• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場のオーナー夫婦 長文です)

職場のオーナー夫婦との関係で悩んでいます

obrigadissimoの回答

回答No.5

お辞めになられて、済んだことですので スパッと忘れませんか。 それも女の器量です。 オーナー夫婦の言い分に矛盾があるなど異なるのでしょ。 そういう場合は長時間録音の可能なICレコーダーを複数用意しておいて、 録音した音声は、いつでも引用できるように整理、編集しておいて、 《~さまからは、このように言われたのですが~》と 音声を聴かせながら、文章に起こし書いた手カードを提示すれば 環境が変わっていたはずです。 次のステージに移るまでに、 マイナスのエネルギーや 承認欲求、偏執的自己愛などがあれば シッカリとクリアして、 数段いい女になっておきましょう。 質問者さま自身の性格や才能を活かせる職場を チョイスするのも大切ですよ。理由は何であれ スッタモンダにご縁がある人はステージを変えても、 またスッタモンダのスパイラルで 悶えるようになってしまうかもしれませんので、 どのような理不尽なことでも平静、適切に対応できるように 数段ではなしに 百段でも千段でも磨き上げて、 スッキリ、サッパリの いい女になっておきましょう。 ご成功を祈っています。

noname#177855
質問者

お礼

ありがとうございます。 スパッと悪い気持ちは切り捨てていい女を目指しますね。 スッタモンダスパイラルにならないように次の職場は慎重に選びたいと思います。 同僚はICレコーダーで取っていたのですが私は、考えが足りずとることが出来ませんでした。 まぁ、スッキリした気分で新しい職場に移ります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 夫婦の向き合い方(長文)

    結婚5年目。2人の子供がいます。 ここ一年以上、夫婦の会話が減りました。 と、言うのも事情があり主人の仕事が変わり 主人も新しい職になれるよう努力の毎日で、朝はまだ 薄暗い内に家をでて、帰りは深夜と言った感じです。 たまに早く帰ってきても、食事を済ませた後 1、2回子供を抱いたらすぐに寝てしまい 会話する時間もありません。 休みは不規則で忙しい時期は一ヶ月間休み無しの月も あります。暇な時期は週に一度は休みがあるのですが、 疲れて寝ているか、仕事の用事をしているかで 家族との時間などほとんどありません。 それでも隙をみて話しかけたりするのですが 返事もままならず、そのうちに寝てしまいます。 主人も子供との時間が取れないことは 気にしているようですが・・・ 何度か主人に、私もストレスがたまるので あなたと会話がしたいと素直に言いましたが 誰でもストレスはあるんだ、僕だって自分でストレスは 解決できるように休みにはこうして昼寝をしたりしていると言われました。 夫婦とはこんなものなのでしょうか? 主人が私たちのために一生懸命働いてくれていることは とても感謝しています。 しかし、私は家族とのコミュニケーションも大切に したいと思っています。 出来ればたくさん会話もしたいところですが 贅沢は言いません。 せめて今より一言でも会話がしたいのです。 どうすれば主人が私と会話してくれるように なるのでしょうか? これは仕方がないことなのでしょうか? 主人は私たちのために頑張ってくれているのに、 もう少し会話がしたいと思う私が間違っているのでしょうか? 夫婦の向き合い方がわかりません。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 職場の人とのトラブルを上司に報告した方がいいでしょ

