• ベストアンサー

お茶の葉は食べられますか

家では青柳、玄米茶を主に飲んでいます。 お茶屋さんに、お茶を飲んだ後器にかすかにに残る粉が一番栄養がある、と聞いたことがありお聞きしたいのですが、やかんに残ったお茶の葉は食べても大丈夫なのでしょうか。体によいとか、あまり良くないとか、教えてください。 あとお茶の葉(未使用のものも含め)を使って何か料理や、体にいい飲食物の作り方、お勧めがあったら教えてください。 玄米をいってコーヒーを作って減量したとか、野菜などの残飯にしてしまうところを捨てずに料理して食べるとか見かけますので、捨てるのもどうかと思うようになりました。 もちろん健康やダイエット効果があるとなおさらよいですが、、、。

  • yo-shi
  • お礼率11% (169/1486)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6384
noname#6384
回答No.1

質問:お茶の葉は食べられますか 回答:はい、食べられます。⇒参考URL >やかんに残ったお茶の葉は食べても大丈夫なのでしょうか。 はい、大丈夫です。⇒http://sbc21.co.jp/recipe/recipe_0072_1.html 以前テレビで、出がらしのお茶を佃煮風に煎り煮した料理を見たことあります。

参考URL:
http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/deps/keizai/tea/tea8.html,http://www.kaorien.net/riyori.htm

その他の回答 (4)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.5

そもそもお茶は粉末にして溶いて飲むのが本来です。 煮出して飲むのは少量の茶葉で沢山お茶液が得られるからです。 お茶が入ってきた当時は超高級品でしたからね。 で、出がらしなどといわず、茶葉をフードプロセッサーなどで粉末にしてしまえば何でも使えます。 小麦粉と混ぜてケーキ、クッキー、パン、てんぷら。 牛乳や豆乳と混ぜて抹茶ミルク。 キナコと混ぜるのもいいでしょう。 緑色つながりで、青汁などに入れても。 サラダドレッシングやふりかけに混ぜているのも見たことがあります。

noname#189131
noname#189131
回答No.4

こんにちは。 私は緑茶をミキサーで粉末にして、全部摂っちゃってます。茶かすも残らずに、栄養も全て無駄なく摂れて、簡単だし、お勧めですよ。

  • may54
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.3

お茶の葉をハーブ代わりに使った 「緑茶スパゲティ」はおいしかったです。 ティーバッグの半分が2人前くらいでしょうか。 私が作ったのは和風です。 きのこ数種類・とうがらしお好みを刻んで・にんにく・ベーコン が主な材料。作り方は普通です。醤油ベースの味付けにして、最後にお茶の葉を振りかけて混ぜ合わせてできあがり。 几帳面に計らないで適当に料理しているので分量とかちゃんと出せなくて申し訳ないです。 お茶の香りがほんのりして、でも味は崩さない、上品なパスタになるので、是非おためしあれ。 この場合、使っていないティーバッグのお茶を使用したのですが、使ったものを乾燥させて使うとどうなんでしょうかね? 健康にいいとか、そういうのはよくわかりませんけど・・・。

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.2

お茶と使った料理のなかで「茶葉入りかき揚げ」が”出がらし”を使っています。 http://www.kaorien.net/riyori.htm 「お茶油」も出がらしを使っています。 http://www.onyx.dti.ne.jp/~oldcross/t-cookR.html 食べること以外の活用法が多々 http://www4.ocn.ne.jp/~sugi-cha/index.html

関連するQ&A

  • お茶の葉とは・・・

    最近お茶を飲むようになりました。それまではほとんど自宅で飲むことはなくコーヒー一辺倒だったもので、よくわからない部分があります。 コーヒーの粉は一回で使い切りですが、お茶も同じなのでしょうか。基本的に緑茶や玄米しか飲みません。 低レベルな質問とは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • 粉砕したお茶の葉の使い道

    我が家ではお茶の葉をミルサーで粉砕し、そのお茶の粉に湯を注ぎ、粉ごと飲んでいます。 そのストックが多めでしかも一杯分の量はスプーンの先にちょっとなので、 飲むだけでは当分無くなりそうにありません。 何かの料理に使ったりはできないでしょうか? 今のところ挙がっているのは「お茶漬け」だけです。

