• ベストアンサー

日中睡魔に襲われます

frosty-yggdrasilの回答

回答No.2

お書きになっている状況だけでは判断いたしかねますが(医師ではありませんので……)、睡眠時無呼吸症候群の方に多く見られる症状ですね。 私は内科で事務をしている者ですが、そのような方々をわりとお見かけします。仕事先ではそれを調べる検査を実施しているので、検査を希望して来る方もいらっしゃいますし。 ちなみに私の職場では、小型の機械をお貸しして自宅で検査をしていただいています。保険がききます。ごく短期間の入院をしてやっているところもあるようです。 軽度の方から重症の方まで様々ですが、見ていると「時間的には十分寝ているはずなのに、眠くてたまらないことが多い」とか「他の人から呼吸が止まってた時があったと言われた」とか「いびきがひどい(と言われた)」などの症状が目立ちます。 体格については肥満(気味)の方も多いですが、そうでない方もいます。 気になるようでしたら、今度検査をやっているところで調べてみるとよいと思います。やっていないところもありますので、電話などであらかじめ問い合わせをするとよいです。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • いくら寝ても、眠気が日中襲ってくる

    ナルコレプシー等の病気ではないと思うのですが、夜それなりに寝ていても、日中強い眠気に襲われています。 さらに昼や夕方、数時間、仮眠をとっても、まだ眠くなります。 眠りの質は浅いと思うのですが、眠気ばかりでると活動するのに困ります。 かかりつけの鍼灸の先生からは体が疲れ気味であるといわれましたが、どうもあまり思い当たるふしはないのですが……。 こういう眠い時は体に対してどうするのが、一番よいのでしょうか。 こういう睡眠をとったほうがいい、などのアドバイスがございましたら、お教え頂きたくお願いいたします。

  • 勉強をすると襲ってくる睡魔

    こんにちは。 私は、今高校3年生で、いわゆる受験生です。 最近、本気で悩んでいることがあります。 題名に書いたとおり、勉強をすると襲ってくる睡魔についてです。 何故か、勉強をし始めると眠くなってしまいます。 勉強をしていないときは、必ずと言っていいほど目が覚めます。 目が覚めた状態で、また勉強を再開すると、必ずと言っていいほど眠気に襲われます。 コーヒーを飲んだりしてみたのですが、コーヒーを飲むとお腹が痛くなってしまうので極力飲みたくありません。 睡眠時間は、5~6時間はとっています。 それでも眠くなってしまいます。 仮眠を20分ほどとることもやってみましたが、すっきりはするものの、またすぐに眠気に襲われてしまいます。 自分が病気ではないかと疑いたくなるほど眠くなってしまいます。 何か解決方法やアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。 勉強に対する意欲はありますが、この睡魔のせいで集中できなくなってしまうのが本当に苦痛で仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 日中の酷い睡魔、病院に行くべき?

