        930万    916万    1001万   926万   835万   1086万 --------------------------------------------------------------------------- 合計           677万    695万     752万   662万   592万   750万 平均勤続年数     19.4年    20.1年    19.6年   19.0年   18.3年   19.9年 「減らすべき歳出の断トツは「公務員の給料」――東洋経済1000人意識調査 -」 ちなみにこの調査をした東洋経済新報社はこんな会社だそうです。 東洋経済新報社    従業員数 269名  平均年齢 41.1歳 平均勤続年数 14.4年 平均年収 1277万円 ボーナス(基準給×8.5ヵ月) !前年はボーナス9.75ヵ月分 離職率 0.4% (データは就職四季報より) 40歳で1300万円弱の年収をもらってる会社の社員が、同じ年ならその半分しかもらえない公務員の給料をここまで批判するのは一体何故なんでしょう?

  • 公務員批判に対する労働者の想いとは!?

    公務員の給与カットや公務員批判は、 私たち一般の労働者にとってメリットのあることなのでしょうか。 結局は、政治家と財界がグルになっており、 財界が得をする仕組みになっているのではないかと思えて仕方がありません。 また、公務員の給与カットや公務員批判について、 一般の労働者はどのように考えているのでしょうか。 【公務員の給与カットについて】 『大阪市の現業職給与、6年間で最大25%削減へ』 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120725-OYT1T00738.htm 大阪市は、現業職の給与を今年度から6年間で最大25%削減することで 市労連と妥結したようです。 この目的のひとつには、大阪市の現業職の給与水準と 民間の類似した業種の給与水準との格差を是正することが含まれていると思います。 そこで、今回大阪市の現業職の給与を削減することとなったわけですが、 民間の労働者はこのことをどのように受け止めているのでしょうか。 もし、一般の労働者がこの状況を正しく判断していたら、 民間の給与水準を引き上げる絶好の機会になっていたのではないかと想い、 とても残念に感じています。 例えば、市の現業職と民間の職との間に給与水準の格差があると明らかになった時点で、 市労連と民間労組や民間労働者が団結して、 民間の類似業種において労働者が異常に安い賃金で労働を強いられていることに対して 批判の声を上げていたならば、市の現業職の給与もこれほどまでに削減されることなく、 民間の類似業種の給与水準も改善していたかもしれません。 しかし、結果的には公務員を悪者にしたてて、国民のとの対立を煽り、 公務員の給与水準を引き下げることで、今後の民間給与の引き上げを阻止するという 財界の思惑どおりの結末といった印象です。 【公務員批判について】 『「市職員の常識は市民の非常識?」姫路市、残業だけで最高404万円…』 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/lcl12061223580003-n1.htm この記事では、公務員の残業代が高額となっていることを批判していますが、 本来批判されるべきは、長時間労働を強いられている労働環境の劣悪さです。 また、時間外勤務に対しては当然その対価が支払われるべきものですが、 「支給額に上限がない“青天井”に市民から不満の声があがりそうだ」と この記事においては、時間外勤務に対して手当が適正に支給されていることを 批判しています。 このことは、労働者にサービス残業による長時間労働を強くことで、 労働力を安く買い叩きたい財界の思惑が公務員批判というかたちで 記事になっているのではと疑いたくなるような内容です。 このような批判を許していたら、 私たち労働者の労働環境はますます悪くなる一方ではないでしょうか。 そこで、皆様にお尋ねです。 公務員の給与カットや公務員批判を行うことは、 一般の労働者にとって正しい道なのでしょうか。 それとも、私たち労働者は財界の思惑にのせられて 公務員の給与カットや公務員批判を行っているに過ぎないのでしょうか。 今後、私たち一般の労働者はどう行動すべきでしょうか。 労働者同士が協力して、より良い社会を実現することはできないでしょうか。 皆様はどのように考えられますか? ご意見をお聞かせください。

  • 公務員の中で、一番おすすめの職業は何ですか?

    みなさんは、公務員の中で、一番おすすめの職業は何だと思いますか?

  • 田舎から都会に出た人の人生

    私は高3の男子です。 子供の頃から田舎で生活してきたのですが、高校入学以来いろいろなことを感じ、田舎に住んでいることがとても損に思えてきました。 大嫌いな虫は多いし、農薬や野焼きの悪臭で窓も開けたくないことがあります。 都会の人が趣味や余暇を満喫する間に、土と汗にまみれてやりたくもない農業。 そのせいで家族と出かけることもありませんし、両親は仕事と農業ばかりに追われる生活をし、 余裕がないのか妙に厳しく優しさに欠けています。 友達と遊ぼうと思っても、人口の絶対量が少なく地元の同級生も20人くらいしか居ないうえ、 その中の友達も学校が別なため予定が折り合わず孤独です。 映画館やカラオケや本屋なども車で数十分走らなければ無く、 交通機関はバスのみで図書館などの公共施設も皆無で文化的水準も低いと思います。 バイトをしようにも店自体がほとんど無いので働ける場所もありません。 高校受験時には立地の関係上選択肢があまりなく、なんとなく今の高校進学したため充実度が欠けています。 高校の友達とも家が離れすぎているためほとんど遊べず、 もはや人との自然なかかわり方も分からなくなってきました…。 愚痴の羅列のようになってしまいましたが、何が言いたいのかというと、 この際私のここまでの人生は失敗だったと結論付けてもかまわないので、 大学進学と共に都会に出て新しい生活をしてみたいということです。 浅はかな考えかもしれませんが、これからの人生を充実させるためには具体的にどうすればいいでしょうか? 地方から都会に進学(移住)した方などの意見を聞いてみたいと思います。 些細なことでもいいので助言をよろしくお願い致します。

  • 公務員の給料って高いの?

    題名の通りなのですが、どうなのでしょうか。テレビではよく、民間よりもかなり高い、と聞くのですが・・・。 自分の親も公務員(中学教諭)なのですが、実際高いとは思えません(55歳で700万)。自分は民間の中小企業に勤めていますが、親と同じ年になった時の給料を計算してみると自分の方が高くなります。 また親を見ていると夜9、10時頃まで残業し、家に帰ってからも何かしらの仕事をしています。加えて部活動の顧問もしているため土日もよく学校に行ったりしています。さらに生徒が万引きなど問題を起こした場合は、真夜中でも起きて生徒のところへ行き・・・という感じです。 正直こんなに忙しそうなのに、こんなに給料安いのって思ってしまうのですが・・・。 実際、給料の高い公務員は本当に一部の人だけじゃないのって思ってしまうのですが、どうなのでしょうか。乱雑な文章で申し訳ありません。