外国人とのビジネスの利益配分について

このQ&Aのポイント
  • 外国人とのビジネスの利益配分について考えが違っています。私の考えでは、商品代金に手数料を加えた金額を支払い、売上があればそれに応じて利益を得る形を考えています。一方、彼は利益を二人で山分けすると主張しています。
  • 具体的には、私が彼に依頼して商品を輸入し、代金と手数料を支払い、国内で販売を担当するイメージです。私の考えでは、商品の利益は売上に応じて私が得るべきであり、彼の考えでは利益を二人で折半するべきだと主張しています。
  • 皆様はどう思われますか?私は利益を二人で山分けするのではなく、商品代金と手数料を支払い、売上に応じた利益を得るべきだと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

外国人とのビジネス

外国人の友人がいますが、現在、彼と輸入ビジネスを始めないかと話をしています。 彼が、母国に品物を手配、輸入までして、私が、国内での販売を受け持とうとしていますが それぞれの利益について、考えが違っていて、皆様のお考えをお聞きしたいです。 手配するものの品物や数量などは、私が彼に依頼して輸入してもらうので、 私は彼に一定の商品の代金+手数料を払って彼から購入するというような イメージを持っていますが、彼は、二人でするビジネスだから、利益は 山分けと言っています。 【例】  (私の考え)    商品100円として、10%を手数料として、合計110円を彼に支払う。    150円で売れた場合、利益40円は、私の利益。  (彼の考え)    150円で売れた場合、利益50円は、折半とし、それぞれ25円の利益。 以上です。 皆様はどう思われますか? もしくは、皆様ならどうなさいますか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >皆様はどう思われますか? もしくは、皆様ならどうなさいますか?  在庫の引き受けはどちらが担当する、などは考えておりますでしょうか。  あなたのイメージでは、あなたが売れ残りを引き取らなくてはなりません。その分リスクが高いことを彼に説明してください。  以上はほんの一例です。他に詰めなくてはならないことがたくさんあります。初期投資額の比率、業務の役割分担。お互いの契約にないことが生じた場合はどうやって解決するか。相手国の商法と日本の商法の違い、税金の支払い、負担などなど。  困難が多いかもしれませんが、成功すれば喜びもひとしおでしょう。

On_The_Road
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 たしかにまだ詰めが甘い気がします。 再度、それぞれの分担や負担を見直して、話をしてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私は海外と仕事をしている者です。 どちらの考え方も商取引として存在します。実際の商流としては、前者のほうが簡単です。後者とする場合には、「宣伝広告費の相互負担」「在庫品処分に関する考え方の合意」「販売管理費の応分負担」「顧客対応費の応分負担」を事前に取り決めておく必要があります。 物があふれている日本においては、物を売るのは以外と難しいことです。ブランディングの確立も重要です。頑張ってください。

On_The_Road
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。後者のほうは、いろいろ取り決めをしないといけないですね。 また、前者のほうが儲かった分、自分の利益となりますがリスクもありますね。 彼は、『二人で一緒にビジネスを』と言ってくれているので 彼ともう一歩踏み込んで話をしてみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ネットビジネスのエクセルの切上・切捨て・四捨五入

    ネットビジネスのエクセルの切上・切捨て・四捨五入について? 商品名| ドル |仕入金額 |販売金額| 手数料| 粗利益 | 販売日| 商品A |27.99 |2953.3 |5980 |837 | 2189.7| 5月5日| 商品A |27.99 |2953.3 |5950 |836 | 2160.7| 5月6日| 商品A |27.99 |2953.3 |5800 |830 | 2016.7| 5月7日| 商品A |83.97| 8860 | 17730 | 2503 | 6367 | 私は商品Aを海外から輸入しました。3個の合計は83.97ドルです。円建てで8860円です。ですから、一番良いのは、 (販売金額)17730-(仕入金額)8860-(手数料)2503=(合計)6367とエクセルに記入することかと思います。 しかし、販売金額も手数料も販売日も違います。ですから、粗利益もばらばらです。ゆえに、上記のように1個づつ分割記入せざるを得ません。そこでお聞きしたいのですが、 質問1仕入金額の合計は8860円ですが、3個で割った場合、2953.33333....となってしまうので、小数点2位以下を切り捨てて書いています。これは、小数点以下を切り捨てて2953円。切り上げて2954円にするのはどちらがよいのでしょうか? 質問2仕入金額や粗利益のように小数点がある数字を他の商品とsum関数で合計すると、1098765.45983とかいう具合に小数点が長くなり数字も狂ってくると思うのですが?こういう場合は、どうすればよいのでしょうか?やはり、切上や切り捨てを事前にしておくのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 折半して仕入れをした場合の計上について

