• 締切済み

夫婦の危機

karehaadgの回答

回答No.7

こんにちわ。 なんとも楽観的なご主人ですね。 現在はすでに収入は全く無いのですか? 貯金はどうですか? あなたがご両親を頼らずに自分達でなんとかしたい気持ちは分かりますが、どうにもならなくなる日が来てしまいますよ?そうなった時に、あなたの精神力が心配です。 最悪な状態を回避するためにもご両親に一時金を借りた方が良いと思います。 そのお金で最低限の暮らしを維持する事が先決です。 ご主人が「別居」を提案しているそうですが、それはしないほうが良いですね。 そんな事をすれば、ご主人の「危機感」がいつまでたっても感じないままです。 ご主人にその「危機感」が薄い事が今回の原因です。 まず、ご両親から借りたお金で住まいと当分の生活費として確保し、ご主人に危機感を持たせる為に不自由な暮らしを味合わせてください。 ご主人の小遣いは完全ゼロにしてください。食事もご主人が惨めになるほど質素にしてください。 お子さん優先の家計にします。 お金を稼ぐ意味を身を持って分からせなければ問題は解決しませんからね。 今まで、あなたは家計を切り詰めてこられたと思いますが、あなただけが不自由していませんでしたか? 不自由をご主人に与える事も必要なんですよ。 あなたはよくできた妻だと思いますよ。でも、ご主人を変えるのも妻としての役目ですから、そのためにはご主人に対して鬼になる事も必要です。 ご主人が定職に就き、生活が安定してきたらご主人を労る妻であれば良いのですからね。 頑張ってください!

a-q-u-a
質問者

お礼

夫を変えるのも妻としての役目!! ありがとうございます。 もともと甘えた夫だとは分かっていました。 ずっと鬼ばかりでいると良くないとは思いますが、今は鬼にならざるを得ませんね。 ここ半年くらいで夫は随分変わりました。 これでも変わった方なんですが、まだまだですね。 安定するまでは気を抜かずに頑張ります。 私の雇用保険とお手伝い分の収入があります。 夫の手続きはこれからです。 貯金はもう少しありますので、後2~3か月は大丈夫なのですが、その2~3ヶ月後の収入がないので、心配です。 来月には親の援助で実家の近くの安いアパートに引っ越す事にしました。 新築マンションから築35年のアパートに引っ越しです。

関連するQ&A

  • 夫婦共働きの家計についてアドバイスお願いします。

    息子が1歳になったら育休が明け職場復帰します。出産前までは、主人の給料で家賃、光熱費を支払い、私の給料で生活費(食費、雑費、お米、新聞、外食、レジャー費含む)4万と家の貯金6万を出していました。育休中は主人から生活費5万をもらい、生活費、ミルクオムツ代、子供貯金1万のやりくりをしています。仕事復帰後私は、自分の給料からは保育料と家の貯金を出すつもりでしたが、主人に生活費を出して欲しいと言われました。理由は、新車のローンもあり、今は貯金を切り崩してやっているため。確かに主人一人の給料で、家賃、光熱費、車のローン、ガソリン代、そして生活費までもたせたら大変とは思いますが、私が働いても、私の給料から生活費をまかなうとなると貯金が出来ません。家計を一つにするにしても、家賃、光熱費は口座引き落としになるため、結局一つにするのは難しいです。夫婦共働きの家計の鳥回しの仕方についてアドバイスお願いします。自分の負担の方が大きくなるようで、不満な気持ちがあるのも正直な気持ちです。

