• 締切済み

管理組合の理事長になり、管理費を見直したいです。

kei1966の回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.9

再投稿です。 統計局の物をリンクしてあるこのサイトが結果をみやすいと思いましたのでどうぞ http://relife-co.com/mansion_policy/data/ また、マンション管理士事務所の例はこちら http://www.office-shigematsu.com/ 契約の仕方はいろいろです。 ご参考まで。

nonohara12345
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 紹介してあったサイトを見てみました。 とてもわかりやすくて、今後何か資料が必要な時もとても参考になると思いました。 良いサイトを紹介していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • マンション管理組合の理事会はどんな仕事してますか

    先般の総会(全43戸)で理事が改選されたのですが、理事長のなり手がいません。前理事長は毎月1回理事会を開き、他にも管理会社との連絡、修繕工事の検討、管理費滞納者への対応など精力的にやってくれていたのですが、奥さんにも負担がかかってしまったため、理事長はもう引き受けられないと言って降りてしまいました。 自分も今回理事に選ばれたのですが、今まで理事長がやっていたような業務(詳しくはわかりませんが)をやる余裕は全くなく、他の理事の方も同様で、管理組合の運営が宙に浮いてしまっています。 前理事は、理事会の議事録の作成や、住民へのお知らせの掲示などもやっていたようですが、私は、理事がいろいろやりすぎるから、それが負担になって続けられないので、もっと管理会社にやらせて、理事の負担を軽くすべきだと思っています。 知人のマンションでは、理事会は開かれず、年1回の総会で集まるだけだそうです(修繕などの決定はどうしているのでしょうか)。うちのマンションは一生懸命やりすぎなのでしょうか。 みなさんのマンションでは理事会はどれくらいの頻度で開いて、どんな仕事をしていますか?

  • 管理会社と管理組合(理事長)について

    築26年の分譲マンションに10年ほど前から住んでいます。 当初住宅として住んでいましたが、現在は起業し、仕事場としてのみ使っています。 住み始めたのが、20代前半で、当初からあまり管理会社などについて関心がありませんでした。 ここ数年、マンション内のトラブルが多く、昨年、管理会社も変わり、総会などについて目を通すようになりました。 昨年の管理会社変更の理由などについては詳しく書いてありませんでしたが、何かトラぶったものだと思われます。 しかし、今回変更された管理会社とまたもめているようで、理事長から「自主管理」もしくは「理事長管理」への変更を求める文章が入っていました。 全く知らなかったのですが、以前の管理会社は全ての管理をやっているように思いましたが、管理会社が変更してから、経理業務が管理会社、組合管理を理事長がやっているそうです。 そのせいか、総会の報告書は全く上がってこないし、先日、停電のお知らせが前日に入っていて非常に困ったことがありました。 さらに、修繕費が足りていないのに、すぐに必要がないような修繕工事(ポストがリニューアル、バリアフリー工事など)が入り、その直後に理事長持ちかと思われる物件がオープンハウスで紹介されていて、その頃から理事長に対して不信感を抱くようになりました。 その状態で、この承諾書が投函されていたのですが、最初、その承諾書、カラフルだったせいかてっきり広告だと思ってあとで処理しようと思って2,3日放置していて、ゴミ箱に捨てようと仕分けしてたときに見つけ、気づけば既に提出期限がきれていました。 「未回答の方は意義があるとみなし、直接話にうかがいます」 とありましたが、来ておらず、再度通告のようなものがおととい投函されていましたが、 「数軒が未回答です。このまま回答がない場合は、来月から管理会社に全て委託になります」 とありました。 正直、今まで無関心だった私が悪いのかもしれませんが、これはどうすれば良いのかよくわかりません。 私の意見としては、管理会社に全て任せたいところで、理事長管理や自主管理にすべきではないと思い、そのように回答したいのですが、マンションが建ったときから住んでいる方の意見が強く、そのように回答したら、確実に何人かの住人から説得が入ると思います。 どうせなら、このまま未回答で済ませたいのですが、無責任でしょうか? それか、管理会社にこのような状況を話してみてもよいものなのでしょうか? ちなみにこのマンションの持ち主は母親ですが、母親のところに何も文章は届いていないそうです。 こういった重要事項は家主にいくものではないのでしょうか? 疑問だらけです。

  • 高齢の理事長を丸め込み、カモにしている管理会社

    1991年竣工の分譲ワンルームマンション(全72戸)の区分所有者です。管理組合の理事をしています。 ■高齢の理事長を丸め込み、カモにしている管理会社について相談させてください。 長期間、同じ人が理事長をやっています。75歳くらいの高齢者です。当方は、2022年10月にマンションを購入しました。 2022年11月に通常総会が開催され、理事に立候補しました。2023年11月25日に、自分にとって2回目の通常総会が開催されます。 【ここから質問です】 2023年4月に、今まで年6回だった定期清掃の回数を、年2回に減らすことが決まりました。 その時『2024年の定期清掃業者も決めた』と理事長が言い張って困惑しています。議事録を見ても、そのような記載はありません。 2024年の定期清掃業者とは管理会社のことです。 当方が別の清掃業者を推薦しており、その業者のほうが価格が安く、価格では勝負にならないと判断したのでしょう。 実際には、まだ決まっていないのに、2024年の定期清掃業者が決まったようになっていました。 2023年10月に開催された理事会の、議事録チェックで判明しました。 『決まっていないので、議事録にサインできない』と、突き返したところ『理事長が決めたとおっしゃっている』と、管理会社からの返答がありました。 理事長に直談判したようです。当方から議事録のサインはもらえないと観念し、もう一人の理事(75才位の高齢者)にサインをもらうと予想しています。 ■高齢者を手玉に取る、管理会社のやり口には、目に余るものがあると感じています。 国土交通省などに相談窓口はありませんか?

  • 分譲マンションの管理委託費について

     現在、マンションの管理組合の理事をしています。前回の理事会にて管理会社の担当者より、築20年の古マンションで今後修繕費用があがることも予想されるため、管理費の値上げを検討すべきと提案されました。そこで、私はまず、現在の歳出を見直して欲しいと発言し、仕事の関係で相場を知っているエレベーターの保守費用について特に再見積を依頼しました。結果、年間10万円近い減額ができそうです(同じ保守会社で同じ保守内容です)。  正直、簡単に10万下がったので、他の支出すべてに疑問を感じ出しました(言った者勝ち??)。なかでも、管理会社に支払っている委託業務費が支出全体の50%を占めており、次回理事会にて減額をお願いしようと考えています。ただ、管理会社を変更する考えは理事会にもなく、減額をお願いしたいのですが、どんな形で依頼するのが効果的ですか?教えてください。(相場が全く分からないので・・・)