    どなたか教えて下さい! 商品を他会社(A社)と折半して仕入れ、販売利益を山分けすることになりました。 商品代全額を一旦当社が支払ったので仕入先より領収証を貰い、A社より半分の額を受け取り領収書を発行しました。 商品代金を100円とした場合、 仕入 50 /現金100 仮払金50 で良いのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 税関について

    初めて海外から、輸入をします。 輸入物の通関・関税・消費税について教えてください。 「まとまった数量」とは、商売(輸入して売る=商品)、つまり、 商品として輸入する事になりますので、通関業務は必要になる、 とのことですが、輸入された品物が「商売の商品」なのか、販売商品でない 「サンプル」や「贈り物」なのかの判断はどうやって決まるのですか? 外国の友人に、てづくりのお菓子を贈ったことがあるのですが、郵便の 窓口の方に「だいたいいくらくらいの品物か値段を記入して下さい」と いわれました。その値段によって、その品物を受け取る側の通関・関税が 変動するのでしょうか。商売の商品であっても、輸出する際の申告内容に よっては通関の課税状況がことなってくることになるのでしょうか。 「Sample」で輸入したので(たまたま)無課税であって、その数量・金額が 多い場合は個人消費とはみなされずに課税されるとのことですが、金額が 商品の実際の値段より低い金額で申告した場合、どうなってしまうのでしょうか。 初歩的な質問ですみません。  

  • ファッションビジネスについて

    アパレルメーカーに就職した者ですが 勉強していてよくわからなくなってきたので質問させてください 1万円の商品を掛け率50%で卸します(原価は2千円) 店側は5千円で仕入、1万円で販売するので5千円の利益 メーカー側は5千円で卸し、5千円(卸値)ー2千円(原価)なので3千円の利益 この解釈で間違いはないでしょうか? ここからなのですが 店ごとによって掛け率が異なる場合 例えば62%。となるとメーカー側からしたら掛け率が”高い”ということになりますか? 店側は率を高くすれば高くするほど利益は大きくなり メーカー側は低いほど利益は大きくなるということでしょうか? 62%だと先ほどのパターンで計算すると 店側は3800円で仕入、販売なので6200円の利益ですが メーカー側は3800円で卸すと1800円の利益ということですよね? この62%が消化仕入、50%が買取の場合どちらの方が利益は大きくなるのでしょうか? 勉強していて消化仕入れの場合は売りやすく買取よりもメーカー側に良いのだと思っていましたが 掛け率が62%になるとメーカー側の利益が少なく 買取で50%の店に商品を納入したほうが利益は大きいのではないのかなと勝手に解釈しているのですがこの考え方で合っていますか? また、もっとファッションビジネスについて勉強したいのですが おすすめの教材や書籍等ありましたらお教えいただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 格付け会社のビジネスモデルについて教えてください。

    格付け会社のビジネスモデルについて教えてください。 大手2社のs&pとムーディーズにおいてですが、自分が認識している範囲では、債権、cds(デフォルト保険)等の商品を発行した金融期間から、その商品に格付けをすることで、手数料を貰うという形です。 そこで疑問に思うのですが、商品のリスクが大きくても、手数料が欲しく、甘く審査してしまうのではないでしょうか? 格付け機関の信憑性と利益が反する行為になりませんか?

