• ベストアンサー

ダイエットについての質問です。

posmの回答

  • ベストアンサー
  • posm
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

>軽負荷で多回数なトレーニング、ということは腹筋や腕立て伏せなどは身体を細くしたい場合には逆効果なのでしょうか? いいえ。自重(自分の重さ)を使ったトレーニングは、細くするのに効果的です。 細くする際に逆効果なのは、例えばマシントレーニング(ダンベルやベンチプレス等)のような、自重以外(以上)の器材を使用し、瞬間最大筋力の限界値(時には限界値以上)の重さのウエイトを少回数(5~10回)×数セットやる筋トレです。 →ボディビルダーは瞬間最大筋力の限界値を超えた重さのウエイトトレーニングをトレーナーと呼ばれる補助者と共に行い、その限界値を上げていく事で、筋破壊→超回復を繰り返し、「筋肥大化」を狙います。 それは、ボディビルの世界ではデカイ(太く逞しい)事、カットが出ている(肥大した筋肉が目視できる程、綺麗に表面に出て造形されている)事が貴ばれる、ある種独特の美意識があるためです。 ですので、絞る目的であれば、例えば腹筋背筋側筋だったら100回、腕立てなら30~50回をローテーションで3セット、早いテンポで数をこなすといいと思います。 →逆に筋肥大を狙う(二の腕を太く逞しくする等)なら、ダンベル運動等をキッチリ正しいフォームで、ゆ~っくりと少ない回数(限界回数プラス4~5回)すればよいと思います。 注意事項を2点述べます。 1つ目は、「絞る筋トレは有酸素運動の後に〆として行う」という事です。 ストレッチ→有酸素運動→筋トレ→ストレッチという、「順番」が非常に大切です。 2つ目は、「トレーニングは寝る3時間前には終える」という事です。 →トレーニング後は体が興奮しているため、寝る前にトレーニングを行うと眠れなくなります。不眠はトレーニングの大敵です。時間の都合上どうしても寝る前になる場合は、寝る前に風呂に入る等、寝るためのリラックスタイムを設ける必要があります。 最後に、トレーニングには睡眠が非常に重要です。 効果的な回復と代謝のために、毎日最低8時間は寝て下さい。(寝る事もトレーニングの一環です) 他に不明点等ございましたら御質問下さい。 私のわかる範囲であれば、お答えいたしますm(_ _)m ちなみに私はボディビルではなく、階級制(体重別)のスポーツをしておりました。

niko76
質問者

お礼

細かいご説明ありがとうございます! 自分の中でやる事を決めることができ、とても参考になりました。 もう一つだけ質問なのですが、普段運動をしていない人にはジョギングは勧められないと言われてしまったのですがジョギングよりはウォーキングの方が有酸素運動には向くのでしょうか? 水泳もいいかなと考えた事もあったのですが、身体が冷えるから逆に死亡がつく、という話も小耳に挟んでしまって、有酸素運動の仕方について悩んでおります。 大変お世話になっておりますが、よろしければ教えていただけると幸いです>< posmさんは格闘技なんかをされていたのでしょうか? 差し支えなければどのようなスポーツをしていたのかもお教えくださると嬉しいです^^*

関連するQ&A

  • ジョギングダイエット

    痩せるためにジョギングダイエットを始めました。 高校生の女です。 始めて3日になります。 主に下っ腹をなくしたいので一応ジョギング30分の後、足上げ腹筋15回くらいやってます。 家の体重計のやつではかりました。 身長:163 体重:50 体脂肪:22 基礎代謝:1290 BMI:191 目標47kgまで落とすことです。 質問は 1.早朝に起きてジョギング→寝る→起きてごはんたべて生活 というような感じはよくないですか。 2.ジョギングは毎日やったほうがいいですか。 3.私の基礎代謝などを見たりしてアドバイスやプラスしたものがいいことがあれば教えて下さい。 長々と内容もまとまってなくてすみません。 一つでも多く答えて頂ければ幸いです。 お願いします。

