• 締切済み

フィルター回路の作り方

電気回路初心者です。 さて質問です。ある回路の出力側からノイズを消して、100Hzの交流信号だけを取り出したいんですがそんなフィルタ回路作れますか? 設計する際のポイントを踏まえて教えてください。

みんなの回答

回答No.1

それだけでは情報が少なすぎますけど,一般的には100HzのBPF(バンドパス・フィルタ)でしょう. BPFとゆうのはここのp.13で,1BP/2BP(拡大図あり)のような特性を持つフィルタです. グラフは正規化されていますから,「1」のところが100Hzです. つまり100Hz以外の周波数成分(ノイズ)を減衰させます. http://www.nfcorp.co.jp/pro/dv/filter/resistor/sr_sra/pdf/sr_sra.pdf 上記NF回路製のフィルタ・ユニットを買ってもOKですが,自分で作りたければ, Tiなら「アクティブ・フィルタ設計アプリケーション」 http://focus.tij.co.jp/jp/docs/toolsw/folders/print/filterpro.html LTなら「FilterCAD」 http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/ NSなら「WEBENCH(R) Active Filter Designer」 http://www.national.com/analog/amplifiers/webench_filters で設計して作っても良いでしょう.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フィルター回路について

    現在、2.45GHzの発振回路を使い設計しております。 発振回路(信号源)のインピーダンスと負荷側のインピーダンスが大きく異なっている場合、信号源と負荷の間にマッチング回路を入れずにフィルター回路(LPF)を入れる方法はありますでしょうか? 基板面積が小さく、困っております。宜しくお願い致します。

  • フィルタ回路の自作

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3246654.html 一度ここで質問した者です。 オーディオに使われる帯域0~44.1Khでフィルタ回路を使ってイコライザを作りたいのですが、 コイルとキャパシタを組み合わせてバンドパス回路を作ったのですが、 前回の質問の回答を踏まえてこのようなものにしてみました。 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/70d7e27a/bc/%b8%f8%b3%ab/icz.jpg?bc5QtvGBSX045RyV 200Hzと400Hz、残った信号に対してボリュームをつけ、その後アンプへ出力しています。 それぞれではなくひとつのアンプにまとめて出力です。 この回路は機能するでしょうか? 別の質問になりますが、 前の質問でNo.2さんが 『グラフィックイコライザーは、複数の能動素子を含むかなり大規模な回路になります。パッシブ素子数個で簡単に実現できる回路はありません。』 と言っていましたが、この後アンプに出力するつもりなので信号の減衰は気にしなくていいと思ったのは誤りでしょうか? Wikiの記事を見る分だとあくまでパッシブフィルタの欠点としては「周波数の限界」と「信号の減衰」があげられていたので。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF あと、コイルとキャパシタの組み合わせだとバンドパスの帯域に誤差がありそうなのですが、実用には耐えうるでしょうか? アクティブフィルタを使うべきでしょうか?

  • フィルタ回路をつくりたいのですが・・・(矩形波をSin波に変えたいです)

    自作でPLL(フェイズロックループ)回路を作りました。そこから80Hzの矩形波を2チャンネルで出力させて、1つをロックインアンプのリファレンスに入れ、もう1つの出力加振器を動かしたいのですが、矩形波では無くSin波で動かしたいので、この矩形波をSin波に変えたいと思いました。 つい先日、矩形波はフーリエ展開をすれば、Sin波の基本周波数と奇数倍の周波数の足し合わせということを習いました。 なので、この80Hzの矩形波から基本周波数の80Hzのみを取り出せる(通過させられる)フィルタを作れば良いのではと考えました。 そこで、80Hz以上の周波数成分を除去すれば良いのではと考え、RCローパスフィルタを作り、通してみました。 「ω=2πf=1/RC」から、C=0.1μFとして(持っていたので)、Rを求めて作りました。 結果は、矩形波の立ち上がりはSin波のような出力でしたが、下がるところがゆるやかで、1周期として見るとノコギリのような形になってしまいました。「なってしまいました」というか、RCフィルタはそういう特性をもっているのだと、参考書を見て先ほど分かりました。 なので、矩形波からきれいなSin波をつくるには、どのようなフィルタ回路だと良いのか、ぜひ教えてください。 出来れば簡単な回路が良いのでRC回路が良いのですが、無理ならLC回路やオペアンプを使った回路などもお願い致します。 今はバンドパスフィルタでは??・・・とも考えています。 回路の初心者なのですが、宜しくお願い致します。

  • オペアンプ微分回路の設計

    オペアンプの微分回路を設計して、帯域周波数が1kHz付近の付近の三角波信号電圧を微分して出力するような回路を設計したいのですが、(またできたらそれと同じ帯域周波数1kHzの信号のみを積分して出力するような積分回路も設計したいのですが、)可能でしょうか? 可能でしたら、どのようにすればできるのでしょうか? 電気回路の知識があまりないため困っています。教えてください、お願いします。

