• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家族が居ても・・・)

家族が居ても、シニアの年代になって妻(旦那)も居るのに、傍らに居て欲しい相手が出来たら決断は?

sashakissの回答

  • sashakiss
  • ベストアンサー率47% (614/1282)
回答No.4

私は、幸せな結婚生活を送っていますが、 でも、好きな人ができて、恋をしています。 彼は63歳で、一回り以上も私より年上です。 でも、彼とはメール交換と、 ときどきサークルで出会うだけで、 デートなどはしたことがないんです。 彼にも家族があります。 美しい奥さまもいますが、愛情は冷めてしまっているとのことです。 私のことをとても大切に想ってくれていて、 話をするだけでときめいて、お互いにそれが活力となっています。 お互いの家庭を壊し、互いの伴侶を泣かしてまで一緒になったりなどしても 不幸にしかならないことを、私たちは知っています。 ですから、 どんなことがあっても秘密にして、メールも交換して読めばすぐ削除しています。 時々電話で話すくらいと、サークルで目を合わせるくらいで、 二人きりであって親密な会話をする、ということがありませんが、 それでも私たちは愛し合っています。 まるで、学生時代の頃のような恋をしています。 それだけで十分幸せです。 お互いの身体を重ねることを私たちは望みません。 それを望めば、あとは終焉に向かって進むだけのように思うからです。 お互いの伴侶は大切にする、というベースを崩さず、 私たちは、恋愛しているんです。 これって、 私は、とてもいい恋愛をしているなって思っています。 シニアの世代になっても、ときめいていられる、って、とっても素晴らしいことだと思います。 シニアになったんだから、愛だの恋だのどうでもいい、だなんて そんなことは絶対にないって思います。 年齢を重ねても、男性はいつまでも男であり、 女性はいつまでも女である、と思います。 ときめく気持ちをみっともない、とか、恥ずかしいなどと思うなんて、 悲しいことだと思います。 ただ、やっぱり、 傍にいて欲しい人が別にできてしまっても はっきりとした決断を下してしまうのは、避けた方がいいように思います。

futeiotoko
質問者

補足

回答ありがとうございます。 はっきりとした決断を下してしまうのは、避けた方がいいように思います。 そうですね、自分だけで無く相手にも辛い思いをさせる結果になると思います。 メールもお互いに読めば即削除と決めてます。 (約束した事を忘れて聞き直す事が有り怒られてますが・・・) 出会いですが助手から講師の話が来た時に相談されてからです、 前向きな性格に心を惹かれたのが最初です。

関連するQ&A

  • 家族

    旦那(妻)が家庭はとても大切にして愛してくれる人でも、相手の両親を大切にできない人だったらどうしますか? 結婚は2人の問題ではなく家族同士のものと言います。 でも結婚したら本当に大切にするのは自分達の家庭だし…。 だけど相手を愛しているなら両親も大切にできるはずだし…。 このようなパートナーだったら不信感を持ちますか?

  • 旦那が私たち家族は崩壊していると言いまわっている

    旦那が1年前に浮気し、それから 旦那は子供の前でも、近所や友達仲間にも 私達家族は崩壊している、妻とは信頼関係も何もないと 言いまわっています。 そして俺が浮気をしたのも、私が日頃、旦那に いろいろ言うから、その背景があるんだと言いまわっています。 こんな妻の悪口を言いまわったり、 自分の家族は崩壊している、終わっているんだと 聞かされた周りの人はどう感じるのでしょうか? そんなことを言いまわる旦那は情けないないのですが それを旦那に言ってもわかりません。