  • 離婚危機。どうか助けて下さい。

    私(妻)33歳。夫34歳。共働き。子どもなし。 現在、借金が300万円程あります。 夫はブラックな為、全て私(妻)名義です。 借金の理由は、夫のギャンブル、転職、などです。 主にギャンブルがやめられず増えてしまいました。 夫はパチンコが趣味で、給料をほとんど使ってしまってきたこともあり、 現在は必要な分だけ渡しています。 その他、飲み代も必要な日は渡しています。 それでもパチンコがやめられず、 休日になるとお金をほしがります。 現在2人で働いて、借金や生活費を何とか支払っている状態ですが、 お金が余ることなどなく、毎月ぎりぎりか赤字です。 その現状を伝えても、パチンコや遊びに行きたい気持ちが強いらしく、 お金を渡さないとすねて無視したり、乱暴に家具にあたったりするので、 疲れてしまい、少しずつ渡しています。 お金の事でけんかが絶えません。 私はもう疲れてしまい、自己破産や任意整理も考えました。 しかし、親に迷惑がかかったり、2人ともローンが組めなくなったりする不便さと ずっと夫のことを恨み続けるような気がしてできません。 夫の両親は亡くなっています。 今まできちんと家賃を払ったり光熱費を払ったり、という生活をしたことがない人です。 親戚や友達の家を転々としてきたそうです。 金銭感覚も違います。 私は家で食べるほうが好きなのですが、夫は外食が大好きです。 それもまた、お金がかかるのです。 私は2人で協力して、借金を返して仲良く暮らしていきたいと思っています。 しかし、夫は自由にお金を使って、楽しく遊んで暮らしていきたいそうです。 仲良くなれるかと思って、私も一時期一緒にパチンコをしたことがあります。 しかし、勝っても負けても家計が悪化することに気がつきやめました。 今まで借金などしたことがなかったので、 私も度を失ってしまい、夫をひどくなじったりしてしまったことがあります。 そのせいもあり、どんどん仲が悪くなって、現在家庭内別居。 それでも時々は、以前のようにしゃべることもまだあります。 夫はもう別れたいと言ってくる事があります。 いろいろ自由になりたいのだと思いますが、 それなら出て行ったらいいのに、と訳がわかりません。 私もお金のことを言い過ぎたと思います。 自分の家計管理が甘かったと反省しています。 離婚する気はありません。 自己破産、離婚は抜きで。 借金を返しながら、仲良く暮らしていく方法はないでしょうか? 支離滅裂ですみません。 もう頭がおかしくなりそうです。 どうか前向きなアドバイスをお願い致します。

  • 夫婦の危機を乗り越える

    私は密かに決心しました。誰かに話したいけれど、誰にも話せないのでここに書きます。どなたか読んでくれたら嬉しいです。 結婚16年、3人の子どもに恵まれ、外から見たらまあまあ普通の夫婦です。 でも、私は結婚して幸せを感じた事は有りませんでした。大好きで結婚したはずですが、結婚初日から深酒して帰らないし、何の連絡もないし、酔っ払って運転してくるし、月に10万も飲んでしまうし、「お金の事はうるさく言うな」とか、結婚最初から「いつ仕事をやめるかも知れないから覚悟しとくように」と言われました。 仕事を失う事は有り得る事なので、それは私は本当に覚悟しました。覚悟はしたけれど、将来の事を考えると金銭面はいつも不安で、「働きたい」と、切実に思っていました。 けれども夫は、私が働きたいと言い出す度に怒り出し「家にいるのが嫌だから外に出たいだけ」と思い込み、いくら説明しても怒って大喧嘩になってしまい、説得するのに13年も掛かってしまいました。その間、私はいくつかの資格を取り、今は見切り発車で働き始めて3年経ちますが、歳も取ってしまったので働く条件はかなり不利になりました。 義母の看病と、子供の喘息で眠れない日が続き、体力の限界でボロボロになってても、夫は飲んで連絡もなく帰らず、帰ってきては喧嘩になりました。 私は毎日、帰るか帰らないのか分からない夫の為にご飯を作って、何の連絡も無く帰らず、心配して夜も眠れず、いらいらして、子育てにいいはず無い。分かってるのに、イライラを抑えられない。 たまに早く帰ってくれば、私はゆっくり話でもしたいのに、オヤスミも言わずにいつの間にか寝てしまう。子どもより先に。 夕食の洗物と、洗濯物の山の中にひとり取り残され、悲しくて、何度涙を流した事か。 勝手な夫です。結婚当初は義母と同居で、私は「嫁」になりましたが、夫は「息子」のままでした。子供が生まれて私は「母」になりましたが、夫は「息子」のままでした。 義母が亡くなり「息子」で居られなくなった夫は、今度は義母の代わりに「姑」になってしまい、家事にうるさくなりました。 義母が生きてる時は、私は嫁として義母に仕えることに抵抗はなかったし、義母が夫を叱ってくれるので気持ちは救われてました。 義母が亡くなり夫婦喧嘩が増えました。私は疲れ果てて、神経症になりました。 もう、夫が帰って来ても「おかえり」の一言が言えなくなってしまい、優しい気持ちで接する事が出来なくなってしまいました。夫の為にご飯を作ったり、洗濯をしたり、家をきれいに掃除する気持ちもなくなり、ただイライラして、夫の言動に腹が立って、抑える事ができなくなりました。 私は、仕事と子育てに忙しく、塾や習い事の送り迎えや、PTAの仕事や、お弁当作りや、色んな子供関係のつきあいで、ほとんど休みがありません。子供のためと思い必死の毎日ですが、当然わたしのイライラが通じるので、子供たちも兄弟喧嘩ばかりしてギスギスして、無気力で。それはみんな私のせい。分かっているけど、こんな夫婦の状態でニコニコできない。「こんなものだ」と割り切ってしまえばいいのか。でも割り切った時に「仮面夫婦」になってしまう。自分に嘘をついていたら私はきっと病気になってしまう。などと考えどうしたら良いか分からずにいました。 先日、有吉佐和子の「恍惚の人」を読みました。 また、介護の仕事中に、半身不随の男性に「頭拭くの上手だね。旦那さんにもこんな事してあげてんの?」と言われて、妙に嬉しかった事をヒントに、ぼんやりと決心しました。 「私は、プロフェッショナルな主婦になろう」 例えどんな大変な状況でも、いつも子供と夫を幸せな気持ちにするために、最大限の知恵と能力を発揮しよう。状況が大変な方がやりがいがある。私は、頭で理解しないと行動できない人間で、ストイックな事が大好きな人間だから、そんな割り切り方を思いつくと、すごく納得ができた。 夫には秘密です。まだ、夫の言動に「イライラ・・」としてしまう時があります。でも、ぐっとこらえて「主婦のプロ」と思うと、やさしい言葉が出るようになりました。 決心がにぶりそうなので、誰かに聞いて欲しかったです。 読んでくれた方、ありがとうございます。

