• ベストアンサー

友人関係で悩んでいます

私のクラスには嫌われている子がいます。 私もその子がかなり苦手なのですが、 皆と輪になって喋っていると私の肩を叩いて話しに入ろうとします。 そのときにビミョーな空気が流れるのが本当に嫌です(・_・; その子とは仲がいいわけでもないので、話しにくいし気をかなり遣います… どうその子と接すればいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします(^-^)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>「皆と輪になって喋っていると私の肩を叩いて話しに入ろうとします。」 その友人にとっては、あなたの存在が必要です。 >「そのときにビミョーな空気が流れるのが本当に嫌です」 >「その子とは仲がいいわけでもないので、話しにくいし気をかなり遣い   ます…」 あなたに頼るその友人を、あなたが拒絶する事は自由です。 しかし、上記のように、その子に気を使う程度の違和感なら、あなたの人 生経験を積むうえでも、ちょっとだけ我慢をして、優しく受け入れてあげ てください。 ここで受忍し、上手に接することができれば、あなたは、今よりも、あな たを必要とする人たちが増えるでしょう。 あなたには、そのように接しやすい、優しい雰囲気が醸し出されているの ですから、どうしても魅力的になってしまい、それは羨しい事です。

noname#143907
質問者

お礼

この文章を読んで、その子を受け入れることも大事かな…と思いました。 私がもしそのような状況になってしまったとしたら、 やはり自分を受け入れてくれる人や頼りになる人が欲しいと思います。 本当に嫌だと思ったら、避けてしまうかもしれません。 けれど、皆と仲良くすることがやはり一番いいことだと思うので、頑張ります。 ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 05051036
  • ベストアンサー率22% (114/509)
回答No.4

とりあえず話の輪には入れて、そのうえで無理に話を振ったりせず干渉しない。 その子の発言に無理にノろうとせず、つまらない、不愉快なら端的にそう告げ、すぐ次の話題なり元の話題なりにシフト。 しばらくこれを続けてれば、そのうち悟って態度を変えるか話の輪に無理に入ろうとはしなくなると思います。 これでもしつこく干渉してくるなら、どういう点が苦手なのかをはっきり告げたほうがよいのでは。

noname#143907
質問者

お礼

今はまだ不愉快とか、その子の行動がいちいち気になるほどではありません。 しかし本当にキライになってしまったら、回答してくださったようにしたほうがいいのかな、と思いました。 まだキライではないので、今は仲良くしていけること考えていこうと思います。 ご回答ありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.2

30代のオッサンです。 学生時代はもう遥か昔… なのですが、確かにそういう子って居ましたよね。 スッゴイ悪い子って訳じゃないんだけど…ね。まあ、「ウザい」子なんでしょう。自分の学生時代ではそんな言葉無かったんで普通に「うっとおしい」って言ってましたが… >皆と輪になって喋っていると私の肩を叩いて話しに入ろうとします。 ↑これは必死な感じがありますか? ならば逆効果ですよね。嫌われている事に気付いてないでグイグイ来られてもウザいし、気が付いていて必死になって食いついてくるのもウザい…。 要は「あなたがどうしたいか」に尽きると思います。 同情するなら友達としてやっていくのも良し、良い所も見付けられるかも? 気を使う程嫌なら避けるのも選択肢の1つ、ウザい子とずっと一緒にいるはめになる可能性も。 友達ってやっぱり気が合ってナンボって所ありませんか? 友達になってからも色々あるけど、最初から敬遠してる人とはどんな事してもつまらないと思います。 もし可能ならその子に直したらいい所とかアドバイスしてあげてもいいかも。 本当にあなたの気持ち次第にだと思います。 最後に、数年前通勤の電車内で女子高生数人がおしゃべり。そこに「ねーねー、何の話してんの?」と1人の女子高生が。その途端他の子は会話が途切れ「……。」 見てるのも怖かったのを覚えてます。これはもう「仲間はずれと言う名のイジメ」に見えました。 どうかそんな風にならないようにね。

noname#143907
質問者

お礼

私は人の悪口を言ったり、無視したりが出来ないので、 その子がついて来るのだと思います^^; でもやはり気を遣う子といるのは疲れてしまうので、少し避けようかなと思い ました。でも無視は絶対しません。 たくさん書いて頂いてありがとうございました(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nn1208
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