    こんばんは。 経験者様の方等からご意見を頂きたく質問いたします。 (経験者でなくても、アドバイスあれば宜しくお願い致します) ・20代前半 ・女 ・職業WEBデザイナー ・睡眠は毎日平均7時間程度 のものです。 ほぼ毎日、日中の酷い睡魔に襲われます。 襲われる時間帯について、 出社(10時)~2時間の間がとても辛く、その後も時折 睡魔に襲われ、覚醒するのが夕方頃なんてことが良くあります。 ひどい時には勤務中(夜8時まで)ずっと・・・なんてことも。 私は小学生の頃から朝が弱く、高校に入学した頃はもっと酷くなったので、親に連れられ病院に連れて行かれました。(脳神経科?) MRIやIQテストを受けたのですが、特に以上はなく(脳に水が溜まっていたようですが、大事ではないという判断でした)先生も 「眠れない人の薬はあるけど、寝すぎの人の薬は・・・」といった感じで、薬の処方もなく、検査・結果の2度しか病院には行きませんでした。 外傷がなかったことで、私は自身で“現実逃避の為”に睡眠を取っているのではないかと勝手に考えておりました。 しかし、今は仕事もすごく楽しいのに、寝てしまうんです。 市販の眠気覚まし商品として売られているガムや飲料は殆ど試してますが、効果のあったものはありません。 そして、家族から ・寝ているときにいびきをかく ・そのいびきが、途中で詰まるようなことがある と言われ、睡眠障害ではないかと思い始めました。 そこで質問なのですが、日中の睡魔について考えられる原因は やはり睡眠障害の可能性が高いのでしょうか? その場合、すぐにでも改善したいので病院に行こうと思うのですが、 外来で診察を受けた場合、入院検査(ポリグラフ検査)をする方向になるのでしょうか? (お恥ずかしい話ですが、入院検査の料金が今月だと少し厳しいのです) 私は昔から、どこでもすぐに寝てしまうし、朝も起きれないので、家族からは「だらしない」というイメージを持たれています。 昔の診断で「異常なし」との結果をもらっているので、「自身に甘いだけ」と言われます。 そうなのかもしれないと思っていたのですが、ここ最近の睡魔は普通では無いと思うのです。 参考にさせて頂きますので、どうぞ何かあればご教授下さい。 宜しくお願い致します。  

  • 睡魔のコントロール。

    お昼にご飯を食べ、1~2時間後の14時頃に、とてつもなく眠たくなることが多くて困っています。何かに吸い寄せられるように、目が開かなくなるようなこともあります。 体を動かせればまだ良いのですが、仕事柄、椅子に座っていることが多いため、ますます眠くなります。 1日の基本生活は以下の通りです。 午前6時~6時20分 起床 午前6時40分 家を出る 午前7時 電車で移動(転寝中) 途中、電車の乗り換えあり 午前8時半 勤務開始 午後0時 お昼休憩(食後、時間があれば15分程度ソファーで横になる) 午後1時 勤務開始 午後2時頃 睡魔が襲う 午後5時30分 勤務終了 (この時間帯になると、むしろ冴えてくる) 午後11時30分~午前0時半 就寝 以後、起床時間までに何度も目が覚めることが多い。 煙草は1日1箱半、アルコールは糖質0のものを700ml程度で、週に計2回の休肝日を設けています。つい先日に健康診断をしましたので、近いうちに結果が分かりますが、血糖値がかなり高いと思います(結果次第で通院するつもり)。 食事の仕方などで、お昼過ぎの睡魔を緩和出来る方法はないのでしょうか。その他、全般的に何かコツがあればお教えください。 宜しくお願いします。

  • このところ日中に猛烈な睡魔に襲われます

    1ヶ月くらい前から猛烈な睡魔に襲われて仕事中に居眠りしそうで、眠気と毎日戦っています。 現在28歳、フルタイムで会社勤めをしています。特別残業がキツイわけでもなく、むしろ最近は毎日定時で退社しています。 睡眠時間は平均7時間で、夫の帰宅が毎日23時ごろなので、それに合せて就寝時間は毎晩午前1時前後です。起床は7時で9時~5時半までオフィスワークです。この生活リズムはここ6年間位ずっと続いていて、特に変わったということはありません。数ヶ月前に一ヶ月間連続23時まで残業という時期もあり睡眠時間が5時間ということもありましたが、会社で眠くなるなんてことはありませんでしたし、特別に風邪薬を飲んでいたりということでもない限り会社で居眠りしそうになる程眠くなるなんてことはありませんでした。 ところが、ここ1ヶ月間くらい、出社後PCを起動して仕事を始めると次第に眠気が襲ってきて、午前10時頃には画面を見ていられないほどクラクラしてきて、午後もずっと眠い状態で、仕事に集中したくてもできない状況になってしまいます。 原因がさっぱりわかりません。 最近歯の治療で麻酔をよく打たれるのでそのせいか?とか、このところ首が凝って凝って時々頭痛もあるのでその辺が関係してるのか?といったあたりしか思いつきません。 ちなみに休日は昼寝をしたりということはありません。というか、別に眠くはなりません。不思議です。 医者に行った方が良いでしょうか? その場合何科に診てもらえば良いでしょうか? アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 日中の眠気が強くてふらふらする