  • 家計が大ピンチでも、危機感のない彼。どうしたらいいでしょうか?

    相談させてください。 私28歳&彼氏26歳で、去年の夏から同棲しています。 大変お恥ずかしい話なのですが、現在家計が大ピンチで、家賃が払えないような状況に陥っています。 このような状況になってしまった経緯をお話しすると大変長くなるので、簡潔にまとめますと…… 彼からは生活費で15万を貰っているが、先月彼が転職をした為、2月&3月分の生活費が貰えなくなった。 それでも、私の方の収入があるから大丈夫と思っていたが(私はフリーでデザイン関係の仕事をしています)、今月頭に入る予定だった制作費が、先方の都合で入金が急遽2ヵ月後になってしまった。 ……という感じで、今月支払いする為のまとまったお金が、手元に全くない状態です。 ちなみに、貯金はゼロ(彼の貯金は引っ越し費用、私の貯金は車検+車の保険、冷蔵庫が壊れ買い替え、結婚式2件等々大きな出費が重なり、使い果たしてしまった)です。 そこで、本題なのですが。 ここまで家計がピンチなのに、彼が全く危機感を持っていないのです。 先日、「支払うべきものが支払えない」という話をしたところ、 「そんなに困窮してるなんて知らなかった。どうしてもっと早く言わなかったの?」 と驚いていました。 (お金の事はその都度話していたし、そもそも2か月分の生活費を払わなくても問題なく暮らしていけると思っていた事に、逆に驚きました……) 上にも書きましたが、彼は転職(1月末に前の会社を退職、2月中旬から新しい会社)したので、締め日の関係もあり、次に丸々1か月分のお給料を貰えるのが4月15日です。 (なので、2月&3月分の生活費は渡せないとの事) しかし、2月末に前職のお給料(1週間分ぐらい)を貰っているし、3月15日にも新しい会社のお給料(5日分ぐらい)が入るみたいですが、それらは全て彼の「お小遣い」になります。 額にすると、2月末→6~7万、3月15日→4~5万ぐらいでしょうか(詳しくはわかりませんが)。 前職の彼の手取りは25万程で、生活費を差し引いた10万前後が彼の「お小遣い」でした。 つまり、現在家計はピンチだけど、彼自身は前と同じぐらい「お小遣い」を持っているので、「家のお金がない」という自覚がないのだと思います。 実際、先日「お金がない」と話した時も、驚いてはいましたが「どうにかしなければ」とは思っていないみたいで…… と言うよりも、私が何とかすると思っているみたいで。 私としては、今月は彼に2万ぐらいのお小遣いで頑張ってもらって、残りを生活費にしてほしいと思っているので、 「申し訳ないけど、少しでもいいから家にお金入れてもらえない?」 とお願いしてみたのですが、「うーん……」という感じで、良い返事はもらえませんでした。 来月になれば何とかなるので、どうにかして今月を乗り切る為に、彼にも協力して欲しいのですが…… こういう場合、どうすれば彼にも危機感を持ってもらえるのでしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい!!