苦手な人とはムリに仲良くしたり、話さなくていいのでは? ただ、その子の悪口を言いふらしたり、不必要に無視したり、あなたが後で後悔するような、「あなたがキライなあなた」にならなければいいと思います。 苦手なものは苦手、それでいいと思います。 あとは、どんなに苦手な人でもキライな人でも、認めるべき点があれば認めなくてはいけないと思います。 文章をみると、あなたはとてもキレイな心の持ち主のようですね。私も見習わなくては。

noname#143907
質問者

お礼

>どんなに苦手な人でもキライな人でも、認めるべき点があれば認めなくてはいけない 確かにその通りだなと思いました。 その子とは頑張って上手に付き合っていこうと思います。 ご回答ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人関係のことで悩んでいます。

    私の学年は高3で、女子です。 私にはMちゃんという、高1からの友人がいます。 クラスも同じです。 また、Yちゃんという子とも仲が良く、 3年になってからはこの3人でよくつるんでいました。 ですが・・・。 同じクラスにEさんという子がいて、元から交流はあったみたいですが、 MちゃんとEさんの席が近いことが多いせいか、どんどん仲良くなってきています。 やがて私たち3人の輪の中に入ってきて、最近はMちゃんとEさんの2人でいることが多い気がします。 たまにYちゃんもその輪の中にいますが。 一方私は、Mちゃんに嫌われているのではないかという懸念が、3年になってから強くなってきました。 というのも、Mちゃんは私にだけは冷たくあしらうのです。 他の子とはにこにこと和やかに喋っているのに、 私の前ではあまり笑わないし、不機嫌なのも隠さない上に、まともに話を聞いてくれないこともあります。 変なあだ名を付けたり、私が嫌だと言っても嫌がらせをしてくることもありました。 そのこともあり、Mちゃんは私よりもEさんといる方が楽しいのではないか・・・ 寧ろ、私のことは嫌いで、友達だなんて思っていないのではないか・・・ そういうことばかり考えてしまいます。 耐えられなくなった私は、距離を置くことをしました。 Mちゃんに迷惑をかけたくないというのも理由の1つですが、 1番の理由はEさんと仲良くしているのを見たくないからです。 そして何日かMちゃんに一度も声を掛けない日々を過ごしましたが、 一度たりともMちゃんから声をかけてもらうことはありませんでした。 私が1人でいても、「こっちにおいでよ」とかそういう言葉も掛けてもらえませんでした。 というか、Eさんも含めてみんなで仲良くすればいいのでは、 と思われるかもしれませんが、正直私はEさんとは仲良くしたくありません。 EさんはあくまでもMちゃんが1番の友人というわけではないみたいで、 Mちゃんが近くにいない時や他に特に仲の良い子が近くにいれば、 他の子のところへ行ってしまいます。 何だかそれが私にとっては納得がいかなくて、・・・。 特定の人としか話すなとかは言いませんが、 それくらいの仲の良さなら、何でいつも一緒にいるのだろうか・・・ と私は疑問に思います。 その他にも私的に嫌だなと思ったことは何度かありました。 例えば、Mちゃんと話している時にEさんが横から入り込んできて、 結局私だけ放置され、1人にならざるを得なくなったり・・・。 夏休み中も補習で友人たちには会うのですが、 一切喋りませんし、やはり話しかけてももらえません。 そんな私を見て、Yちゃんだけは目で「こっちにおいでよ」と誘ってはくれたのですが、私は目を逸らしました。 (Yちゃんの人に気をつかい過ぎる性格からそう思っただけなので、 もしかしたら、そんな意図でこっちを見ていたのではないかもしれませんが。) どうしてもMちゃんと一緒にいるのは怖いのです。 Yちゃんとも、何だか気まずいというか、 Mちゃんに対して思っているのと同じようなことを考えてしまって、 一緒にいるのを避けています。 ・・・でも、前みたいに仲良くしたいです。 本当はこうして距離を置いて1人でいることは、寂しいし、辛いです。 Mちゃんはああいう態度を取りつつも、しつこい性格の私を本気で拒んだりしないし、 はっきりと「嫌い」「仲良くなんてしたくない」等と言ったりしないので、 尚更、私の中で暗い方向にもやもや考えてしまい、苦しいです。 最近は、ネガティブな思考がどんどん悪く、病んでいく一方で、 「リストカットをしたら、心配してくれるかな・・・」 だなんてことまで考えてしまいます。 というのも、高1の時に、 Mちゃんに変なあだ名を付けられたり、いじめているかのような扱いをされて、 すごく辛くなって「リストカットしたい・・・」 とブログで書いたのをMちゃんが読んで、 やめるよう説得するようなコメントを書いてくれた。 という出来事があったからです。 本当に、辛いです・・・。 ブログでこのようなことを書いたりして、 暗い気持ちになる度にリストカットをしたい衝動に駆られます。 でも、痛くて怖くて、結局出来ないままです。 この相談を読んで、何か思うことがありましたら、 一言で良いのでアドバイスをお願いします。