    職場の人とのトラブルを上司に報告した方がいいでしょうか? パートのみの部署で働いています。 小売業で昼過ぎは手空きになることがあり、今までは売り場の整頓や掃除、夕方に向けての品出しなど部署内で出来ることをしていましたが3日前あまりにも手空きになり他部署が忙しいとのことで手伝いに行きました。 その時は自分は部署に残り、他の2人(AさんとBさん)が手伝いに行き、次の日は自分は違う仕事があったため2人のうちのAさんが行きました。 最初手伝いに行くと言い出したのはAさんだったため、てっきり手伝いに行きたいのだと思っていたBさんは自分が残りますよと手伝いを譲ったそうです。 でも「じゃあ次はBさんが行ってよ」とぶっきらぼうに言われてしまい行きたかったんじゃなかったのかと後で困っていました。 最初手伝いに行くことになった時は自分は昼休憩中で、戻ったらもうAさんは手伝いに行っていて自分が昼休憩から戻ってからBさんも手伝いに行ったのですが、どういう経緯で手伝うことになったのかよく聞きませんでした。 昨日Aさんはお休みでBさんと2人だったのですが、それなりに仕事があったので手伝いには行きませんでした。 今日Aさんに昨日は手伝いに行ったのか聞かれたため、他部署も人がいたみたいだし自分も他の仕事をしていたため行かなかったと答えたら「やることなかったでしょ、なんで行かなかったの」と言われてしまいました。(Bさんはお休みです) 今日はどうするか聞いたら「だって昨日は行かなかったんでしょ。やること無かっただろうに何してたの?」とまた言われてしまいどうしたらよかったのかと考えています。 もともとAさんとはあまりうまく行っておらず挨拶以外口を聞いてくれないことが続いていたのですが、拗れた気がします。 今日は手伝いに行った方がいいかなと思い他部署の人に確認したら「来てくれるなら仕事はあるよ」と言われたので行きましたが、上司に揉めたことを言うべきか悩んでいます。 上司から手伝いに行くように指示を出して貰う方がいいのでしょうか? どうしたら良いかアドバイスお願いします。

  • 部下との接し方(長文ですみません)

    パートなので部下というようなものでもないのですが、担当している部署に半年位まえに一人新人がはいったことです。それまでは私一人でしてきて、私しかできない仕事で、上司も手伝いはしてくれるけど・・という感じで、もう一人入れてくださいと再三お願いして、日曜、祝日は休みたいという条件でもいいか?きかれ、(スーパーなので)OKしたのは私です。私のお手伝いという立場でしてもらえるならそれでいいともいいました。勤務計画をたてるときも希望を全面的にとおしてくみました。しかし最近様子がかわってきたのです。仕事は3時までしたいし、でも休みは18日以上(駐車料金が半月と1ヶ月でちがうので)いれてほしい、土日祝日はやすみ。仕事もいろいろ覚えて生きたい。ということ。これ全部飲まないとすっごい期限わるく、プンとしてしまってやりにくい・・・昨日もそれで言い合いになって。私としては、これじゃあ、その人はいないと思って仕事するしかないなーって結論がでてるんですが、なぜ、同じパートの立場でわたしが損しなければいけないのかしら?とはらがたつんです。私だって土日やすみたいよー。でもほかの部署のひとから、ひんしゅくかうの目にみえてるし。その人とは今後うまくいくとはおもえないんですが・・・どうつきあっていけばいいですか?参考意見聞かせてください

