• 締切済み

突然睡魔に襲われる

高血圧症の為、病院から薬を処方してもらっています。 毎朝血圧降下作用のある薬(アムロジン)を飲んでいますが、そのせいなのかどうか分かりませんが、午前中急に眠たくなることがあります。 やはり薬のせいでしょうか? 数ヶ月前から勉強の為、朝5時起きにしていますが、時々寝過ごして、しっかり眠っても、眠気が襲ってきます。 やはり、薬のせいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

アムロジンの副作用として、眠気、しびれ,脱力感,耳鳴,味覚異常,疲労,咳,発熱,視力異常,呼吸困難,異常感覚などが書いてありました。0.1%未満です。 血圧が低いと、朝や午前中眠いです。薬が効いて、血圧が下がっている時にその症状が出たんじゃないでしょうか。 ちなみに私は時々、上70なんて事があり、動けません。たいていは上100、下40とかでも朝は死んでますよ!(_ _)zzz

skywalker9
質問者

お礼

ありがとうございます。 低血圧の人の辛さが少し分かったような気がします。 逆に眠気など全然無い、頭が冴えてしようがないなんて状態を味わってみたいものです。 中学の時、夜にそう言う状態になったことが数回ありますが、勉強が嫌いだったので、その状態を活かすことなく無駄に時間を浪費した記憶があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

副作用としてわずかではありますが「眠気」の報告はあります。 かといって副作用であることを裏付ける証拠はありません。 服用しないと起こらないなら可能性は高いと言えるでしょう。 日常生活に支障が出るようでしたら医師に相談してみて下さい。 最終的には医師の判断となりますが、薬剤を変更してもらえる かもしれません。

skywalker9
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11425
noname#11425
回答No.1

一概にアムロジンのせいとは言えないと思います。今騒がれている睡眠時無呼吸症候群なんかも考えて、一度受診されてみた方がいいとおもいます。

skywalker9
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アムロジンで血圧と脈拍が・・

    今まで10年以上以下の薬を飲用していました。 血圧降下薬   セロケン錠40mg(一日3回) 通風      ユリノーム50mg(一日朝、夕) コレステロール リバロ錠2mg(朝1回)  ここ2ヶ月前から血圧が170-100にあがってしまい(今までは145-85、但し半年計っていない)、あとは不安定状態が続いて、途中めまいなどもあり、やっと二日前に病院へ。 そこで以下の薬を処方されました。 血圧降下薬   アムロジン5(朝1回) 血圧降下薬   ニューロタン (夕1回) 通風      ユリノーム50mg(一日朝、夕) コレステロール リバロ錠2mg(朝1回)  今日で二日目になるのですがアムロジンを朝飲用すると、安静時の脈が50から77に上がり少し動くと89位。 血圧も下がらず苦しい状態です。 今日で2度服用しただけなのですが、今までよりも苦しい状態です。 薬を変えたばかりなので我慢が必要だと思いますが、辛くて仕事が出来ないので、どこまで耐えればよいのかがわかりません。 宜しくお願いします。

  • 急に血圧が上がるときがあるのですが。。。

    急に血圧が上がるときがあるのですが。。。 43才、男 175cm75kg 現在毎朝2錠、血圧の薬を飲んでいるのですが(ディオバンとアムロジン、服用している現在は135-90くらい)夕方から夜にかけて急に血圧が高くなるときがあります(160-98くらい)。 こんな時に病院に行くわけにも行かず困るのですが、何か血圧を下げる良い方法があれば教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 降圧剤の服用について

    75歳の男性です。もともと血圧が高くて2~3年来、近所の内科医の処方で、ブロプレスとアムロジンOD錠を服用していました。 今回、健康診断のさい、NHKで放送していた「老人には利尿剤が良い」という話をして、8月5日に処方を変えてもらい、アムロジンOD錠に加え、オルメテック錠40mg、フルイトラン錠1mgの3種を服用し始めました。 服用はじめの翌日から、それまで起床時に測っていた150~160位あった収縮期の血圧が、110~120くらいまで降下しました。そのせいか、時々、目がかすかにかすんだり、起床後(今朝1回)左の胸の辺りに痛みが走ったりします。あまりの急降下ぶりに、独断で3種の服用をやめ、オルメテックとフルイトランの2種だけ服用しています。かかりつけの医院が今週いっぱい休院なので、この場を借りて質問したいと存じます。 どのように対処すれば良いかご教示いただければ幸いです。

