• 締切済み

クロック同期回路でフィルタ回路が構成できない理由

 表記の件、クロック同期回路だとフィルタ回路が構成出来ないと聞いたのですが、今ひとつ理由が分かりません。どなたか初心者でも分かるように教えて頂けませんか?

みんなの回答

  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.2

 さんざん考えたのですが、やはり良く分かりません。同期式順序制御回路において、動作の一部にCR遅延回路を組み込む話かとも思ったのですが、なんだか違う気がします。  質問の文章をそのまま解釈すると、「今、目の前にデジタル用ゲートアレイがある。このICに異なる回路パターンを入力してやれば、さまざまな動作を行わせることができる。しかしパターンをどのように工夫しても、アナログフィルタ回路にすることはできない。なぜか」という質問のように思えます。(本当かな~~?)  一応上記の回答を書けば、「デジタルICは、入力端子に加えられた電圧を、1か0のデジタル信号としてしか認識しないため」というようなものになります。    結局良く分からないので、これで切り上げます。もし新たに補足で説明されて私に理解できれば、回答したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LCR707
  • ベストアンサー率70% (95/135)
回答No.1

 こんにちわ。興味深い単語の並んだご質問ですが、あいにく内容が理解できません。  クロックとフィルタで連想するのは、クロック周波数によってパラメータを可変できるスイッチドキャパシタフィルタですが、これは「構成できる」のだから違うでしょうね。  クロックに同期してAD変換し、デジタル演算でフィルタ処理、というのも「できる」のだから違うようだし。  クロック同期式制御回路の入力信号に、CRフィルタを入れてノイズを取る話でしょうか?。  ということで、質問の背景などについて、もう少し説明して頂けませんか。

52065
質問者

補足

質問内容が抽象的表現だったことと連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。  ASICでクロック同期回路として動作をさせるアナログフィルタ(CRフィルタ等)回路が構成出来ない理由を質問するつもりでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディジタル式クロック同期回路におけるフィルタ回路のデジタル化

    クロック同期しているON/OFF(1or0)信号のフィルタ回路として、前記ON/OFF信号をCRフィルタ回路で入力信号をなまらせ、その後段にヒステリシスコンパレータで再びON/OFF信号として取り出す方法により、クロック同期しているON/OFF信号の波形整形が出来ますが、上記フィルタ回路をディジタル化したいのですが、参考になるURLや本または、回答で説明可能な方、よろしくお願い致します。

  • 同期回路と非同期回路の境界線は?

    同期回路と非同期回路の境界はどこまででしょうか? 前段のフリップフロップの出力を後段のフリップフロップのクロックに使ったり、 途中で論理ゲートを使った場合などは、回路自体の遅延がありますよね? カウンタ回路などの場合、段数が多くなると遅延が累積して、非同期カウンタと変わらなくなってしまうように思えるんですが? また、そのような場合、最初のクロックのタイミングではカウンタの値を読み出せないと思いますが、、、、。基本のクロックを遅らせて使っては同期とは言えない気もします。 回路自体はシミュレーションで動けばOKなのですが、同期と非同期の境目が気になったものですから、、。もしかしたら何か大きな勘違いをしているかもしれないので、ご指摘をお願い致します。

  • クロック同期とは何と何の同期ですか?

    機械初心者です。 クロック同期とは何と何の同期をさしているのですか? クロック数が大きいほどCPUの処理速度が大きいことから「クロック数」についてよく知りたいと思い、調べています。 ただ同期を取るという意味がよく分かりません。 どうして同期をとる必要があるのか、また同期をとることによってデータが遅延するらしいのですが 遅延するなら同期をとらなくてもいいのにと思ってしまいます。 バカげた質問かもしれませんが、アドバイスいただけたらうれしいです。

  • フィルター回路の作り方

    電気回路初心者です。 さて質問です。ある回路の出力側からノイズを消して、100Hzの交流信号だけを取り出したいんですがそんなフィルタ回路作れますか? 設計する際のポイントを踏まえて教えてください。

  • フィルタ回路について

    以下の点について分かる方、よろしくお願いします。 ・フェライトコアとフェライトビーズの特性や使われ方の違いはありますか? ・L(フェライトビーズ)とRが直列でCが並列になっている回路を見かけたことがあるんですが、Rは220Ωと小さめCは0.1μFでした。これをシミュレーションすると、LCだけより優れていました。しかも、220Ωより小さくても大きくてもだめでした。220Ω付近が一番効果が高いシミュレーション結果が出たのですが、LCフィルタ+Rの回路が優れている理由と回路常数の決め方を教えてください。

  • 非同期クリア付DFFで同期クリア回路の作成

    非同期クリア機能を持つDFFを使って、 同期クリアDFFの機能を持つ回路を組みたいです。 ”論理演算IC”と”非同期クリア機能しかないDFF”のICを使って、 実現可能なのでしょうか? ある時間の長い信号に対し、 クロック1周期だけONする波形を得るのが目的です。 以上、アドバイス頂けませんでしょうか?

  • フィルタ回路について質問します。ラダー型のクリスタルフィルタが紹介され

    フィルタ回路について質問します。ラダー型のクリスタルフィルタが紹介されているサイトで水晶のサイドに接続されている二つのコンデンサの容量を上げればフィルタの帯域が狭まり、下げれば帯域が広くなるということが書かれていたのですが、この理由がよく分かりません。クリスタルフィルタは同調回路になっているのでしょうか??この理由をクリスタルフィルタの動作原理とともに教えてください。あと、水晶のQは数十万の値がありますが、この高いQによって拡大された電圧は水晶の等価回路のLsとCsで打ち消されている、つまり、水晶の内部で打ち消されているという考え方は正しいですか?水晶はコンデンサやコイルとちがって理解しづらいです。教えてくださいよろしくお願いします。 http://www.geocities.jp/cw_jr3tgs/tttxtalfilter.html  ←ラダー型クリスタルフィルタ

  • CPLDはクロックを入れなくても使える?

    ザイリンクス、アルテラ、ラティスなどのCPLDを使いたいと思っています。 一般的(?)にはCPLDにクロックを入れて、そのエッジで信号を取り込んで処理する同期回路設計をすると思います。 今回はCPLDで標準ロジックを複数入れるようなものを作ってみようと思っています。 例えば5入力ANDや、4bit-16bitデコーダのような感じのものです。 これらもクロックに同期して取り込んだ方が出力がきれいに安定するのはわかるのですが、あえてこれは良しとした場合、CPLDにはクロックを入れなくても動かすことはできるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

  • 論理回路

    論理回路です。 ・JK-FFで非同期カウンタを構成し動作させたものと、D-FFで非同期アップカウンタを構成し動作させたものとの相違点。 ・JK-FFシフトレジスタを構成し動作させたものと、D-FFでシフトレジスタを構成し動作させたものとの相違点。 を教えてください あと非同期と呼ばれる理由を教えてください

  • 同期式3進カウンタについて

    同期式3進カウンタについて JK-FFを2つ使用して同期式3進カウンタを作りました。 この回路に3クロック分カウントしたらカウント動作が停止(000)となる回路を作りたいのですが、どのような回路を追加すればよいのでしょうか。(リセットすることにより再カウント開始する回路) よろしくお願いいたします。