• 締切済み

好きな人の気持ちが分かりません

好きな人の気持ちが分かりません 今、自分は好きな人が居るんですが その人の気持ちが分かりません。 理由は結構あるのですが まずは、いきなりその子に一人の時に写真を撮られたり その子とは席が自分の前で、「ずっと君の席の近くが良い」 と言われましたが など、もしかして・・・・と思いましたが その子に進路を聞かれた時、自分は数学科に行きたいといったら 「かぶってるし・・・」と言われうつむいてがっかりしてるよう見えました。 後は、文化祭の準備でパソコンをしていたんですが その子が、こっちに来て自分はさぼっていたのがばれて 「何してんの!?」と説教されました。 説教された後、その子が椅子を持って来て 自分の席に来て自分のパソコンを奪って 自分の席でパソコンをしてました。 その後は、何故か芸能人の話で盛り上がってました。 説教されるって事は、好かれてないのかなと思ったりもしました。 しかも、自分の携帯の待ち受けを見られて 待ち受けが自分の好きなアニメキャラで 凄く可愛いよね?と聞いたら あまり可愛くないよ!!!と言われ趣味を否定されました。 この時点でその子に嫌われると思いました。 そう思ったら逆に今度は 自分の発表のスピーチの練習に ずっと付き合ってくれてました。 結局好かれてるのか嫌われてるのかが分かりません。 皆さんの意見が聞きたいのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • Ischariot
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.1

いや、質問文を読んだ限りでは 嫌ってはいない、むしろ好意的だと思う。 理系男子にありがちな態度だな、と思った。 説教に関しては 本人は普通に話しただけだったかもしれない。 嫌われてはないと思うよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 好きな人に気持ちがバレてる・・?

    好きな人に気持ちがバレてる・・? 高2男です。 僕は5月から好きな人がいました。 その子とは結構仲良しでした。 しかし、アドレスさえ聞けずに7月にその子に彼女が出来たので一度あきらめました。。 でも、夏休みに旅行に行っても、彼女ができてもその子のことが忘れられず・・・結局、これでは失礼なので彼女とも別れました。 で、2学期にその子も別れていたので、今度こそ!と決めたのですが・・・全然しゃべれず、もちろんアドレスも聞けてません・・・ 学際の準備とかでは結構話せましたが、学際(12日)以降はまだ一言話せてません。 いつもなら好きな人が出来てもすぐアドレスくらい聞けるのに・・・ そんな僕の態度を察したのか、全然話して来なくなりました・・・ 以前は授業中でも目があったら笑顔でジェスチャーで会話したりしてたのですが、今は目も合わず、授業中もたまにこっち見てもすぐ目をそらされます>< 僕より後ろの席の時は、僕が先生につっこまれているのを見て笑っていたそうですが、僕とはマジでコミニケーション0です・・・ でも、このままではまた後悔を繰り返すので、明日こそ勇気を出してメアドを聞こうと思ってます! 質問ですが・・・ 1,僕は彼女に嫌われていまったのでしょうか・・・? 2,気持ちがバレている場合、ノート借りるとか変な小細工はせず、普通に「アドレス教えて」といったほうが良いのでしょうか? 本当に自分でも恥ずかしいくらい男らしくない質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 初めて告白されて振った人の気持ち。

    初めて告白されて振った人の気持ち。 同じ職場で2年ぐらい働いていて、去年の秋から年末にかけて5回デートしました。 5回目の時に告白して、1ヶ月保留期間があり振られました。 その子は職場ではかなり大人しく職場に女の子がその子しかいないせいかもしれませんが、自分からは喋らない子です。 振られた後も自分は普通に接してるつもりですけど、たまに素っ気ない時、冷たい時があります。 特に業務連絡のメールを伝えた時返信大丈夫と必ずきます。 自分は今まで振られた相手とはその後も仲良く出来てます。 その子は初めて告白されたらしく、自分もどう接したらいいからわかりません 振られてから、その子が前よりも可愛く思えて来て辛いです 初めて告白された人にどう接したらいいですか? よろしくお願いします。

  • 好きな人の気持ち

    好きな人の気持ち クラスに好きな男子がいます。 でも、その子が私のことどう思ってるのかいまひとつ分かりません。 女子とあまりメールしない人で…だけど、私とは3日に1度は絶対メールしてます。 彼の方から結構送ってくるのですが内容が... 試験範囲のことだったり次の日の予定だったり…なんです。 授業とか真面目に起きてるしそんなこと分かってるはずにも関わらずそういう内容のメールしてきます。 学校の方では話はしませんが、さりげなく私のそばにいつもいたりしてます。 この前会議の時なんて(席自由だったのですが)私がいる机の椅子が満席にも関わらず、わざわざ別の場所から引っ張り出して近くに座ってました。 好意があるのだと思いたいのですが... 半年位前に好きな人いるか聞いたら、当分誰も好きにならないって言ってました。 このことには本当にショックでした。 でも、私と2人きりになると緊張するって言ってました。 一昨日、携帯の電話番号教えてもらおうと思ったのですが、断られました。 私以外のクラスメートはほぼ全員知ってるはずです。 何故教えてくれなかったのでしょう…これも疑問です。 彼は内気なタイプで物事をあまりズバズバ言わない控え目さんです。 私は彼に嫌われてるのか好かれてるのかよく分からなくなってしまいました。 ちなみに今日も普通にメールきました。 彼の気持ち理解できる人いれば回答お願いします。

  • 人を育てようとする気持ちと潰そうとする気持ちは、、

    ヘンゼルとグレーテルに登場する老婆は、 子に対していつまでも傍に居て欲しいという気持ちと、 子に対して早く強く成長していって欲しいという矛盾した親の心中がコンセプトになってるとか。 それとは違うかもしれませんが、 後進に対して、育ててあげようとする気持ちと潰そうとする気持ちが混在してる人というのはいるでしょうか?(しかもそんな自分の気持ちに自覚が無い人。)

  • 相手の気持ちが分からない。。。

    自分は中3の男子なのですが クラス内に好きな女子がいます。 その子は中2の時もクラスが一緒で 最初は席も隣でした   しかし 自分はもてる気配などないので 相手に好意を持ってもしかたがないなと思っており 隣にいても 何とも思ってないようなそぶりをしていたのですが 中2の時 席変えで席が離れ、 ある時 その子と 一時間に5,6回 目が合った時があったんです それから 毎日のように目が合うようになりました   だいたいその子がこっちを向いているので  自分も見ると 照れたのか知りませんが視線をそらしてきます。   そして今までつづいているのですが   こういう関係に疲れました なので 好きなら好きで 付き合いたいし 何とも思っていなかったり 嫌いなら嫌いで 諦めもつくのですが 友達情報では その子はなかなか好きな人を話さないらしいので;; なにか相手の気持ちを知るいい方法ないですか?

  • 好きな人の気持ち

     好きな人がいるんですが、どう思われているかいまいち分かりません。 相手はシャイな子です。シャイといっても男子に話しかけることもできます。ただ、すごい照れ屋で大勢いる前で話たりするとすごい照れてしまうような子です。  すれ違った時に名前を呼ぶとすごく笑顔になっています。相手が先に気付いた時でも、笑顔になってこっちを見ています。二人きりになってもはなせます。ただ、男子からも人気がある子なのですが、彼氏がいたこともなさそうです。自分も恋愛対象として見られているか分かりません。自分自身は、女子と普通に話せるし、勉強、スポーツはそれなりにできます。見た目は、たまに褒められそれなりにもててきました。だけど、あまり好きな人ができませんでした。今回は今までと違う気持ちです。頑張って自分からいってみたいという気もあります。

  • 彼はどんな気持ちなのでしょう?