  • 生活に張り合いがありません。夫婦で将来の事、真面目に話し合いますか?

    結婚して1年の30代半の専業主婦です。 家計のやり方が不満という所からなのですが・・・相談させて頂きます。 夫から給料明細を見せてもらえません。通帳もないです。 (正確には結婚当初、一度給与明細を見せてもらいました) 毎月の給与はほぼ定額で(残業代なし・出張費等で多少の変動有り)、 幾らくらいというのは分かっています。 生活費を現金でもらっていて、家賃や光熱費他、引き落としがほとんどなので、 夫の手元に幾ら残るという事は『大体』想定できます。 年2回の賞与については口頭で教えてもらい、貯蓄分等を渡されます。 残りは車関係用(車検や税金)や帰省用・他の急な出費用として、夫が管理しています。 私は家計をオープンにしてもらいたいと思ってますが、曖昧です。 (夫は自分が分かってるからいいと言います) まだ一緒に生活して間もないし、急に妻にお金を握られるのも嫌なもんだろうな。 (お互いいい年齢まで独身で自由にお金を使ってきたので) と思い始めたので、今はお金の事は言わないようにしています。 そこで本題なのですが、私達は具体的に将来について話し合った事がありません。 ・子供の事(欲しいとは思ってる・・・)や、 ・家の事(今は賃貸・夫は家の購入についての関心がありません)、 ・親の事(夫の親の近くに住んでいますが同居の話しはない。私の実家は遠方) 結婚前に話す事なのかも知れませんが、何となく話した位です・・・。 何かの目標に向かって生活していないので、今はただ同居人という感じです。 周りの友人を見ると家のローンや子育てに追われ、毎日忙しそうです。 家計についても夫と今月はよく出来たねと、話すという子も聞きました。 大変そうだけど、夫婦一体となって目標に向かって生活しているなという印象を受けました。 もちろんローンがない、子供がいなくても毎日の生活が潤っている方は沢山いると思います。 私のこの生活の張り合いのなさは、毎月決まった額の生活費を渡されるだけの生活。 (節約をしようにも限度があります) なら外に働きに出よういう思いと、年齢的にも子供の事は・・・という葛藤。 夫と真面目な話しをした事がありません。 結婚1年なのに落ち着き過ぎてしまっているような気がします。 ほとんど愚痴になってしまい申し訳ありません。 皆さんは旦那様と真剣に向き合って将来の事とか話しますか? この家計のやり方についてどう思われましたか? アドバイス頂けましたら嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 夫婦の危機?どうしたら良いのでしょうか(長文です)