  • 夫婦って? うちはまだマシな方ですか? 長文です。

    夫婦って? うちはまだマシな方ですか? 長文です。 こんにちは。今年1月に見合い結婚した者です。私は35。旦那は41。今私は仕事していませんが、4月から仕事します(8時30分~5時の月~金仕事) 結婚した時から、聞いていた話と大分違う点はあったのです。 ・一人暮らしが長い(16歳から)ので 食事等家事はまぁ大丈夫 → 掃除機もかけたことない。料理は3種類くらいしか出来ない。金銭感覚はない!おかげでこの年で貯金0でした。(借金はないです)部屋が汚くても全く気にならない(私が掃除しないでほっておいてゴミ屋敷になったとしても本人は大丈夫と言い切ってる)→だからか、家事を全く手伝わない。何かと「え~ どうせ出来ない」とか。「別にいいじゃん」とか。夕ご飯の準備をする時間になると嫌なのか散歩か本屋へ出掛ける。 ・好き嫌いはない何でも食べる → 実際に嫌いで食べない物があった。嫌いな物や創作料理というかちょっと工夫してある料理とかは嫌いでそういうものは食べない。本人曰く 嫌いな物は今まで出なかった。こんな食材は知らない。食べたことない。だから嫌いじゃない!そうです・・・ 今は私は働いてないのでそんなに苦にはならないんですが、仕事始めてもこの調子では・・・と心配してます。  うちは旦那が朝早く出るのとお弁当を作って欲しいという希望もあり 朝5時30分に私が起きてお弁当と朝ごはんを準備して旦那は6時15分頃起きてきて6時40分に出て行きます。私は仕事始めたら7時30分に出ることになります。 仕事をすることは旦那の希望でもあるし、私も家で遊んでるだけではなんなので仕事はしたかったので決めました。前は「家事とか手伝うよ~」と言ってくれたんですが、最近時々ですが「これから〇〇(私の名前)は忙しくなるね~」と他人事の様に言うので、「手伝ってくれるんじゃなかったの?」と言うと、「いや~手伝うよ」と絶対やらないだろう!という返事です。。 実際にも私の方が気づくのでやってしまうことにはなると思いますが、感謝が足りないというか。。 やらないくせに文句だけは一人前。子供と同じですね。 せめて感謝してる様な素振りでもあればいいんですが、食事の片付けもお茶碗運ぶだけで、後は布団に入ってゲームしたり・・・  金銭感覚と貯蓄するという考えはないので、フラっと出掛けたらいつもお菓子やら本やら何か必ず買ってきます。お小遣いで足りなかったら どうも親がくれた財産から足しているようで・・・  友人に相談すると、まだマシな方だよと言われます。中には更に綺麗好きで文句は凄いって人もいるから、部屋が汚くてもいいって楽なんじゃない?と言われます。。。金銭感覚はどうしようもないけど、子供は作らない方がいいかもね。と言われました。でも別の友達は 子供が出来たら父親になるからもうちょっとマシになるよ」とも言われます。。。 それと旦那は周りの意見を全く聞きません。いつもマイペース。あまりに言うと怒ります(怒るというか不貞腐れる)直そうという気はない! 年齢的にも体の事言うと自分はまだ若い!と本気で言い張る。20代と同じ食事量、体力だと本気で思っている。でも病院大好き!薬大好き! もし仕事始めても手伝ってくれる素振りもないようなら言いますが、しばらく実家から通おうかとも考えてしまってます。。仕事場へは遠くなりますが、うちは父と姉だけですが、父の方が旦那よりいろいろ手伝ってくれるので・・・ マイペースでご飯の時間になっても帰ってこなかったり、メールもくれません。以前言いましたが、「めんどくさい」で終わりました。今は時々気が向いたらメールくれます。 なんか夫婦って感じがしなくて・・・ 何回か話し合っても旦那は全く気にしてないようで「えっ何が?」みたいな感じです。。 うちみたいな旦那はマシな方でしょうか??

  • 職場について(長文です)

    長くなりますが、よろしくお願いします。 現在個人病院(歯科)で受付として働いております。 勤務して1年になりますが、職場の今後について悩みがあります。 働き始めから衛生士がおらず人員不足でした。 やっとで入社した衛生士がいるのですが、彼女は引きこもり?(衛生士学校を出てから働いたことがない)だったのか、コミュニケーションが取れません。何か話しかけても「あぁ…」「そうですね…」という答えしか返ってきませんし、話しかけない限り何も話しません。入社当初は何かフォローしても「ありがとう」や「すみません」さえも言えませんでした。 仕事もお世辞にも出来るとは言えません。 (ミスをしても謝ない、ミスを隠そうとする、時計を見て仕事が出来ない、出来てなくても平気で帰る、反省をしない…など言い切れません) 使用済の注射器が入っている廃棄箱の中を素手で漁るほどの常識もない人です…。 しかし人手不足の為に解雇も出来ず、かといって新しい衛生士が入社してもその衛生士が原因ですぐに辞めてしまいます。 今まではなんとかその衛生士と他の衛生士や助手がいたのですが、ついに今月から私とその衛生士のみになってしまいました。 前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。 絶対と言っていいほど、 彼女一人では仕事がこなせないと思います。 (因みに以前いた助手は全て1人でこなせていました) 私が助手的な仕事をしなければ病院としても成り立たないとも思います。 ですが、どうしても割に合わないと思ってしまうのです。 職場は完全分業の為、受付と助手・衛生士の仕事はハッキリと別れており、職種でお給料の額も違います。 彼女の仕事を私が手伝っても感謝されず、ストレスは溜まる一方…というのが目に見えています。 このような場合、私はどういった行動をすればよいでしょうか? 愚痴が大半の内容になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 会社での自分のありかた。(長文です)