    こんばんは。先日こちらで質問させていただきました。​http://okwave.jp/qa4206638.html​ いただいたご回答を見たせいか、意識してしまう自分がいます。今日は初めて一緒に飲みに行ったのですが、彼は最初は席が離れていたのに気づくと私の横に座っていました。 いつも私にちゃちゃを入れるというか・・・いじるというか・・・。「いじりやすいキャラだよね~」と違う人が言うと彼が「そうそう。いじりやすくて、反応がかわいい」と冗談っぽく言っていました。「かわいいよ!」「席が離れてて寂しかった~!」など他の人の前でも大声で言うので「相当酔っ払ってますね~」と笑って返しました。 言い方はあくまで冗談っぽく、その場ののりで言ってるような感じなのです。でもその場にいた他の女の人にはそんなことは言っていませんでした。私は他の席に移動して、それからは話してません。 彼は広い意味で私を恋愛の対象にいれているんでしょうか?そうするとかなり遠まわしですよね・・・。彼のことを何も知らないので好きという気持ちではないのですが、ホント、意識してしまってる自分がいるんです。

  • 彼の気持ちは?

    こんばんは。先日こちらで質問させていただきました。http://okwave.jp/qa4206638.html いただいたご回答を見たせいか、意識してしまう自分がいます。今日は初めて一緒に飲みに行ったのですが、彼は最初は席が離れていたのに気づくと私の横に座っていました。 いつも私にちゃちゃを入れるというか・・・いじるというか・・・。「いじりやすいキャラだよね~」と違う人が言うと彼が「そうそう。いじりやすくて、反応がかわいい」と冗談っぽく言っていました。「かわいいよ!」「席が離れてて寂しかった~!」など他の人の前でも大声で言うので「相当酔っ払ってますね~」と笑って返しました。 言い方はあくまで冗談っぽく、その場ののりで言ってるような感じなのです。でもその場にいた他の女の人にはそんなことは言っていませんでした。私は他の席に移動して、それからは話してません。 彼は広い意味で私を恋愛の対象にいれているんでしょうか?そうするとかなり遠まわしですよね・・・。彼のことを何も知らないので好きという気持ちではないのですが、ホント、意識してしまってる自分がいるんです。

  • 好きな人なのに気持ち悪い。どうしたらいい?

    私は31歳独身女ですが、好きな人が出来るけど 一緒にいると気持ち悪いと思ってしまうんです。 今まで、3年付き合った人が2人。と後は短く数人。 性格的にはとても好きなんですけど、顔が近付いた時に 気持ち悪いと思ったり、寝顔が気持ち悪いと思う事があって 人間中身だと思うし、私も別に美人とかではないので 普段は顔など気にしないようにしています。 顔がタイプの人と付き合っても、必ず気持ち悪いと思う時がきてしまいます。 自分の感情に困り果てています。歳をとると、顔とか変わってくるし 自分もそう見られる時がくると思います。 だから、こんな感情邪魔で仕方ありません。。 なにかいいアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • 人の気持ちを考えられない