  • 亡き妻の家族が・・・

    先日、妻の初盆の法要を無事終える事ができました。 悲しさ、妻の無念を考えるとまだまだ辛いです。 妻の入院から現在に至るまでに妻の両親、兄・妹から色々な態度を取られました。 私と娘2人は、妻が他界した現実の悲しさとこれからの不安があるなか、考えられない事が多々ありました。 妻と妹は仲が良かったため、妻が危篤になり、医師からあと2・3日ですと言われ、妹家族は遠方に居ますが、会って欲しいとお願いし、病院にお見舞いに来てもらいました。 その際、意識の無い妻に対し、妹から出た言葉は、「必死で来たのに、まだ大丈夫やわ。」 同時に妹家族を呼んだ事に対し、義父から怒鳴られ、妹の旦那さんに対して謝罪しろと言われました。 数日後、妻が他界し、葬儀には妹のみが出席し旦那さんと甥っ子2人は欠席でした。 妻の友人が妹に「旦那さんと甥っ子は来ないの?」と聞いたところ、妹は「うん、今日はサッカーに行ってる。」と返されたそうです。 妻の友人は、妻が遠方に居る甥っ子の事を可愛がっており、年に一度会う事が楽しみと聞かされていたため凄くショックな言葉だったと泣いていました。 葬儀の翌日、私は遠方より来てくれた事などの御礼を妹本人と不便をかけた旦那さんに電話をしました。 義父からは、弔電を頂いた方に礼状を出すように言われ、葬儀に来れずお香典を預ってきた親族に挨拶へ回るように言われ、数日後礼状及び挨拶へ伺いました。 私も妻の生前は妹と直接電話やメールをするほど仲が良いと思っていましたが、妻が口をきけなくなったと同時に妹の言葉遣いや態度が変化し驚いています。 先般、妹の旦那さんの父親が他界され、私は一人で葬儀に参列させてもらいましたが、「ありがとう。」とメールが来ただけで、電話はありません。 私は前述の通り、挨拶に回りました。挨拶に回れとは言いませんがメールって挨拶になりますか。 数日前、私が仕事に出ている時間に自宅へ妹より電話があり、うちの長女に対して私の悪口を散々言って電話を切ったそうです。 妹の目的は一体何なのでしょうか。 私達遺された家族に対して何をしたいのでしょうか。 理解に苦しみます。

  • 現状について男の人はどう感じるか教えて欲しいです

    今年の2月に妊娠が発覚し4月に入籍しましたが、旦那の浮気が発覚。 もう気持ちがないから別れて欲しいという旦那に対して、好きだし子供が産まれるから絶対に嫌だと拒み続けていました。 そのまま旦那は浮気相手と別れる訳でもなく夜になると浮気相手の家に行ってしまい、とても苦しい妊娠生活でした。 10月に息子が産まれ少しは旦那の心境が変わることを願っていましたが、息子は可愛いけどお前とはもう無理だから別れて欲しいと言われ、旦那は何も変わっていませんでした。 でも息子の為に別れたくないと泣きながら言い続けましたが逆効果と気付き、好きだけど別れる決心をし息子と住むためのアパートなどを探し始めています。 やっと本題なのですが、ずっと泣きながらでも別れを拒みいい妻になろうと笑顔で頑張っていた妻が急に別れるのを同意してくれて冷たい態度になったら男性の立場ではどんな気持ちになっているのでしょう? やっと別れるのを決断してくれて嬉しいのでしょうか?

  • 家族手当

    妻と子1人の三人家族です。旦那さんの会社で給与と一緒にもらってる家族手当みたいなのは具体的にどのくらい支給されてますか?

  • 妻が男性の高校同級生数人に女性の親のお悔やみ催促

    シニアの男性ですが、妻が女同級生の親が亡くなり電話連絡しているのですが、相手が男性数人で「気があったらお悔やみを」との話は相手に迷惑と思うのですが。 もらう方も、やる方も、ご主人や妻がいるわけで同性なら分かりますが異性は遠慮すべきではないでしょうか。(常識として)

  • 妻の家族について

    長文ですが、お付き合い下さい。 妻の姉夫婦が親と3年程同居してたのですが、旦那を追い出す形で別居しております。 旦那から養育費として5万、歯の矯正代、習い事代などを貰っているそうです。 義姉は正社員で収入は安定しています。 ですが、義母は、○子(義姉)は生活費として5千円しか入れてない! 毎日残業で、私に孫の面倒ばかりみさせて疲れる。と文句を妻に言っているそうです。 義母はそんなことを言っているのに、孫の習い事は全て義父、義母が払っていて、最近、義姉が車を購入したのですが、両親が払ったそうです。 でも、うちの家族には、せこいのです。 内孫と外孫の違いもあるのでしょうが、姉との違いに妻が怒っていて、姉の方が頭が良かったから昔から可愛がられていた、だから今でも姉を可愛がって金を出すんだって言っています。 実際、どこかへ出かけても割り勘です。 妻は今度、私の事が嫌いなのか聞いてみると言っています。 こんな妻の家族をどう思いますか?

  • 家族って、こんなでも続くでしょうか?

