• ベストアンサー

介護保険 医師の意見書

介護保険の申請で、医師の意見書が必要とのことで今度祖母を連れて病院に行くのですが、その意見書とは病院→市役所に郵送されるんですか? それとも病院→患者というかたちで診察後に手渡されるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 自治体により多少違うことがあるかもしれませんが、ほとんどの場合、介護保険の主治医意見書は医療機関から役所に直接送られることになり、患者さんやその家族に手渡されることは稀だと思います。  ちなみに、主治医意見書の作成費用は、役所が払ってくれますのでご心配なく。  もちろん、意見書作成以外の治療行為や診断内容があれば別ですが。

wamodan
質問者

お礼

そうですよね、じゃあ診察をふつうに受けて帰ればあとは役所のほうで審査が始まるわけですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.2

おはようございます 市町村によって対応が異なります。 申請書に主治医の名前や医療機関の記入欄があったのではないでしょうか。 行政機関から直接医療機関に郵送されて、記入後、医療機関から行政機関に返送される場合。 患者さんが医療機関に受診・依頼に行って、記入後、医療機関から行政機関に郵送される場合。 患者さんが医療機関に受診・依頼にいって、記入後、医療機関から患者さんに手渡され、行政機関に提出する場合。 だいたい、上記の方法が取られています。 医師意見書がお手元に無く受診されるのであれば1番目、意見書を持って受診されるのであれば2番目ではないでしょうか。返信用の封筒も一緒にありませんか。 3番目の対応はほとんど無いと思います。(市町村にもよりますが・・・) お祖母様お大事に

wamodan
質問者

お礼

詳しく回答してくれて助かります。 申請書は包括センターの人が持っているのでこちらにはないんです。 病院に行く前に渡してくれるんですかね? それ持って行けばいいんですか? そのへん特に包括センターの人は言ってなかったんで・・・。 病院にいついつ行ってください、としか言われてないんです・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医師の意見書とは?

    相談します。 最寄の公共のセンターで就労支援≪障害者の≫を、うけようとしたところ、 障害によっては特に精神科ついて「医師の意見書」があるのが望ましいと言われました。 私は手帳所持者なのですが、そこでは、手帳も必要なのですが、医師の意見書のことはよくわかりません。 手帳を作るときも、市役所等通して書類を用意し、病院の窓口もいつもと違う窓口へ提出しました。 このことから、医師の意見書も、医師に直接診察のときにさらりと書いてもらえるものではないのではと、思っていますが、どうなんでしょうか? 市役所等経由の書類の用意が要るものなのでしょうか? 医師の意見書を入手されたことがアル方、また方法をご存知の方、よろしくお願いします。

  • 介護認定の調査に来るまでの日数は?

    今月5日に65歳になった父がいるのですが、 介護認定を受けたくて市役所に6/15に電話したら『介護保険被保険者証は届きましたか?』と言われ届いてない事を説明し、介護認定申請書(市役所のホームページでプリントアウトした)を窓口に行けない為、郵送で送ったが1週間位音沙汰無しです。申請をだしてから、どれ位で連絡くるのでしょうか? また、主治医の意見書を医師に書いてもらってから訪問に来るのでしょうか?

  • 医師の意見書について

    介護保険で要御者介護者の介護保険申請のとき1次、2次審査のときに使われる医師の意見書には介護保険点数、もしくは医療保険点数などがかかるのでしょか?要介護者は負担は全額自費になるのでしょうか?

  • 介護保険

    私の祖母が介護施設の病院に入所して八年になります。施設のお金を年金に五万足して支払ってきたのですが、月五万の出費が苦しく市役所の福祉課や施設に相談したのですが、他の施設に移られたら。と回答がありました。祖母の身体への負担を考えると他の施設へとは踏み切れずいたのですが、先日施設の方に今の状況を説明すると祖母と私の世帯を別にして介護保険負担限度額認定の申請をすれば年金内で賄える金額になると言われました。申請した今月から適用するそうですが相談した時にこの話はなくこの場合申請前の差額はかえってこないのでしょうか? 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • 介護保険被保険者証?

    役所に聞いたら、65才誕生日迎えたら、まだ会社にいて保険料払っていようが支払ってください だと、まだ、介護など全然必要ないのに。 払わなくてはいけないものか、必要な時期に来て申請すればいいのか? 教えて!!