  • 血圧降下剤について

    お願い致します。 50歳前男性です。 昨年4月の脳のMRI検査の結果、解離性動脈瘤があり血圧降下剤ミカルディス40mgとバイアスピリン100mgで治療中です。 元々血圧は正常だったのですが血圧が上がって出血してはいけないということで血圧降下剤がでているようです。 半年間毎朝服用し昨年の10月頃から頭がふわーっとしだし気分がすぐれません。 血流がわるいのかもしれないという事で血液の流れをよくする薬、メリスロンとセファードールとコレステロールのリピトールをだされましたが改善されません。 (担当医は言葉少なく話しにくい先生です) ある日知人に「血圧降下剤40mgはきつい薬だな」と言われました。 そして自分なりに考えたのですが血圧降下剤の副作用でしんどいのではと思い、2週間前から服用をやめました。 そして朝・昼・夕・寝る前と必ず血圧を測り記録しております。 血圧降下剤を飲まなくても上が110~120下が60~80と安定しています。 そこで質問なのですが血圧が正常の者が血圧降下剤を飲むと副作用や後遺症で体がしんどくなる事があるでしょうか? おしえて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 高血圧に気づき・・色々教えて頂きたいです!

    先日のことですが・・。 71歳になる母が、実家から私の家に自転車で来ました。 帰り道・・途中でいつもと違って疲れた様子を聞きました。 翌日、たまたま母と二人で温泉に行くことになっていました。 行く途中の駅の階段で、動悸や息切れみたいなものが起こり、温泉地では、休んだり、ゆっくり歩いたりなど・・。 いつものペースとは違って行動してきましたが・・。 心配なので近くの医院に行き、話したところ・・。 血圧がすごいですよ!・・と言われ(上200・・下100) ひとまず母に合った薬を処方する為に様子をみる・・という事で 「アムロジン」という処方薬(朝、晩1錠)を頂きました。 いつも元気に、シャキシャキ動いていたり、友人と会ったりしていたことなど、そして、実際の兆候もなかったので・・。 「血圧」自体を他人事のように、母も私も考えていたのです(泣) それから・・その事自体で母も、少し心配になる日が続いていますが・・。 2~3日後に医院にまた行き測ったら・・180くらい 更に同じ「アムロジン」を処方してくれました。 昨日きちんとした血圧計を購入していろいろ測っています。 平均的には・・上が170~更に高い時で200とか220とか。 下は100よりは下がりません・・100~110といったところです。 高血圧の方は沢山いらっしゃるとはわかっていても、初めて気づいた為、私も母も・・少し臆病になっていて、それに対してのストレスがかかる事も心配の一つです。 「アムロジン」自体が・・どの程度の薬なのか? 本当にこの薬で良いのか? 血圧を下げる為だけの薬なのか? 他に組み合わせて良い状況になりそうな処方薬があるのか? 薬以外で・・高血圧から少しでも脱出できるサプリメントや生活の中でのちょっとした方法があるのか? 他の高血圧で、薬を処方されている方の注意点や、アドバイス、お気づきになる事などありましたら・・。 是非ともいろいろと教えていただきたく思い質問させて頂きました! どうぞ、宜しくお願い致します!!

  • 医者はなぜ、個人が血圧計を持つことをあまり勧めないのか

    どうも、capricornです。カプとお呼び下さい。 現在私は慢性腎炎でニューロタン50という薬を毎朝1錠服用しています。 この薬は血圧の降下作用があるのですがごく稀に一時的意識障害や、 腎不全を引き起こす可能性もあると薬のHPに副作用の注意書きに書かれていました。 そんな中、この薬を処方した主事医に対して不信感が募り、 質問した次第であります。 なぜ、腎不全を引き起こす可能性のある薬を処方し、 意識障害が起こりうる可能性を指示しなかったのか。 血圧正常値で維持する食事方法、 または血圧測定器の購入をなぜ指示しなかったのか。 こうして考えると、全てが疑わしく見えて自分がいやになってきます。 結局、何となく理由はわかるんですけど誰かの口からはっきりと聞きたいんです。 あと、お勧め血圧測定器を教えてください。 一番安いのは手首で測るものがムラウチのホームページで安かったのを覚えてますが・・・。 ではでは、このへんで。

