• 締切済み

田口ランディーさん、パクリの常習犯ではありません。

田口ランディーさんがいじめられています。ネットを見る限り、誹謗中傷のレベルでした。 以下の文章をどう思いますか? その1(わたしの投稿) 「盗作を検証されていますが、どうも素人から見ても、無理があります。評論、批評、心理学をいくつか読むと、特に外人からの盗作にあふれかえっています。参考文献ですませてますよね?評論、批評、心理学は・・・。研究論文では、無理なところがあることを、本一般はやっている。このことをどう思いますか?研究論文は引用元を、正確に書かなければならないのをご存じでしょうか(1)一部の人をターゲットに、盗作というのはなぜですか?(2)外人からなら良いのですか?この3点、お答えいただきたいです。」 その2(返事をいただきました。) 「コメントありがとうございます。ワタクシの書いたエントリーが、いったい何を書いているのか意味不明な取っちらかったものだったので、「盗作を検証しているブログ」と勘違いされたかもしれません。 ワタクシは「直木賞に関連すること」に興味があります。ですので、田口ランディ作品が盗作と指摘されて騒ぎになったことを話のマクラとして、直木賞候補作としてのランディ作品を紹介したかったのでした。ただ、せっかくのご質問ですので、3点についてお答えします。 1)研究論文では、無理なところがあることを、本一般はやっている。このことをどう思いますか? ……小説を読むとき、ほとんど気にしたことがありません。 基本うかつ者なので、よほど先行作品をパクった小説を読んでも、気づかないですし、 そのことを意識して読書した経験がありません。 2)一部の人をターゲットに、盗作というのはなぜですか? ……なぜでしょう。その対象に「盗作だ」と言いたくなる知名度や話題性や愛着を感じていると、 なにかしら言いたくなる人が多いのではないでしょうか。おそらくですが。 3)外人からなら良いのですか? ……もしもワタクシ自身、愛着のある対象で(つまり直木賞や他の文学賞の作品で)、 かつ、「外国物から盗作したと指摘することで、その文学賞を楽しく見ることができる」と判断した場合は、元ネタが国産だろうか外国物だろうが、盗作の話題に触れたいなとは思います。 他の方々が「外人からなら良い」と思っているのかそうでないのかは、すみません、ちょっとわかりません。」 その3(わたしの投稿) 「丁寧なお返事、ありがとうございます。他のブログに同じ投稿をしたところ、返事はなく、削除され、コメントらんもなくなりました。わたしの短い投稿の何が悪かったのか?言論の根本の問題として田口さんを批判しながら、自分が気に入らないコメントがあると証拠を抹殺する。そういう人が3人もいたのです。そういう状況では、今後も活動を続けたいしだいです。 P.L.Bさん、お返事ありがとうございます。わたしは、サラリーマンですが、読書が趣味です。小説はほとんど読みません。しかし、小説に引用がある場合を知っています。そして、わたしは現代思想が好きで、こちらのほうは、よく読みます。そして前回の投稿は、小説ではなく、評論、思想についての投稿でした。 P.L.B.さんは現代思想、心理学は読みますか? わたしは、法学部出身なのですが、卒論レベルでは、「注」が必要なのです。新聞からデータをのせる場合、どの新聞のどの日からか、必ず書かなければなりません。本からのデータも、必ず出所を載せることが必要なのです。これらは、データに関する約束事です。 一方で、心理学、現代思想に関しては、「タイトル」「アイデア」の引用元を書かずに、自分の意見みたいに書く場合が多いのです。これも、卒論、学会論文では、無理なのです。法律に関する論文では間違いないです。 その上で、新しいかどうか、検証をするのです。 P.L.B.さんは、小説以外についてどう思われますか? 心理学の分野で外人から、という場合を1例紹介します。 クレペリンという外人をご存じでしょうか? 心理学の本では、クレペリンからのアイデアの引用が多いです。たいてい「応用」と言っていますが、私の目は節穴ではないのです。 クレぺリン以外にも、外人の心理学者から日本の心理学者の権威はよくアイデアを引用しています。 どう思われますか?(小説ではない読み物についてです。) その4(返事をいただきました。) 「現代思想、心理学、ですか……。 日頃ほとんど読まない分野であり、またとくべつ関心のある分野ではないので、 なんとも反応しづらいご質問です。 「どう思うか?」というご質問に対してならば、 「STING139さんのおっしゃる現状をまったく把握していなかったので、  教えていただき、ありがたいと思います。  ただし、いまのところ、現代思想や心理学の本を読んでいこうという関心がないので、  それ以上の感想は持てそうにありません」 とお答えするしかなさそうです……。」 どう思いますか?

みんなの回答

  • orrorin
  • ベストアンサー率65% (88/134)
回答No.1

どう思いますか、とのことなので思うままに書かせていただきます。 1)研究論文では、無理なところがあることを、本一般はやっている。このことをどう思いますか? 心理学の本というのはどのレベルのものを指しているのでしょうか。 法学部出身なら有斐閣はご存知だと思いますが、あそこの書籍でもそのようなことが横行しているということでしょうか。 本と一口にいっても、その質はピンキリなので、中にはそういうことを守れないものもあるでしょう。 なお、そういう本の大体は「心理学の本」と呼ぶに値しない(すなわち学術的な本ではない)と思っています。 >わたしは、法学部出身なのですが、卒論レベルでは、「注」が必要なのです。 >一方で、心理学、現代思想に関しては、「タイトル」「アイデア」の引用元を書かずに、自分の意見みたいに書く場合が多いのです。これも、卒論、学会論文では、無理なのです。 心理学だって卒論レベルならちゃんと文献一覧はつきますよ。 心理学の一般書と法学の卒論を比較されているなら、それはフェアではないですね。 極端なことを言えば、心理学の卒論なら「心理学の本では、クレペリンからのアイデアの引用が多い」というあなたの文の後ろには、書名で具体的な例が示されなければなりません(でないと根拠のない単なる思い込みとして、相手にされません)。 でもここでそんなことをする必要は微塵もなく、それはここが論文発表の場ではなく、ごく普通のQ & Aサイトだからです。 2)一部の人をターゲットに、盗作というのはなぜですか? その人の読者が多いから見つかりやすいだけではないですか。 明らかに盗作だということが見つかって、著者も出版社も知っているのに見過ごされている例が多いとお考えでしょうか。 3)外人からなら良いのですか? だめです。そういった例が多いのであればバレづらいってだけのことでしょう。

sunday7kei
質問者

お礼

>心理学だって卒論レベルならちゃんと文献一覧はつきますよ。 >心理学の一般書と法学の卒論を比較されているなら、それはフェアではないですね。 どうしてフェアではないか、全く分かりません。一般の本はやりたい放題です。外人が、他の外人の意見を自分の意見として発表して良い理由は分かりません。

関連するQ&A

  • 田口ランディーさんの大ファンです。

    田口ランディーさんの大ファンです。それなのに、盗作と間違われています。なんとかしたいです。田口ランディーさんのファンに質問です。フロイトから外国の心理学者が引用して、フロイトからと言わないことをどう思いますか?田口ランディーさんのファンにお聞きしたいです。 ネットでチームを組まれて、必要以上に田口ランディーさんがいじめられていると思いませんか?

  • 文学賞への応募に二重投稿禁止というのはどういう意味でしょうか?

    小説を文学賞に投稿したいのですが、たとえば何らかの賞に投稿して落ちてしまった場合、また別の賞に投稿することはできませんか? 二重投稿を禁止されているのはどの文学賞にもみられる条件のようですが、それは同時に複数に投稿してはいけないというだけの意味なのでしょうか?落選した作品をまた別の賞に、も不可能という意味なのでしょうか? もし後者の場合、どの賞に投稿するかが致命的になることもあると思います。(芥川賞では落ちたけれど直木賞だったら受賞したかもしれないなど) 文学賞を受賞された小説家の方々はこのような葛藤を経験してきておられるのでしょうか。どなたか教えていただけますか、よろしくお願いいたします。

  • 文学賞の受賞率はどれくらいですか?

    別に自分が小説を投稿しようと思っているわけでは無いんですが、少し気になったので質問させて頂きます。 調べてみたらYAHOO!文学賞や直木賞まで実に多くの文学賞が検索に引っ掛かり、その応募数も様々でした。 そこで知りたいのは競争率の少ない文学賞って何なのかと言う事です。 直木賞とか芥川賞などの有名な文学賞は良く耳にしますが、地方や(会社など公式の)ネットなどで行われている文学賞の応募数はどれくらいなんでしょうか? 詳しい方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 田口ランディについて

    「夕方らせん」を読んで以来、 田口ランディさんの作品にはまっています。 すっごいおもしろいと思いませんか? ところで、彼女の作品は全部で何作あるのでしょうか? 小説、エッセイ、対談…。 すべて読んでみたいので、誰か教えてくださーい!

  • 盗作について?

    ★長編、短篇問わず小説を投稿中なのですが、 自分が投稿したりブログに載せたものと全く 男女逆転した作品が賞などを取ったりした時、 知らずに自分の落選作品を他に投稿した場合、 こちらが盗作だと烙印を押され業界のブラックリストに 載せられたりするのでしょうか?  ライト小説まで読むヒマがないのですが、 関連本である賞を取った作品が男女の設定が 逆転していました。大昔の作品なので、 今ではそのネタはよくあるネタなのですが、 中身は一生懸命自分で考えて書きました。 けれどもセリフやエピソード、地の文などに 似ているものがあった場合、盗作扱いを受けるの こちらなのでしょうか?(中身や読んでいませんが)  冥土の土産にと(自費出版)をしたとしても、 あれは「○○の盗作などと烙印を押されるとしたら、 冥土にも安心して行けません。 改稿した作品を他の長編賞に投稿したとしても、 (盗作)の烙印を押されてブラックリストに載り、 一生即ゴミ箱行きかもしれないと思うと不安です。 (すでに載っているのかも)  メディア(出版)関係者以外は絶対にプロになれないという 暗黙のルールなどがあって、「一般庶民の作品は踏み台」が 決定しているとしても、業界内部で「盗作常習者扱い」を受けるのは とても怖いのですが。

  • 小説現代長編新人賞について

    長編小説の投稿も可能な文学賞(原稿用紙400字詰めで、上限400枚)として、「文藝賞」「小説すばる新人賞」の他に、講談社「小説現代長編新人賞」があることを知り、応募を考えているのですが、この「小説現代長編新人賞」の傾向がまったく分かりません。今年の公募はもう間に合わないので、来年のために確認しておきたいのです。 因みに応募を考えている現在執筆中の作品は、純文学の要素が強く、しかし難しい表現や言葉はなるべく避け、同時に大衆の関心をも引き得るテーマとプロット、を念頭において書いております(実はこれを小説すばる新人賞に応募するつもりでして、・・・「小説すばる新人賞はエンタメ系の要素もあり」との情報を得ましたことから、なるだけ固くならないよう心がけた、という次第です)。 来年もまた挑戦することを考え、「小説現代長編新人賞」についても知りたいのです、が、どなたかこの賞についてご存知の方、お答え願います。(当方、純文学の長編でいきたい、というのが本来の望みです)(投稿するにあたっては) (1)小説現代長編新人賞は、純文学は不可か? (2)エンタメの要素が強いとしますと、どの程度の娯楽性にあるのでしょう?(ラノベの次元ではなかろう、と想像しますが) 以上の点、何卒、お答え願います。

  • 文学系の賞と文学の種類

    文学といっても、小説、脚本(TVドラマなど)、台本(映画など)、詩歌、俳句、川柳、評論、論文、戯曲などがあり、その中でも小説なら純文学、大衆文学はもちろん、ミステリー、SF、ファンタジー、随筆や女流と男性のものなどのように細分化できますよね。それらはいったい何分野に細分化することができるのでしょうか?加えて、それぞれの分野における有名な賞、歴史の長い賞、ベストセラーをよく生み出してる賞などがありましたら、国内外を問わず教えてください。また、そういうことが詳しく載っているサイトがございましたら、URLを教えていただけると嬉しいです。

  • 論文における「引用文献」の書き方について

    今、卒論を書いていてようやく本文は終了し引用文献の記載をしているところです。 そこで疑問に思ったのですが・・・ 例えば、ある論文Aに論文Bの引用が入っていたとします。私が直接読んだのは論文Aだけですが、論文Aに書かれていた論文Bの引用部分を、さらに私が引用したとします。 そうした場合、論文Bの原本も「引用文献」に書くべきなのでしょうか? 私は心理学専攻で、先行研究例として挙げるものとして有効な論文の多くが海外のものなので(もちろん国内の論文もたくさんあるますが)、原本を全て読むのはとてもじゃないけど出来ません。 教授に連絡して質問する程のことじゃないような気がして聞きにくいのでこちらに投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 田口ランディの名前について

    ランディって何なんだ?!

  • わたしってミーハー。田口ランディさん…

    なんでだか好きすぎて好きすぎて大嫌いなくらいに田口ランディさんが大好きなのですよ、わたしってば。 田口ランディさんは講演会とかそういったことを今は行っているのでしょうか?