  • 友人関係の相談

    中二の女子です。 私には、中一の時にとても仲が良かった友人がいました。 しかし、中二になりクラスが変わっていきなり友達をやめよう、と言われました。 その子とは、2人で月1ぐらいで遊びに行っていた仲で、私にとっては一番の親友でした。 それなのにいきなりこんなことを言われて私は訳が分からなくなってしまい、いまでもそれを引きずっています。もう一度友達に戻りたいと言ったのですが、無理だ、とはっきり断られてしまいました。 私が覚えている限りではその子に何か嫌なことを言ったり、したり、という記憶はないのです。 このままではその子がいるクラスに用事があっても、気まずくてなかなか行くことができません。 現に今もそのような状況です。私はどうしたらその子と仲直りできるでしょうか。 こんな私にアドバイスを下さる方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。 語彙が少なくて読みづらいと思います。 申し訳ありません。

  • クラス替え…友人関係…。

    中学2年生の女子です。 前のクラスではイジられキャラなどで結構自分は社交的なんだと思っていましたが、クラス替えになり、仲が良かった3人のうち1人は違うクラス、もう一人は前クラスではほかのグループだった子とよく話すようになりました。 私も、友達を作ろうと数人と仲良くなったんですが、私以外はみんな同じ部活で、部活の話題になった時はついていけず、だんだん孤立していきました。 女子はクラスに19人いて、2人組を作るときには誰となっていいか戸惑ってしまいます。それに、全体的に苦手な人を集めたクラスで、仲のいい人と話している時も苦手な人が入ってきて、煩わしく思ってしまいます。良く一人でいる子に声をかけようと思っても、苦手な人達に馬鹿にされそうで…。 嫌な性格なのは自分でも自覚しています。でも苦手な人たち…クラスの中心的な人たちなんですが、その人たちに馬鹿にされたり、いじめられたりすると、今より孤立しそうで、絶対嫌なんです。 元々人見知りで、根が悪いのが原因なのかもしれませんが、これからの友達付き合いではどうしたら良いか困惑しています。 どうかアドバイスお願いします。

  • 友人関係

    友人関係に悩んでいます。 今年中学三年生になりました。 クラス替えでは、二年生のときに仲のよかったHチャン、Mチャン、Nチャンと同じクラスになりました。二年生のときと同様、この四人で一緒にいることになるだろうと思い、私も気が楽でした。 ところが一番仲良かったHチャンが 「この4人でいても気まずいし、去年も一緒にいたからもう飽きちゃったんだよね。2年間も一緒にいるのいやジャン?だから私は別の人のところに行く」といいだしました。 そんなこと面と向かって言われても・・・。Hチャンには隣のクラスにとても仲のよい2人組がいます。休み時間にもその子のクラスに行っています。大好きな子だったから悲しいし悔しいです。 私は今、どうすればいいのでしょうか?

  • 大学の友人関係について

    大学に入って1年たつのですが、サークルで先に人間関係を築いてしまったので学部における友人関係がうまく築けませんでした。これからは専門の授業が入るので学部の友人と仲良くやっていきたいと思うのですが学部内でグループみたいなのができてしまい、なかなかその輪に入れません。数人仲の良い学部の友人はいるのですがその子たちの輪に入ろうとすると、多い人数で集団行動をするので嫌だと思って結局輪に入ろうとすることを諦めてしまいます。 それでもやっぱりグループに溶け込めるようになったほうがいいのでしょうか?それともサークル内に友人がいるからいいやと割り切ってしまってもいいのでしょうか?? そして輪に入ろうとするなら一体どうしたらいいでしょうか?? ちなみにサークルには同じ学部の友人はいません。学部はクラス分けなどはされておらず、200人くらいが同じ学部に所属している状態です。