  • マンション管理組合理事長です、困った組合員の対処法

    マンション管理組合の今期理事長になりました。 ある一人の組合員の方(Aさん)に困っております…。 いろいろあるので箇条書きにします。 ■理事長含む役員は各戸持ち回りで一年毎に交代していたが、ある時からAさんが毎年理事長に立候補するようになり、それまでなかった理事長報酬を受け取るようになった。 ■毎朝来ていたマンション清掃員が長続きせずなんども交代。いつしか全く見かけなくなり共用部の汚れが目立つようになったので、疑問に思い管理会社に問い合わせると、Aさんによる清掃員への苦情で交代が繰り返され、Aさん自ら清掃を担うとの申し出があったため現在お願いしているとの返答。時給をAさんに支給しているとのこと。 ■前回の総会にて、職人さんにお願いしていた植栽の剪定(一階住戸の庭木も含む)を「費用が高い。剪定にこんなにお金をかけるならもっと他の事で有効に使うべき。私が剪定します。」とAさん自ら植栽剪定を担うとの申し出があり要検討となる。(他組合員は無償でAさんが剪定を代行してくれるものと思っている。) ■前回の総会にて、管理会社の担当者が次期役員を一新したいとの提案があり、私自身Aさんに対して少々不信感を持っていたこともあり、自ら理事長に立候補。 ■Aさんから管理会社に対して、植栽剪定だけでなく共用部定期清掃(専門の機材を持つ業者に年2回お願いしていた)に関しても担いたい、両方ともそれなりの報酬をもらいたいという申し出があったことが発覚。 ■管理会社に対するAさんからの苦情(いちゃもんに近い…)がこれまでひっきりなしにあったことが発覚。 ■今期理事長になった私に対する要求などが頻繁に(週に3~4度直接口頭で、または直筆手紙の投函)されるようになる。 ■「理事長以外の各戸(?)ポストに、自分が植栽剪定や共用部定期清掃を請け負う事についての賛否を問う書面を投函した」とAさんから突然聞かされ、「その結果、皆さんの了承を得たから管理会社に自分が植栽剪定や共用部定期清掃をやると伝えろ」と言われる。 見づらくてすみません。。 Aさんはとにかく利益を得たいのだと思います。 余剰金をもっと増やしたいからあの費用を削減しろ!とか、もっと安くやれる業者はないのか!ないなら自分がやる!とか、かなり細かくケチ臭い削減提案をしてくる割にはそれまでなかった理事長報酬を設けたりしていますし…。 今期も自分が理事長になり報酬を得ようとしていたのでしょうが、私が理事長に立候補すると、どれだけ理事長が大変な仕事で気苦労が多いかなど延々と諭され「絶対やめといたほうがいいよ~」とまで言い出す始末(苦笑) 私の理事長就任が決定すると途端に態度を急変させ、要求やクレーム三昧。嫌がらせかと思うほど。(嫌がらせなのかな…) 数年間Aさんが受け取っていた理事長報酬は年8万円、清掃員代理の時給も正規の方が交通費込みとしてもらっていた額と変わらず1200円だったそうで、小金稼ぎというには大きい額です。 なにより、その報酬が対価に見合っているとは到底感じられないことが困りもの。 正規の清掃員がやっていた時に比べて清掃が行き届いておらず汚れが目立っていますし、それについて他の住民からの苦情も管理会社に何度かあったとのこと。 今Aさんが躍起になって請け負おうとしている植栽剪定や共用部定期清掃に関しても、全くの素人であるAさんがやったところで二の舞となることは目に見えています。 そもそも剪定用のハサミや脚立、定期清掃用の機材などを持っていないのにどうするつもりなんだろう…。 報酬の有無に関わらず、同じマンションの住民が共用部の清掃や剪定などを行うというのは、よくあることなのでしょうか? 住民トラブルのもとになったり、逆に同じマンション内の住民ということでトラブルになりたくないが故に不満があっても言いづらくなってしまったり、 素人の下手な清掃や剪定などで共用部に手を加えられることで、大げさですが資産価値が下がってしまったり、 …と、私個人としてはあまりよろしくない印象です。 また、本来総会で決定すべき事を理事長に無断で各戸に書面を投函し賛否を問うなどという行動、これは明らかに問題ですよね? Aさんの言いなり(?)になってしまっている管理会社にも問題があるように思いますが…どうなんでしょう。 Aさんに関する問題が山積みなこともあり、近々臨時総会を開く予定です。 私や管理会社など少しでも自分の思い通りに動いてくれないと、ひどく苛立ちクレームの嵐となるのですが、 他住民には都合のいい事しか言わず(こうする方がみなさんの為に一番良い!など)、結局裏では自分の利益になるように動かしているのがやっかいな所です。 みなさんから集めた大事な管理費で、たいした仕事もしないAさんの懐があたたまるのだけは阻止したいのです。 結局長々とAさんへの不満を羅列しただけのようになってしまいましたが… Aさんの暴走をうまく止めるにはどうしたらよいのでしょうか!?と言うことです(T_T) 理事長に就任して2ヶ月。。 Aさんのことだけですでにもう疲れ果てています。(それがAさんの思惑?!) それでも、一区分所有者としても所有者の代表としても現状をなんとかしたい思いです。 皆さんが住み良い場所にしたいです。 理事長として、こういった方にどう対応すべきなのでしょうか?

  • 管理組合理事長よりの金銭の要求

    以前質問させて頂いた事の続報ですが。 知人夫婦が、共用室外機置き場に三輪車を置いていた場所に。錆が付いたと言う理由で、管理組合理事長より呼び出しをくらい。補修費用10万円を要求されています。それに関して追加で駐輪目的での使用の為、月300円×20ヶ月で6千円。駐車スペース以外(主に洗車スペース)に駐車していたとの事で、一回の使用料200円×144回(12ヶ月間、週3回、月12回)使用したとして、2万8千800円を請求されています。錆落としに関しては、清掃業者に清掃させて、錆落としが困難だった為。床材を張り替えて防水加工をやり直すとの事。上記の管理組合とのやり取りを管理組合の議事録に部屋番号を載せて、各部屋に配布されているそうです。部屋番号を載せてまでの制裁は行き過ぎと考え。今月開かれる定期総会で理事長他役員に物申そうと考えているのですが。もし管理組合として当然の事をされているのならお門違いの発言になると思い相談致しました。上記室外機置き場は上階から身を乗り出して覗かないと確認出来ない場所にあるため。我が家のバルコニーも覗かれているのでわと思い不快です。他人の庭やベランダを覗く行為は問題はないのでしょうか?

  • ビル管理業務費用に詳しい方お願いします。

    ビル管理業務費用に詳しい方お願いします。 5階立て17室+テナント5のマンション大家ですが ビル管理費用がかなり重く、適正な金額or必要ないもの、削減 できる業務があれば教えて頂きたいと思います。 遠隔監視業務(火災、給排水設備信号)15000円 貯水槽清掃 (年1回)        5500円 揚水ポンプ点検(年1回)       1500円 昇降機点検業務           22250円 検査受験法定諸事項業務        1750円 消防設備点検業務(年2回)      7000円 自動ドア点検  (年2回)      2000円 定期清掃    (月1回)     13000円 日常清掃    (週1回)     20000円 消費税等               8000円 計                 96000円 親から相続したばっかですがこの金額を見て素人ながら 高いのでは?と思いました。年に1回や2回の業務でも 毎月支払いをするのも?ですし(分割と思えば納得せざるえないですが) 検査検定諸事項業務なんてわけが分からないです。 地方なのであまり他業者がいませんが値引きできる部分がありそうのなら 教えて頂けたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 管理費・修繕費の使途不明金 理事会運営費とは?

    25戸程度の都内の分譲マンションに住んでいます。(60平米程度) 現在築8年なので、再来年度大規模修繕を行う計画なのですが、 費用が足らないので、一戸当たり100万程度負担額ある見込み、と先日管理理事会から通知が来ました。 大規模修繕費はある程度かかるだろうと貯めていたので、 それはしょうがないとしても、その際にマンションの運営状況の終始の明細がついていて、気になる点がありました。 マンションには駐車場が10台ほどあり、入居者、一般ともに1台月35000円で貸しています。 新築時から現在まで空きなしの満車です。 しかしマンションの駐車場収支は「月25000円」となっており、 それが修繕費に追加されているものの、微々たる額です。 また管理費もエレベーター1基で管理人も通勤の午前中だけ、 定期清掃もあまりしていないのに1戸当たり19000円と高めな割には、修繕費に1円もまわっていないようです。 そのことについて理事会に聞いてみると、理事会運営費と理事会維持費にまわっているとの返答でした。 私は理事会の役員でもなく一般の入居者ですが、運営費といってもそんなにかかるものなのでしょうか? マンション組合理事・役員の経験のある方宜しかったら教えてください。 駐車場収入や管理費の余剰を、修繕費に充てるだけでも だいぶ違うのに・・・と思ってしまいます。。

  • 管理組合 理事長決済について

    管理組合 理事長決済について 困ってます 御世話になります。 当マンションは、築年数が40年と大分経っており、老朽も進んでおります、修繕等を積立金に合わせ 屋上防水、外壁塗り替え等の工事は必要と思っております 去年まで理事長(理事を含む)を務めていた高齢の方を管理がしっかり出来ていないなどの の理由により、建設関係の仕事をしている方が、臨時総会などを勃起し、署名を集め総会は開きましたが 解雇にいたりませんでした。しかし、いたたまれなくなり前役員自ら退陣いたしました。 新役員選任にあたり、住民の半数以下(規約特約なし)の中、挙手にて理事長を選任になりました。 原理事長が、先の臨時総会署名を集めた本人でです。ここまでは、ちゃんと管理組合が機能すると思い 気にしていませんでしたが、数ヶ月の間に、庭の選定業者、受水槽管理会社、損害保険業者、安くすると言い、すべて自分の息のかかる業者に理事長決済と言い(他の理事は反対)変更しここに来て 屋上防水業者まで、自分の会社で施工すると理事長決済しています。理由は他の業者は手抜きをする から駄目だの一点張り、今後、外壁工事等も考えていると思われます 工事にミスや不具合があっても、理事長が自分施工なので心配です。クーレムも理事長、施工も理事長 何とか法律的に対処できないものでしょうか。

  • 管理組合理事長解任について

    50軒ほどのマンションです。管理組合の理事長が管理修繕費の滞納者に8万円を返金している事がわかりました。 理由は競売にかかる事が決定し、滞納分は落札者が支払う為だと思われます。 個人的に親しく、その人の為にした行為だと思われます。 しかし、もちろん理事会も総会の決議も経ておりません。 これは、背任行為と思うのですが、   (1) 具体的には何らかの法律違反になるのでしょうか?   (2) 理事長の立場を解任できるでしょうか?     (即時可能でしょうか・・方法は?)   (3) 8万円を返金させる事が出来るでしょうか?   (4) もし本人が返金を拒んだ時、法的処置は可能でしょうか?   (5) その他アドバイスがあれば何でも宜しく御願い申し上げます      ※ 競売滞納者は転居後3ヶ月が経っております。 以上、宜しく御願い申し上げます。