  • 外国在住のパートナーとの起業(個人事業主です)

    海外より商品を輸入し、日本において販売する予定です。 現地在住の外国人とすべての経費、利益を折半するつもりです。輸送費、仕入れ費用は現地でパートナーが全額を支払い、その半分を日本からパートナーの口座宛に送金するつもりです。インヴォイスは私宛に発行してもらうのですが、私の口座からの取引先への支払い履歴はもちろん残らない&私の口座からパートナーへの支払いはインヴォイス価格の半分、ということになると思います。 この場合仕訳はどのように行えばよいのでしょうか。 ちなみにお互い会社員で、サイドビジネスとして始める予定です。 ややこしい質問ですみません。ご回答をいただけますようよろしくお願い致します。

  • ビジネスの展開に関してご相談です

    私は現在、ネットショップを運営しています。 月収は10万円程ですが、毎月コンスタントに利益が出ています。 しかし、商材的に月収10~15万円の利益が限界で、 月収で100万円稼ぐには、このネットショップ運営では難しいのです。月収10万円のために一日4時間くらい労働しています。 時給に換算すれば良い仕事でありますが、 他のビジネスを始めるには、今の仕事との兼業は不可能に近いですし、 従業員を雇う程の利益もでていません。 このような場合は、今後も利益10万円/月 が期待できますが、 捨てて違うビジネスに専念すべきでしょうか?

  • 失業給付とネットビジネス

    現在、ネットビジネスの修行中です。ネットで仕入れた商品をネットで販売するのですが、未だ赤字です。月の利益は多いと数千円、先月は数千円の赤字です。でも、この仕事が好きなので今後も勉強して続けてこれで利益を出せたらと思っています。 再来週から失業給付金がもらえるのですが、その場合頂いて、ネットビジネスを申告しないとばれるのでしょうか。どこからどのようにばれるのでしょうか?ヤフオクを税務署が覗いているということは聞いたことありますが・・・。 また、いつかこのビジネスが成り立つようになったときには過去全部遡って税務署に申告してそれがハロワにばれたりするのでしょうか? 現在の状況をもしハロワに申告するとしたら赤字なのでマイナスの申告をするのでしょうか?母子家庭で、就職活動してもなかなか職にありつけず、でもじっとしてもいられずこのようなビジネスの修行もしています。失業給付をもらいながらネットビジネスをやっていくのはばれる危険性があるのかと恐々やっています。 ご存知の方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 輸入ビジネスについて

    おもにヨーロッパより商品を輸入し国内のインターネットで販売する会社の起業を考えています。 ビジネスモデルとして関税が障壁となるのですが、たとえば (1)先方と交渉し商品単価を値下げしてもらい輸入する。 (2)商品を販売後、コンサルティング料、無いしマーケティングリサーチ料などの名目で金銭を渡す。 (具体的には、(1)で値下げしてもらった同額を(2)で支払う) という構図で関税を下げた場合、違法でしょうか? 税関や税務署の立ち入り検査で追徴課税をされる心配はありますでしょうか? 詳しい方に教えてほしいです。

  • この場合どの様なビジネスが成り立ち(考えれ)ますか?

    こちらのカテで合ってないかもしれませんが・・・。 例えば。 小規模A社のKK商品(特許は無い物とします) が100円だとします。 大規模B社のNN商品と商品原理は一緒だと思うので A社のKK商品をB社に依頼すればコストがかなり削減出来るのでは? KK商品が50円になればA社よりは 売れるのではないか?という考えが思い浮かびます。 こういった場合に第三者がアイディアをもっていたら、この第三者は、何かビジネスを成立させる事ができないでしょうか? 素人考えといたしましては・・・、 まず、B社がKK商品を取り扱う価値があるのか? を調査し、 もしその価値が有れば、B社に対して「○○だけの 需要があるから是非KK商品を50円で作って下さい。」と依頼し、作れる事になれば、販売ルートを自分で開拓して、特約代理店???として、少しでも 多く販売する。っという感じが考えれるのかな?と思うのですが・・・。 本当に素人考えで的外れな事かもしれませんが、真剣に考えておりますので、是非、色々なアドバイスやご回答を下さいませ。 「それならこうこうしたら?」とか「そんなこと皆考えてるから無理!」とか「そこに辿り着くまでには壁がどれだけ有るのか!?」など、何でも結構ですので、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう