• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何故人は子供を産むのか?)

何故人は子供を産むのか?

ringorin55の回答

回答No.10

私は子供の頃(多分、小学校高学年くらい)から、なんで自分は生まれてきたのか考えていました。当時いじめを受けていたので、余計にそういう事を考えたのかもしれません。 そして、社会人になってからうつ病になり、以前よりも深く考えるようになりました。 しかし、結局結論は出ませんでした。 その後私は結婚しましたが、子供を欲しいとは思いませんでした。 理由は、あなたが「というのは、子供を産むと~」というところで書かれているのと全く同じです。 元々出産願望もありませんでしたし、旦那さんと二人、ずっと仲良く生きていければ良いと考えていました。 しかしここ数ヵ月で、自然と「旦那さんと自分の子供が欲しい」と思うようになりました。 特にきっかけや理由はありません あまりパッとしない回答になってしまいましたが、私については「自然とそう思える時が来た」としか言えません。 あと、これを書きながら思ったのですが、自分は旦那さんと(子供が出来たら子供も)生涯幸せに生きるために生まれたのだと思いました。 もしかしたら、自分が生涯をかけれる人(人によっては物や事かも)が出来たから、そう考えられるようになったのかもしれません。

morn5088
質問者

お礼

ありがとうございます。 あなたにとってご出産は、まさに期が熟した、賜物ですね。 ただ未だ期が熟していない私は悩みやすい時期なのだと片付けてしまえるなら、こう考えたりしていないわけで…気が済むまで思考を巡らすしかないようです(笑 考えても仕方ない、とはまだ言えません。 親にとって、子供は希望そのものなのですね。

関連するQ&A

  • この親と子供はどちらが正しい?

    親は子供に 「あんたが存在できるのはあたしのおかげ。 あんたが成長できたのもあたしのおかげ。 あんたから見てあたしは神だし、あたしに感謝して親孝行するのは当たり前よ。 あんたはあたしのために働きあたしのために生きなさい。 あんたの稼いだ金をあたしに出して、あたしの手となり足となり、あたしが年老いたら面倒みなさいよ。 それが子供の義務よ。」 と言う親に対し、 「勝手に産んで勝手なこと言うな。 お前みたいな親のところに産まれたくなかった。 金持ちで賢く恩着せがましくない親のもとに産まれたかった。 親は子供が成長したら子供に迷惑かけないように生きて当たり前。 なんで俺が親の人生まで背負わないといけない。 親が子供を育てるのも当たり前の責任だしそれに感謝しろ親孝行しろというほうがおかしい。 子育てはエゴで子供を産んだ親の義務。」 と言う子供。

  • 子供をつくる理由。社会に出て三年目、いごこちのよい会社におちつき、収入

    子供をつくる理由。社会に出て三年目、いごこちのよい会社におちつき、収入もそれなりにあり、やりたいことも順調、親はまだまだ元気、・・・気ははやいのですが、これからどうしようかと考えています。計画だけたてたってそのとおりになるとは限らないけれど、こんなタイミングでみんな結婚だとか出産だとか考えるのだろうなぁ。でも子供をつくる、と思うと(相手もいないのにおかしいですが)なんというか、こういうと友達からは「本能がこわれている」などと言われるのですが、ほしいと思えないのです。でも絶対いらない!とも言い切れないという。子供をもつということがどういうことなのかわかっていないからなのかもしれません・・・でもお母さんになった方ってみんなわかってて産んだのかな。もちろん覚悟あっての出産だったとは思うのですが。わたしのまわりではまだ子供がいるカップルがいないので、身近な例もみたことがありません。友達が子供がほしいと言うのがふしぎでなりません。なんでほしいのときいたところ「愛のあかし」だからだそうです。本能的に「子供がほしいぜー!」なんて思ったことがないんです。わたしはおかしいのかな。と思いながらなんとなく日々をすごし、あ、やっぱり産んどけばよかったと思うのは避けたいです。というわけで、子供をほしい方、なぜほしいのかおしえてください。それは本能だからって理由以外だとうれしいです。子供のいない人生、子供を生まない人生を選んだ方も、なぜそちらの道を選んだのか教えていただければ幸いです。

