• ベストアンサー

婚約指輪をいただきましたが…

denchan0704の回答

回答No.2

 高いお品か何か知りませんが、彼がいくら本気であっても、奥様との関係にけじめをつける前に、婚約指輪を買い、相手に渡すとは、自分勝手な話で非常識ですね。 つまり、あなたをゲットできる確証を得てから、奥様とけじめをつけようという卑怯さが見え隠れします。  そんな相手に気を遣わなくてもいいと思いますが。  今は結婚できませんからお返ししますでいいと思います。 個人的には、別れたほうがいいとも思いますが。そんな無責任な彼とは。

関連するQ&A

  • 婚約指輪にお返しっておかしくないですか?

    「婚約指輪のお返しに~」みたいな記事を見たんですが、婚約指輪にお返しってするもんなんですか? 相手の家に入るなんて考えはふるいと言われているとはいえ、結婚してもらうための贈り物が婚約指輪ですよね。 あえてお返しというなら女性自身であって、それを別の品を用意してお返しにするってなんだか変だと思うんですが・・・。 なんだかプロポーズを突っ返された感じがして、不愉快になったりしないんでしょうか? 昔からありましたっけ?

  • 婚約指輪・結婚指輪

    こんばんは。私自身、結婚はまだ先なのですが、知識として知っておきたいので質問します。 婚約指輪は、結婚が決まった時に相手の女性に渡すのですよね。 そして結婚指輪は、結婚式の当日お互いに指輪を交換するのですね。 疑問なのは結婚指輪は既婚者は普通にいつも付けている人が多いですが、 婚約指輪は女性が婚約者から貰って、いつ付けるのでしょうか? 結婚してから、婚約指輪を付けるというのも、何かイメージとしておかしいように思います。 あまりつけるチャンスが無いのなら、婚約指輪の意味を感じないのですが。 別に指輪じゃなく、別の物でもいいような・・・・ それともし、婚約指輪を渡すなら、どのような物が良いのですか?  やはりダイヤモンドでしょうか? 大まかな金額は幾ら位でしょうか? 結婚指輪はダイヤなどは付いていないですよね。それにも色々な種類があるのでしょうか? それに関しても大まかな金額が知りたいです。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 婚約指輪に刻む言葉について

    来春結婚をしようと思っています。それで今準備中なのですが、 2人で現在婚約指輪に刻む何かいい言葉はないか?と 探していますが、どうもいい案が浮かびません。 日付や互いの名前は結婚指輪に刻むので、婚約指輪の 方には短い何か素敵な言葉を・・・と考えているのですが、 みなさん何かよいお知恵はないでしょうか? 英語で考えています。どうぞよろしくお願いします。

  • 婚約指輪っていつ渡す?

    こんにちは。 先日、彼女にプロポーズしました。 彼女もその言葉に対して喜んでくれて、近々お互いの両親に挨拶に行く予定です。 で、婚約指輪についてですがテレビなどではよくプロポーズの時に指輪を彼女に渡してますがそういうものなのでしょうか? そもそも婚約指輪なるものは必要なのでしょうか? また、婚約指輪を渡してからどれぐらいの期間で結婚に至ってるのでしょうか? すみませんなんだか漠然ととした感じで申し訳有りませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 婚約指輪

    初めて相談させて頂きます。 来年夏に結婚を控えている26歳女性です。婚約者は1歳年下の25歳です。 付合って2年半、比較的順調に今までお付き合いしてきました。 一時期、遠距離だった時期もありましたが、お互いを信頼して、良い関係を築いてこれたのではないかと思っています。遠距離も経てお互いにこれからもずっと一緒に居たいという気持ちが変わらず強くあり、彼の就職を期に、結婚の話が具体的に出てくるようになりました。彼は大学院卒で、社会人になってまだ1年目なので、私としては、彼が仕事に慣れて経済的にも余裕ができるまで焦らず待つつもりでした。しかし彼は、出来るだけ早く結婚したいということで、今年の夏に私の両親に挨拶に来てくれ、先日は両家顔合わせも済ませました。(私の父から、結納はしなくていいとお断りしたので、結納金等一切頂かず、お食事だけしました) 顔合わせ自体はとても良い雰囲気で進んだのですが、、 その後、明らかに顔合わせの翌日から私の母親の機嫌が悪くなり、理由を聞いてもなかなか話してくれません。何か、顔合わせをして嫌な部分でもあったのかと思い、しつこく母に質問し続けたところ、「結納金ももらってないのに、婚約指輪まで無しとはどういうことか」と、母は腹が立っていたようでした。婚約指輪をもらって、喜ぶ私の姿が見たかったそうです。 私は、「彼はまだ就職して間もなくて貯金もないだろうし、別に指輪が欲しいから結婚するわけじゃないから、私は気にしてない」と話をしたのですが、「そんな考えは幼稚よ。少しは大人になりなさい。向こうの家族から、バカにされたのが分からないの?物欲がないのをうまいこと利用されたのが分からないの?」と言われました。値段は安くてもいいから、指輪くらい用意してくるのが常識だと。 「プロポーズしてもらって、婚約指輪をもらう」 素直な気持ち、そんなシーンは憧れています。 一生に一回の、特別なことだし、憧れています。 でも結局、どんな指輪をもらったって、「彼が私の事を好きでいてくれないと意味がない」「彼が私のパートナーとして、隣にいてくれないと意味がない」、そう思う気持ちが強いです。 それに、デート中に、デパートで婚約指輪や結婚指輪の売り場を通ったとき、「お金貯めて、いつか買ってあげるね。親には一切頼りたくない。僕が、買ってあげたいから」と、何気なく言ってくれたことがあります。私は、彼は誠実な人だと思っています。だから、「ちゃんと考えてくれてはいるんだな。いつか貰えたら嬉しいな」と、その言葉を信じています。それに、就職して1年目に、何十万ってするものを買うのは、相当な重荷だというのは、想像できます。 だけど、私の母親(格式、とか、ケジメ、とかすごく気にするタイプ)からすると、両家で顔合わせまでしておいて、結納金すらもらってないのに(父が要らないって言ったからなんですが。。)、指輪もなしなんておかしい。彼の家族は非常識だと、言ってきます。私の事を想って、言ってくれてるんだというのは分かります。 私にとっては、今まで私を支えてくれた母の気持ちも大事ですから、「指輪はきっと、いつかくれるから大丈夫。それに私は別に気にしてないから、お母さんも気にしないで」と、何度も話をしました。 しかし、顔合わせ以来、ほぼ毎日、婚約指輪の話、結納ももらってないっていう話を、聞かされて、、、、私の心ももう限界、本当に辛いです。もう、黙って!!!口はさまないで!!と、叫びたくなります。 なんだかもう頭がおかしくなりそうで、ついに彼に、「婚約指輪だけど、、、いつかくれるんだよね?」なんて失礼なことを聞いてしまいました。「君から指輪のことは話さないで欲しい。プレッシャーだよ」と言われて、「変なこと聞いてごめんね」、という会話で終わったのですが。。。 結婚する時には、母には笑顔で送り出して欲しいし 彼から指輪が貰えるかもしれない日を、楽しみにしていたいです。 母の機嫌のために、買って、買って、って焦らせたりせずに。。。 母の言う通り、指輪とか結納金とか、そんなものどうでもいいじゃないって思う私は幼稚なんでしょうか。社会的に、結婚する時は、やっぱり「お金」って大事なんでしょうか。家の格式って、一体なんなんでしょうか。婚約指輪って、そんなに大事ですか?私は、世間知らずで、幼稚でしょうか。。。 似た様な経験をお持ちの方、結婚されている/される予定の方、 アドバイス、お言葉を頂けると嬉しいです。 顔合わせ会以来、指輪にこだわる母と、まだ指輪は買えないであろう彼と、、、両方の前で普通に振る舞わないといけず、心労がたまってしまいました。彼にも、母にも、誰にも言えず、苦しくて、、、ここに書いてみました。 長くなりましたが、読んで頂きありがとうございます。

  • 婚約指輪と結婚指輪

    たぶん似たような質問をされてる方が、たくさんいらっしゃるとは思いますが、婚約指輪と結婚指輪について、とてもとても悩んでいます!!来年の7月頃に結婚を考えているのですが、今週末、彼が指輪を見に行こうと言ってくれました。 そこでゼクシーを見たり、インターネットで検索したりして、いろいろ指輪を見ているのですが、そもそも結婚指輪と婚約指輪の違いがよくわかりません。婚約したら婚約指輪、結婚したら結婚指輪だとは思うのですが、そうなると、結婚後は婚約指輪の出番はあまりなさそう...。そう考えると婚約指輪って、もったいないのかな...とも思ったりもします。 けれども二人の間の大切な婚約の記念と思うと、やっぱり、頂きたい気もします。 そして憧れはティファニーやカルティエ!!なんて思ってしまう贅沢ものです...。 いろいろなご意見聞かせてください。 あと、婚約指輪、結婚指輪を買う時期なども教えてください。 ちなみに彼にこのことを話したら、とりあえずどんなものがあるのか、婚約、結婚にこだわらず、指輪を見に行ってみようとのことでした。