    新社会人です。営業補佐をする部署に配属されてもうすぐ3ヶ月になります。私以外に先輩が一人いるだけで直属の上司という方は存在せず部署的には役員補佐のような感じだと思います。実際は役員の人のお茶くみやコピー用紙の補充、他の部署の人の手伝いが中心で特に決まった仕事はありません。現在先輩は自分の仕事を4~5つほど抱えてとても忙しそうです。3ヶ月がたち今まで忙しかった仕事がひと段落ついて雑務以外さて何をしようと考え、自分になにが出来るかを考えて動いてみたのですが、あるとき先輩に、「まだ早い。一通り仕事が出来るようになってから自分で仕事をするもので、誰かに頼まれてもいないことをやっていておこがましいと思わないのか?」と言われました。確かに手伝いをするのが新人として最初に行うべき事で聞かないでやった私に非があり責任があると思います。その反面、先輩が抱えている仕事で手伝いましょうかというと大丈夫だから自分の仕事をといわれます。役員の人にも同じです。しかし、他の部署の人から「暇そうで、いいね。どんなにサボっても上司がいないんだから文句もいわれないしね。」と冗談でいわれます。ではどうしたいいのでしょうか?今後はもっと幅広く他部署の人に何か仕事がないか聞いて回り仕事を見つけて、備品管理をきらせることなくミスをしないようにやっていこうと思います。自分で何かやろうとすることはもうやめることにしました。10ヶ月はとりあえず仕事を覚えることに集中しようと思います。これで本当にいいのでしょうか?先輩自身も同じ経験をされているので厳しくも正しい事を行ってくれているのだと思い感謝しています。ただ、言い方がとてもストレートで今回も「おこがましい。」といわれたり「おまえはいったいなにをかんがえているのだ」と言われたりします。今自分に悩みがあるからなのかどう接していいのかわからないでいます。

  • 警察について(長文)

    私は、今年公務員試験を受けて警察になろうと思っているのですが、あまり警察についての知識がありません。恥ずかしいことですが本屋に売っている本を見て知った情報ぐらいしかありません。なのでいろいろ詳しく教えて欲しいので、よろしくお願いします。 まず僕は高校生なのですが、やはり大学卒のほうがいいのでしょうか?給料や出世、待遇で全然違うと聞いたのですが・・・。 それと高卒だといける部署も限られるのでしょうか?僕は刑事になりたいと思っているのですが、この刑事の仕事も休みがなく働きっぱなしでとても大変らしいのですが・・・。 休みはもらえたり、とれるのでしょうか? 警察学校もとてもキツイとのことですが・・・、どんな内容なんでしょうか? あと転勤がとても多いらしのですが、どれぐらいの周期でくるのですか?転勤の少ない又はない部署はあるんでしょうか? とりあえず今知りたいことは以上です。とても長い文ですみません、どうかよろしくお願いします。

  • 私が悪いのでしょうか?(長文)

    30代、2児(3歳、7ヶ月)の父です。 妻の態度、私の対応について既婚者の方にお尋ねします。 妻は、体調がすぐれないとき、寝不足のときなど、イライラして八つ当たりをします。 また、最近では子供の世話や家事に追われ、ストレスが溜まりやすい状況にあります。 私は不規則な仕事のため、一日中家を空けて、夜勤をして翌日は帰宅してから仮眠をします。 しかし、休みもそこそこあるため、休みのときは妻の負担を軽減しようと、食器洗い、子供の世話、買い物などして、妻を休ませる時間を確保しようと努めているつもりです。 睡眠不足が見られるときは、「二階で寝てきな」と寝かせるようにしています。 最近では、スポーツクラブに行きたいというので、私が休みのときは行かせており、発散させているつもりです。 その間に、普段手の回らないところの掃除なども、気にかけてやっているつもりです。 先日、妻が子供が泣き止まないことに腹を立て、私に哺乳瓶の水をかけたり、注意すると食べ物を投げつけたり・・・ 原因は、子供が泣き止まないことに加え、私が子供の食事の世話を代わってくれないからだと・・・ 「代わって」と一言言えば、いつもで代わるものを、「見ていてわからないのか」、「馬鹿だからわからない」などと言い出し、また、普段の家事の手伝いについては私が「勝手にやっていること」と一蹴。 私は二度と手伝いなんかするものか、と腹立たしく思っています。 同様のこと別のカテゴリーでは「旦那として妻への感謝の言葉が足りない」という回答を複数いただきました。 確かに、私は感謝の言葉は少ないでしょうが、感謝しているからこそ、家事を手伝う、妻の時間を確保しようと努めているのですが、やはり、それでは足りないのでしょうか? 長文ですいません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 社会人として・・・?長文ですみません

    私は現在社会人2年生です。先日授かり婚をして、9月には第一子誕生予定です。 育児休暇は取りますが、生活のため、もっと経験を積むため今の職場ではこれからも働いていくつもりです。 妊娠発覚~無事結婚と到るまでのこの3ヶ月・・・つわりと戦いながら両家に挨拶、両家顔合わせ、入籍準備、新居準備、等々ほぼ、私が計画&進行をしてきました。 『ほぼ私が』というのは私が土日休みで彼が平日休みで一緒に行動出来るのは夜の9時以降という状況からです。急な事だった為、ゆっくり進めていけなかったのは仕方ないと思いますが・・何度休みが彼と一緒であればと思った事か・・・ 入籍だけは私が有給を取り彼と二人で行いました。 そんな中の私の同僚の発言(行動)なのですが 1.その同僚(女)は丁度一年前に入社し、現在社内恋愛中(社内に知れ渡ってます。) 2.今年(2,3ヶ月以内)に結婚予定 現在準備中 3.入籍のために必要な戸籍謄本を仕事中に所属部長に連れて行ってもらい取得 4.仕事中に最近娘さんが結婚式を挙げた方と一時間弱の結婚式にまつわる話をする 他にもあるのですがこんな行動をします。 3に関してですが、私としては『今は給料を貰っている仕事中ですよ?』て感じです。(連れて行く上司も上司ですが) 4に関してですが、私としては『今は給料を貰っている仕事中ですよ?』て感じです。 あげく、今度は休みが彼と違うからと、彼の方が直属の上司に『やめる」と言ったそうです。(脅しっぽく) 彼の方の部署は 【次期社長(現社長の息子)】→彼の直属の上司 【彼】 の二人のみです。 だからかもしれませんが、なんと!この要望が通ったのです! 彼女の休みが彼の方に変わりました。 彼が休みの日は他の社員もほとんど休みで、私と彼女が唯一出勤している女性社員です。 ですが、私と彼女は部署が全く違うため、担当電話番号も違います。 彼女が彼と休みが一緒になれば電話なんかが鳴ると私が彼女の部署宛の電話を取るはめになるし、そんなわがまま(?)を平気で言える彼女たちはいったい社会人としてというかなんだか何なんだ!!と思ってしまいます。 文章がまとまってなくて分かりにくいかもしれません。すみません。 彼女たちの行動に対して怒りというか、理解できない私が心が狭いのでしょうか。 彼氏と一緒の休みになって喜んでる彼女にすなおに「良かったね」と言ってあげられない私が意地が悪いのでしょうか。 みなさん、どう思われますか?

  • 忙しくてコミュニケーションが取れない夫婦

    私の主人(24歳)は三ヶ月前に、勤務先の社員になり、それからは毎日15時間労働で日曜だけ休みです。 私の悩みは、主人がそんな仕事になってから、溝が出来ている事です。 朝は、やっと起きてバタバタ準備して、深夜帰宅後はクタクタで話も出来ない状態。 休みは、お互いの趣味で用事があったりして、いつも一緒にいるわけではありません。 何も無い時は子供と3人で過ごし、年に2回は夫婦だけで過ごしてきました。 もちろん今は疲れてて、Hもありません。最初私は寂しがり、何度も誘ったりしましたが、やっぱ疲れてると言われ、努力も意味が無かったという虚しさと悔しさが、今は怒りのような物に変わってしまい、万が一いつかあっちから誘いがあってもするもんか!って思ってしまいます。 そればかりか最近は、相談事も聞いてくれなかったり、寂しくても甘えられないストレスや悔しさからか、主人に冷たくあたってしまいます… わかってます。主人は、仕事で疲れてて仕方がないのに家では私に冷たくされ、なんてかわいそうなんだろうって。でも優しく出来ないんです…。 私がもし、もっと大人なら、どんなに自分が相手にされなくても、 「今日も仕事頑張ってね!」って笑顔で送り出せるのでしょうか?そういう人は、寂しくないのかなあ? 結局は、夫婦関係なんて冷めて、子供の為に存在する生き物になってくのでしょうか? 転職も考えると言ってくれてますが、仕事の忙しさひとつで溝が出来るような夫婦、どんな仕事したってダメなのかなーなんて…。 でも、こうして忙しくなる前までは、今よりはうまくいってたと思います。 私はずっとラブラブな夫婦に憧れてて、努力してきましたが、今回は、何が原因なのか(仕事?私?旦那?)もわからないし、なんかもう諦めたほう旦那も楽かもなぁ、とか、マイナス思考になってきました。 何かアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう