• ベストアンサー

痛みなどのない血尿

おはようございます。 まだ午前中ですが、父がさきほど帰宅しズボンとパンツに血がついていると言って病院へ行きました。パンツにもズボンにも直径1センチほどの円の大きさの血がついていました。 痛みも全くないようです。 父は現在62歳です。2年前、肺がんの初期の初期が発見され、初期の初期だったので助かりました。それ以来一切タバコは吸っていませんが、それまではずっと喫煙していました。 今、医者からの処方で飲んでいる薬はラソプランOD錠とエックスフォージ配合錠です。血圧が高めなので飲んでるみたいですが。 この血尿、どのような病気が考えられますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jj-grapa
  • ベストアンサー率33% (1153/3458)
回答No.1

無責任な事は申し上げられません。 とりあえず泌尿器科を受診し前立腺癌の検査も受けた方が安心でしょう。

soccer71
質問者

お礼

ありがとうございました 異常なしでした 血管が破れただけみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親戚がどんどん肺ガンになる

    いつもお世話になってます。 父の父(つまりおじいちゃん)は 50年前に肺ガンで亡くなってます。 父の親戚の男性陣は何人も 亡くなっているんですが、 原因はみんな肺ガンです。 生きている父の親戚の男性陣は 父と、1~2人ほどしかいません。 最近では母方の親戚、 おじいちゃんの姉2人が 肺ガンで亡くなりました。 そして今日、母方のおばあちゃんに 肺ガンが見つかりました… 亡くなった父の親戚達は みんなヘビースモーカー だったみたいです。 父もそうでしたが、2年ほど前に タバコは止めました。 おじいちゃんの姉の2人も ヘビースモーカだったらしいのですが、 おばあちゃんはタバコを吸ってません。 でも、おじいちゃんも昔 ヘビースモーカでした。 喘息が酷いので止めたみたいです。 なので受動喫煙かと思います。 兄もタバコを吸ってるので心配です。 父も止めたにしても、昔は大量に 吸っていたわけだし… あまりにも親戚が肺ガンで 亡くなっているので不安です。 高校生の私は吸えませんし 絶対吸わないと決めてます。 タバコを吸っている人の方が やはり肺ガンになる可能性は 高いみたいですし… 長くなってすいません… 私が聞きたいのは ・タバコと肺ガンの関係性 ・肺ガンになりやすい体質はあるか です。どちらか1つでもわかる方 回答お願いします(>_<) 喫煙者で嫌な思いをした方が いらっしゃったらごめんなさい…

  • 結石による血尿。

    21歳男です。初めての体験なのですが、1週間前から突然、血尿が出始めました。朝と夜だけで日中は普通の尿です。今日、泌尿器科で検査をしたときのことですが、超音波検査や画像検査の前に肛門に何か突っ込まれた様な気がしました。その後、検尿を取ったのですが、その時だけ固体(直径5ミリくらい)がでました。 この固体は肛門から突っ込まれた造影剤か何かでしょうか?それとも血の塊?もしこれが結石だったらよいのですが・・・。ちなみに痛みは全くありませんでした。 また簡単な画像診断の結果、結石により腎臓が軽くはれていることが原因ではないかということでした。明日の午前に尿路造影検査を行い結石のある場所を特定するようなのですが、あの固体がなんだったのか気になります。もしお時間がありましたらご回答よろしくお願いします。

  • 夫が血尿が出ました。

    32歳の夫のことで、相談致します。 夫は、2年前から1年に一度健康診断を受けるようになり、 過去2回とも「尿潜血、様子を見る」でした。 (今年の健康診断は受けたばかりで結果は戻ってきていません) たまに、尿に血が混じっていることがあると言っていたことがありましたが、 多忙で、病院嫌いなこともあり、病院には行っていません。 直近では、今年初めくらいに血が混じっていたと言っていたように思います。 そして一昨日の深夜、血尿が出た、救急病院に連れて行ってと私を呼びに来ました。 今回のは多分今までとは量が違ったので、驚いたのだと思います。 救急病院は応急処置しかできないから、翌朝総合病院に行くことを勧めて その晩は寝ました。 昨日、総合病院の泌尿器科に行き、尿検査をしました。 確かに血尿だが膀胱炎ではないと言われ、1週間後、エコー検査等で徹底的に 調べる、そのまま入院かもしれないといわれたそうです。 (その先生の担当は週1回なので。) その際「膀胱炎でないならどんな病気の可能性があるか」と聞いたところ 「ガンかもしれない。その年でガンだったら相当運が悪いけどね」と 言われたそうです。 夫は、喫煙者(1日2~3箱弱×10年以上)、アルコールもかなり飲みます。(20度の焼酎を1週間で4リットル空けてしまいます) 10代の頃は、シンナーもやっていたそうです。 仕事柄、生活も食事もかなり不規則なほうだと思います。 数日前から、腰が痛いと言っていました。(元から腰痛もちなのであまり気にしていませんでした) 血尿は、今は出たり出なかったり、まばらなようです。 何の病気かわからないので薬はもらっていません。 セキの風邪をひいていて、個人病院で処方されたクラリスという抗生剤と咳止めを飲んでいましたが 「薬のアレルギーがある人はクラリスは強いから飲まないほうがいい」と、今は咳止めだけ飲んでいます。 夫はガンかもしれないの一言で、かなり落ち込んでしまい (夫の父が末期の肺がんで入院中なのでガンの怖さは知っています) 「ガンだとわかったら父のように治療したくない」と言っています。 何せ検査まで1週間もあるので(来週木曜)夫が落ち込んだりしているのを 見るのが辛く、そのことが頭を離れず仕事もあまり手につきません。 何を言っても気休めにしかならないし、ガンだと決まったわけでも、ガンでないと 決まったわけでもありません。 旦那は「ネットで調べて」と言いますが、もし症状が同じものを見つけたとしても所詮可能性。 そうわかっていても、私も調べてしまいます。 先生はガン以外の可能性についてはまったく言及しなかったようですが、 他にどのような病気の可能性があるでしょうか。 この長い1週間、どうやって過ごしたらいいでしょうか。 言葉が上手ではないので、うまく慰めたり励ましたりすることができません。

  • 約7年間血尿の症状があります。

    42歳の男性です。7年前の夏、血尿が初めて出たのが気になり、病院で精密検査まで受けました。膀胱の中までカメラで見たのですが、その時は出ていなかったようで、原因が分かりませんでした。医者からは「マラソンしてると、こういうのが出る時がある。」と言われました。 当時自分は郵便配達をしていて、暑い夏だったし仕事も覚えるのに夢中で大変だったので、そのせいかもしれない、と思っていました。涼しくなる頃には仕事も慣れ、症状は少なくとも自分の肉眼では、無くなっていました。しかしそれ以後も夏になると必ず血尿になり涼しくなると消えました(その間、仕事は室内でする仕事に変わってはいましたが)。 その繰り返しだったのですが、昨年10月に、関係ないとは思いますが、インフルエンザの予防接種を受けた日の晩から、血尿が出て今でも続いています。暑さとは関係なく出ていますし、時々ゴマ粒位の血の塊?のようなものが少量見られます(一回につき一個位)。家でくつろいでいると症状が和らぐ時がありますが、ほとんど症状はあり、このままにしておいていいものかどうか、気になります。 ちなみに食生活は、かれこれ10年位、玄米菜食中心の食事をしており、血圧が上は100程度しかありませんが、運動はランニングやハイキングをしていて他に症状は無く、タバコ、酒も飲まず、健康な生活だと思います。 職場のストレスは日々感じており、正直転職するため退職の予定ですが、健康診断で内定が取れない可能性があるのが気がかりです。アドバイスお願い致します。

  • 煙草が嫌で仕方ありません・・・・・・

    ここに質問していいのか迷う内容ですが、他に適当なカテゴリーが思いつきませんので、こちらに質問させていただきます。 私の実家は、祖父と父が喫煙者で、しかも家のどこでも吸うため、家中に副流煙が漂っていました。そういう環境で育ったせいか、あまり気にしたことはありませんでした。 しかし、非喫煙者である祖母が、肺癌で亡くなりました。半年後の私の結婚をだれよりも応援してくれ、喜んでくれた祖母に、花嫁姿を見てもらえなかった。それがすごくショックでした。 それからというもの、煙草が憎くて仕方ありません。 非喫煙者である祖母が、肺癌で命を落としたとはいえ、それが受動喫煙のせいだと断定はできないでしょう。でも、あんなに何十年も副流煙のなかで生活してきて、全く影響がなかったなんて考えられない・・・・・・ そして、祖母が肺癌になってからも、 「煙草で肺癌になるなんて嘘だ。俺は何十年も吸っているが元気だ。吸わなくても、なる人はなるんだ」 といって、居間に空気清浄機をでーん!と置いて相変わらず煙草を祖母の前でも吸い続ける祖父に、嫌悪感と怒りを感じました。 それ以来、マナーの悪い喫煙者を見かけると、無性に腹が立ってしまいます。祖母は、煙草に、そして喫煙者に殺されたんだ、という考えに支配されてしまい、自分でもどうすることもできません。 私が妊娠しても、横で平気で煙草に火をつける祖父に、祖母だけじゃなく、私と赤ちゃんまで殺す気?と思ったこともあります。 (赤ちゃんが生まれてからは、赤ちゃんの前では吸わなくなりましたが・・・・・・) こんな考え方をしなくなるには、どうすればいいでしょうか?

  • 毎年胸部CT検査は非常識ですか?

