• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人のブログ)

友人のブログに対する意見と反応について

noname#147453の回答

  • ベストアンサー
noname#147453
noname#147453
回答No.6

NO.3です。ご友人とは仲直りされたのかな…?と思いつつ。 閉められていないようでしたので。 私の場合ですが、友人のブログに書き込まれたのを知った時、 大切な友人に裏切られたようで本当にショックでしたが、 まず電話で「ブログ読んだけど、〇月〇日の記事って私のこと?」と聞きました。 友人はそれを認めました。が「あら、分かった?(笑)」と悪びれず、 そのリアクションとその後の対応が変わらなかったので、以後気をつけようと思ったのです。 もし友人が「あなたのことじゃないよ」と言ってくれていたら、 私はその言葉を信じて、でも疑ってしまう自分が嫌なので、 その友人のブログには近づかず、でも友達づきあいは続けたことでしょう。 質問者さんの場合、相手はリアルの友人で「喧嘩もできる」「親友」 ならば、サイトに書き込む前に「あれは私のこと?感じ悪いんだけど」と 言うこともできたのでは、と思います。 インターネットの世界でのお作法としては、口頭もしくは個人あてのメールで抗議。 場合によっては、削除の依頼が良かったと思います。 他の回答者さん方の厳しいご意見にも、ご友人の反撃にも一理あります。 「荒らし」は大変悪質な行為です。どうかご注意ください。

mio-asagiri
質問者

お礼

 再度回答ありがとうございます!  友人とは仲直りしていません。私が「ここが嫌だった。ここはルール違反だと思う」等を打った(質問を含む)メールを送ったのですが、未だに返事が来なくてどうしようも出来ない状態です。  裏切られた気持ちはありますよね。私も過去に知らないうちにプリクラと名前を載せられていたのでショックでした。電話での解決方法も必要ですよね。 >質問者さんの場合、相手はリアルの友人で「喧嘩もできる」「親友」 >ならば、サイトに書き込む前に「あれは私のこと?感じ悪いんだけど」と >言うこともできたのでは、と思います。  私は敢えてネット上にしました。ネット上の問題であり、もし自分のことではない場合を考えて「他者が見たら不快になるのでは」というようなことを書き込みました。  削除についてですが、友人がネット上で質問に答える前に友人が私の意見も全て削除したのでなんともいえません。  これが「荒らし」に当たるのか、よく分かりません。批評・批判は受け付けると書いてあったので大丈夫だと思いました。気をつけたいと思います。  解決に繋がるように頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  •  絶交を言ってきたブログの友人への接し方について、これでいいでしょうか

     絶交を言ってきたブログの友人への接し方について、これでいいでしょうか?  私はブログを書いていますが、ある友人から友人登録を抹消したいとのメールが来ました。それによると理由は2つあって、  1・先方のブログがゲーム関連から実際の生活関連に路線変更している過渡期であり、ブログ友人としての関係を見直したい。  2・私のブログの内容が「重くて暗い」ので、正直引きずり込まれそうになる。 との事でした。私は人間関係そのものにはかなくて虚しい面があることをブログにて書いているので、この提案を反対できません。してしまえば自分の主張を覆す事になりますので。ですからこの提案を受け入れる事にしました。  問題はその返事をした後の先方の反応です。  「前向きな記事が書けるようになったら、また友人登録しましょう。」 との事でしたが、私はこういったおためごかしが一切信用できないのです。それに絶交を言い渡してきた以上、これ以上先方の要求に応える義理も義務もないはずなのに、そういう事を言ってくることに納得がいかないのです。  そこで私としては、以上の措置を検討中ですが、皆様のご意見をお聞かせ願えないでしょうか?  1・先方のアクセスブロック・及びメアド関連のスパムブロック  2・私のブログのコメント欄に書き込みがあった場合、管理者権限で削除  3・その代わり私も先方との件について一切記事にしたり名前を出さない。  4・過去の記事から先方のコメント関連を全て抹消する。  繰り返しになりますが、先方の絶交する自由を全面的に認めているので怒っているわけではありません。ただ、絶交を持ち出した以上、こちらなりに徹底的にするというだけのことです。これも絶交を言い渡された人間が接し方を見直す自由の範疇のはずですから。  皆様の意見をお願いいたします。なお、規約の関係と先方が特定されるのを防ぐために、ブログのアドレスやタイトル、記事に関するお問い合わせには一切お応えできないことをご了承ください。

  • 友人のブログの記事の内容がおもくて返答に困ります

    友人はブログでたまにおもい記事を書きます、個人的な話だから見なくてもよい、と注意書きが書いてあり文字は白字で選択すると見られるようになっているのですが その記事は自分の悩み事を言っているようなのですがほとんど独り言で何を言っているのかがよくわからないのです。 普段からそれぞれお互いのブログの記事を見てまたその返答のような記事を書いたりするのですが、こういう記事を友人が書くとどう返答したらいいかわかりません、見なくてもよいと書いてあるし、構ってほしいようにも見えるのです。 自分がブログを更新するときにどういう記事を書けばよいか悩んでしまいます。