  • 婚約指輪と結婚指輪2

    以前一般的な意味で皆様のご意見を伺い、自分なりに色々考えましたが、 年内に婚約式と結納の儀が決定し、様々な準備や情報集めに奔走しています。 婚約指輪の件で、それとなく彼女にそろそろ指輪探しに行かないと・・・と話したのですが、 実は、彼女は婚約指輪はしないから要らないというのです。それにあのダイヤが 一つ爪で掴まれたようなデザインが嫌いで、普通の指輪でもそういうデザインの物は 一切しないそうです。 そこで、結納の記念の品で指輪に代わる何かを考えていますが、彼女は特に希望はないそうです。 一応宝飾品を考えていますが、指輪でないと。ペンダントかネックレスでしょうかね? また指輪の代わりの品なら、ある程度の金額の物でないとマズイのでしょうね・・・・・ 具体的どのような物が良いか、いくつか紹介いただけますか? また、結婚指輪は、石の付いていない物が好みと聞きましたので、これも探してるのですが 月並みな物しかみつかりません。 それと材質は私はなんとなく金の方がよさそうに思うのですがプラチナの方が良いのでしょうか?

  • 手取り15万で婚約指輪185万

    彼女に婚約指輪を気に入るのを探してもらったところ185万のダイヤ1カラットの指輪が欲しいとのこと。。 指輪でケチる男はサイテーだと思ってましたが、さすがにここまでの額だと苦しいのが正直なところ。 婚約指輪の相場は30万ぐらいと思っていましたので、アピールしてみたのですが、安い指輪(30万くらい)なら欲しくない。と言われました。 買ってくれないなら結婚したくないと言われました。 個人的な考えでは、婚約指輪なんて1年に何回するかも分からないもので、これからの生活にお金を回せたら、どんなに楽かとも思いますが、一生買ってくれなかったと言われつづけるのは目に見えているので、なかなか苦しいところ。 とにもかくにも、買うと決めたのですが。。。 その分、結納金少なくできないかなと考えるのはおかしいでしょうか? あと、もう1つ。指輪が高すぎるなら彼女の親が援助してくれるというのですが、男のプライドとして指輪を援助してもらって買ったなんてイヤです。 (結婚式の費用を援助してもらうのはOK!・・汗) 親の援助(しかも相手の)で婚約指輪買った方いらっしゃいますか? ※彼女がこの質問を見たら。。えぇーぃ、そんなの関係ねぇ!(笑)

  • 婚約指輪の話が出ないことがストレスになっています。

    婚約指輪の話が出ないことがストレスになっています。 秋に入籍する予定です。結婚式は、彼の貯金が少ないので1年後を目指しています。 親への挨拶等は済んでいますが、彼から「婚約指輪」の話が出ません。 今の時代は、婚約指輪は無しで結婚指輪をいいモノにするとか他の事にお金をかけるとかっていうのを 聞きますが・・・ 彼から「渡したい」みたいな言葉さえも無いのが気になります。 実際、婚約指輪をもらっていない方の体験談も 「彼のほうは渡したいと思ってくれたけど、自分(女性)は断った」とか 「二人で無しでもいいという結論になった」みたいな方が多い気がします。 友人(女性)にも、友人自身は「結婚式もしなくていい」と言ったけど 彼のほうが「ドレスを着せてあげたい、ドレス姿が見たい」等と言って 結婚式をすることにしたという人がいます。 私の彼からは、「婚約指輪」自体の話もしてくれません。 結婚式も、できるように努力するとは言ってくれていますが・・・不安です。 婚約指輪が絶対欲しいとかそういう訳じゃなくて、 そういう話すらないのは、正直哀しいです。 結婚してからも、こんな感じなのかなぁと半分諦めモードになってきてしまいました。。 これは、私の我儘なんでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 婚約指輪を預けて返してもらったら・・・

    先日、婚約指輪の形に合うように、結婚指輪をオーダーメイドしに、とある指輪屋さんに行ったことの話です。 オーダーメイドした結婚指輪が、婚約指輪に合うように、婚約指輪の方を3週間ほどお借りしたいと言われました。 作成したワックスが婚約指輪と合うか確認するまでとのことでしたので、それならばとお預けしました。 その後、ワックスが仕上がったとの連絡がありましたので、その指輪屋さんに赴きました。 そこで、ワックスの方を確認し、預けていました婚約指輪の方をお返しいただき、家に持ち帰りました。 家に持ち帰り、いざはめてみようと指輪を確認したところ、無数の傷がプラチナに入っていたのです。 ワックスを仕上げるとは、どういう工程なのか、お知りの方、いらっしゃいましたら、お教え願います。 また、このような場合、指輪屋さんに傷が入っていましたとお伝えしてもどう対応されるのでしょうか? やはり、その場で確認しなかった私が悪かったと諦めるしかないのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。