• 締切済み

悩んでます。

hossy_721の回答

  • hossy_721
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.2

苦手、ではなく嫌い、ですか? 人間関係のわずらわしさが嫌ですか?それとも人間が嫌いですか? ひきこもる前はどうしていましたか?何かきっかけがありましたか? 仲が良さそうな人達が羨ましい、もしくは友達が欲しいですか? 自分は何が嫌で、何を求めているか。 何を捨てて、何を取るか。 一度自分自身を見つめてみて下さい。 そうしたら、何をしたいかが見えてくるかもしれませんよ。 具体的な解答でなくすみません…。

関連するQ&A

  • 私は21歳高卒の女です。

    私は21歳高卒の女です。 高校卒業はアルバイトを転々とし、そのあといろいろありまして引きこもりになってしまいました。 ですが、もう一年も何もアルバイトをしていないので、新年も明けてもう一ヶ月も経ちますし、アルバイトをはじめていきたいとおもいます。 引きこもり期間自信をなくして劣等感ばかりで、友達の連絡先も全て消して連絡を全部たってしまいました。 今までずっと人間関係は苦手で表面だけの付き合いでしたが、なんとかやってきました。でもしばらく人にも合っておらず、人間苦手意識かもっとひどくなりました。特に男の人が苦手で、今まで男友達はいませんし、お付き合いしたこともありません。レジが男の人でも嫌なくらいです。仕事場に男の人がいてもそこで働きたくなかったりします。でもそんな全く男性がいない職場はありません。 これから引きこもり脱出をしたら人並みに仕事をして恋愛をして人間関係もうまくやっていきたいのですが、どうしたらうまくやっていけるでしょうか? 女の人はまあまあですが、大丈夫です。男の人が苦手で仕方ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 記憶が無い…

    こんにちは  15歳です。 今までの記憶がほとんどありません 幼少期の記憶がないぐらいなら普通だと思いますが、 15歳で小、中学校の記憶がほとんどないのはおかしいですよね? 勉強や運動、絵とか工作とかも全般的に苦手で、 小学生の頃から学校が嫌いで常にストレスを感じていた気がします。 (人付き合いや人前も苦手です。) そのストレスが原因でしょうか? 今まで自分がどうやって生活してきたのか、 自分はどんな人間なのか、 これからどうやって生きていけばいいのか分かりません。 (現在、引きこもりです。) これは病気なのでしょうか? 病気なら治療できるものですか? 解決法を教えてください。

  • 寝たきり引きこもり

    半年引きこもりです。 部屋の中より 部屋の布団の中から出ることができないです。 ものすごく付き合いや人間が嫌いで この世の中が 生きにくいです 引きこもり解消には働くことかと思いますが 人とうまくやっていけないです… どうして人間に生まれたのでしょう? 植物なんかに生まれればよかったです こんなあたしでも生き抜く道を教えて下さい

  • ひきこもりから仕事するので不安です。

    長期ひきこもりとかあまり仕事して来なかった場合、働きだしたら同じ仕事場の人に、今までどのようにしていたと言えばいいか不安いっぱいです。 長期ひきこもりとかあまり仕事して来なかった場合、働きだしたら同じ仕事場の人に、今までどのようにしていたと言えばいいか不安いっぱいです。 私は、30代後半の男性です。 学生時代から不登校やひきこもりを繰り返して来ました。 今もたまに単発のアルバイトをする位です。 私は、本当に精神的にも弱いですし人付き合いも苦手や話下手、手先不器用とかあります。 仕事でも失敗ばかりで、本当にすぐ落ち込んでしまいます。 今、こんなことでは駄目だと思い、人付き合い苦手とか仕事でミスしやすいの悩んでいても、長期でちゃんと働けるようになりたいと思っています。 仕事で失敗して迷惑かけないかと思う気持ちも大きくて不安ですが、それ以外に長期ひきこもりしてきたり、ほとんど仕事して来なかったので、働きだしたら仕事場の人達に、今まで何してきたのとか聞かれたら、どう言えばいいとかも不安です。 ほとんど仕事して来なかったとか言ったら、職場の人達に嫌われて、あまり話したり相手してくれなくなるんじゃないかとか、不安です。 今までも、余り仕事してなかったとか言ったら、話した相手の態度がすごく変わって、仕事の話でも余りしてくれなくなるってことがあったので。 年齢もありますし、元々不器用で仕事も覚えるの遅いですし、仕事のスピードも遅いので、よけいに変な人と思われたんだと思います。 これから仕事を探して仕事を長く続ける場合のアドバイスなど教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 うまく書けなくてすいません。

  • 人付き合いが嫌い?