    日中の眠気が強く、だるいです。寝ても疲れがとれません。睡眠は6~7時間取っていて仕事も定時帰りです。眠気が強いせいで起きていると頭がふらふらします。いびきはかいていません。 親は「そんなの気のもちようだ」と理解してくれません。 病気ではないか不安です。

  • 日中の眠気

    日中の眠気が酷く、困っています。 みなさんはどうやって克服しましたか? どうかご教授ください。 今は、医師と相談の上、一回一定(朝昼夕晩の四回0.4mg)を服用していますが、朝や昼を減らすもしくは飲まないようにして何とかできないか挑戦しているところなのですが、うまくいっていません。 眠気があまりに酷いので、身体を動かそうにも体がついてきてくれず、ただデスクで頭を抱えている状態です。 ただ、一点、おかしいのが、眠いのですが、実際は眠れないのです。矛盾していると思いますが、実際横になったり、目を瞑ったりしても眠れず、ただ欠伸がでて、頭が思い状態(徹夜明けみたいな感じです)がずっと続きます。 薬があっていないのでしょうか? それとも最近ストレスが増えたのでそのせいでしょうか?

  • 突然睡魔に襲われる

    高血圧症の為、病院から薬を処方してもらっています。 毎朝血圧降下作用のある薬(アムロジン)を飲んでいますが、そのせいなのかどうか分かりませんが、午前中急に眠たくなることがあります。 やはり薬のせいでしょうか? 数ヶ月前から勉強の為、朝5時起きにしていますが、時々寝過ごして、しっかり眠っても、眠気が襲ってきます。 やはり、薬のせいでしょうか?

  • 学校でどうしても居眠りしてしまう

    こんにちは 中2女子です。 最近どうしても居眠りしてしまいます。 自分でもやばいと思ってるし起きようと思ってるのですが、一日に1時間寝てしまいます。 ナルコレプシーという病気か?と思いましたが、特に金縛りや悪夢を見ないので違うと思います。 昼間に耐え難い眠気というのはありますが… 私は10時(遅くても10時30分)に寝ています。 前に質問させていただいたとき「9時には寝ないと」という意見があったのですが、部活や塾・勉強などで頑張って10時にねています。 眠くなったら頬をつねったりなど考えますが眠気が来るとどうしてもそういうことを考える余裕ができません。 眠くなるのは日によって違って、給食の後の時もあるし前や1時間目の時もあります。 今日は睡魔と戦っている時に先生に見られて、「白目剥いてる…」と引かれてしまいました、、 周りに友達がいないから起こしてなどとも頼めません… 完全に主観ですが、深い眠りや睡眠の質は問題ないと思っています。 夜中に起きることもないし朝スッキリ起きます。 どうすればいいでしょうか… やっぱり居眠りすると成績下がりますよね? やばいです… 対処法など教えてください。 もしかしたらナルコレプシーなのかもしれないので親にいう方法と受診する病院の種類?(何科か)なども教えてください

  • 日中異常な眠気です

    うつ病で日中異常な一日中異常な眠気で困っています。 睡眠時間は6時間で少し少ないです。少し早く起きます。中途覚醒はありません。その割には一日中異常な眠気があります。でも眠そうな表情していないんですよね、見た目は。それで、眠気の原因がわからず医者もこれ以上はどうすることもできないと言っています。 眠気の原因は何だと思いますか? 医者もわからないと言うので困っています。 薬はだいぶ減らしました。薬が原因かなと思って。 服用薬 就寝直前 リボトリール0.5mg トラゾドン50mg ロゼレム8mg ベルソムラ10mg 服用していますが、これで一日中夜まで眠気が出ることなんてあるのでしょうか?少ないですよね?トラゾドンくらいは減らせそうですが、これ以上は減らすと、夜中起きます。それとも他に原因はありますか? 日中音がうるさく感じます。ASP検査もして睡眠の質に異常ありませんって。