    いつもお世話になっております。よろしくお願い致します。 漠然とした疑問なのですが、他人と関わるにあたり、他人が傷付くような事や不愉快になるような発言を平気で繰り返す人間はどういう心理状態なのでしょうか。 先日5歳のいとこ姪を連れて、二人で博物館に出掛けました。小さい子供が多い場所で、私達は手を繋いで歩いていたのですが、その間をアーチのように潜ってどこかの子供が走っていきました。後ろでその子のお母様がこら!走っちゃダメ!なんて言いながら私達にすみません、と一言仰って下さり、ただ単に私は可愛いなあ元気でいいなあと思ったので大丈夫ですよ、と言いました。周りにいた大人もにこにこして見守っていて、微笑ましい光景でした。 そんな時に突然、ものすごい剣幕でこらァアア!!!!と怒鳴る声。博物館の係員さん、おじさんでしたが、その子が展示の(触れて良い)おもちゃに触り、子供なので力いっぱい振って遊んでいただけで、壊してはいないのにいきなりそんな怒鳴らなくても、というレベルで怒鳴りました。親御さんがいる前で、びっくりしました。壊してしまってからでは遅いことはわかりますが、まだ小さい子供にそこまで言わずともいいのに…見てるこっちまで不愉快になりました。親御さんもさすがにびっくりしてそそくさと出ていきましたがうちの姪も怖がって真顔になってしまいました。私はまだ親になったことがないですが良い気持ちはしないと思いました。 私は、よくこういう他人を不愉快にさせる場面を見かけます。 たまの休みに好きなお店でお買い物。新人さんがレジを間違えてしまいました。私はレジのお仕事をしたことがあるので、焦ってしまう気持ちがよくわかりますから特に気にしないでゆっくりやって下さい、大丈夫ですよと言いました。それなのに傍にいた上司は私の目の前で新人さんを怒鳴ります。どいて!などといい、私にはすみませんでしたなどとへらへら笑いレジをさっさと済ませます。私が帰ったあと、あの新人さんは怒られてしまうんだろうかと思うと不愉快になりますし、へらへら取り繕う上司のほうに怒鳴りたくなってきます。 私自身も転職して仕事を始めた際、芸能関係のお仕事で異業種の技術系の方にいきなりこのカメラのこの仕組みがなんでこうなるかわかる?と質問を受け、自分の仕事の範疇とは全く異なる事でわからなかったので正直にわかりませんと答えたところ、そんなこともわからないなら此処にはいれないよ。等と言われたり。私がカメラをやるわけでも、そのカメラに映るわけでも、ましてやその現場には全く今後も関わりがない私にこの人間はなにが言いたいのだろうと思い不愉快になりました。 そこでふと考えたのが、もしかしたら全て、言い方さえ違えば不愉快に思わないのかもしれないという事。 たとえば子供に怒るときは、子供に話をちゃんと聞いてもらえるような状況を自分で楽しく作る努力。うちのいとこ姪は早くお風呂入りなさい、とお母さんに言われると泣いて拒否しますが仲良くおもちゃで遊んだりお話をしながらお風呂に歩いていくとついてきたりします。そこでたとえ足が止まっても、怒らず様子を見てしばらく根気よく付き合っていると、言わずともやっとお風呂入る…と自らでちゃんと行動します。私が楽しそうにしているとそれをよく見ていたり、お母さんと仲良く話してるのをちゃんと見ていたり、大人の喜怒哀楽にはすごく敏感によく気付いて笑っているときには安心して楽しそうにしているのがわかります。大人が怒りながら発言したことには仕方なく、無理矢理、押さえつけられながら言うことをきく、恐怖が渦巻いているような目でしばらく伺うような態度をとるんです、子供なのにすごいと思います。 大人も同じだと思います。早くどいて!じゃなくて、難しいよね、私も最初はできなかったよ、今私がやるから横でなんとなくでもいいから見ていてね。それでいいんじゃないかなって思います。それに対して私はイライラしません。でも私みたいな人間ばかりじゃないから、急いでよ!なんてお客さんもいるかもしれない。だからお客さんも少しだけ優しい気持ちになってほしいなあと思ってしまいます。 この世の中生きていれば予想外、予定外のことが起こる毎日で、急いでほしいのは自分の時間配分に問題がないかな?全部他人のせいかな?譲れるところは本当にないのかな?それを思い返す時間で、怒鳴らず店員さんに1秒でも余裕をあげたらどうだろう。 中には店員さんの態度が悪いときもあって、むむ、と不愉快になるときもあります。人の沸点はそれぞれだけど、店員さんもきっと少し疲れてたり、普段はもっといい人なのに何かもやもやしていたり。プロならプロらしくちゃんと仕事しろ!って、お金払ってるんだよ!って思っても、お互い人間ですから完璧なんて存在しないと思います。だからムスっとした店員さんには、逆にニッコリ笑ってありがとうねって言ってあげたら、きっと少しだけ心がほっこりしてくれたり、何か気づくところを自分の中で見つけるかもしれない。