  • サプリメントをお茶で飲んでも・・・

    お茶やコーヒーで薬を飲むと、効き目がなくなると聞いたことがあるのですが、サプリメントはお茶やコーヒーで飲んでも大丈夫でしょうか? 例えば、ビタミンEやビタミンB2などを食後に飲んでいるのですが、食後にお茶(緑茶)やコーヒーも飲みたくて、そのサプリメントをお茶と一緒に飲んでいます。これって効き目がなくなるんですか?  でも、もし効き目がなくなるとすれば、サプリメントを飲まなくても、食後にお茶やコーヒーを飲んだら、せっかく食べた料理の栄養もそのお茶によって消えてしまいますよね?だとすると、サプリメントはお茶やコーヒーで飲んでも大丈夫になるんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • レモンバームの葉、飲む?食べる?

    今日、きれいな葉がたくさん付いているレモンバームを、初めて買ってきました。 店員さんが、「ハーブティにするなら、葉は3枚ほど」 と言っていましたので、 早速作って飲みました。飲みやすかったです。 ネットでちょっと調べてみたのですが、ハーブティにする葉の枚数は、 「数枚~両手いっぱい」 といろいろ書いてあり、本当のところどうなのでしょう? あまりたくさんだと体に悪い・・とかはないのでしょうか。 それと、葉そのものを食べるのも可能だと思うのですが、 たくさん食べても大丈夫でしょうか? 他に飲みたい飲み物がたくさん (コーヒーやそば茶やヤクルトなど)など) ありますので、 「葉」 で食べられたらいいな・・・と思っています。

  • 玄米に足りない栄養

    玄米には人の体に必要な栄養がたくさん入っているらしいのですが その玄米でも足りない栄養とはどんなものなのでしょうか? またそれらの栄養を効率よく摂取できる食べ物または料理を教えてください

  • 白米より玄米 小麦粉より

    も全粒粉 白い砂糖より茶色い砂糖 が良いと聞きました。 調べると 白米や小麦粉は精製されているので体に悪いと書かれていましたが 白米より玄米のほうが栄養もあり体に良いというだけで 白米や白い砂糖や白い小麦粉が体にとって悪影響があるわけではないんですよね?

  • 飲食店でのお茶サービス必要ですか?

     定住型リゾート地の和食メインで洋食も置いてある飲食店なのです。 昼間はランチやカフェとして使っていただいています。 夜はほとんどのお客様がお酒を召し上がります。 メニューにコーヒー(美味しいですし種類もあります)やウーロン茶などはあるのですが 食事に上がりのお茶は用意していません。  店舗家賃等の経費が抑えられるので 全てのお料理はお手ごろな価格になっていますし、銘柄のお酒も一合500円でサービスしている都内で言えば、大衆居酒屋程度の価格だと思っています。  夜はお寿司がメニューにあってもお茶のサービスをしていません。せっかく出すなら「セルフでどうぞ~」では無くて  美味しいお茶を出したいのですが、無料では厳しいのです。 そこで (1) ウーロン茶などと同じように、緑茶もメニューに載せ、200円位でサービスをする。 (2) 寿司や御飯類にお茶を出す!と決め、価格を上げる。       みなさんのご意見をお聞かせ下さい。  

  • 美味しいほうじ茶を作りたいのですが

    昔からほうじ茶は好きでしたが、最近のペットボトル茶ブームで ショックを受けました。 ペットボトルのお茶が美味しいのです・・・ いえばかにしていた訳ではなく、むしろ自分でいれるより はるかに美味しい。伊藤園とかのヤツです。 あらためて茶葉を確認してみると、どうも新品の焙じ茶葉でも 香りが貧弱であると分かりました。 伊藤園の茶葉も、試しましたが大差なし。 (製法が違うとメーカーで言われた。なぜ???) しかし、緑茶を自分で油気のない厚手の鍋で焙じてみると、 全体的にむらなく焙じるのが非常に難しい・・・ どんなにゆすっても沈みやすい粉っぽい部分ばかりが焦げていき、 まとまった葉っぱの部分はなかなか色が変わりません。 毎回ペットボトルのお茶ばかり購入するのは あまりやりたくないし、出来れば自分で入れるお茶も 香ばしいものが飲みたいのですが・・・ 一般的なほうじ茶は、番茶を焙じたものだけど、伊藤園のは 一番茶を焙じているそうなので、 あまり一般的には手に入りにくいと感じました。 短時間で、美味しいほうじ茶の葉を作りたいのですが、 やはり焙じ器買わないとだめなのでしょうか? 焙じ器使わなくてもいい方法ありましたら教えてください。 よろしくお願いします

  • ほうれん草についているコナコナの正体は?

