• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CPU換えについて質問したいです。)

CPU換えの方法と適切な選択肢

okbakabakaの回答

回答No.5

ちなみにM/Bを買えると言うことは今使っているWindows7も使えなくなります。 (メーカ製PCなどのOEM版の場合BIOSからの情報で認証しているのでM/Bが変わると言うことはその情報と一致しなくなるのでOSが使えなくなる。) だから新しくWindows7も買い換えになるからね。

noname#237746
質問者

お礼

windows7 については大丈夫です、(OEM)でないやつ正式版を持っていますので。せっかく長く使ってきたのでやっぱり新しく買いたくないというか、愛着があるですよね・・・

関連するQ&A

  • ディスプレイ表示について質問あります

    ディスプレイ表示について質問があります。 オペレーティングシステム MS Windows 7 64-bit SP1 CPU Intel Core 2 Duo E7600 @ 3.06GHz 35 ゜C Wolfdale 45nm テクノロジ メモリ 4.00 GB デュアル-Channel DDR2 @ 332 MHz (5-5-5-15) マザーボード Dell Inc. 0RY007 (Socket 775) 40 ゜C グラフィック DELL SE198WFP (1440x900@60Hz) AMD Radeon HD 6500 Series (MSI) 46 ゜C HDD 977 GB Hitachi Hitachi HDS721010DLE630 ATA Device (TurboPC) (SATA) 38 ゜C 244 GB Seagate ST3250310AS ATA Device (SATA) 42 ゜C 光学ドライブ Optiarc DVD RW AD-7240S USB Device DTSOFT Virtual CdRom Device HL-DT-ST BD-RE BH12NS38 ATA Device オーディオ High Definition Audio デバイス 以上が今使用しているパソコンのスペックです。 AMDのHydraVisionのMulti Desktopを使用してデスクトップ自体は6種類(最高で9)作れましたですが、一々クリックしてデスクトップを変えるのではなく、6種のデスクトップを一つのディスプレイで一遍に表示することはできないでしょうか?もしできたら、どうすればよいでしょうか?添付した画像みたいにです。 HD 6570なので以下はドライバのバージョンです。 Driver Packaging Version 8.872-110707b-122569C-ATI Catalyst Version 11.7 Provider ATI Technologies Inc. 2D Driver Version 8.01.01.1171 2D Driver File Path /REGISTRY/MACHINE/SYSTEM/ControlSet001/Control/CLASS/{4D36E968-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}/0001 Direct3D Version 7.14.10.0847 OpenGL Version 6.14.10.10907 Catalyst Control Center Version 2011.0707.2346.40825 よろしくお願いします

  • サドンアタック ビデオカードドライバ

    サドンアタック 少し前まではできていたのに 突然出来なくなりました どうやらビデオカードドライバがインストされてない的な事のようです 使用しているパソコンはビスタです オペレーティングシステム MS Windows Vista Home Premium 32-bit SP1 CPU Intel Core 2 Duo E7500 @ 2.93GHz 50 °C Wolfdale 45nm テクノロジ メモリ 4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 532 MHz (7-7-7-20) マザーボード Wistron Corporation JIG41Y (LGA775) グラフィック VL-24WM1 (1920x1200@59Hz) Intel(R) G41 Express Chipset Intel(R) G41 Express Chipset HDD 488 GB Hitachi Hitachi HDP725050GLA380 ATA Device (SATA) 44 °C 光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM_GH40N ATA Device オーディオ Realtek High Definition Audio っていうのは分かってるんですけど ビデオカードドライバのなにをインストしたらいいのかわかりません

  • パソコンのスペック,増設についての質問です。

    パソコンのスペックについての質問です。現在下記のパソコンを使用していて増設、スペック上げを考えています。以下詳細と用途です。お勧めのパーツや相性等も教えていただけると幸いです。 OS: Windows7 professional 64bit DirectX11 マザーボード:ASRock X58 Extreme (CPUSocket) CPU: Intel(R) Core(TM) i7 920 @2.67GHz(8CPUs) 2.67GHz メモリ: 24.0GB 4G*6 グラボ:GeForce GTX 260 HDD :windows(c)977 GB Hitachi Hitachi HDT721010SLA360 ATA Device (SATA) 977 GB Western Digital WDC WD10EARS-22Y5B1 ATA Device (SATA) 488 GB Western Digital WDC WD5000AAKS-00V1A0 ATA Device (SATA) 情報等足りませんでしたら追加しますのでご指摘をお願いします。 おもに、映像編集 Adobe社Pr AE Ps Aiを ダイナミックリンクし使用しています。 あと、ゲーム 主にFPSに使用しています。 映像編集では レンダリング速度を上げたい、FPSでは ゲームのFPS値?を上げたいとおもい増設をしようと思ったのですが、どこが不足しているのかわからず今回質問させていただきました。 CPUの周波数が低い気がし高いのに変えようと思っているのですが、それで改善されるのでしょうか?またそれ以外で改善すべき点などありましたらご指摘、アドバイスをお願いします。

  • グラボ増設についてアドバイスお願いします!

    グラボをGTS450からGTX560tiに載せ換えたいと思ってますが、電源が耐えられるか不安なのでアドバイスをお願いします! --------------------- OS Windows 7 64-bit SP1 CPU Intel Core i5 2500 メモリ 12.0 GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz マザーボード MSI P67A-S40 グラフィックボード GeForce GTS 450(ZOTAC 288-2N114-000RT) 搭載HDD 488 GB Western Digital WDC WD5000AAKX-001CA0 ATA Device (SATA) 977 GB Seagate ST31000333AS ATA Device (SATA) 488 GB Hitachi Hitachi HDP725050GLA360 ATA Device (SATA) 1954 GB Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB0 ATA Device (SATA) 1954 GB Western Digital WDC WD20EARS-00MVWB0 ATA Device (SATA) 光学ドライブ HL-DT-ST DVDRAM GH24NS70 ATA Device 電源ユニット 【80PLUS BRONZE認証】 HEC製 HEC700TE2W (定格700W) ----------------------- 現在この構成で、グラボをGTS450からGTX560TIに載せ換えたいと考えております。 (グラボはなるべく静かで冷えるものを選びたいです。GIGABYTEのGV-N560UD-1GIを考えておりますが、もっと静かなものがあれば、それも併せて教えて頂けると嬉しいです) グラボ増設についてお店の人に上記のアドバイスを求めたら、その電源は12Vが2系統出ており、1系統あたりの出力は300Wほどなので問題があると言われたんですが、正直、どのような問題があるのかわかっていません;; こちらも具体的に教えて頂けると嬉しいです

  • この温度は高いのでしょうか?

    Gateway/Gateway DX2710-03j オペレーティングシステム MS Windows Vista Home Premium 32-bit SP2 CPU      Intel Core 2 Quad Q8200 @ 2.33GHz 61 ゜C Yorkfield 45nm テクノロジ メモリ 3.0 GB デュアル-Channel DDR2 @ 332 MHz (5-5-5-15) マザーボード Gateway G33M05G1 (Socket 775) 37 ゜C グラフィック TEW220SDR (1680x1050@60Hz) 512 MBATI Radeon HD 4800 Series (ATI) 49 ゜C   HDD 625 GB Western Digital WDC WD6400AAKS-22A7B0 ATA Device (SATA) 43 ゜C 977 GB Seagate ST31000528AS ATA Device (SATA) 37 ゜C 光学ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-212D ATA Device GPUはRadeon HD4850をファン交換して使用しております。 CPUの温度が少し高いような気がして質問いたしました。

  • Win7 64bitで「応答まち」が頻発する

    前日WindowsXP Home32bitからWindows7 pro64bitをクリーンインストールしたのですが、 インストール後から「応答まち」が頻発してしまいます。 「応答まち」を回避する方法は無いでしょうか? またlhaplasで圧縮・解凍を行おうとすると異常に時間が掛かるのも何か原因があるのでしょうか? PC構成を下記に記載しておきます。 オペレーティングシステム MS Windows 7 64-bit SP1 CPU Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz Yorkfield 45nm テクノロジ メモリ 4.00 GB デュアル-Channel DDR2 @ 533 MHz (5-7-7-20) マザーボード Gigabyte Technology Co., Ltd. P35-DS4 (Socket 775) グラフィック RDT203WM (1680x1050@59Hz) 256 MBGeForce 8500 GT (Elsa) HDD 78 GB Seagate ST380815AS ATA Device (SATA) 625 GB Seagate ST3640323AS ATA Device (SATA) 977 GB Western Digital WDC WD10EALX-009BA0 ATA Device (SATA) 光学ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-112 ATA Device オーディオ Realtek High Definition Audio ※全て64bitのドライバを当てています。 宜しくお願い致します。