  • 高血圧

    高血圧  血圧 170mmHg前後あり 病院で血圧降下剤を処方してもらい 朝食後服用していたら 1か月位で 120前後(朝起きた時は 110ぐらいの時もある)に 降下しましたが 手指(特に人差し指)のこわばり、手首をひねると痛みがおきるようになり 再度病院に行ったが 薬の減量もないので このまま飲み続けていたら 血圧が急激に降下するのではないかと 思案しています。  血圧降下について 教えてください。   

  • 血圧降下剤の副作用について。

     夏の職場の検診で肝機能値に異常ありの結果がでました。 血圧が高いので、以前から近くの医院で血圧の降下剤をもらって飲んでいます。 今年3月までは、アムロジン錠5 5mg(朝1回)         ブロプレス錠4 4mg(朝1回) 服用していましたが 4月から、   塩酸ベニジピン錠4mg(朝と夕食後に)          ブロプレス錠4 4mg(朝1回)服用に変わりました。 3月に血液検査を受けた時は、何の異常もなかったのですが、 8月下旬の職場での血液検査、先月11月下旬の医院での血液検査でも肝機能値に異常がみられました。 近くの55才くらいのその医師の話では、「薬の影響ではないしねー・・」 「まぁ、一過性のものかもしれませんから、もう少し日にちが経ってから また血液検査をしましょう。」との事で、 今もそのままその2種類の薬を服用しています。 インターネットで薬のサイトなどを見て、血圧降下剤の副作用に肝機能値の異常があるのを知りました。 専門家である医師が、それを把握していないという事はないでしょうに・・・ 私の方からそういう事を先生に言って、薬を変えてもらう方が良いのでしょうか? 血圧降下剤には、どの薬にも肝臓を悪くする副作用があるのでしょうか? 朝起きるのが遅くなった時など、食事を摂る前に薬を飲む事があったりするのだけど、 そういうのも肝臓には良くないのでしょうか? 薬に頼らずに血圧を下げるには、体重を理想の体重に落とすしかないんですよね? 後、食事の塩分量を微かにするとか? ダイエット出来ずに血圧降下剤に頼るしか方法がない場合は、 肝臓の薬なども増えて? 私の体は薬づけになってしまうのでしょうか? 漢方薬など自然の物で血圧を下げる方法などあるでしょうか? ちなみに現在の肝臓の数値は、GPT(ALT)40 (精密検査要)                      γーGTP  141 (異常をみとめます。生活習慣上の自己管理が必要)の状態です。 読みづらい文章ですみませんが、 どなたかアドバイスしていただければ嬉しいです。

  • 降圧剤について

    10年間服用している降圧剤を変え血圧は安定していくものでしょうか? 現在、ACE阻害薬(タナトリル)とカルシウム拮抗剤(アムロジン)を服用しています。 最近、神経内科で手の振るえ等で受診した際、「降圧剤を変更してみては?内科の主治医に相談してみて下さい」とα遮断作用とβ遮断作用を合わせ持つお薬(アロチノロール)を処方されました。 近々に内科の主治医へ相談しに行く予定ですが、10年間服用している降圧剤を変更する事により、今より血圧は安定する可能性はあるのでしょうか? 現在の血圧はタナトリルとアムロジンを服用して135-90位です。

  • 薬物相互作用検索について

    こんにちは。私の母は高齢のため、循環器、血圧、眼科、皮膚科の色んな薬を服用しています。最近、循環器の薬を新薬に替えられたところ、半身の痺れを訴えるようになりました。複数の調剤薬局で処方していただくために、いわゆる飲み合わせ(薬物相互作用)が悪かったものと思います。そこで素人でも薬物相互作用を検索できるサイトがあれば教えてください。ちなみに、現在処方されているのはアムロジン、メバロチン、コナン、バルトレックス、ロキソニン、マーズレン、ホルタレン(?)、アドナ、バリダーゼオーラル・・・いずれも内服薬です。母はアダラート錠を新薬のアムロジン錠に替えてから痺れを感じたと言っています。よろしくお願いします。

転落人生について
このQ&Aのポイント
  • 転落人生について
  • 私は現在女子高に通っています。友達が居ません。家に帰り、母親に相談したら『うじうじしないで、うるさい』とため息をつかれた経験がある為、弱音を吐けません。
  • 中学2年生の頃、2人の女の子に全く知らない話を帰り道に延々とされた事で、『こんな奴らの話を、何で今まで真摯に聞いてあげてたんだろう。情けないな』と思ってその日以降、人と話すのが怖くなりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう