• ベストアンサー

いい人そうに見えて腹黒い政治家?

eikowingsの回答

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.10

枝野も腹黒で偽善者だから、十分警戒しなければならない。 古賀さんを辞めさせて、口先だけで、都合の良いことばかり言っていますけど、何のことはない 東電は救済するし、銀行には、超やさしいし、つけは全部国民に回すで、結局、最悪の偽善者。

hirakinaori
質問者

お礼

ありがとうございます。 枝野さんは最悪の偽善者でちんちくりん! 了解しました。 警戒しておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キャバクラ政治家

    今日のニュースで、政治活動費を使って、キャバクラ費用を請求している政治団体があると 聞きました。 具体的な、政治家名を都道府県別で開示しているWEBなどがあったら教えてください。 東京よりも高いガソリンを買わされている地方住民として 適切な議員を選びたいと思っています。

  • 人は何故、政治家に成りたがるのでしょうか?

    政治家を目指す人は、官公庁のOB・芸人・タレント・アナウンサー・新興宗教の信者・暴力団関係者・帰化人等が多いです。真面目に働かないで政治家に成る理由は何でしょうか?

  • 政治家が政治家になって欲しくない人とは?

    政治家が、政治家になって欲しくないと思う人間は、どんな人? もしその人が出馬したら、徹底的に潰しますか?

  • 若い人に政治への関心を持ってもらうには?

    若い人に政治への関心を持ってもらうには? 20代女です。 私も大して政治に詳しくないのですが、周囲はそれ以上に、まったくと言っていいほど政治に関心がありません。 たぶんわからないことが一番の理由だと思うのですが、すでに学校は卒業して勉強とは無縁の生活だし、人に言われたぐらいで新聞を読むなんて絶対にしなさそうな人が大半です。 高学歴で大手に就職した人でも、楽観的で投票に行かなかったりで、余計なお世話だとは思うんですがどうにか関心を持つようになってほしいです。 とはいえ熱弁しても私の知識は知れているし、押しすぎると逆に関心を持たなくなります。 教育制度から見直しても今の人には効果がないし、トップアーティスト辺りが発言すればコロッと変わるのかもしれませんが、どうすれば効率的に意識を変えられるでしょうか? とりあえず今は世間話風に「今日こんなことがあったらしいよー」と話題に入れてみたり(これもあまりしすぎるとウザいのでたまにですが)、選挙前には「あー日曜選挙だ。めんどくさいね」と面倒だけど行くのはさも当然みたく振ってみたりしているのですが、そもそもどうでもいいようなのであまり効き目がありません。 徐々にでも洗脳(別に贔屓の政党があるわけじゃないです)できたらなと思っているのですが、他にどんな手があるでしょうか? キムタクがやってたような政治がらみのドラマはストーリーだけで中身までは興味は向かないようでした。 長文を打ち慣れていないので、おかしなところがあったらすみません。

  • 政治の話題「しか」できない人について

    よく、ネットでは「流行になんか乗らずに政治や経済について知るべきだ」という意見があります。 確かに政治や経済について知ることも大切だと思います。 ただ、そうかといって政治の話題しかできない人というのも正直どうなんでしょうか? 知恵袋ではそういった政治の話題しかできない人を肯定する感じの意見が多いですが。 皆さんはどう考えますか? 実は、俺のサークルの先輩に本当に歴史と政治の話しかできない人がいます。 歴史や政治についてはものすごい知識があるけどとりわけスポーツネタとか流行ネタとかは異常なくらい疎いです。(前田敦子って誰?とか松坂って誰?とか) この先輩は就職はできませんでした。今はフリーターです。 はっきり言って「勉強ばかりやって社交性を忘れてしまった人」だと思います。 もちろん勉強も大事ですが。 正直な話、流行についての知識があまりにも疎いのもちょっとどうなのかな、と思います。 特別知っていなくてもいいけど、それなりには知っておくべきだと思います。 実際、世の中を上手くやっている人は流行についてある程度の知識を持っている人が多いですよ。 反面、流行に極端に疎い人はやっぱり世渡り下手な人が多い。 まあ、学者になれればいいのかもしれないけど、誰もが簡単になれるものじゃないですからね・・・・・

  • 政治に詳しい人は

    僕は学生ですが、周りで政治のことを熱く語る人というのは、どちらかと言えば煙たがれ、政治オタクという目で見られています。 しかし会社などでは、政治に詳しい人というのは、やはり尊敬されているものなのでしょうか。 というより、会社は社会人の集まりですから、政治についてきちんと意見を述べられないような人は、社会人失格と見なされてしまうのでしょうか。 選挙が近いこともあって、社会人の集まりで会社では、政治の話題で持ちきりという感じなのでしょうか。 実態を教えて下さい。

  • 政治家が政治家を目指す理由がさっぱりわからぬの

    そんなおとなたちは政治家目指さずとも死ぬまで安定した暮らしできる人達だろうになぜわざわざ政治家なりたがるの? あと、度々寝てしまう議員見るけどあんなんに投票しちゃうひとの気持ちもわからぬな。 死ぬまで安定した生活より政治家選択する理由わかりますか?

  • 政治に無関心の人をどう思いますか

    私は現在24歳なのですが、全くといっていいほど政治の仕組みや政治家に興味がありません。自民党の党首が誰であるかも知らないし、日本の首相が小泉さんから安倍さんに変わった理由も分かりません。 関心が湧かないのです。選挙で投票に行ったこともありません。 自分でも少し情けないとは思っているのですが、テレビや新聞で政治のことが取り上げられていても、どうも見る気になれないのです。 このような人のことをどう思いますか? 改善するべきだという意見が多いことは予想できますが、何からはじめればいいのでしょうか。。。

  • 政治的に合わない人たちに囲まれても幸せでいられるか

    私は都会から田舎への移住者です。この土地の風土、食べ物、伝統などが大好きです。 しかし、唯一つらいなと思うのが、政治的に非常に保守的な風潮が支配していることです。政治的に共有できる思想を持っているのは、ここでは100人に1人いればいいほうです。実際には300人に1人ぐらいしかいないのでは、と感じています。 ここでは、過去に自民党以外の政治家が当選したことはありません。老いも若きも全員自民党に入れます。私はいろいろな意味でマイノリティとして生きてきたため、自民党のような政治が好きになれません。 そこで最近思うのです。人は、政治的に合わない人たちばかりに囲まれても、果たして幸せに暮らしていくことが可能なのでしょうか? みなさんが私のような立場に置かれたなら、それでもこの土地の風土や食べ物、伝統などを愛する気持ちを優先して住み続けますか? 今のところ、表向きは政治的なことで地元の人とからむようなことがないのですが、これから先の長い人生を考えると、時々不安になります。 私自身の例をお話しましたが、これは悩み事相談ではありません。 あくまでアンケートとして、「政治的に合わない人たちばかりに囲まれても、なお幸せに暮らせるのか?」「みなさんが私のような境遇にあったらどうしますか?」について、お答えお願いします。

  • 政治で「カードをきる」とは何ですか?

    モーニングショーやワイドショーで「佐川カード」と言ってました。 それは野党が証人喚問を要求しているから与党が佐川さんカードを出すんだと思うのですが、このような政治の世界では国内でも国際的にも政治はポーカーゲームのようにと言うか、まさにゲームそのものをしているのでしょうか? 北朝鮮や韓国もカードを出しとマスコミが言っていまして、日本はお金出したりしますよねえ、そして年中毎回日本はまぬけ負けてるような気がします。 そんな前置きはどうでもいいとして…政治って尊敬できる大人がしていて偉いことをしているんだと思っていましたが、ゲーム感覚で政治をしているなんて、大人げないと言いますか…いい大人が子どもがするゲームのように世界や国を動かしていると思うのですが…逆にそういうふうに考える人が子ども思考なのでしょうかねえ…「ハイそうです」と言うことでもいいのですが…ま、子ども目線や子ども思考で考えてみたとき「佐川カード」などと言って今般森友学園書類改ざん問題をゲームのように仕掛けているのは野党ですか、与党ですか、どちらが餓鬼でどちらが大人なのでしょうか? テレビで解説している人たちも腹黒で視聴率とるために国民のためにもならないようなコメントで政治ゲーム解説して国民をプチ騙ししてポーカーゲームのように腹の中でほくそ笑んでいるのでしょうかあ? そんな大人げない貪欲な餓鬼のゲームにつきあっているのは与党ですか?野党ですか?国民ですか? ゲームを仕掛けているのはマスコミですか?野党ですか?与党ですか? …カードもいろいろあるけどクレジットカードとかじゃないですよねえ、花札でもないし…トランプ氏はそのまんまカードかもしれないけど、そんなことはどうでもいいとして、誰がゲームを仕掛けているのか…そしてそれは良いゲームなのか教えてください。 よろしくお願いいたします。 <(_ _)>