  • アンプ回路図から音声を出力するに

    シミュレーションソフトLTspiceを使ってつぎのような手順で パソコンから音声を出力させたいのですが、初心者でも解る ような参考書を教えてください。 (1)外部マイクを使って音声や外来ノイズをパソコンに取り込む。 (2)LTspice上のディジタルフィルタに取り込んだ音声や外来ノイズを入力する。 (3)ディジタルフィルタの出力をLTspice上のアンプに入力する。 (4)アンプからの出力をパソコン内臓のスピーカーから音として出力する。 以上です。 ディジタルフィルタやアンプというような個別の回路の設計はできるのですが 音声や外来ノイズの取り込む方法や部品を使わずにLTspice上で設計しただけの アンプからスピーカーを鳴らす方法が解りません。 電子工作のような雑誌にも見当たりませんでした。 よろしくお願いします。

  • ゲインとNF(ノイズフィギュア)の求め方が判りません。

    ゲインとNF(ノイズフィギュア)の求め方が判りません。 (式の立て方がわかりません。) ある高周波増幅回路へ入力信号レベル-50dbm、入力ノイズレベル-80dbm/Hzの信号を与えたとき、 出力信号レベルが-30dbm、出力ノイズレベル-60dbm/Hzとすると、 ゲインとNFはそれぞれ何dbになるのでしょうか? 高周波回路についての知識が素人であり、WEB検索で色々調べてみましたが、 良くわからない状態です。 宜しくお願いします。 <調べて判ったこと> NF:アンプの入力側SN比と出力側SN比を比較したもの。 SN比=10log(信号の平均電力/ノイズの平均電力)

  • ソリッドステートリレーを用いた回路でる症状について。

    ソリッドステートリレー(以後SSR)を用いた簡単な回路でが、初心者のワタシがこしらえた回路はうまく動作してくれないので知恵をくださいますでしょうか? 動作概要: ボードを使ってPCからの信号を回路に取り込み、信号(5V)が入力されたときに12Vの電気(家庭用電源からトランス経由)を出力するというものです。 異常: この回路には電源<メインスイッチ>と12Vの電気をそのまま出力するためのスイッチがあります。信号による12V出力の際にはメインスイッチのみを入れた状態です。 ところが回路を長時間動作させつづけると、信号のある無しに関わらず12Vが出力されてしまいます。 実際に組み立てた回路: 電源から12Vの電気をSSRでスイッチON/OFFさせる。PCからの信号が入るとSSRの回路が閉じて12Vが出力される。 メインスイッチは家庭用電源のON/OFF用です。 素人考えで恐縮ですが、どこかでコンデンサのように電気が蓄えられていてるから起きる誤作動ではないかと疑っていますが、もしそうだとしてもなぜそうなるのか?またどこを改善すれば直るのか解りません。 どうぞご教示よろしくお願いします。また、あまりに拙い説明で解りにくいところが多々あるかと思いますが、補足説明させていただきますので、ご指摘いただければ幸いです。

  • 電子回路の10Hz信号とトリガー信号のAND回路について

    電子回路の10Hz信号とトリガー信号のAND回路について DFFに10Hz信号とトリガー信号を入力し、10Hz信号の立ち上がりに同期した1パルス信号を出力したいと考えています。 このとき、トリガー信号は様々な長さ(0.05s~3s程度)の信号が断続的に入力されています。 出力される1パルス信号は一定時間後(0.1~1s程度)で立ち下がる様な電子回路を希望します。 具体的にどのような回路を組めば良いのでしょうか? なお、AC100V→DC5Vの電源、絶縁したアルミボックス、入出力にBNC端子を使用します。

  • トランジスタ増幅回路

    トランジスタ増幅回路 図の回路で入力信号viが有った時、 ベース交流電流ibが流れるのは解るのですが、 コレクタ交流電流icが流れるのが理解出来ません(´・ω・`) 出力側にはコレクタ直流電源Vccしか無いのに コレクタ交流電流icはどこから流れてきたのでしょうか?

  • 各種回路に適するオペアンプについてお教え下さい

    回路設計の初心者です。 カットオフ周波数600Hzの2次HPFと3500Hzの2次LPF、全波整流回路とバッファーを1種類のオペアンプのみ(1種類だと電源電圧を統一できるなど)で設計したいと思っています。そうなると汎用のオペアンプということになりそうですが・・・お教え願います。 もう一つ質問ですが、上記のそれぞれの回路に適するオペアンプの型番をお教え願います。 よろしくお願いします。