• ベストアンサー

自分の意見を言うこと

williumblakeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

 リーダーにはいろいろなタイプがあります。   1 自分の意見を明確に持っていて有無を言わさず人を引っ張っていく指導者タイプ   2 人の意見を広く聞いて集約し、アレンジを加えて皆の賛同を得る調整タイプ   3 法や決まりごとを定めてすべてそれに従う・従わせる事務的タイプ などです。  1になるには自分の意見をかなりしっかり持っている必要があるでしょうが、2ならば先に人の意見を聞いてから考えても良いでしょう。  3ならばあるいは考える必要すらないかもしれません。  2になることを目指して、なにか会議があっても、まず 「皆の意見をまず聞こう」 と言って人に言わせておいて、それら意見のいいところをつまみ食いして自分の意見を構築し、発表してもリーダーとしては合格でしょう。       「リーダーは人の意見を聞いてばかりで自分の意見を言わない」 という批判は、       「リーダーたるもの軽率な発言はできない。自分は皆のまとめ役にすぎない」 とケムにまきましょう。  賢者は黙して語らない、ということわざもあります。  「○○さんの意見に賛成です」などと、人の意見に便乗しましょう。  人の意見をよく聞いて理解する練習を積めば、自分の意見もやがてはっきり言えるようになるでしょう。

strokes815
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し気持ちが楽になりました。 僕は2のタイプならできそうだと思います。 人の意見をよく聞いて意見を言えるように なります。

関連するQ&A

  • 自分の意見をハッキリ言える人

    自分の意見をハッキリ言うことがどちらかというと苦手です。 ○と×の意見があるなら、八割○と思っても、×も少しはあるよなあと思ったり、正直どちらでもいいんじゃないと思ったりで、主張せずに黙っていることが多いです。 聞き役に徹すればよいのだとは思いますが、自己主張出来る人は、会話も弾み賑やかに人が集まっているように見えて、羨ましいです。 自己主張をうまく出来る方は、どのような努力をされていますか? その時気をつけていること、特にありますか?

  • 自分の意見を持ちたい。

    人から 「今、欲しいもの何?」 「これ、どう思う?」 「もし、こうなったらどうする?」 「何にしたい?」 「どの服が良いと思う?」 などと、質問されるのが苦手です。 ハッキリ言って、困ります。 そんなこと訊いてこないでよって思っちゃいます。 とにかく自分の意見を言うのが苦手です。 それはあまり、自分の意見がないからなんです。 また、自分に興味がなく自分のことをよく知らない証拠なのだと思います。 普段からぼけーっと学校でもすごしているのが原因なのだとも思うのですが・・。 こんな私に自分の意見をもつ方法を教えてください。 どんなことでも結構です。お願いします。

  • 相手の意見におどおどして自分の言いたいことがわからなくなる

    こんにちは。 小さいころから親の言われたままに育ってきました。(親がいないと何もできないタイプ) 成人して社会に出たときにこれではいけないと「自分から挨拶」をモットーにしてきました。「待つのではなく自分から」と。 それから何十年も経ったのですが、いまだに相手の意見の聞き役ばかりで、その意見に左右されっぱなしで、自分の意見がわからなくなるのです。自分が言いたことが何なのかわからない、自分でパニックになるのです。結局、そのまま相手の意見を聞いているだけ。挙句の果てに相手が何を言っていたのかも把握できていない始末・・・まったくもって情けないんです。 そのたびに自己嫌悪におちいってしばらくは落ち込んでいます。毎回それの繰り返しです。 会議なんてあると落ち込みは倍増です。 こんな性格を直す方法ってあるのでしょうか?

  • 自分の意見や主張を上手に伝えるためには。

    私は人前で話すとき、顔が真っ赤になってしまうのが悩みです。 そして、伝えたいことがあったのに頭の中がパニック?になってしまい、 上手く相手に伝えることができません。 報告しなければいけない事などは、事前に頭の中で練習してから伝えるように努力はしています。 ですが、なんでもない報告なのに緊張してしまいテンパる時があります。 自分の意見を言うときなどは、もっと緊張してしまいます。 家族や、親しい友人の前では大丈夫なのですが。。。 「伝える」と言うことに苦手意識をもってしまい、伝えること自体諦めてしまう時もよくあります。聞いて受けとるだけです。 本当は自分の意見があっても。 伝えたいことがあっても。 上手に自分の意見、主張ができるようになりたいです。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)