次のお客さんにはニッコリ笑って接客できるかもしれない。そんな気持ちでいると私も毎日気持ちが楽なんです。 なんでこうなるかわかる?わからなきゃここにいられないよ。じゃなくて、ねえ聞いて、僕ね、カメラが大好きなんだ。あなたは全く異なる仕事だけどさ、ここじゃみんな技術のプロだから話したっておもしろくないし、何にも知らないまっさらな人にちょっと偉そうにカメラの世界の話をしたいんだよ。興味を持ったらまたここに楽しく居てくれるといいんだけど、きいてくれる?と言われたら、私はこの人はプロなのに何にも知らない人間にも突っ掛からずにそんな言い方もできるんだ。学んでみたい仕事がこんなところにもあるのかと思います。 最近の若い人は選挙に行かない、だから俺らの孫はきっと将来徴兵されて戦争に行かされる、若いやつらは昔と違ってやる気がない、日本のゆとり世代は日本の癌、これだからゆとりは。 そんな言葉を今はどこでも見かけてしまいます。だけど、そんなゆとりの父や母世代、祖父や祖母世代、うまく教えて育ててきたはずの今の若い世代は本当にそんなに価値のない人間ばかりでしょうか。それというのは自分の育て方に自信がないままだからなのでしょうか。もしくはその中間の世代かもしれません。何をそんなに焦り急ぎ生きるのですか。未来ある人間に癌だなどと言うその心が凝り固まっては他人に流され癌になっていませんか。選挙に行かないのは、政治に関心がないから?選挙に行ったって心のどこかでなにもこの世がかわらないと思っているか、今の自分の世界になんとなく満足しているか、行かない人の気持ちはわからないけれど私の予想はそんな感じです。 私は親に感謝しています、言葉にする機会はなかなかないけど、将来を担うチャンスは若い世代にも十分にあります。そんな時代に生きていられるのも、死ぬまでなにかを学び、考えるということをしなければならないのも、人間に生まれたら皆が持ってる平等なのだと思うのです。 ものは言い様、これだからゆとりは!、これはさきほどのこらァアア!と怒鳴るおじさんや、どいて!と怒鳴る店員さんと同じなんです。ちょっと残念な人かなっと思います。職場の後輩にも、たくさんゆとり世代はいますが、若い世代の感覚は面白いものがたくさんあったり、大人でも子供から教わることがたくさんあったり、上も下も考えすぎると頭が凝り固まるのかなと思いました。結局バブル世代だろうがゆとり世代だろうが人間が作ってきた時代は完全ではないものばかりで汚い中にも美しさがあります。 人に説教ができる人間は、自分が未熟なのを知らないのかなと思う瞬間もあります。教えを説くのが説教で、怒るとは違う行為のはずなのに説教ときくと皆怒られることを連想しませんか?私は少なからずガミガミ言われる気がしてしまうんです。 人に教えを説くくらいだから、きっと徳があって皆から尊敬を受ける人間がそれをできるのです。それは説教する側が私は尊敬を受けていると思い込み鼻を高くするのではなく、いつもいつでも周りが決めること。だから私も不思議と、普段から隙だらけの大して人間としては出来上がっているようには見えない人間が説教を始めると不愉快に思ってしまいます。俺は私は偉いんだ、何故ならこうだからああだから、そんな慢心を生む暇で他の事は成せないのか。 お互い未熟だから、譲りあって、これは私の得意なこと、それはあなたが得意なこと、お互い教わる気持ちで生きてみよう。歳なんて関係なく、教えてくれない?って普段から素直に言える関係が信頼を生んだりするときもあります。だからこそやっぱり、何かと理由をつけて自分の中で勝手に他人と差をつけ、関わる人間を不愉快にしたがる人間の気持ちが私には見えないんです。普段からずっと上記のようなことを考えていて、だんだんその人間の気持ちが透けて見えてくるとうんざりしたり疲れたりします。 皆が笑顔で暮らせる世の中ってこんなに難しいんだな、私の頭の中って平和なんだな、人間はどんどん便利なものに感化されて便利な暮らしをする代わりになにか大切なことを忘れて、あげく自分達の造り上げた一見便利なもので首を絞められてるような、そんな気がして齷齪して日々考えさせられます。 私が直すとか、それはただのお節介になりかねないけれど、人を不愉快にしたがる、させる人間の心理が私には本当にわからなくて、それさえわかればお節介にも直すことができないかな、なんて思うんです。人の人生は短いのできっと全部は無理でも、せめて私の周りだけでもどうにかならないか。私は考えすぎでしょうか。皆さんはどう考えますか?

このQ&Aのポイント
  • ソフトバンク光 10Gのユーザ認証は、S-IDとpasswordではなくホームゲートウェイで行われる
  • ホームゲートウェイ(XG-100NE)をレンタルし、月額550円で認証が行われる
  • S-ID/Passwordだけでは繋がらず、個人所有のルーターの場合はレンタル解除が必要
回答を見る