  • クラスがつまらなくて笑えない

    こんにちは 高2女子です 今のクラスがなんだかつまんなくて、毎日全然楽しくありません。 みんなで集まったりしても、私だけ一人輪の外にいるんです。 でも一応お弁当は決まった子と食べているし、 友達がいないわけではないんです だけど心から笑えないし、本当につまんないです 高1のクラスでは毎日毎日たのしくて 笑顔ですごしていました 高2になってからは、仲の良い子はみんな違うクラスになってしまったんです 一番困っている、 悩んでいることは みんなで会話しているときにすごくつまらなく感じてしまいます みんなは爆笑しているのに、私は引きつっている感じで それでうまく輪に入れずに疎外感を感じて たまに学校では泣きそうになってしまいます どうしたら楽しく笑えるのでしょうか どうしたら輪の中に入れるんでしょうか みんなに合わせて無理にでも笑うとよいのでしょうか? 正直な意見が欲しいです。

  • 友人関係 . . . 。

    新学期が始まり1ヶ月がたちました。 最初は友達が全くいないクラスでドン底だっんですが最近は友達ができて楽しい毎日になりました。 が、今友人関係で悩んでいます。 普段は4人で行動していて、仲がいいと思っていたんですが、1人の子がブログで「今は、なんか楽しくない。前のクラスに戻りたいな…。」などと書いてました。 少しショックでしたが思い起こしてみると、確かに彼女をつまらなくさせていたかもしれませんし、気を遣わせていたのかもしれません。 2人でいると話題はあるのですが、すぐに無くなって無言になってしまう事が沢山ありました。 今後、彼女とどう付き合えばいいのか分からなくなり質問させて頂きました。 みなさんでしたら、どうしますか?

  • 友人関係についての質問です。

    私は今専門学校に通っています。 新学期がはじまり、席の近い7人と仲良くなりました。 私を除く6人は皆とても明るい性格でいつも色々な話で盛り上がっています。 あまり趣味は合わないですが、6人は皆私とも仲良くしてくれるし遊びにも誘ってくれます。 しかし私は元々大人しい性格で、大人数で盛り上がったりすることが苦手なのでいつもみんなの輪の一歩外にいるような感じになってしまいます。 なので、せっかく仲良くしてくれているのになんだかその輪から外れて他の大人しい人と少人数で仲良くしたいなと考えてしまいます。 そんな自分が嫌だったりします。 社会に出たらどんな人とでも付き合っていかなければいけないので今のうちから積極的にならなくてはいけないのかなと思います。 しかし今仲の良い6人はしょっちゅう遊ぼうと誘ってきます。 私は学業に専念するためアルバイトをしていません。 そのためあまりお金を使うことができないのでいつも断ってしまいます。 正直遊んでも私だけ輪に入れず辛い思いをするだけだし。 なので違う友達と仲良くするべきかこのままの友達と仲良くするべきか悩んでいます。 よかったら意見をください。 文章力がなくてすみません。 待ってます。

  • 友人関係

    4月から同じクラスになったAという友達がいます。 このAという友達の事を別のクラスの友達に話すと、何人もの子から「あの子と仲良くするのはやめたほうがいいよ」と言われました。 その言葉の意味もわからずになんとなく仲良くなってしまったのですが、ようやく今その意味がわかってきました。 Aは空気も読めないし冗談も通じず、それだけならまだ我慢できるのですが、自称毒舌で人が傷つくような言葉を躊躇いなく使います。普通に考えれば傷つくってわかるようなことでも構わず言うし、嫌なところだらけという訳でもないのですが、正直もう距離を置きたいなと考えています。 でももうすぐ文化祭や修学旅行もあるし、変に友人関係をギスギスさせたくないなとも思ってます。(私は人見知りで誰とでも仲良くできるという訳でもないので…) ここで質問なのですが、私はAとやっぱり距離を置くべきか、それとも嫌な事を言われたらそれを指摘しつつAと一緒にいるべきか、どちらがいいのでしょうか。

