• ベストアンサー

示談後の相手の要求を無視するのは?

adobe_sanの回答

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.5

一般論での回答を。 不備の書類分の費用の返還を求められます。 示談は双方合意が鉄則なので、当然不備の書類分の署名捺印を拒否すると・・・・ お判りですよね。 その書類分の示談を拒否したとなります。 後は取りあえず何の書類かを確認されるべきかと。 額が少なければ拒否でも良いと思いますよ。

botamoti
質問者

お礼

回答ありがとうございます 本日取りに来ましたのでサインし押印しました。 不足書類は休業損害証明書と金額を裏付ける帳簿についてでした。 示談が成立したから振り込まれそれですべて終りと思っていたのですが この5ヶ月間結構厳しい経験でした。 そこへ今になって不足書類となったのでこれまでの対応が思い出され質問の主旨となりました。

関連するQ&A

  • 追突事故の示談金について。

    追突事故の示談金について。 10-0の追突事故を起こされました。そろそろ半年経過するため示談をしようかと考えています。 慰謝料とは別に加害者個人にこれからの通院費治療費を100万ほど請求し承諾を得れば示談しようと思うのですが、可能なのでしょうか?これから症状が悪化し実費での通院や治療は困り、泣き寝入りはしたくありません…。 詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 追突事故の示談金について。

    追突事故の示談金について。 10-0の追突事故を起こされました。そろそろ半年経過するため示談をしようかと考えています。 慰謝料とは別に加害者個人にこれからの通院費治療費を100万ほど請求し承諾を得れば示談しようと思うのですが、可能なのでしょうか?これから症状が悪化し実費での通院や治療は困り、泣き寝入りはしたくありません…。 詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 示談書について

    先日浮気がばれ、不倫相手の妻に慰謝料を支払い示談が成立しました。 示談書の内容には、関係が続くようであれば、会社を辞めるように書かれています。 その時は私に拒否する権利はないと思い示談書にサインをしてしまいました。 もしもまた連絡をとり、それがばれたら、絶対に会社を辞めなければいけないのでしょうか?? また示談後も相手の妻からメールや電話が数回ありました。 私も精神的に苦痛を感じています。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 示談前に再受診

    後ろから追突される交通事故に遭い、一度通院しました。全治1週間という診断でした。いったんは相手方の保険会社にかかった交通費等の請求書類を送りましたが、首に違和感を覚えたり事故のあと頭痛がする回数が増えるようになったりしています。 示談というのは、慰謝料の支払いをもって成立とするのでしょうか。 今回のケースだとまだ支払いを受けていないのでもう一度診察を受けて同じように交通費等を請求すればいいのでしょうか。示談の後では何があっても受け付けられないと聞いたので心配になっています。

  • 交通事故での示談

    追突事故を起こしてしまい、おそらく100:0の加害者になったんですが 相手から示談の申し出があり人身扱いではなく、物損扱いにするので示談金を。 という内容だったんですが 1、この場合、示談書は人身での書式で書いてもらう事になると思うんですが、事故の扱いは物損になっているので示談書の効力はどうなるのか(あるのか)? 2、示談書の内容に関わらず請求されれば示談金だけでなく慰謝料という形でも支払う必要があるのか? 3、人身事故に切り替えはしないというような文言を示談書に入れた場合効力はあるのか? 4、当事者同士のみで書類のやり取りをしても後々問題はないのか? 以上なんですが、 とりあえずこの示談が成立してから人身扱いに変わったり・後々なにか言われたりしても 示談書の内容が活かされるようにするにはどうすればいいか?が気になっています。 長文ですが、回答よろしくお願いします。

  • 示談成立後の要求に困惑しています

    困ったことが起きたので皆さんのお考えを聞かせてください  事故は赤信号の見落としによる交差点進入による衝突事故で、私(加害者)に相手(被害者)が側面から衝突した事故です。過失は私が全てあるとして保険会社に示談交渉を一任していました。  保険会社によって示談は被害者への医療費と事故車両の修理費用・代車費用を支払うことで既に成立し、証明書類も頂きました。ところが被害者側から「事故車には怖くて乗れない、新車に替えるために下取りに出そうとしたら、事故車だから下取り代が10万円下がった。その分払え」という内容の手紙が来ました。  私としては示談は保険会社に全て委託した上に既に成立しているし、買い換えるのは被害者の都合によるもので払う必要はないと考えています。保険会社に報告するつもりですが、この場合払う必要がありますでしょうか?

  • 車同士の事故の示談について

    今年5月中旬、走行中に後ろから追突され(こちらは0、相手が10です)車は相手の保険により修理が終了し車の示談は済みました。私はムチウチで今も通院していますが、今月の12日に示談しますと相手の保険会社へ電話で連絡しました。 その後、保険会社から慰謝料などの支払内容と示談書が送付されました。 その支払内容に納得いかず担当者と直接話をしました。慰謝料の金額が 今後の通院費に当てるにはとても少なすぎると交渉しましたが、こちらの言い分が通らないので、その場は示談は出来ないと保留にしてあります。この場合、今後の通院費を相手の保険会社の支払にしてもらう事が出来るでしょうか?12日に保険会社へ電話で「示談します」と言ってしまっているので、書類にサインと押印はしてなくても、示談は成立してしまうのでしょうか? 今回このような事故は初めてなので、何も分かりません。 宜しくお願い致します。

  • 示談成立後の要求

    実家の両親の話ですが、相談にのって下さい。 父(70代)がバイクで人身事故を起こしてしまいました。 保険に入っていなかったので、治療費や相手が休職された期間の 保障等何とか自分で払い、相手も治療が終わったと言う事で 示談成立、解決したと喜んでおりました。 ところが相手の女性から、顔にあざが残り勤めていたパートを 辞めさせられたとか、離婚したのも事故のせいだとほのめかすようになり 「誠意を見せてくれ」と言う様になったそうです。 こちらとしては示談しているわけだし、顔のあざの治療も 病院で「1年くらいは残るよ」と言われたのに治療をやめたのは 本人の意思のようです。どれくらいのあざなのか私はちゃんと 確認していないのでなんとも言えないのですが・・・。 父はシルバー人材で少し働いていますが、基本的には年金暮らしで、 財産なんかありません。母は気を病んでしまい「毎月少しでも払えば いいのかしら」と心配しています。 検索すると示談成立後の要求には応じなくて良い、と聞いていますが、 このような場合慰謝料を払った方がいいのでしょうか? 言い値で請求されたら一生払わなければならないような気がして 正直怖いです。ただ本当にあざのせいで離婚や退職させられたと したら・・やはり誠意を持って償わなければいけないとは思います。 相手に弁護士を通して法的に請求してもらうことは可能でしょうか? どう対処したらよいかアドバイスお願いします。

  • 示談書で当事者のサインかどうかが分からない

    こんばんは、示談書について少し困っていることがあるので質問させてください。 恥ずかしい話で、とても後悔しているのですが、私は結婚している女性と関係を持ってしまい、旦那さんに対して慰謝料約30万円支払いました。 その後示談書を作成してサインと印鑑をもらって示談にしたのですが、旦那さんに会いたくなかったので その女性にサインと印鑑をもらってくるように頼みました。 ですが後になってそのサインが旦那さんの直筆でないかもしれないと思い、不安になってしまいました。 もし直筆ではなかった場合、示談書は無効となってしまいますか? また、直筆でないからもう少し払えと言われた場合は、払うしかないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 追突事故の慰謝料と示談金について

    追突事故の慰謝料と示談金について 通院を始めてもうすぐ6ヶ月経過しますが、痛みがまだ残っており後遺症障害の申込みをして示談しようと思っています。 それについてなのですが、治療費、交通費、休業損害の他にいくらか請求(痛みが残っているのでこれから先の治療費通院費等)したいと思っているのですが可能なのでしょうか?実費になるので… 詳しい方教えて頂けないでしょうか??