    こんにちは。ほうれん草を洗っているときいつも疑問に思うのですが、 ほうれん草に付着してる(特に内部)白っぽい半透明の粉は何ですか? よ?く落とさないと料理の味が落ちたり、体に害があったりしますか? それとも、残しておかないと栄養が逃げるようなことになりますか? まあ、農薬が心配なので粉はともかく良く洗うようには心がけているの ですが…。

  • 狂気のお茶

    ご意見を賜りたく投稿しました。 実は当方、健康を重視して日常の主飲料を珈琲から日本茶に変えたのですが、その際、「できるだけ栄養が無駄無く摂取できしかも簡単に飲めるにはどうしたらいいか」、という質問をしまして、先般とっても有益な情報をここでずるがしこく戴きまくった人間です。 世間には利休さんではあるまいかというような茶に造詣の深い方がかなりおられる事も実感いたしました。実に有り難かった! その結果、湯を注いで抽出しては実は茶葉の方に非水溶性の栄養が残存してしまいもったいない、と気づき、やはりお茶は全体を余さず体に取り込むのが理想と考え、 現在「わりあい質のいい方の粉茶を湯呑に入れ、ぬるい湯または水を注ぎ、洋酒用のマドラーにて攪拌して作って飲む」方法 で日本茶をひそかにほくそえみつつずるがしこく楽しむ様にしました。 これだとまったく簡単に飲め、かつ栄養的にも理想的だと思うのですが、それ以上に私が目を覚まされたのは実は、 「どひゃ~~っ、あまりにおいしい!」 という事なのです。 急須に茶葉、ティーバッグの世界でもそれなりに多分美味しい飲み方も有るのでしょうが、どんなに高級茶を用いても粉茶の深い味は得られんだろうと、脳機能がそもそも弱い自分はすでに完全に「決めつけ作業」を終えましたのです。 色はあくまで皇居の周りを彩るあの青くささ溢れる「どす緑」 腹の中がどす黒い自分を洗ってくれるがごとき色彩であります。 そうして、こっくりとした旨み、甘み、渋みはえもいわえれぬ至福の時を私に与え、畳の上でもんどりうって感激しておる此の頃です。 少し舌の上に粉っぽさが感じられる位ゆるめのポタージュのごときに濃くすると、貧乏人の自分は食えずにいるフォアグラをイメージする程です。(飲料と食品を例えるのは変なのですが、そうとでも例えたくなるのです。) 今迄の黄色く薄い味のお茶が嘘の様です。 たしかにこんな事をしてると価格的には若干高くつくのですが、お茶をどうしようが煙草の出費と較べりゃあたかがしれてるとたかをくくり、日々経済的破綻への道を進んでる昨今です。 それはどういう脳構造か別に気にしてないのです、 ないのですが・・・ ちょっと思ったんですが、この様にひとりよがりに噴煙を噴き上げて猛進しつつある自分なのですが、 これって初期の目的であった「健康的」という観点からみて、本当にいいのでしょうか? かなり濃い状態のものを一日に高さのある中型の男用湯呑で五六杯は飲んでいそうです。 もちろん珈琲、お茶の多飲は食欲を妨げるのは知っていますが、今のところ実感するまでには至っていませんし、食事で摂った鉄分の吸収を阻害するのでお茶は食事とは時間をおけというのも、あまり守れてはいないものの、気にかけてはいます。 理性のたっぷり働く秀逸なる頭脳を持ちあわせて生まれてこれなかった分、皆様のお叱りに期待するものです。 どうお考えでしょう? いささか情けない質問ですが何卒宜しくもんどりうってお願いいたします。

専門家に質問してみよう