  • 自分の意見が持てません。

    閲覧ありがとうございます。 私は、いつも自分の意見が持てません。 ある程度「こうかな」など考えてはいるのですが、他の人がした発言の方に納得してしまい、「成る程!」と同意してしまいます。それが自分の考えていた反対意見であっても。 いつもいつも他人の意見に流されていてばかりで、自分の意思というものが無いんじゃないかと不安になっています… 考えていなさすぎるのでしょうか? 改善したいのですが、なにか良い方法はありますでしょうか。

  • 自分の意見がいえない

    私は自分の意見を他の人に伝えるのが苦手です。 何か行きたいところを聞かれても なんでもいいよや 食べたいものをメニューから選ぶ場合もなかなかいえません。 理由としては意見を否定されるのが怖いというのがあります。 思ったようにならないのが嫌だというわがままな部分もあるのかもしれません。 ただ、今の性格を直したいと思っています。 どのようなこと心がければよいか、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 自分の意見

    こんにちは わたしはいつも自分の意見を言えずに 後悔してしまう人間です。 「次こそは」と思うんですが 自分の意見が相手の意見を否定しているようで 不快に思ってしまうのではないか、 自分の意見は誰から見ても間違っているのではないか、 というような疑念が脳裏をよぎって 結局言えないで終わります。 自分の意見をハッキリと言うにはどうしたらよいでしょうか? こういう話し方がいいよなどのアドバイスがあれば ぜひお聞かせください。 また、自分の意見をハッキリ言う人と物言いのキツイ人は どこが違うかわかるお方がいらっしゃれば それについてもぜひお聞かせください。

  • 自分の話しをしない彼について

    自分の話しをしない彼について 意中の彼がなかなか自分の話しをしてくれません。いつも私のことばかりなので、ちょっとは私も聞き役にまわりたいのですが、聞き役になる方法を考えれば考えるほどわからなくなりました…。しかも私は誰といても結構話し役になってしまいがちで、少し悩んでいます。特に好きな男性の前だと自分を知ってもらいたくて自分の事をどんどん話してしまう人なんです…。彼とはなかなか会えないのでLINEでのやりとりがほとんどですが。しかも先日「おやすみ~」と送ってから毎日していた連絡が途絶えてしまい、余計にいろいろ悩んでいます。まとめると、「自分の話しをあまりしない彼の話しをどうやったら上手く聞いてあげられるか」と「自分から好きな人に連絡をするとき、初めはどのようにするか」です。話しのまとめ方が下手ですみません。みなさん、いろいろご意見お聞かせ下さい!よろしくお願いしますm(__)m

  • 自分の意見

    自分の意見が持てません。 ゼミや、仕事で質問を投げかけられたとき、 とっさに自分の意見をまとめて話すことが、どうしても苦手です。というか、できません。 周りを見ていると、どんどん自分の意見や疑問を発言しています。 私はというと、その場で出た論点や議題に関していつまでも考えがまとまらず、 周りの発言に動揺し、ただ焦るだけです。 周りの人からすれば、なんで自分の意見がないの?と思われているんだと思います。 考えてはいます。でも、考えるのが非常に遅いんです。 私はおかしいですか? 質問されて、考えても考えても言葉が見つからないときがよくあります。 発想力にも乏しいです。 ちなみに、ひとつひとつの質問にはゆっくり考えたいタイプで、できれば紙にまとめたいタイプです。 自分の考えもなくて個性がないやつと思われたくないです。 でも、このままだと質問されることに対し、 極度に恐怖を抱くことになりそうで怖いです。 私みたいなタイプの人は、ほかにもいるんですかね。 どうしたら、早く物事を考えられるようになりますか? アドバイスください。 お願いします。

  • 自分の意見を持つこと

    こんにちは、19♀社会人です。 私は自分の意見をなかなか表に出せません。 相手と意見が食い違うという状況が先ず嫌だと感じます。 例えばモノをふたつ並べられて 「どっちが欲しい?」と聞かれたら自分の欲しいほうを考えるのではなく 相手が欲しくないと思われる方を考え選ぼうとします。 でも結局「先に選んで良いよ」と逃げてしまいます。 遊びに行こうってなっても相手任せです。 自分の意見に相手が合わせるということが凄く申し訳ない気がして... 流されやすいだけでしょうか? 基本的に言い争いするのが嫌です。ただ人と同調したいだけなのかもしれませんが... 職場でも無口な上司に「どう思うか言ってね」といわれた時 自分の意見が無い人間だと思われてる!と気づきショックでした。 自分の意見が正しい!っていう自信が無いから表に出せないのでしょうか? 相手を傷つけるくらいなら自分が・・・・という考えで いつも最後には自分ひとりが悩んでいました。 どうしたらいいでしょうか? 好きな人が「自分の意見を持ってる人が好み」と言っていたので 変わりたいと思っています。ご意見お待ちしております。

専門家に質問してみよう