    私は長年の喫煙のため肺気腫があり、食道癌・胃癌の病歴もあり、転移であれ原発性であれ肺癌を危惧しております。肺気腫と長期の喫煙とは因果関係があり、長期の喫煙と肺癌の因果関係があるのは統計的にも証明されており、そのため煙草の箱に警告文が書いてあるのはそれが理由です。 食道癌・胃癌の経験から癌はなるべく初期に発見すれば、さほど恐れなくても治療できると考えるからです。そのことを質問しましたら、「毎年CT検査して何を見るのですか」などという馬鹿にしたような回答があり、憤激のあまり通報しました。もしこの回答者が医師であれば、医師免許は返上すべきです。 肺癌の場合、映像が小さくかつ内視鏡などで見にくい場所であれば経過観察せざるを得ないのは理解できますが、「毎年CT検査して何を見るのですか」などという回答は、質問を中傷するものだと思います。 私の怒りが非常識かどうか、専門医の助言があれば有難いです。

  • 肺ガンとカビ

    肺ガンを患いましたが、喫煙はしません。主人と息子がお手洗いで煙草を吸うモンで、2人の用足し後はモウモウとしていました。けれど、退院してから換気扇をつけました。 午前中、2時間ほど事務をしておりますが、その隣が冷凍室なのです。事務所と冷凍室の境界となる壁が常時濡れています。そして黒カビが浮いています。その黒カビの横でPC処理をしていますが、肺ガンとの因果関係って有るのでしょうか? 

  • 家族に隠れて喫煙

    喫煙しているのは私の母です。 私が生まれる前から吸っていたらしいですが、家族には隠れて吸っていたようです。 父から母が喫煙者であるということは聞いていました。 タバコと携帯灰皿を隠しているのも知っていましたし、台所の換気扇の辺りでタバコの匂いがするのも気がついていて、母がタバコを吸っているというのは感じていました。 でも実際に吸っているのを目撃したのは今回が初めてです。 その場では見ないフリをして側を離れたのですが、生まれてから20年、母と生活してきて母がタバコを吸っているのを初めて見て少しショックでした。 父の話では子供が生まれたらタバコをやめるという約束をしていたけれども、結局やめられずに隠れて吸っているようだということでした。 我が家では母の他に兄が喫煙者です。 私はタバコに関しては匂いが嫌なだけで吸う事自体は構わないと思っています。 でも、家族にバレているにも関わらず隠れてコソコソ吸うくらいだったらやめた方がいいのではないかと思います。 叔父がタバコが原因で肺がんになり亡くなったこともあり、母には健康のためにもやめてもらいたいです。 おそらく、私が言った所で母はたばこをやめることはないかもしれません。 それでも娘として母に言うべきでしょうか? それとももう手遅れだから何も言わないで黙認した方が良いのでしょうか?

  • 噛みタバコとはどんなものか

    噛みタバコなるものネット上で発見したんですが、味などは普通のガムと比べてどうでしょうか?また、喫煙したのと同じような満足感が得られますか?普通のタバコのと違って、たんが絡みやすくならないのでしょうか? 使用経験者の方、ご感想をよろしくお願いいたします。 煙を吸うわけではないので、肺がん、喉頭がんなどの心配もないのでしょうか?ということは健康への影響も少ない?? 知識をお持ちの方、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 30歳女性 肺がんでしょうか?(生命保険未加入…)

    アドバイスをください。 肺がんの案内サイトで見た下記症状が当てはまります。 ↓↓ 肺がんの症状は、初期にはほとんど何の症状もありません。 肺がんが進行して大きくなってくると、咳や痰が出るようになり、痰の中に血が入っていることがあります。 喉の粘膜が傷ついても血が混じることがありますが、何回も痰に血が混じっているときは要注意です。 肺がんの進行が進むと、胸や肩が痛くなったり、呼吸が苦しい、手がしびれる、首の脇や脇の下にあるリンパ腺が腫れる、熱が出るなどの症状が現れてきます。 ちなみに、上記の症状がでている時点で、末期の可能性はありますか? 背中や胸痛は半年前から続いています。 以前、ストレートネックと診断されましたが関係ありますか? 私は来月結婚します。 現在、生命保険には未加入です。 保険金がもらえるように、即保険に加入し半年してから診察 しようと思いましたが、その間に進行すると思うと・・・・。 生命保険の加入がなく、国民健康保険だけの場合 治療費を払うことはできるのでしょうか? 父が肺がん、祖母が胃がんです。 1週間前に、会社の健康診断を受けたのですが、 胸部レントゲンで肺がんが発見される可能性はありますか? まだ、死にたくないです。今、一番幸せなんです。 先日、マンションを契約し、家電を買って。。。

このQ&Aのポイント
  • 職場の食堂のお弁当と妻が作ってくれたお弁当、どちらを選びますか?
  • 食堂のお弁当は量も多く、普通の料理から妻が作らないような料理まで含まれます。一方、妻のお弁当は量は少なめで前日の晩ごはんが入っていることが多く、おかずの種類も限られています。
  • 世の男性は食堂のお弁当を選ぶのか、それとも妻のお弁当を選ぶのか、意見は分かれるかもしれません。しかし、妻が急にお弁当作りを辞め、食堂のお弁当を食べるようになった場合、男性はさまざまな思いを抱くかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう