• ベストアンサー

交通事故死

noname#229064の回答

noname#229064
noname#229064
回答No.5

#1です。先ほどの回答が気になり調べてみたり、他の回答者の回答で、全く的外れのでたらめな回答をしてしまい、質問者様には、迷惑をおかけしました、申し訳ありませんでした。 本来ならば、おしかりを受けても当然ですが、お礼欄で、暖かいお礼までいただき、恐縮しております。 月並みな言葉しか見つかりませんが、必ず朝はきますので、がんばってください。

yrkhkt
質問者

お礼

今回の出来事は、色々と、今まで知りもしなかった事ばかりです。気にかけて頂き、わざわざご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故 もらえるもの

    保険に詳しくないので、、とりこぼしのないようにしたいと思います。 当方過失0の追突事故に遭いました。 後遺障害14級に認定されました。 もらえるのは 加害者側の任意保険から  ・治療日数(または通院日数)×2×4200円から算出される慰謝料  ・通院に要した交通費  ・休業損害(これは仕事を休んだ場合ですよね?逸失利益とは違うのですか?) 自賠責から  ・後遺障害賠償金一律75万円 自分の任意保険から  ・搭乗者傷害 死亡保険金500万円に加入しているので×4%=20万円 このほかに請求できるものはあるのでしょうか? 自賠責賠償金75万円のほかに、自賠責慰謝料32万円がもらえると聞いたのですが・・・。

  • 交通事故の被害

    昨日一般国道車走行し赤信号停車中に4重衝突にあいました。当方前から2台目で停車しており後ろから追突されはずみで先頭車両後部へ追突しました。事故のきっかけをつくった4番目の車は自賠責 は加入してますが任意保険未加入です。支払い能力もなく車の修理代や慰謝料は一銭も払えないと言われました。私に追突してきた3番目の車は事故の時追突されたはずみで操作ミスをおこし15m後方からアクセルを踏み込んで全速力で私に追突してきましたが警察には曖昧な答えしか言わず自分も被害者だと言い張ります、3番目は任意保険加入しており支払い能力あるのですがこの3番目の運転手に過失は問えないでしょうか?なお事故は3人の怪我人が出て人身事故扱いです。 補足 治療費は私の人身傷害保険にて現在治療中です。 現在3番目の保険会社が事故調査会社へ依頼し内容調査中、3番目の不自然な箇所が多く警察の現場検証は二度行われましたが3番目の運転手は被害者だと一点張りです。 私の車は廃車になりますが3番目からの補償は難しいでしょうか?

  • 交通事故の賠償

    当方が自転車で相手が自動車で追突されました。骨折などはまだないのですが一応入院しています。警察にも届けて事故証明もありますが、相手が自賠責保険しか加入していなく、対応や治療費の面が心配です。 治療費・休業補償・慰謝料などはどういった手続きで進めていけば良いのかアドバイス下さい。

  • 交通事故後の手続きについて

    家族が交通事故に遭いました。そのときの状況は、家族は自転車、相手は自動車、夕方暗い時間帯に停車していた大型車を追い越す際に、後ろから追突されました。 保険会社から病院へ連絡を入れてもらい、治療費は自腹で払っていません。 その後、警察の検分を行い、こちらも過失の割合があったらしく、相手の自動車の修理費を出さなくてはならないが、任意保険ではなく、自賠責でやれば相手の修理費は出さずに済むと言われました。 手続きとしては、当方が今までの治療費を病院で支払い直し、その分を保険会社が自賠責扱いで担当し、後で支払ってもらえるとのことですが、あまり保険について詳しくないので、困惑しています。 1.相手が当初やろうとしていた任意保険に物損がなかったので、自賠責に切り替えたという解釈でよろしいでしょうか? 2.こちらも修理費を払わずに済み、治療費もちゃんと貰えるならば安心なのですが、今回このお話を進めて問題はないでしょうか? こちらのサイトで色々と質問を調べてみたのですが、いまいちよく把握できませんでしたのでよろしくお願いいたします。

  • 交通事故死加害者からの香典受取について

    先月末交通事故で父が他界しました。道路横断中にバイクに跳ねられ翌日大学病院のICUでの失血死でしたが、加害者側は任意保険に加入しておらず自賠責のみですぐに治療費を賄えない様子から亡父の健康保険で対応しました。本人負担は数万円が上限ですが、治療入院費用は数百万に及ぶ様子で健保は残額を立替後加害者に請求する仕組みだそうです。 自賠責から死亡保障は降りるようですが、加害者からの香典含めた金銭受領は健保使用や自賠責の保障に関して問題はありますか? 葬儀の際に加害者から、すでに香典を受領してしまっています。 尚、警察は介入していますが、過失責任については現状不明です。

  • 病死と事故・災害死の死亡保障額の違い??

    現在、定期保険への加入を検討しており 様々なパンフレットを読んでいますが、 各社とも死亡保障額は「事故・災害死>病死」のようです。 1.どのような死因であれ、遺族がその後に必要とする生活費は変わらないと思うのですが、なぜ死亡保障額が異なるのでしょうか? 2.事故・災害死と病死の保障額が同じものに、 オリックス生命の定期保険があるようですが、 他社のものではありますか? よろしくお願いします。

  • 離婚後 子供が交通事故死

    子供(16歳)が交通事故で死亡。後部座席乗ってて大型トラックに追突されました 子供の親は10年前離婚していて、親権は母親側。 今は両親とも再婚してます。 母親側から父親の戸籍謄本がないと手続きが進まないので取りに行くと言われました。 親権の無い父親であっても、子供の慰謝料、自賠責、保険金などに関係して くるのでしょうか? 色々と教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 自賠責について

    自動車を運行させるには自賠責への加入が条件ですが、多くの方は任意保険に加入しており、事故の際も任意保険での対応になっているかと思います。 少数ではあるでしょうか、任意保険未加入者もいるので被害者への最低限の保障という意味では、この制度を廃止する事はできないと思いますが、任意保険に加入していれば自賠責の加入は不要という制度にはならないものでしょうか?(以前にもこんな議論はあったのでしょうか)

  • 交通事故での慰謝料

    先日に追突事故を起こしてしまいました。10-0で私10 そこで気になる点がいくつかありまして、質問させていただきます。 通常、慰謝料というのは保険に加入している場合、保険から出るもののみでいいのでしょうか? 今現在相手より要求されており、「お金に関することは保険会社にお任せしたいと思っています」と伝えたところ、誠意が無いと言われました。 任意保険、自賠責には加入しております。 あと警察への届出で人身扱いと物損扱いだと、どのように違うのか詳しく教えていただけないでしょうか?

  • 人身事故の加害者の対応

    赤信号で停車中に後ろから追突され、家族4人怪我をしました。人身事故にするつもりで診断書もとりましたが、物損事故にするなら車の修理代を全額払うが人身事故にするなら一円もはらわないと加害者にいわれました。自賠責保険には入っていてそこから私たちに保障してくれればいいと思っています。加害者の自賠責保険に私から連絡してもいいのでしょうか?どんなふうにしたら解決に近づくのか教えて下さい。