  • 現在ダイエット中なのですが…

    現在ダイエット中です 20代の男で身長175cm体重95kgです(下記の食事計算で約10kg減量) wikipediaで見ると基礎代謝が2280kcalとなってました そして一日の必要エネルギー量が基礎代謝の1.5~2倍なので3420~4560kcalです ダイエット中なので栄養バランスも考えながら食事を基礎代謝より少し低い2000kcalで計算しています 基礎代謝を下回るのはあまりよくないとも聞きました。 基礎代謝に足らない分は脂肪と筋肉から補われるのでしょうか? 結果、筋肉が減った分基礎代謝は減るのでしょうか? それとも脂肪からだけ補われていくのでしょうか? 一日の必要エネルギー量の3000kcal摂ったら太りますよね… 文才がなくてすみません要点は 1.基礎代謝と必要エネルギーの違い 2.基礎代謝を下回るといけないのかどうなるのか 3.現在の私の年齢、身長、体重でのダイエット推奨摂取カロリー 4.ダイエット推奨摂取カロリーの計算方法(順調に体重が減れば基礎代謝なども変わってくるので…) よろしくお願いします。

  • BMI47のダイエット・有酸素?筋トレ?

    157cm、34歳、女。ダイエット中です。 122kgからダイエットを初めて、食事に気をつけること、有酸素運動で7kg痩せました。 今日、体脂肪や基礎代謝が測れる体重計で測定したら、体脂肪45.0%、基礎代謝1661kcalで、内臓脂肪型の肥満の域になっていました。 基礎代謝をあげつつ運動をしたいと思っているのですが、これだけ脂肪がある体に筋トレをしたら、体内が霜降り状態になってしまうのではないかと不安です。 このような体型で、有酸素運動と筋トレを併用しても大丈夫なのでしょうか? それとも、無理に基礎代謝をあげずに、まず体脂肪や体重を落としていくほうが先でしょうか。 もしその場合は、筋トレをスタートする目安の値(体脂肪、BMI)などがありますか?

  • 新聞広告の折込に入ったパーフェクトダイエット

     先日、新聞の折り込み広告に「パーフェクトダイエット」と称するダイエット食品がありました。 これは、朝ごはんの代わりに190KCALのカロリーメイトみたいなバーを食べて、昼、夜は普通の食事をとり、 14日で5kg近く減量できるというものでした。 これを食べると基礎代謝があがったり、 脂肪減少、体重減少をさせるというのです。 痩せなければ代金はいただきません!!と 大きな文字で書かれています。 これって、どうですか? 実際に購入して試した人に感想を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 減量後の維持について。

    ダイエットの維持のことで悩んでいます。 男19歳身長174cmの体重57kgです。 5ヶ月かけて84kgから57kgまで減量しました。 そこでこの体重を維持したいのですが、どれくらい食べればいいかわからないんです。 食事量を増やして有酸素運動をすればいいと思うのですが、デスクワークで運動時間がほとんどとれないです。 なので必然的に食事制限による体重維持しかないと思います。 今はだいたい毎日1600kcalほどとっていると思います。 基礎代謝は1300kcal程度なので1600kcalくらいでつりあっているのかなぁと思ったら減ったり増えたりします。 おそらく腸内の水分なんだろうなと思いますが。 若いので2000kcalとか2500kcalとかとっても大丈夫とか言われますが、どうかなぁと思います。 そこでいまの体重を維持するにはどうすれば良いですか? 筋トレをして基礎代謝をあげるとかがいいんでしょうか? 減量後→維持のことでなんでもいいので教えてください。

  • ダイエットのための計算。

    文面がおかしいですすみません。 ダイエットの基礎代謝、消費カロリーなどの計算。 私の場合体重が84Kgあります。インターネットなどでの私の基礎代謝は1982Kcal とのこと。 目標が40だとして、一日必要な摂取カロリーは1355Kcal。 そうすると、 1355-1982=-627 これが一日のマイナスになるカロリーだとして、 それを一か月、続けると -627*30=18810 一キロ痩せるには7000カロリーマイナスになる必要があるから 18810/7000=2.6 つまり、一日1355Kcal の食事を取れば、一か月で2.6Kg減るっていう計算なのですが、あってますか? 本当に間違っていたら教えてください。

  • ジョギングでのダイエットについて

    現在25歳男、177cm、82kg体脂肪26%です。 ここ2年で気づいたら体重が12kgほど増えてしまいました。 そこで昨年末からダイエットのために週2回程5キロをゆっくり走ってますが、体重が一向に落ちません。 効果を上げるためにジョギングに関して何か改善点はあるでしょうか? また、食事制限も取り入れようと思い、サイトで基礎代謝をはかってみたんですが、1800のところもあれば1500のところもあり、どれを信じたらいいのかわからず困っています。 こんな時どういうところを見て判断したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【超肥満】向きのダイエット法は何ですか?

    私は身長163cmで74kgの29歳の超肥満の女です。 一時の過食で30kgも増えてしまい最高時は86kgありました。 夕食を軽くして今の体重まできたのですが停滞してしまい困っています。 足腰に負担のくるダイエットは医師から止められています。 早歩きが出来ず、自転車をこぐと太ももがパンパンになります。 今の体型が恥ずかしくて外に出るのに抵抗があります。 1週間ほど朝はバナナで昼は普通で夜はダイエットシェイクをやりましたが 体重は上がったり下がったりで結局300gほどしか減らず 夜が特に辛いのでやめてしまいました。 昔から朝はバナナとヨーグルト位しか入りません。 1番控えたい夜に食欲が出てくるので困っています。 昼は程々で600~800kcalほどです。 先週から週3回の「スロトレ」を開始しました。 同じ日にフィットネスで有酸素運動を30分ほどやっています。 これから「いつまでもデブと思うなよ」を読みます。 =食事記録をつけますが何kcalまで食べていいのでしょうか? タニタのインナースキャンの結果は以下の通りです。 ・内蔵脂肪 レベル7 ・筋肉 41.7kg かた太り型 ・体重 74.1kg ・基礎代謝 1397kcal 燃えにくい ・体内年齢 54才 ・骨量 2.7kg ・体脂肪 40.1% 料理は苦手ですがダイエットのためなら覚えます! 1ヶ月に-3kgの目標は無理でしょうか? =半年ほどで元の56kgに戻したいのです。 出来れば1年以内に一番体の調子が良かった50kgまで減らしたいです。 私に向いたダイエット法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ダイエット 足りないカロリーはどこから?

    ちょっとした疑問といったところなのですが・・・。 体重88kgからダイエットを始め、現在57kgです。運動はあまりせず、もっぱらカロリー制限での結果です。 基礎代謝が低いようで当初が1,400kcal程度、現在は1,300kcalというのがタニタの体組成計の数字です。カロリー制限で一日-300から700kcal消費が上回るように設定しました。7,000kcal=脂肪1kgの計算で1ヶ月3kg減を目標にしていて、体重60kg辺りまではほぼ完璧に計算どおりの数字でした。 ところが60kg切った辺りから目に見えて計算が狂い始め、57kg辺りだと、もはやこれ以上はどうしても減らないという状況になってます。通常で考えれば基礎代謝が落ちて、消費と摂取がニアイコールであるということなのでしょうが、どう計算しても-300程度にはなっているはずです。つまり少なくとも1ヶ月で1kg程度は痩せていいはずなのですが、全く変わらない状況がもうそろそろ10ヶ月になります。 88kgから減らし始めて60kgまでは計算どおりなので、間違いはないと思ってます。57kg付近で安定してますが、日々-300kcalのラインは維持できていると思います。といって、すぐ疲れたり健康を害したりということもなく、元気です。となると、体重が変わらないということがどういうことなのかが理解できないのです。いきなり基礎代謝が激減したくらいしか考え付きませんが、甚だ疑問です。 ただ、いつまでも減り続けるわけは無く、どこかで限界値を迎えるであろうことは、なんとなく分かるのですが、少なくとも今の体重で安定というのも少し解せないのですよね。因みに体脂肪は約12%程度になってます。 時折食事を抜いたりすると56kg近くになりはしますが、通常に戻すとたちまち58kg辺りに戻ります。通常と言っても摂取は1,200~1,500kcalといったところです。消費は基礎+運動で1,700~1,800kcalです。 なぜつりあっているのか、このままでよいのか、少し疑問なのです。詳しい方アドバイス願います。

  • ダイエット初心者の質問です。

    今より10kgの減量を目指しています。 が、巷にはあまりも多くのダイエット情報が溢れていて、どれを参考にすれば良いのか全く分かりません。 とりあえず食事制限と運動が大事なのだろうと思い、基礎代謝を下回らない1日1400kcalの食事と1時間のウォーキングから始めてみることにしたのですが、これって方法として正しいですか? それと、「食事は外食より自分で作ること」と大抵のダイエット情報に記されていたので実践しようと思うのですが、私は料理が苦手で献立の組み方がよく分かりません。 なので、もし宜しければ、1日1400kcal以内で収まるメニューを具体的に教えて頂けないでしょうか? どこから手をつければ・・・?と考え、ようやくプランが纏まった気はしているのですが、何分初心者なので自信がありません。 ご指導のほどよろしくお願い致します。