  • 気分悪くなりました ブログで

    ブログをやっています。 あるスポーツが好きなのですが、行こうか迷っている試合がある、と記事にしました。そこに「俺も行くから 来なさい」みたいな書き込みがありました。初めて書き込みがあった人です。一応礼儀として、そちらの方のブログにコメントのお礼を言いに行きました。 その人のブログの最新記事が、「この選手はだぁれ?(画像が貼ってある) あたった人先着一名にプレゼントをあげます」という内容のものでした。知っている選手だったので(プレゼント目的とか言うのではなく)選手の名前を答えて、コメントのお礼の書き込みをしました。プレゼントとかもネタみたいな感じだろうと思っていたんです。 すると書き込みの返信に「当選です!住所と名前を記載してメールください」とその人の携帯メールのアドレスが書かれていました。 私のブログのほかの記事の内容から私が女学生だと言うのは知れていると思います。すごい気持ち悪くなりました。 この人他意があるんでしょうか? 私の自意識過剰でしょうか? もちろんメールなんて送りませんし。一応コメントで当選辞退しますと書いておきました。

  • ブログの友人の事です。

    ブログで知り合った同性の友人(Aちゃんとします。)の事です。 AちゃんはブログでコメントしているBさん(男性)に はじめて会いました。 Bさんのライブを見に行ったようでそこでライブが終わって お互いはじめて顔を合わせました。 (でもBさんはブログに顔をのせています。Aちゃんはその人に 片思いです。) 帰ってからAちゃんはBさんのコメントに 「今までネットでしたが、私と会ってがっかりしましたか?」 とコメントしたみたいで、 コメントの返事にその質問はスルーされてしまったと 言っていました。 でも、Bさんのコメントのお返事は 「来てくれてとても嬉しかった。 これからもよろしくお願いします。」とちょっと長めに 返事をもらったみたいです。 それからもBさんの態度は変わらず 反対に会ってからの方が、ネットで気にかけてくれてるみたいだと 言っています。 私はそれを聞いてAちゃんに「どう思う?」と 聞かれたのですが、返事に困りました。 (苦笑) 私がBさんなら「嘘でもがっかりしてないよ。」というだろなって。 一応バンドをしているし、リップサービスな感じで。 Aちゃんは私としたら可愛い方だと思います。 BさんはAちゃんの質問に対して そこだけどうしてスルーしたんでしょうか? できましたら男性にお答えいただけたらと思います。

  • IPアドレスに関しての質問です。

    先日私がそれほど親しくない知り合いのLIVEDOORブログにコメントしたところ、彼女が怒ってしまいました。彼女は個人的に内輪だけでやりたかったのだそうで私にはコメントされたくなかったようなのです。 しかし、そこで疑問だったのですが… 私はおそらく友人なども知らないHNを使ってカキコミをしました。 なので私が書いたことは分からないはずです。 しかし彼女は『IPアドレスで特定した、』といっているのです。 私が知り合いでかつよく私がブログなどを書いているところなどから私だと特定したのかと思ったのですが、そのようにいわれるとちょっと怖いんです。私もLIVEDOORでブログをやっているのでコメントした人のIPが分ることは知っています。でも個人を明確に、かつ私だとIPアドレスから特定できるのはおかしいのではないのでしょうか?それとも何かLIVEDOORやその他のサイトで個人の特定ができるのでしょうか…

  • 友人のブログで困っています

    友達が現在留学していてブログがあと2週間くらい更新が出来ない状態です。 しかしそのブログのコメントが荒らされたり 出会い系サイトにトラバを貼られたりしちゃっています。 当然、私は友達のブログのパスワードとかは知りません。 そんな私に出来ることは何も無いのでしょうか? 管理会社に言えば本人じゃなくても削除とかしてくれるものなのでしょうか?

  • ブログの個人宛への手紙

    こんにちは。 ブログというものがさっぱり分からないものです。 友達に、自分のブログだから、、と教えてもらいたまに見て、初めてブログというものの存在をしりました。ちなみに書き込みとかも分からず見てるだけです。 その友人とは、友人でありお互い恋愛感情らしきものもあり、、と中途半端な関係です。 ある日、どこをどう考えても私宛としか考えられないような内容の文章と、2人に共通した写真が掲示してたありました。 それをみて、気が動転する程驚きました。内容はそんなたいしたものじゃないんですけど、公開日記に誰か特定の人にだけ伝えるような手紙文を書いたりするんですか?直接私のメールの送ればいいのに、、とも思ったのですが。 1)個人宛の手紙文を掲示したりするのですか?ブログとはむしろそおいうもの? 2)メールじゃなくて、自分のブログに手紙を載せるのはどのような時ですか? よろしくお願いします。

  • ブログから個人を特定される?

