• ベストアンサー

写真の線は何ですか?

ちあき(@Chiaki-F)の回答

回答No.2

ケーブルテレビの同軸ケーブルか NTTの電話線ではないでしょうか 撤去できるかについては、何のケーブルか調べて ケーブルを所有している会社や営業所と交渉してみてください ケーブルが質問者さんの敷地内の空中にあれば 撤去の可能性は高いと思いますけれど 公道等の空中にある場合には撤去される可能性は低いです 電力会社の単相3線式ケーブルだとしても 電磁波の影響なんて皆無です

pokari0073
質問者

お礼

NTTに電話し改善してもらえることになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 引込線が近くに・・・

    来年5月新築に引越し予定で 今は建築している最中で その二階に住むことになったのですが 電柱の電線の左に新築の家、その左に祖母の家となっており 新築が挟み撃ちになっています その祖母の家と電線をつなぐ引込み線が 新築のベランダと窓と引込線の距離が直接触れるぐらいに近いのです いまは工事中なのか黄色いカバーみたいなのを付いてますが これは危険な電線なのですか? 危険な場合は電線を移動させるとかするんでしょうかね? 実際新築とぶつかっており引込線がちょっと曲がってます 親と業者の間で新築のことを話し合ってた為 蚊帳の外であった自分は全くわからないので やっぱこういうのは業者に聞かなければわからないんですかね・・ 現在は建物の中を工事している最中で 外の部分はほぼ完了した感じです

  • 複数の電線がどの線かを判別したいのですが

    DIYで家の電線が集中している場所を工事しています。電線は、いじりませんが、1階のブレーカーから2階につながっている場所であることが解りました。ここの電線がライトのための線なのか、エアコンの線なのかなどを電線を切らずに、調べる方法は、ありますか? 例えば、電流探知機などは、あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電話 引込線の撤去

    光ファイバーのIP電話に替えて1年くらいたちましたが NTTの関連業者が無料で電話の引込線の撤去します という紙をおいていきました。 紙にはNTTの関連業者と近くの電話局(横浜南)の責任者の名前連絡先が 書いてあって怪しくないようですが 引込線のみで保安機とか撤去しないと書いてあります。 固定電話は使っていませんがどういう意図(いと)で 引込線の撤去をするのでしょうか? またはずしてもらったほうがいいのでしょうか?

  • 境界線上のブロック塀に付けられた目隠しについて質問です。

    境界線上のブロック塀に付けられた目隠しについて質問です。 土地を購入して家を建てて3年ほどたちます。 購入時に隣家との境界線上にブロック塀があり、 隣家の出入り口付近のブロック塀の一部に、 金属の支えとプラスチックの波板の目隠しが取り付けられていました。 その部分にはこちらの家の窓などはなく、 あまり気にしていませんでしたが、 先日隣家からその目隠しを撤去して処分する費用を折半して欲しいと言われました。 隣家がいうには、その目隠しは以前の土地の所有者が隣家に断りなく勝手に取り付けたもので、 劣化して一部壊れていて危険なので早急に撤去したいとのことでした。 見てみると確かにブロック塀のこちら側から取り付けられており、 一部壊れて隣家の敷地に倒れ掛かっていました。 この場合、この目隠しに関して、撤去と処分の費用を折半するべきなのでしょうか。

  • 電線と木

    家の前面の道路に電線が3本、上・中・下と走っていて、その真ん中からうちの家に引き込んである 黒い線があります。 その近くにある木がかなり大きくなって、もうすぐその線にかかりそうです。 これが電線であるとすると、木に接触したら良くないのでしょうか。 前の質問などを見てみると、電力会社が危ないと思ったら伐採を依頼しにくると ありましたが、それまで放っておいて大丈夫なんでしょうか。

  • 単相3線式の200Vと3相3線式の200Vでは、同じ200Vですのでツ

    単相3線式の200Vと3相3線式の200Vでは、同じ200Vですのでツナゲテよい のでしょうか? 家の外に、昔のエアコンの室外機に直付する電線があり、使用してなく、「動よく」という 電線らしいです。 そして最近、エアコンのルームエアコンで17畳用を買ったら200Vで、コンセントがもともとない所に取り付けるので、電気が取れません(同室のコンセントはすべて100V)。 そこで、外にある昔のエアコン(動よくとか3相3線式と言われているもの)の電気を使用できますか?

  • 単相2線式と単相3線式の100Vと200Vについて

    ネットの記事や参考書をみると、100V(200V)、100V/200Vのような表記がされていることがあります。 この表記が解りずらく、頭の中が整理できません。 --------------- 単相2線式の場合、線間電圧と対地電圧は100Vなのは解ります。それなのに、参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V(200V) 対地電圧:100V(200V) 上記ですが、黒電線と白電線で100Vしかとれないのに、なぜ(200V)という表記がされているのでしょうか? この、カッコ付きの200Vは、何を示しているのでしょうか? --------------- 単相3線式の場合、黒電線と赤電線で200Vがとれて、黒電線と白電線で100Vがとれるのは解ります。 参考本には下記のような表記があります。 線間電圧:100V/200V 対地電圧:100V 上記については、単相3線式なので、100Vと200Vがとれるのは解ります。そのため、100V/200Vのようにスラッシュ付きで200Vが書いてあるのは納得しております。 --------------- 単相2線式の、100V(200V)について、何を示しているのか教えて頂けませんか? 私が読んでいる参考本が間違った示し方をしているのでしょうか?

  • 線(電線類)とケーブルについて

    電線などの線とケーブルとの違いは何なのでしょうか わかりにくい質問ですみません

  • 電流が流れて線が脈打つことはありますか?

    バッテリーとインバーターを繋ぐ線について質問なんですが、 インバーターの電源を入れると、 バッテリーを繋いでいる赤と黒の線が まるで人間の血管のように脈打つのです。 線を触ってみると、ドクッドクッと振動のようなものが伝わってきます。 電流が流れて、線が脈打つなんてこと、あるのでしょうか?! 外の電線でも、電流が流れて熱くなることはあっても、 「揺れる」ことはないと思っていたのですが、 まさかそういうこともあるのでしょうか? 一体どういう原因で、このような現象が起きているか分からず質問致しました。 考えられる可能性を教えて頂ければ有難く存じます。宜しくお願い致します。

  • フォトショップで写真を拡大して印刷すると横に電線のような線が何本も入っ

    フォトショップで写真を拡大して印刷すると横に電線のような線が何本も入ってしまいます。これを消すにはどのような処理をするのか教えてください。