  • 友人関係

    高校2年女子です。 高1の時はクラスみんな 仲良かったのですが、 私が仲良かった子たちでは「しいていえば」7、8人のちょっとしたグループ的なのはありましたが しょっちゅう一緒でもなく、 この子はその中に入るかな~くらいの子もいました。その内の私含め4人が電車が一緒なので今でも毎日一緒に帰ります。 (女子校なので、クラス全員女です。) 私は人間関係に敏感すぎるし、人からどう思われてるのかを意識しすぎる所があります。 先ほど言った7、8人の中に1人、その中の中心的な子がいます(途中から仲良くなったのですが…)。その子をA子とします。 去年はたぶんその子が 言い出して、7、8人の中の4人でディズニーに行っていました。 私は入っていません。 そして今年の夏は そのA子と去年のディズニーメンバーに入っている1人と、7、8人の中のまた別の2人で4人で先日ディズニーに行ってきたようです。私は入っていません。 先日のディズニーメンバー(その4人をBグループとします)は前にも遊んでいました。いつもA子が言い出しているみたいですが、私は誘われません。 もう、mixiでディズニーの写メを見つけてお腹が痛くて痛くて。 BグループのA子以外の3人は私と一緒に帰っている電車一緒組です。電車一緒組は結構仲良いと思うのですが。 私はみんなと広く浅く仲は良いですが、特に仲の良い子などを大切にするというか、そういう子は常にいるように心がけています。 Bグループのうちの2人は 私の中で特に仲の良い子 だし大きな存在です。 最近では高校時代の親友はこの2人になるのかな、なんて思うほどです。 A子ちゃんも 実は人間関係を意識している子で、 自分で自分の好きな子でグループをさりげなく作ろうとしたりしているのが私には見え見えで。 だから、その電車一緒組の子たちが私から遠ざかっちゃうんじゃないかと思ってしまいます。 だからといってA子とは 会えば仲良く話すし、 遊んだこともあります。 私は自分で言うのも おかしいですが、中学の 時はそれなりに友人関係に困らず、結構誘われていたのでこういう状況に慣れていなくて… A子に嫌われる原因とすれば、入学したての時に A子は積極的に私と仲良くなろうとしてくれていたのですが、私はまた別の子と仲良くなろうとして、あまり仲良くしてあげられませんでした。 後は私のキャラというか、 はっきり言うとおふざけキャラというか… でも実は静かにしている時もあったり、、 ちょっと難しいタイプかも^^; これを言うと不快に 思われる方もいると思いますが 嵐の中の関係でいう 櫻井君みたいな(^^; ふざけるけど、結構聞き役だったり 、理屈っぽかったり。素直に大喜びしたり、笑ったりするのが苦手で不自然になってしまうのに、無理してやっていたりして、本気で楽しんでいるように見えなこともあるかと… 本音をあまり言えない所もあります。いつも優しすぎてしまいます。 中学の時はその性格は 結構周りに理解されていたし、それを嫌う人もいませんでした。 しかし、高校では 冗談ぽくですが「実は暗いよねっ!」って言われたことがあるほど、私の波のある性格をあまり良いようにに受け入れられていないみたいです。 そういえば、高校に 入ってから7:3の割合で 遊ぶ時は私から誘うことが多いような… やはり私に問題ありですか? 小さい事にくよくよしすぎでしょうか? 確かにこんな嫉妬深くて、難しい子とディズニー行く気になりませんよね^^; 私はA子に嫌われているでしょうか? 実は一緒に帰る子たちにも嫌われていたりして… 普通、ここまで仲良くて私の名前が出ないのはおかしいような…。 ディズニー行くって、 結構大きいですよね。 電車一緒組の1人と今度八景島に行こうと思っていたのですが、もう行く気が失せてしまいました。 私から誘ったし、一緒に行ってもディズニーの時よりも楽しくはならないんじゃないか…と思ってしまいます。 夏休み、特に遊ぶ約束が 多いわけでもありません。週1で遊ぶか遊ばないかくらいです。 これは高校生にしたら少ないですかね? やはり周囲に嫌われているのでしょうか? これだけでは 分かりにくいですが、 厳しい意見でも構いません。 これを見て思ったこと、こうした方がいいなどを教えてくださいm(__)m 特に私の性格面について アドバイスもお願いします。 長文失礼しました。