• 締切済み

60歳以上の会社勤めの方に質問です。

kamiya28の回答

  • kamiya28
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.2

私ではありませんが、以前職場に61歳の方がいました。 その方は20歳そこそこの子にでも、自分がミスをしたのであれば きちんと謝罪していましたよ。 以前は会社を経営していた(社長だった)事もあるのに、出来た人です。 逆に30代そこそこの人はなんだかんだ言い訳をして謝罪出来ない人だったりしました。 質問者様もご存知の通りでしょうが、やはり人によると思います。 若い人でも、自分のミスを認められない人はいますし、その逆も然り。 年配の人でも謝罪できる人、できない人、いろいろです。 たまたま謝罪の出来ない60代と仕事を共にすることに なってしまったのは大変でしょうが、頑張ってください。

関連するQ&A

  • 会社で管理職以上の方に伺います。

    度々失礼します。 私は社長に対し、大きなケアレスミスも含め失敗を3度、やりました。 3度目私の直属上司には然程怒っていなかったみたいですが、私にはキツイ一言を飛ばしながらも ミスを正直に話した事は礼を言われました。 その後挽回すべく言われたことはきっちり答えをだし(時折私がしっかりやっているのに上司が全然動いてくれず、上司で止まってることを知らない社長は私に探りをいれにきます) その社長は 私のやることに事細かにチェックをし あれこれ言うようになりました。 全て説明を付けられることですが、私にばかり目くじらを立てることに内心は嫌気がさしています。 近ごろはチェックの上、自分がやりにくいと感じた部分はどんどん自分好みのやり方に変えてくれ、とおっしゃいます。それはそれでやりやすいのですが。。。 社長は完璧主義でもし、自分が不始末をするようなことがあればA4で高さ20cmに上る始末書を作れるタイプの人です。 私のやることなすこと すべて しっかり確認しないと気が済まない(他の人にはそんな目くじらを立てない)というのは、私は信頼を失ってしまっているということでしょうか?

  • 上司の立場の方に質問です

    上司がまったく私を怒ってくれません。 1度だけちょっとキツめに怒られた事はありますが、何回もミスをした内の1回だけです。 もともと怒らない人ではありません。 他の社員さんにはこれでもか!と言うほど怒りますが、私には怒ってくれないんです。 ミスをした事を先輩に言われた時に謝りに行くとただ穏やかに笑いながら「次からは気をつけて」とか「反省してる顔だから何も言わないよ」と言われます。 この間も私のミスでお客様に迷惑をかけてしまったのですが、上司から「ミスしたよ」と言う事すら言われませんでした。 職場の仲のいい友達から「言うおうか迷ったんだけど、あのミスあなただよ」と言われて初めて知りました。 ちなみに他の方には秘密で上司とはプライベートで会ったり連絡を取り合ったりしています。 ご飯食べに行こうと誘われ一緒に行きましたし、初詣も連れてってもらいました。(肉体関係はもってませんし、付き合ってもいません) 私は上司に対して恋愛感情は抱いていますが、仕事で甘やかされるのは大ッ嫌いです。 1度ラインで「どうして怒ってくれないんですか?甘やかさないでください」と言っても笑いに取られました。 上司が私だけ他の方とは違う扱いをしているとも言われました。 ちょっとテンパっているとすぐフォローに来てくれたり、私だけ名前を呼び捨てだったり、ちょっと暇になるとすぐ話かけてきたりなど…。 「気に入られてるよねー。可愛がられてるよねー」とお局さんに言われる始末です。 上司は何を考えているのでしょうか? プライベートで会ったり、連絡を取り合うようになったから怒れなくなったのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 人のミスをバカにしていると、、

    以前、職場ですごく大事な件(書類)の「期限を忘れてしまう」というというミスをしました。 それは100%私のミスです。なにをどう言われても仕方がないし、それだけの事をしたと思います。言われるように自己責任になるので、後処理もしました。当然、2度とおこさないように反省もしてます。 ただ、上司(男性)の一人のイヤミがひどく「ふつう忘れないよね」「ふつうの人間なら覚えてない??」「うちの家族にそんな人いないな~」「そんな人間聞いた事がない」などかなりひどがったです。 ただ言われても仕方ないと思い我慢してました。 ただ、あまりにも永く、1年半たっても、時に思い出したようにねちねち言われ続けました。あんまり辛すぎて、もうストレスがひどかったので「もう言わないでほしい」という事を言ったら、余計むかついたみたいで「もっとひどい事言ってやろうか?もっと言えるよ。だって言われてもしようがないでしょ、、」って言われました。その上司はそれなりにやる事はやってる人です。 その後です!その上司が、「まったく同じ件の書類!を紛失」したのは。しかも、個人情報が記載されてるので、警察に届けるまでになりました。本人は「盗難かも」みたいなことは言っていたのですが、状況的にどう考えても「外で紛失」だな、、ってかんじです。 あれほど人の事をバカにできるくらいだから、さぞやご自分はご立派に管理されてると思ってました。それがこのざまでびっくりです!もう言うまでもなく、その上司から言われる事はなくなりました。少々まえの事なので、悩みではありません。 質問::どうして人のミスをばかにしてると、自分が引き起こしちゃうんでしょうか?この件はただの偶然ですか?どうしても私には偶然ではない気がするんです。なにか心理的な作用があるのでしょうか?

  • 自分を粗末にされないために

    私は自分でもミスが多く、何回もやってしまうので自分でもくやしく思っています。 まわりの人はなんで?っておもってるだろうし私もなんで?って思います。 自分がミスをしたからと、相手が先輩だからと思って、大人しく言うことをきいたり、嫌みをいわれても、そうですね‥すみません。と切り返していたら、バカにしてくるようになりました。 自分が悪いのかな‥と思うけどバカにされたくありません! そんな葛藤でさけびだしたくなってきました(怖) なめんなよ!と嫌みのひとつでもいってやりたいんですけどこれも忍耐のうちですかね?? 皆さんの意見まってます(^-^)/ なんか自分壊れそ‥

  • 会社での嫌がらせ。法的手段をとりたい。

    こんにちは。先日、上司にすごい屈辱的なことを言われてショックを通り越して かなり怒ってます。会社で私が小さなミスをしてしまって、そのとき上司Aは 「バカ、バカ、バカ!死ね、死ね、死ね!」と私に言うのです。私もその時は 自分のミスもありますから、こらえていましたが、翌日上司Aは私に「金を貸せ。 明日返すから。」と言うのです。しかも自分が飲みに行くためのお金です。 断っても断ってもしつこく言ってきて、その同僚も同じ場所に居たので、「○○ さん、助けて下さいよ。」といえば同僚は「大事なお客さんとの飲み会なのに 金ぐらい貸せばいいのに。大事なお客なのに・・」なんてこと言うんです。 金を貸せ、嫌ですのやり取りが約10分。その後、他の人から借りて、一万円札 を私の前でヒラヒラさせながら「見てみろ。この金を。見てみい。ほら。」と 私をバカにした態度を続けること5分。ほんとに屈辱的でした。今までもその上司に死ねと言われたことが何度もあるし、その上司の心無い一言で涙したことも あります。今まで頑張ってきたけどもう耐えられない。法的手段をとりたい。あの上司をこのまま野放しにしておきたくはないのです。裁判とか含めて、その上司に 法的に公にちゃんとした態度でちゃんとした謝罪をしてもらいたいのですが、全く法律その他のことに無知な私です。何かアドバイスください。その上司Aの上司には今週中にでも報告しようと思っています。

  • 会社の書類をどうしたらいいのかわからない

    今の電気計装・水道関係の仕事をして4カ月になりました。19歳男です。 自分の職場は上司(とある理由で数日後に仕事をやめます)と社長と社長の息子の専務、パートのおばさんが1人です。 上司が辞めると知ったときから受け継ぎの話しもなんにもなく現場の仕事を一生懸命してきました。 もう退社する数日前なんですが膨大な書類をまだなんにもしたことがありません。 4月から新たに仕事がはじまるのですが許可書とかいろいろ提出するみたいな話を今日上司にいわれどうすればいいのかわかりません。 社長と専務は自分の仕事しか知らないというか正社員の仕事にはまったく手をださないので今上司が辞めてしまうと完全に僕に書類の山がくることになるんですが正直どうしたらいいのかわかりません。 上司にも前々から「書類とかどうすればいいんですか?」と聞いたんですが「お前には順番に仕事を教えていく、まだ書類はやらせない」辞めるとしった時にも「社長から引き継いでくれといわれたら教えるから」といわれてきました。 でももしかしたら社長は引き継いでくれてるだろうと思っているかもしれません。 社長はよく「常識だ、当たり前だ」といっていてなにもいわなくても考えればわかるだろ!という人で引き継いでくれてるのが当たり前だとおもっているかもしれないからです。 明日聞きたくても上司も締め切りが明日までのものもあるしバタバタしてるしので聞こうにも聞けません。 社長にも「○○の書類私がしたほうがいいのでしょうか?」と聞いたほうがいいのでしょうか? 自分では書類を今からでも教えてもらったほうがいいのか、それともまだ手を出すなといわれるのかどうかもわからずこんがらがってしまいました。 質問もあやふやですいません。 力を貸してください・・・。