    人付き合いが苦手だとずっと思っていたのですが、最近気付いてしまいました。苦手というより嫌いなんです。苦手なものは努力次第で克服出来ますが、嫌いなものはどうすればいいのでしょう・・・。人の気持ち、頭では解るのですが心ではわかりません。深入りするのもされるのも嫌いです。極端な言い方をすると、ルックスと仕事などの能力だけで世の中渡って来た様な気がします。行き詰っています。

  • 人間嫌い

    人間嫌いの人や人付き合いが苦手な人って、端から見て分かりますか?

  • コミュニティでのグループというものが苦手な人

    1対1のつきあいはなんとかできるけど、コミュニティ(職場、学校、習い事・・)でのグループでの付き合いといったものが苦手・嫌いな人は、どのような性格ゆえに、苦手・嫌いなのでしょうか? 私のことなのですが、これまで、コミュニティでのグループに入る(グループというほど親密ではなくても)ということが、なぜか苦手で、敬遠、避けてしまいます。 そのグループの中に、1対1で親しくしたい人がいても、グループの一人だと思うと、距離を置いてしまい、縁が切れてしまったことが何度かあります。 よろしくお願いいたします。

  • 学生時代微妙だった人に質問です

    私は学生時代微妙でした。(イジメや裏切りなど。もちろんいい人もいましたが。) 今現在は付き合いはありません。 大学に入ったら偶然嫌いな人が同じサークルだったりや、バイト先で仲良くなった人の友達が苦手な同級生と親友だったり。 など結構そうゆう事がよくありました。 かなり嫌でした。 やはり地元に住んでると仕方ないのでしょうか? 同級生が苦手な方や地元に住んでる人は色々聞かせて下さい。

  • 世界のオタク事情を知りたい

    「オタク」は日本に取り分け多いように感じているのですが、最近は欧米でも増えているのですか? どんな種類のオタクが増えて来ているのでしょうか? computer nerd コンピュータオタクとかgeek とかnerd もgeekもバカとか変人とかいう意味ですから、オタクは余り肯定的には見られてないのでしょうね、どうですか? 日本人は人づきあいが苦手な人、あるいは出来ない人が多く、それが引きこもりを作り、オタクの土壌を作っているように見えます。一面では職人文化も作っていて一概に人づきあいが苦手=ダメ人間とはならないのですけど、ドイツなどには職人も多いようですね。 マンガやコスプレのオタクも欧米に多いのですか? 鉄道オタク(ファン)は欧米にはいますか? よろしくお願いします。

  • 弱い自分が嫌いです。

    私は、30代後半の者ですが、弱すぎる自分が嫌いです。 高校中退してから長い引きこもりしながら通信制高校を5年かけて卒業してます。長い引きこもりをして来たので、正社員経験は無く、短期バイトや余り長くない派遣などの仕事しかしたこと無く、経歴は最低な感じです。最近は、短期バイトやパソコンの設置設定の仕事を派遣で依頼ある時にしてる感じです。 パソコンの設置設定の仕事は、繁忙期と仕事が余り無い時期があったりするので。 自分は男なのに、根暗だし、人のことやまだ始める前なのに新しいことをする時には、すごく緊張して気になってしまいます。 その原因は、人付き合い苦手、おっちょこちょいで単純ミス多くて、これらに自信が無いからだと思います。 また、新しい仕事を始める時は、仕事で失敗したらどうしようとか、すごく考えてしまいますし、今までの引きこもりなどをして来て、まともに人生送って来なかったので、今までの過去を知られたら嫌われるんじゃないかと、いつもビクビクしてます。 なので、新しい仕事に入っても、聞かれない限りは自分からは過去のことなどは話しません。 今、ちゃんと定職について自立して生活していけるようになりたいと思っていますが、弱い自分がいてなかなか先に進めません。 何かにつけて不安になってしまって、前に進めない状態が多いです。 私みたいな経歴や過去のことを話すると、やはり周りの人に嫌われるでしょうか? 私みたいな人とは、やはり関わりたく無いと思いますか? 本当に弱すぎる自分を変えたいです。