  • 子供が欲しいかわからない

    結婚して半年の33歳女性です。子供を作るかどうか悩んでます。子供は好きです。姪や甥もいますがみんなかわいくて仕方ありません。でも自分の子供となると自分が本当に欲しいのかわからないのです。経済的な事情もありますがそれだけの理由で子供をあきらめるのは違うかなと思っています。子を持ち、我が子の成長を楽しみ、家庭を築きたいという思いと、このまま夫婦2人で気ままに人生を楽しみたいという思いと。比べられるものではないですし、かといって絶対にこうしたいというものもありません。主人は授かりものだしできたらできたでいいのでは?といいますが真剣に話し合ってはいません。それに私の年齢を考えると出産するのであればのんびりもしてられないという焦りもあります。周りは大体子供のいる家庭ばかりなので子供を持たない人生がどういうものなのかわかりません。やはり淋しいものなのでしょうか?お子様のいらっしゃらない方はどういう人生を送られてますか?後悔はされてませんか?

  • この人に子供を託したい(やや複雑です)

    秋に出産を控えている者です。 私は未婚で一人暮らし、子供が生まれれば母子家庭となります。子供の父親の認知はせず、文字通り子供には私しかいません。 出産は少し先になりますが、とても不安なことがあります。出産の際、あるいはまだ子供が未成年のうちに、私に万が一何かあったら、という不安です。 万が一そんなことになったら自分が育てるから、と子供の父親は言ってくれており、それを信用していますし、安心はしています。ただ、とても不安なのが、私の親のことです。 私の親は二人ともすでに子供を憎み、私に中絶を強要するため、私自身や私の周囲に対してあらゆることをしてきました。結果私は職場を解雇され、無職となり、暴力行為も受けました。何とか子供を守ることだけは出来、現在は縁を切る、ということ落ち着いてはいますが、何をされるか分からないという不安は常にあります。私に万が一何かあったとき、親が子供に手を出すのではないかと不安でたまりません。子供の父親は法律上他人になりますし、私の親は実の祖父母となるからです。私の親の元で子供が育つなんて、子供がどんな思いをして何をされるか、恐ろしくてたまりません。 そこで、出産の前に、私がいなくなった場合子供を子供の父親に託すことを、なんとか法的に保証する手段はないかと思っています。後見人というのか親権者というのか、それとも養育権というのか、言葉も分からないのですが、子供を子供の父親に育ててもらい、私の親には絶対手を出させないため、遺言のようなものを作りたいのです。 上記のような状況で、それは可能でしょうか? 遺言は、公証人に頼んで作ってもらえばいいのでしょうか?それとも弁護士の方でしょうか? 手続きの可否や手続き自体について、何かご存じの方、教えて頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供を産みたがるのはなぜ?

    質問お願いいたします。 私は子供を産みたいという人の心理?がよくわかりません。 まぁそれは本能と言ってしまえばそれまでですが、今回それはなしにしてください。 私は子供を産みたいと思ったことが、一度たりともありません。 なぜなら、子供が嫌いだからです。 それに、痛い思いをしてまで子供を産んでも…反抗期があったりとかでツラいと思います。 しかも、働いたお金は子供の学費やらなんやらに注ぎ込むようになってしまいますよね。 そして子供が自立する頃には自分自身も中年世代。 まぁ中年とか老後から自由な人生を送ろうと楽しむような人もいるかもしれません。 ただ、私としては若い頃にしかできないことのほうが多いと思ってしまいます。 それに、老後になっても親を放っておくような子供になったら…これ以上寂しいことはないと思います。 …とまぁ、子供を育てるのには相当な労力や費用がかかりますね。 それに、しつけなども大変だと思うのです。 どんなに一生懸命育ても、例えば親のせいではなく子供自体が道を逸れたら…育てた甲斐がないというかなんというか。 ちなみに私は子供が嫌いなので、もし産んだとしても虐待などをしてしまったら取り返しのつかないことになります。 なので子供を産むつもりは今のところありません。 まぁ子供を産む産まないと少し話がズレてしまいましたが、私が聞きたいのはそれではありません。 子供を産もうとしてる、または子供を産んだ方はなぜ子供を産もうと思ったのかをお聞きさせていただきたいです。 あとこういった質問だと、「少子化なんだから考えなさい」とかの回答が入る場合もあると思いますが…私は討論したいために質問をしたわけではありません。 これはあくまでも私が普段思ってることなので、それについてどうのこうのの回答はお控えください。 率直に、子供を産もうと思った理由みたいなものを教えてください。

  • 子供を産むのは親のエゴか

    子供を産むのは親のエゴなのでしょうか? 私の個人の考えとしては、子供を産むのは本能行為であり、エゴかどうかなどという倫理では問題にされえないと思っていますが・・・。果たして正しいのでしょうか? 論理的にお答えください。

  • わたし28ですが子供欲しいと思えませんもともと子供

    わたし28ですが子供欲しいと思えませんもともと子供がそんなに好きではない。可愛い、とは思うけど育てる自信が無い。 わたしも生きるのが結構大変だなと思ってるしそれなりに苦労もしてるのでこの日本に生まれて子供は幸せなのかなと思ってしまう。 親がお金持ち、美男美女に生まれるとか才能あるとかなにかあればいいけど。わたしは昔から死にたいとか思ってる人間なので、子供かわいいほしいとか、老後に子供いないと寂しいからとか自分のエゴを満たすために子供作ろうとは思えなくて。世の中高齢出産してまで子供産む人いるけど本当に本能に忠実なんだなとか冷めた目で見てしまう。わたしはおかしいのかな?

  • 子供が産めない・・・

    27歳♀です。先日自分が遺伝性の病気を持っていることが分かりました。難病で治療法はありません。将来出産できるかも分かりません。できたとしても子供に病気が遺伝する確立は50%です。 友達は堰を切ったように結婚・出産していきます。何だか私だけ無意味な存在に思えてしまいます… 今まで考えたこともなかったけど、子供を産まない人生ってどうなんでしょうか?結婚しない人生ってどうなんでしょうか?

  • 親と子供どちらが正しい?

    これは親と子供どちらが正しい? 子供が働きだしたら 「お前をここまで大きくしてやったんだから感謝し親孝行しろ。 給料ちゃんと親に出せ。」と言ってくる親。 それに対し 「親に給料出すぐらいなら、その金で部屋借りたほうが自由だし良いな。 出ていくわ。」と、親孝行せず親を放置し出ていく子供。

  • 子ども欲しいですか?

    婚活市場で若い女性が有利なのは妊娠、出産の面があると言われていますが。 子どもは特に欲しくないけど、結婚したいという男性はやはり少ないのでしょうか? 私は正直、子どもは苦手です。(どう接すればいいのかわからない) 他人の子を見て「可愛いなー」と思うことはありますが、「欲しい」と思ったことはありません。 …犬は可愛いし、欲しいんですけど。 毒親で育ったところがあるので、その連鎖を自分で終わらせたいという気持ちもあります。 ただ周りの友人知人を見ていると どうしてそんなに皆子どもが欲しいのだろう?と純粋な疑問さえあります。 私に母性本能がかけているのでしょうけど・・・。 世の中も昔ほど子育てしやすい時代ではないですし、子ども一人にかかるお金も増えています。 不況で不安定、見通しは不透明なこの時代に 親のエゴで子どもが苦労したり不幸になっているケースも多くあります。 虐待死、親になりきれていない親、毒親…本当にいろいろあります。 ニュースを見る度に「またか…」と思いますし、子どもが本当に可哀想だと思います。 子どもをもつということはその子の人生(せめて成人するまで)の責任を負うことだと思っています。 可愛くて欲しいから産んだ、おしまい!勝手に育つよね!ではすまされません。 「他人の子は可愛く思えなくても自分の子は可愛いよ」ともよく言われますが 「もし可愛く思えなかったらどうしてくれるんですか?責任とってくれますか?」と反論したくなります。