  • CPUの変更について

    現在Dell vostro 200という機種を使っています。 CPUをE6550からE8500に交換しようと思っていますが、 この機種では可能でしょうか。 よろしくお願いします。 ・CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Duo E6550 (2.33GHz) ・メモリ: 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM ・ハードディスク: 160GB SATA ・OS: Windows XP Home Edition SP3

  • 自分のパソコンの性能

    見て下さってありがとうございます。 ふと、自分のデスクトップパソコンの性能が客観的にどうなのかを知りたくなって投稿しました。 詳しい方判定していただけないでしょうか。 こんな感じです↓ ・オペレーティングシステム MS Windows 7 Home Premium 64-bit SP1 ・CPU AMD Phenom II X4 955 Deneb 45nm テクノロジ ・メモリ 4.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 666 MHz (9-9-9-24) ・マザーボード MSI 870A-G54 (MS-7599) (CPU1) ・グラフィック Acer G235H (1920x1080@60Hz) ATI Radeon HD 5800 Series ・HDD 977 GB Hitachi Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device (SATA) ・光学ドライブ HL-DT-ST BD-RE BH10NS30 ATA Device ・オーディオ High Definition Audio デバイス Speccyというソフトウェアからコピペしただけなので、変な点があるかもしれませんがお許し下さい。 よろしくおねがいします。

  • HDD交換で困ってます。詳しい人お助け願います!

    こんにちは! 新PC買ったんで運用していきたいのですが、 旧PCの方にあるHDDをそのまま使いたいと思っています。 と、ここで問題が…旧PCのHDDを新PCの方へ移し起動させたのですが、 OSの起動画面に入るものの、その画面から数秒経つとエラーがおきます。 通常起動か、スタートアップ修復で起動するかという選択肢が出てきて 両方とも選んでやりましたがエラーの繰り返しで駄目でした。 最終的にはBIOSの画面?になり以下の文章のままPCが動きません _________________________________ FATAL: NMI due to SERR Cause: MCH SERR System halted. We apologize for the inconvenience._ _________________________________ なんとかして旧PCのデータで新PCの方を運用していきたいのですが 何か良い手を知っている人がいればお教えいただきたいです。 以下にPCスペックを貼っておきます。 旧PC: OS  MS Windows 7 Home Premium 64-bit CPU  Intel Core 2 Duo E8400 @ 3.00GHz  Wolfdale 45nm テクノロジ メモリ  6.0 GB デュアル-Channel DDR2 @ 332 MHz (5-5-5-15) マザーボード  Dell Inc. 0K216C (Socket 775) グラフィック  DELL E228WFP @ 1680x1050  256 MBQuadro FX 570 (nVidia) HDD  977 GB Hitachi Hitachi HDS721010CLA332 ATA Device(←これを新PCの方で使いたい 光学ドライブ  TSSTcorp DVD+-RW TS-H653F ATA Device オーディオ  Realtek High Definition Audio 新PC: OS  MS Windows XP Professional 32-bit SP3 CPU  Intel Xeon  Irwindale 90nm テクノロジ  Intel Xeon  Irwindale 90nm テクノロジ メモリ  3.0 GB デュアル-Channel DDR2 @ 200 MHz (3-3-3-12) マザーボード  Hewlett-Packard 08B4h (XU1 PROCESSOR) グラフィック  LCD-A171GS (1280x1024@60Hz)  128 MBNVIDIA Quadro FX 1400 (nVidia) HDD  156 GB Seagate ST3160828AS (SATA)(←交換のため外す 光学ドライブ  HL-DT-ST DVDRRW GCA-4166B オーディオ  SoundMAX Integrated Digital Audio

  • 突然PCの電源が、入ったりきれたり繰り返すように

    突然PCの電源が、入ったりきれたり繰り返すようになってしまいました。 画面も何も出ずです。 先日まで普通に使えていたのですが・・・ ビープ音もならず 何が悪いのか、さっぱりです。 全バラ、組みなおし、CPU・メモリー・グラボのみでも、何も変わらず PCのスペック書いておきます。 オペレーティングシステム MS Windows 7 Ultimate 32-bit SP1 CPU Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2.83GHz メモリ 4.0 GB デュアル-Channel DDR2 @ 399 MHz (5-5-5-18) マザーボード Gigabyte Technology Co., Ltd. EP45-UD3R (Socket 775) グラフィック ATI Radeon HD 5700 Series HDD 488 GB Western Digital WDC WD5001AALS ATA Device (SATA) 977 GB Western Digital WDC WD10EARS ATA Device (SATA) 光学ドライブ Optiarc DVD RW AD-7240S ATA Device アドバイスお願いします。