  • 会社やめた方がいいのか

    工業系の会社の現場で働いてます 二年目です 自分がいるところは検定が必要になるので 検定をとり今年から仕事です。 ですが仕事は難しくてうまくいきません しかも、簡単な仕事でやり忘れをしてます。 一度は次の所で発覚してすぐもどってきたんですが それ以前にやった物が今日発覚しました。 上司になんとかして頂きましたが 始めたばかりでこんなミスは信じられないと言われました。 自分もやり忘れ確認はしたんですが、あまり重要視していなかった為に気づきませんでした。 これからもやりそうで怖いです。 仕事できなくて簡単なミスも出すとか もうやめた方がいいでしょうか その方が会社の為にもなると思うんです

  • 上司について

    上司(社長)について悩んでいます。多分くだらないことです。すいません。 私は秘書ではありませんが、上司のアシスタント的な仕事をしていて、何かと上司と接する機会が多いです。自分で何もかもできればいいのですが、まだまだ上司に聞かなければいけないこともあります。 そしていつも嫌味のようなことを言われます。 今日も分からないことがあって聞いたら(漢字の問題だったため)「国語ができない人は英語もできない。」と言われ、「英語より国語の方が成績が悪かった」(どちらかというとと言う意味だったのですが)という話をしたら「出来が悪いんだ」というようなことを言われました。 その他、私が出した書類などで問題が起こった場合に上司が判を押していたとしても、「○○さんが悪いんだ~っ」と事務所中に聞こえる声で言ったりします。こっそりミスを伝えようとしても大きな声で言われます。 後輩にもばかにされているようで、それはこの上司の言動から私は仕事が大してできないと思われているのではないかと思います。 自分が仕事ができると思っているとかではないですが、やっぱりこういう風に言われたら落ち込みます。 仕事に関係ないことでも、例えば「彼氏がいないからモーターボートに乗ったことないんだ」(関係ないと思うのに)とか「△△に行ったことないなんてロマンティックじゃないね」とか「○○さんは料理ができなさそう。後輩の方ができそう。」などなど落とされるようなことばかり言われます。 直接上司にやめて欲しいと言いたいのですが、言ったところで分かってもられる人ではなさそうだし、ますますひどくなっては困るなと思います。 毎日のように落ち込んで帰ります。 これだけが原因でなないですが会社を辞めたいとずっと思っています。 これくらいのことは我慢すべきでしょうか。 何か意見を聞かせて頂ければありがたいです。

  • 仕事のミス

    今日、仕事でミスをしてしまい、上司に叱られ&嫌味を言われました。 私はこの仕事を始めて3年になるのですが、本当に初歩的なミスでした。それにこの他にも大きいミスじゃなくてもちょこちょことあるんです。新人でもないのに。。気がゆるんでいるんだと思います。自分が悪いのは分かっているし、気を引き締めないとなぁ。と思っているのですが、私ってなんて駄目なんだろう。。と思います。みなさんも、ミスをしたり、よく叱れることってありますか?

  • 部下をお持ちの会社員の方へ質問です

    A あなたは 部下に何を求めますか?  1自分の言う事を黙ってこなし,自分の   思う通りに動く部下    2自ら進んで仕事を見つけ,吸収して行く   提案型 上昇志向の部下 B  部下の方が自分より高い偏差値の大学を出ていると   嫌ですか?(私が上司の立場だったら気になりません)   実は勤務先の上司とうまくいっていません。 私の上司は1を私に求めているようです。 先日、休日に業界合同のセミナーが 外部であったので 個人で勉強に 行ったのですが、 その話をしたら,上司はとても嫌な顔をしました。 また 上司は自分が本を読まない方なので, お昼休み、本を読んでいたり 業界の事を 勉強している私の事が気に入らないようです。 本日 上司の上司(課長)より、私も 特別 社内の勉強会に参加させてくれる というありがたいご配慮を頂きました。 それで その勉強会のため 自分のデスクには 勉強会の日の当日は いない事を 上司に伝えると また嫌そうな顔をしました。 私ではないのですが,ほかの若手社員にも 「俺より偉くなるな」 と言っていました。 そんな上司が 数人の他の部下と私をとても いじめたり 私の帰社後,悪口を言っているようです。 もともと 私の経歴もあまり気に入っていなかったようです。 (自分の事を)見て下さる方は見て下さる、と言い聞かせて  今まで仕事をつづけてきましたが、直属の上司に嫌われ, 仕事も 本日は 何ももらえず、 課長も優しいご配慮を下さるのですが,仕事の直接な 関わりがないので そんなに相談もできず 仕事を辞めたい気分です。

専門家に質問してみよう