    いつもいつも相談させてもらいありがとうございます。家族(本人、妻、子供たち)+妻の姉(独身)とが同居しているものです。いつでも僕以外で行動し、妻、妻姉はほとんど僕と口を利きません。何かっていうと行きつけの飲み屋に行き、そこの主人と話したり相談したりと、とても楽しそうです。妻は頻回にそこの主人とメールをしてます。会っているのかどうかは聞いていません。妻と、というか家族全員とうまくいっておらず、家族も僕がいるとなんだか緊張した雰囲気で、お互いに気を使っている状態でつらいです。飲み屋の主人と妻とのことが気になり妻に聞いたことがありますが、なんでもない、だだの相談相手・飲み友達、そんなの聞くほうがおかしいとの返事で、それからさらに僕たちのあいだには日常最低限以外の会話すらなくなっている日々です。僕の両親が不仲でいやな思い・不安な思いをしてきたので、子供には同じような思いはさせたくないと思っていますが、結局、僕が思っていたのと同じ思いをさせていると感じています。妻にもいやな思いばかりさせているのだと、わかっています。僕、妻、子供のためには何をどうすればいいのか?子供のために離婚はしたくない。と考えていたのですが、こんな状況ではかえって良くないのでは・・・?と考えてしまいます。(僕の両親は結局最後まで離婚はしませんでしたが)。僕の心が小さいのでしょうか?男ってこんなにつらいものなんでしょうか?何が何だか、どうしたらよいか、よくわからないんですがアドバイスよろしくお願いします。

  • 家族の問題

    現在、結婚五年目の40歳男です。1歳の娘が1人います。結婚してから良い事、悪いこと、いろいろありました、子供も授かりました。私の性格はのんびり屋で、楽観的で細かいことは考えない性格です。逆に妻は几帳面でてきぱき動き、自分に厳しく、まっすぐな性格で自分よりも他人への気遣いをまず第一に考えるタイプ。最近、妻が甲状腺のがんになりました。原因はストレスからのようでそのストレスは私が与えてしまったのが原因と思います。お互いの性格の格差から言い合いが絶えず、考えてみれば結婚してから月に1回は喧嘩してそれが妻のストレスとなっていたようです。喧嘩の原因は私の性格。のんびり屋で楽天的なせいか、深刻な時に深刻さがなく、たとえば妻や子供が風邪をひいたときでも決断力が遅く、自分は会社へ行き、妻の両親が妻を病院に連れて行ったり、妻の両親に対しても(冠婚葬祭、日常生活いろんな面で)感謝やお礼の気持ちをすぐに言わなかったり、そんなことが毎月のように続き、言い合いで私が反論することで妻は気持ちが私に伝わってないと感じそれがストレスとなっていったのです。妻の両親からも「子供のころから健康優良児だった娘ががんになったのはあなたのせいです。」と言われました。反論はできませんでした。いま妻は子供を連れ実家に帰っています。がんの手術が来月末なのでそれまでストレスためずに両親のもとで生活しています。私は週末、妻や子供に会いに行くことは許されてます。妻の両親が妻と子供の世話をしてくれてますが、週末は私も手伝いに行っています。実家で生活して少しは妻の気持もおちついたようですが、ただ私が週末に来ると妻は体調が悪い(頭や首が痛い)と言います。口では私が週末来ることを拒みませんが、無意識のうちに、私と会うことがストレスになってるのかもしれません。 病院の医師も、「手術まではストレスをためずに余計なことは考えず生活してください」と言われています。甲状腺のがんは進行が遅いのですが、ストレスは進行を早めるためのようです。私は妻が入院中の1週間は会社を休み、妻の両親のもとで子供の面倒や妻の見舞をするつもりです。手術までは、週末に実家に行って手伝いをと考えていましたが、妻のストレスとなっているのであれば行かないほうがよいのでしょうか?また、退院後に普通の夫婦の生活に戻れるのかと考えてしまいます。妻が一番それを不安に感じています。(私自身、1日も早く家族仲良く穏やかな生活に戻りたいと願っています。) 私も自分の言動や行動に十分気を使い、妻にストレスを与えないよう性格の悪い部分をなおすように努力していますが、根本的な部分はなおっておらず、日常のささいなことで妻にストレスを与えてしまってます。「思いやりがない」、「決断が遅い」、「夫として失格」などと妻や妻の両親から言われます。普通なら妻ががんで不安な時、まずが夫が妻の支えとなってあげるべきなのですが、がんの原因が私である以上、私にその役の資格はないのでは?と感じてしまいます。元気づけたり、明るくふるまったりすることが返って嫌味にとられてしまいます。がんを楽観的に考えることを妻へのプラスにとも考えましたが逆効果でした。妻は私の楽天的な考え方を肯定してませんから。今言えることは、妻への思いは結婚したときと変わりありません。ただ、妻は気持ちが薄れてきているようです。この先夫婦仲で子供への影響も心配しています。入院まで、妻に会わない方がよいのでしょうか?自分の楽観的な性格を変えるためにはどうすればよいでしょうか?妻の健康、子供への影響考え私はどうすればよいでしょうか?厳しいことでも構いません。ご回答をお願いいたします。

  • 手相みてほしいです

    親指から小指に上がる線や やたらと 線が増えた気がします。 シニア年代女です。