    夫は37、私は33です。付き合い始めて13年目、結婚して3年目。子供はいません。同棲期間が長く、今はお互いの仕事の都合で、1年のうち数ヶ月は離れて暮らしています。 夫から「(私に対する)欲望が湧かなくなった」と言われました。 それだけでなく、「この先、欲望がないままの結婚生活を続けていきたくない」とも言われました。 かといって愛しているので、今の段階で離婚は考えてないし、それを避けるために今、何かをかえなくちゃいけないと言われました。 でもお互い何をどうしたらいいのかよく分からず、混乱しています。 いつ頃からか違和感があったそうですが、それが何なのかわからずにいて、先日はっきりと気がついたそうです。 でもそれを取り戻せるのかどうか、自分でも分からないと言います。 私は、夫がその気持ちを取り戻せなければ離婚になってしまうのではないかと不安です。 今までどちらかというと、私のほうが性的に淡白で、夫を拒んでいた時期がありました。 そういった欲望が無くなるのは、付き合いが長ければある程度普通のことだと思っていたので、夫が不満を言っても、私はあまり気にしていませんでした。それどころか冗談めかして風俗を勧めるような無神経なところがありました。 今になって夫に「それはすごくショックで、それから自分の気持ちを隠すようになったのかもしれない」と言われ、反省しています。そのことも今の状況を招く1つのきっかけだったのかもしれません。 夫から求められることはないものの、私から彼の想像を膨らませるような状況を作れば、セックスは可能なようです。しかしだからといって、問題が解決したわけではありません。 時々離れて暮らしていることは、この問題には何の関係も無いそうです。私にとっても、寂しさはもちろんあるものの、一人で落ち着いて物事を考えることができるので、けしてマイナスの面ばかりとは言えないかもしれません。 年齢のせいでもないと思う、と自分では言っていました。 私も彼を絶対に失いたくないので、出来ることがあればやろうと思っています。 セックスしたくなければなくてもいいと思いますが、子供が持てないかもしれないと思うと、焦りの気持ちがあります。夫も子供が欲しいと言いますが、現状では定かでないようです。 「愛情と性欲は別のものだ」と夫も言いますが、妻に対する性欲が無くなることが、彼にとってこんなに大問題だと思っていなかったので、戸惑っています。 私たちは何をどうしたら良いのでしょうか? 何か助言を頂ければと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 夫婦って

    はじめまして。24歳(女)、入籍して2ヶ月です。 結婚前は二人ともアメリカで仕事をしていたのですが、夫の仕事がイギリスに移る事になり、それを期に私は仕事を辞めて入籍し、現在ロンドンで暮らしています。 夫の仕事がとても忙しく帰宅時間は平均11時ですが、それは結婚前から分かっていましたし、私も同業者ですからよく理解しているつもりです。そして、夫が2,3年後に大学院に行きたいという事も結婚前から承知していました。 先日、夫から「来月から家賃を含めた生活費の半分を出して欲しい。仕事を今月中に見つけるか、来月からは仕事を探しながらパートをして稼いで欲しい。自分は院に行く為に貯金をしなければならないから、お前はお前で働いて生活して貯金して好きな事に使えばよい」 と言われました。 私自身、外で働く事は嫌ではありません。世の中には色々な夫婦がいて色々な家計の方法があるとも思います。 しかし、違和感があるのです。夫婦って何だろうって思いました。 バレンタインに夫のためにクッキーを焼きながら、本来それは楽しい事のはずなのに「あぁ、こんな事してないで仕事を探さないと」と焦っている自分にとても疲れてきました。 よく分からない質問であることは承知の上ですが、皆様の意見をお聞かせ願えないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結婚生活って?夫婦って?

    https://okauth.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2148149で御世話になりました。 その後、部署移動の話が出た途端に進学の話には一言も触れなくなり、山のように届いた学校の資料は開封もされずゴミに。結果部署移動の話は無くなったのですが、些細な喧嘩がエスカレートし、離婚届に判を押す手前までなりました。けれど「直ぐに結論を出しては駄目だ」とお互いの親からの忠告もあり、夫の判断で、10日程夫の両親と兄家族の家で過ごしました(子供と私だけ)。これも私には理解不能なのですが、とりあえず状況が変わるまで、と離婚は保留に。 歩合は無いのに仕事は人一倍。精神的にも参っている夫の事を思うと、逃げたくなる気持ちは分ります。帰宅後パニック状態になったり、朝いきなり今日辞めると言い出したこともあります。蓄えがあれば直ぐに辞めて構わないのですが、せめてボーナスが出るまでとお願いしました。そして、出産前まで務めた会社への復帰を決心しました。現状を考えれば私も働くのが良い様に思ったからです。 ただ復帰する会社を夫は良く思っておらず、そこで働くなら家にいるかパートにするべきだと言うのです。子供はまだ1歳なのでパートで預けると手元には残りません。だから私は”正社員で子供が病気をした時に気兼ねなく休める会社”である長年勤めた会社への復帰を望んだのです。 なのに夫は「お前が働かなくても良い様に転職しようとしてる。それなら給料が少なくても今の会社で良いじゃないか」と怒るのです。好きな仕事なのに今の給料では無理だから転職するのなら、夫の給料だけで生活が出来るか否かを見極めてからの話でしょう。でも実際は学校へ行きたいだの他の部署へ移ろうかだの言っているわけです・・・ この問題がセックスレス(私が拒絶)に拍車を掛けています。こんな夫婦を続ける意味はあるのでしょうか?

