• ベストアンサー

完全な個人の家を社宅として借りる・・のは合法?

kei1966の回答

  • ベストアンサー
  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.2

実質個人の持ち家をといいますが、実質所有者が会社なので会社資産ですし、会社の社長の自邸が会社の社宅扱いになっていることなど良くありますよ。驚くようなことではないと思いますが。 たとえば社長が田舎者だとして田舎に家があり、本社は東京に構えていれば東京に家が必要ですがセキュリティ面や至便性など会社の都合のよい場所にいてもらわないと困るでしょう。社長を解任されれば用がないので田舎に帰ってもらえば良いので、とても社宅の方が都合が良いということもありますよ。 国会議員の議員宿舎や首相官邸なんかをイメージすれば必要性と社宅扱いも理解できるところだとは思います。それを何か悪用するかどうかというのなら話は別ですが。(社長の愛人の家を雇用してもいないのに社宅として貸す等なら悪いこと)私は一般的なことだと思っています。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 個人の資産を会社にいれるということ

    親父が会社の現金で機械を買うと会社から資産がなくなるし、固定資産税もとられるから個人資産で買うといっています。 しかも、会社の帳面にはのせないといっています。 会社の資産は決して余裕があるわけではないですが、ないわけでもありません。 個人の資産で買うと、それ自体には所得税がかかっていますし、減価償却はできないし、固定資産税も2000万円ぐらいだと多くもないと思うのです。 減価償却できないようにしたほうが大きな負担になると思うのです。 どちらが正しいのでしょうか? ていうか、違法行為ですよね? なら、別の方法として、個人の資産を会社に入れて機械を買う話もありました。 これは、会社に貸す場合は借入金なので返さなければいけない、会社に提供する場合は資本金で返さなくてもよいということであっていますか?

  • 会社の借入金と個人資産についての質問です。

    会社の借入金と個人資産についての質問です。 私の配偶者が会社で代表をしております。しかし会社は銀行からの借入金だらけで火の車なんです。借入金には社長自身の個人保証が設定されており、会社が返済を滞れば個人資産は押さえられてしまうんですよね。そこで質問なのですが、社長自身の持ち物である土地、家を私の名義に書き換えることで差し押さえを回避することは可能なのでしょうか?やはりその書き換えは差し押さえ時には無かったものとみなされるのでしょうか?ちなみに土地、家に担保は設定されておりません。わがままな言い分であること分かっておりますが、どうかお教えください。

  • 会社員が個人事務所?

    税金対策である程度の年収がある人は個人事務所を設立したほうが節税できるというのは知っているのですが、3000万とか4000万とかそれくらい稼いでいる会社員でも個人事務所を作ったほうがよいのでしょうか?それとも会社員は作れないのでしょうか? まったくわからないので、教えてください。お願いします。

  • 退職金代わりに社宅を譲り受ける場合の効果はどのくらいあるの?

    この度小さいながら株式会社を設立したいと思います。 将来的な退職金対策と従業員の福利厚生面も考えてマンション購入しようと考えています。 ※マンションは主に従業員が使用し、私の住居に利用する事はありません 税制面ではどのような税金対策効果が期待されるのでしょうか? 又将来、定年時の退職金としてその社宅を正当な時価額で会社より譲り受け、老後はこのマンションに住みたいと思っています。 この場合、会社及び私個人の経理処理及び税金はどのようになるのでしょうか? 個人で支払う税金はどの位の金額が必要になるのでしょうか? マンション購入金額=退職金は1,500万円を計画 よろしくご指導のほどお願いします。

  • 個人情報保護法

    最近よく税金対策と称した各種投資話が会社の電話にかかってきます。よく話をきくと、巷で名簿を購入し、その名簿を見ながら電話をかけているとのことでした。 これって違法ですか・・・? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 現在、自社ビルを持っていますが、これを社長の個人会社へ売却し、個人会社

    現在、自社ビルを持っていますが、これを社長の個人会社へ売却し、個人会社にて管理するようにしようと思います。 しかし、バブルの仕業ですので、まだまだ借り入れが多く残っていますが、可能でしょうか? また、もしできたとすれば資産価値の評価損を計上し、税金も安

  • 【相続税対策】あなたが知っている相続税対策を教えて

    【相続税対策】あなたが知っている相続税対策を教えてください。 私が知っている相続税対策 1. 祖父母が大資産家の場合、父母親の戸籍から自分を抜いて、祖父母の子供として戸籍を登録する 2. 自宅をマンションにして、マンションを法人化して、他人に貸し出す。そのマンションに大家として住む。家賃は無料で豪邸の修繕費用を経費として処理して税金逃れをする 赤字でも何でも良いので会社を作って、親の資産を会社に移し、法人化して相続税から逃れ、法人化した会社の金で生活する。 他にどんな相続税対策がありますか?

  • 個人事業主から会社にするにはどの位稼いだらいい

    税金対策からいうと、個人事業から会社にするには、月、もしくは年でいくらくらい稼いでから優遇されるのでしょうか?

  • 自宅を社宅扱いにできるのはどういう人ですか?

     知り合いの会社の社長やその子供、娘夫婦など、自分の自宅を社宅扱いにしている経営者一族がいます。社宅とはいっても高層マンションの一室で、いわゆる「社宅」ではなく、「贅宅」??・・・要するに金持ちが住むマンションです。  脱税だか節税だか、とにかく税金対策らしいのですが、一般社員は当然、そんな扱いを受けられるはずもなく、高層マンションのような値の張る物件ではない家に普通に家賃やローンを払って生活しています。 1.経営者だけが自宅を社宅扱いにできるのは、なぜですか?法律上、経営者だけに何か特権が与えられているのでしょうか? 2.どうも税金を払う額が減るらしいのですが、これは脱税ですか?よく、パチンコの景品の現金化など、法律上違法でも現実的には普通に行われている行為があります。そういうたぐいの脱税(=違法行為)なのでしょうか?それとも節税ですか?

  • 資産について質問します。

    よく雑誌に日本のお金持ち(大富豪)ランキングがありますが 例えば、どこどこの会社の会長さんの資産が数千億円などのランキングがありますが その資産は全てが個人資産になるわけですか?