    自分は一度だけブログを立ち上げたのですが、その後あまり使わないので削除した気がするのですが、どうもはっきりと思い出せません。 そこで心配になったのですが、仮に、まだブログが残っているとして、書き込みではなくアドレスなどから個人を特定する事は可能なのでしょうか? 雑誌でWhoisというサービスを見つけたのですがこれは無料でブログのサービスを提供されているサイトから作ったブログでも、個人情報がわかってしまうのでしょうか?

  • ブログへの意見・指摘をブログでしか受け付けない友人

    私の友人がやっているブログに関する質問です。 以前、私がメッセンジャーで、彼のブログの文章についてメッセを介してコメントしたところ、後日「そういうことはブログへのコメントに書いてくれ」と、彼が自身のブログ内で私に向けてお願いしていました。 その友人は、他の人からのブログへの指摘や意見を、ちょっとしたことでも必要以上に深刻に受け止める性格のようで「質問に対し考える時間が欲しい。メッセみたいなリアルタイムだと上手く説明できない。自分のあまり日本語になっていない返事より、多少なりともわかりやすい返事の方がいいでしょう。」と言っています。 彼の言いたいことは解ります。しかし、私の見解では、たった1文字の誤字脱字やでもブログで指摘しないとしけないのは、管理人や他に閲覧している人からすればうっとうしいだけのような気がしてなりません。コメントが他人の目に晒されていることを考えると、そういう些細な間違いであれば、本人に直接こっそり言った方が周囲の人を不快にさせることも無いと思います。 それに、ブログでは本人にコメントし辛いことなどある場合に困りそうです。 この私の考え方は間違っているのでしょうか? ブログの間違いはブログで指摘するのが常識なのでしょうか? よろしくご教授願います。

  • ブログの友人のコメントについて悩んでいます。

    1歳の女の子&おなかに5ヶ月目の赤ちゃんがいるママです。 2年ほど前から育児ブログを書いていて 最近友人のすすめでmixiも始めたところ、 高校時代のある同級生からメールが届きました。 その子(仮にAさん)とは顔見知り程度で ほとんど話をしたこともなければ 高校卒業以来1回も会ったことがないのですが、 共通の友人がきっかけで私のブログやAさんの 日記の中でだけやり取りをするようになりました。 Aさんも2歳の男の子のママとのことで、 私のブログにほぼ毎回コメントを書いてくれます。 そのコメントの内容が私の悩みです。 コメントを書いてくれること自体はうれしいのですが、 内容がいつもグチばかりなのです。 私の日記の内容に合わせて、 自分のだんなや育児に関するグチを長文で・・・。 (たまに、自分の子どもの成長の様子を同じく長文で・・・。) しかも、 「男の子の方が、手はかかるし病気しやすくてたいへん!」 「夜泣きは育児の中で1番たいへんなことだと思っていて、 うちの子は夜泣きするからほんと苦労してる。」 と言ったような自分が1番育児に苦労してるような言い方をします。 うちは女の子だけど同じように初めての育児だから わからないことだらけだし親は遠方にいて頼れないし、 だいたい育児で苦労するのはみんな同じなのに・・・と思います。 人のブログに毎回のように自分のことを長文で書くなら、 自分の日記に書いてほしいと思うのが私の考えです。 でも、自分の日記にはグチや子どもの成長とは 関係ないことばかり書いています。 Aさんからのコメントへの返信に、 「ここに書くより自分の日記に書いてみたら?」 という内容を書きましたがムダでした。 Aさんはそもそも日記は苦手でたまにしか書いてなくて、 逆に「人の日記を読む方が好きだから、 これからもじゃんじゃん日記を書いてね!」 と言われてしまいました。 ブログで親しい友人と連絡が取れるのが楽しみだったのに、 親しくもないAさんのグチばかり聞かされるのが 例えネット上だけでもはっきり言って苦痛です・・・。 ブログはやめたくないので、他のところに変えようか 悩んでいますがその子との共通の友人の手前どうしようかと。 みなさんはこのことについてどう思いますか? 私が考え過ぎなだけかもしれないと思っているので、 賛否両論のご意見をお待ちしています。 ちなみに、共通の友人のブログにはコメントは たまに&短めにしか書いていませんでした。 内容が育児ではないからだと思いますが、 それでも私のブログと同じようにグチを 書いていることがあってその友人は それに対するコメントは書いていません。 (その子は独身で趣味ブログを書いているのに、 なんて的外れなこと書いているんだろうと感じました。)