  • 夫婦間での家計の管理

    新婚の1週間目の者です。 夫の某東南アジアへの転勤が決まりました。 夫の貯金計画では、日本で支給される分の給料は一切手を付けないで貯金へまわす。と、聞きました。 駐在先で貰う給料だけで生活、余った分は貯金する。という計画を立てているそうです。 駐在で支給される額は生活には全く困らない金額です。 東南アジアでは、貰いすぎなのではないかと思えるような額です。 しかし、賭け事や、浪費癖のある彼の性格を私は知っているので、彼がちゃんと貯金できるのかとても不安です・・・。 なるべく、家計は私がちゃんと握ってやりくりをしたいのですが、どう切り出していいのか分かりません。 同じような夫を持つ友人は、夫のお給料を、ちゃんと「自分名義」で貯金し、いざ子供の教育費等で困った時の為に出せるようにしておいている。と、聞いたのですが、私のように、海外駐在先では、どのようにして自分名義で貯金をしたらいいのかサッパリ分かりません。 何度も注意はしたのですが、夫は自分が浪費癖があることは全く認識していないので困っています。 毎月貰っている分のお給料を、その月内に殆ど使ってしまう事にすら疑問を抱かない性格です。 このままだと、夫が駐在先でお金を使い放題してしまうのではないか、とても不安でなりません。(一緒に赴任先へ付いて行きますが、常に監視は出来ないので・・・) 駐在期間中に日本で支給される額分のお給料も、帯同から帰ってきたら「なくなってる!!」と、なってしまっている可能性も高い・・・、と、心配になってしまいます。 駐在されているご家族の奥さんは、どのようにお給料を貯金、管理されているのでしょうか? 同じような悩みを持たれている方はいらっしゃいますでしょうか・・?

  • 夫が転職したいと言い出し、呆れて情けなくなってます

    夫が約9年勤めた会社を辞めたいと言い出しました。 元々は、自分に合ってると言っていて、 定年まで勤めていくと言っていたんですが、このところの不景気で 給料が激減し、 上司との折り合いがとにかく悪くなり、もうやっていけないと言います。 先の事は分かりませんが、ずっと勤めていくと気に入っていた 職場だったので、 転職したいと言い出すとは思っていませんでした。 住宅ローンもありますし、その他にもローンを抱えてる家庭ですので 給料が減り、私も働き、主人も副業をしています。 それで家計は通常通り、まわっているので、 今のところはこのまま景気の様子を見つつと思っていました。 いくら給料が下がったと言っても、 (夫はこれからもっと減っていくと言っています) どの求人を見ても、入社し、今以上の手取りを貰えるような 会社は見当たりません。(夫が勤められるような所限定ですが) 何をするのよ?と言い合いにあったら、 らーめん屋と言い出し、もう呆れて、呆れて、仕方がないです。 (ラーメン好きで憧れているようです。過去にバイト経験もありで) 子供もまだまだ小さいですし、 各ローンも抱え、ラーメン屋さんの社員になった手取りで 生活なんてとてもしていけません。 今よりも10万円以上は手取りが下がると思います。 (ネットなんかで調べてみました) 本当に甘く見てるのか、アホかと思います。 ラーメン屋さんに今から勤めて、 ゆくゆく、有名店でも持てるとでも思ってるんでしょうか? その前に家計は破産しますけど。 もう情けなくなった位です。 私は転職には反対ですが、上司との折り合いが悪く、 憂鬱な日々を過ごしているなら、 考えてみるのも仕方ないかも知れない。 ただ、基本、副業もしてやっと生活してるくらいなので、 今よりも給料が下がらず、 この先も勤めて行けそうで、 なお且つ、面接を受けてよく話を聞いてみて、 それでも転職したいと思ったら・・と思います。 主婦の皆さんは同じ状況だったら、やってみれば と言えますか? 私がおかしいのでしょうか? もう、あんたは現実が見えてないと言っても、 私の方が見えてないというし、 話になりません。 旦那さんの転職経験や、同じような事を経験された方、 同じような事を考えたりした、ご主人の方、 色々お話聞かせて下さい。