  • 介護保険に活用される「医師意見書」の作成と使途役割

    医師意見書は、介護保険支払いの要介護1~5の等級評価に 必須とされています その医師意見書ですが、作成と役割について教えて下さい 親を介護施設に入所させた経験があります。 入所に先立ち、又は、入所後も毎年(?)三者面談といって ケアマネジャー+施設側+本人家族が会議で協議します その聞き取り調査・実態調査を終えて、ケアマネジャーが調書を作ります 施設側は、調書の提出を受けて施設の担当者が内容を医師へ提出して 医師が閲覧の上で、意見があれば意見を記入して 医師意見書が出来上がります それが、市介護保険課へ提出され介護審査会で審査を受けてその年の介護認定等級が決定します。これが入所者の入所費用の基礎になるのだろうと理解していますが、誤りや不足があれば教えて下さい。 換言しますと、医師意見書はその記載様式からみても、介護を受ける入所者の「生活上の世話介助」の必要度合い評価して記入され、最終的に医師の意見が添えられて医師意見書になるシステムと理解します。 なお、医師意見書の形式には入所者の生活状況を把握するため 「人身の状態に関する意見」の項が設けられています そこに、認知症の「中核症状」の欄とその「周辺症状」の欄があります この認知症要件については、必ずしも医師の医学的診断を条件にしていない。 つまり、介護負担上の介護度合いを知るための参考に 盛り込められていると受け止めますが・・・ 如何でしょうか 以上、気付いた点です。教えてください。

  • 医師の意見書とは

    介護保険認定(更新等)時に訪問調査の他に医師の意見書と言うのがありますが、何が書いてあるのでしょうか? また意見書を書く場合には患者やその家族からの聞き取り調査みたい事をするのでしょうか? 母親が認知症で要介護.1なのですが更新が近い為、担当ケアマネさんに更新手続きをお願いしました。訪問調査は無事にすんだのですが、認知症の治療をしている担当医師から意見書の為の聞き取り調査がありました。またそのとき「認定が下がったらスミマセン」と言われ正直「マジかよ!」と言う感じですした。また最後に「意見書には認知症と書いておきます」と。これって個人情報ではないのですか? 皆様方の御意見宜しくお願い致します。

  • 介護保険は、誰のためにあるの?

    介護保険は、誰のためにあるのか考える毎日です。 じつは、以前から家族のものが通院しています。 そちらの病院から養介護の認定を、勧められました。 父本人は、必要無いと、病院に伝えたのですが、 先生からの進めもあり、認定を受けることにしました。 自分としては、手続きがめんどそうだから、暇ができたら、申請する気でいました。 翌日病院に行ったら、各種申請は、病院のほうで手配するとの事でした。 それから1週間、毎日のように、認定の手続きで役所の方々等が、来られ自分も会社を休みました。 当の父も、疲れたもうほっといて欲しいと、言っています。 認定の結果は、1ヶ月後との事ですが、病院の勧めで、 ホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話が、進んでいます。 自分と本人も必用無いと,感じているのですがいつもお世話になっている病院ですので、断れません。 介護認定は、有りがたいのですが、認定されても点数制度らしく,点数を使い切ると実費になると伺いました。 何のための介護保険制度なのでしょう、考えてしまいます? 認定を受けたら、病院からの勧めのホームヘルパーと室内のバリアフリー化、介護用品当の話受けるべきか悩んでいます。 役所と病院の対応は,とても早かったです。 いつもは、遅いのに。

  • 介護保険について

    とても基本的なことで申し訳ないのですが、介護保険を受給する場合、 収入によって受けられないということはありますか? 父が脳梗塞で倒れ、現在、私的には要介護度5に相当し、 介護療養型医療施設(○○病院)に入院しています。 収入的には多くないのですが、持ち家や賃貸住宅により資産があるため、 母は介護保険が受けられない、毎月の支払いが厳しいと言っています。 介護保険について説明は受けたようですが、 年齢のためかあまり理解できていないようです。 替わりに市役所に直接聞きに行くことができると良いのですが、 仕事をしているためなかなか行くことができません。 9月に母と一緒に市役所に話を聞きに行こうと思っているのですが、 その前にわかり易く教えて頂けると助かります。

  • 介護保険 住宅改修について

    ケアマネです。現在入院中の新規相談者さんが3月初めに退院の予定です。2/12介護保険申請(期限切れのため新規申請)し、退院に向け床材交換のため、介護保険での住宅改修を市役所に相談したところ、「介護認定が出ていない住宅改修の申請は受けていない。受けたとしても介護認定結果が出ていないのだから市では許可しない。だから受けない」「「住宅改修したければ10割自費負担。」といわれました。  これって「おかしい」気がするのは、私の理解が間違っているからですか。私が思うには、「住宅改修の申請を受けない」ということはないのではないでしょうか。非該当となった時10割自費負担はわかるのですが・・。また「要支援認定」されたとき「市町村在宅介護支援センター」が担当するため、そうなのでしょうか。 住宅改修が必要なのです。できれば介護保険の住宅改修を利用したいのですが・・。 どうしたらよいのでしょうか。