- 締切済み
夫と死別。その後の同居について。
3歳の息子をもつ、32歳の主婦です。 先月、38歳の夫が2年近くの闘病生活の末、他界しました。 急性骨髄性白血病でした。 夫は息子に会いたい一心で必死に病気と闘ってきました。 病院は家から車で2時間ほどの場所にあります。 私も平日は仕事、休日は病院という生活をずっと続けてきました。 もう先は長くないと医師の方から聞いていたので、 残り少ない時間、出来るだけ旦那のそばにいようと私なりに精一杯やってきたつもりです。 旦那もようやく苦しみから解放されて、天国で私たちを見守っててくれることと思います。 今、私が一番悩んでること。 夫の両親との同居です。 結婚してからしばらく別居でしたが、夫の病気をきっかけに1年半前から同居生活が始まりました。 舅は71歳、姑は64歳です。 舅はとても穏やかな人ですが、姑は結構キツイ性格の人です。 夫が元気になって帰ってくることを信じて、同居も我慢してきました。 しかし、先月夫は他界。 悲しむ暇もなく、葬式やその他の手続きで毎日バタバタしてました。 夫が亡くなったときから、姑の私に対する態度が急に冷たくなりました。 嫌味を言ったり、きついことを平気で言ったり、声をかけても無視をしたり。 そういう態度をとる意味が分かりません。 息子が亡くなってつらいのは分かります、お客さんもいっぱい来たり、いろんな準備で忙しいのは分かります。 嫁が自分の思うように動いてくれない苛立ちもあったのかもしれません。 でも、私だって同じなんです。 いきなり夫が私と子供を残して亡くなってしましって、喪主だのなんだのって分からないことだらけで、自分でもどーしていいのか分からない。 一番姑に頼りたかったときなのに、今まで2年近く、自分なりに必死に夫のこと看てきたのに、亡くなった途端あんな態度ってないです。 それと、私の両親に対する態度。 お通夜や葬式のとき、自分の親戚をとりもつのに必死で、うちの両親はほとんどほっとかれてました。 うちの両親だって夫のことを実の息子と思って、遠くの病院まで必死に足を運んでたんです。 それなのに、お礼の一言もない。 食事のときにもお酌のひとつもない。 がっかりしました。 入院中、夫の両親はほとんど病院へは行ってませんでした。 私1人行けば十分と、私1人が休みのたび足を運んでいただけです。 実の息子だと言うのに、それも信じられませんでした。 夫もいなくなった今、あの両親と一緒にやってくのは無理です。 49日は今月末の予定です。 また納骨をしておらず、うちにお骨は置いてあります。 お墓もまだはっきり決まっていません。 1日でも早く家を出たいのですが、やはりきちんとお墓に納めてからのほうがいいんでしょうか? あと、もし家を出たら、その後の夫の供養などどうすればいいんでしょうか? こういったこと全然分かっていないので、おかしなところがありましたらすみません。 アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- essii
- ベストアンサー率0% (0/0)
すみません。回答捕捉させてください。 お骨は49日法要の時に納めると言われていますが、それはpapikoさんの気持ちで良いと思います。 知り合いから聞いた話ですが亡くなられた連れ添いのお骨が手放せず10年手元に置いている方もいるそうです。 私は今月末に納骨が決まりましたが、5ヶ月たった今、私の中でけじめもつけないといけないなと思う気持ちがわき始めて決めた事です。 >1日でも早く家を出たいのですが、やはりきちんとお墓に納めてからのほうがいいんでしょうか? 亡くなった直後は何をするにも「四九日が終わるまでは」と言われ、私が実家に帰る事を決めた時も周りからは「1回忌が終わるまではね・・・」 と言われましたが、49日や1回忌、私は気にしなくても良いと思います。 そこはpapikoさんの気持ちで良いと思います。 papikoさんもこれからも大変だと思いますがどうぞご自愛ください。
- essii
- ベストアンサー率0% (0/0)
心よりお悔やみ申し上げます。 実は私も2歳の娘を持つ母ですが、数ヶ月前に29歳の主人を病気の為亡くしました。 papikoさんのお気持ち本当によくわかります。 うちもお墓が無かったため亡くなって5ヶ月経つ今でもまだお骨は自宅に置いています。 私の意見としてはご主人の実家から出てpapikoさんと息子さんで新しい人生を歩まれた方がいいのではと思います。 ご主人のご両親と家を出て2人で暮らしていく事(もしくは実家)を伝えてはいかがでしょうか。 うちは姑よりも舅が感情的な人で、普段から空気の読めない発言をしたりズバズバと一方的な事を言ったりで主人の入院中は辛いせいもあるのか普段に増して、でした。 お葬式会場を決めるにも私に一言もなしで勝手に決められ、妻である私が受取人になっていた入院保険料も私に一言も相談なく勝手にお墓を建てる資金にあてられ・・・と、まだまだ言い出したら限りのないほどがっかりする事ばかりでした。 今まで上手くやってきたつもりでしたがこの時に、やっぱり他人だなと思いました。 私は来年に分骨して実家(新幹線で3時間くらいの距離)に戻る事になりました。 お墓は主人の実家の近く建て、今後の法要は主人方でする事にしています。 腹の立つ事はたくさんありましたが、その都度しっかりと話し合ってきました。 姑がまだ冷静に聞いてくれるので冷静に話し合いが持てました。 papikoさんも舅さんが穏やかな方なのであればじっくりと話してみてはいかがでしょうか。
- lanlan21
- ベストアンサー率49% (50/101)
まだ先月のこと、痛みで朝起きるような、ひきちぎれるような想いの毎日かもしれません。 私も数年前に妻を亡くしました。若いうちに伴侶を亡くすということ、これは独特の痛み辛さ悩みがありますね。同じ経験をした人にもたくさん会ってきました。 そういう経験をした人の半数近くが実に、相手の実家とうまくいかなくなっています。私も妻の実家とは縁を切りました。 何故、そういうことが起きるのかというと、相手にとっては大切な子供が亡くなるということであり、他人には想像できない苦しみであることであるし、自分にとっては若くしてこれからを生きる伴侶を亡くしたということであり、これもまた、他人には想像できない苦しみであることであることも大きく影響していますね。もちろん、もともと、うまくいかない関係が亡くなった事をきっかけに一気に噴出してきたというのもあるでしょう。 そういう、大切な人を亡くすというギリギリの想いの中でお互いに余裕が無いのです。人によっては哀しみを攻撃に変える場合もあるようですし。 ご質問を拝見して、とてもあなたなりに実家に尽くしてきたのだろうということは想像できます。落ち度はなかったのだろうと思います。 しかし、亡くなったことをきっかけに、そういった正常では計り知れない人間関係になってしまうことが多々あるのです。あなたの主張はとてもわかります。でも、一方で葬儀の時のあなたの両親への配慮にあなたが、不満を持つように、相手も何で不満を持っているかは分からないのです。子供を亡くした親が、普通の社会性を発揮して葬儀でも周囲に気を配ることができなくても本当はやむを得ない。でも、尽くしてきた、親も巻き込んで尽力してきたあなたにとっては不満でしょう。そういった食い違いはたくさんありますね。 あなたは、ご実家に不満をもってらっしゃるし、それは決して間違ってはいないし、伴侶を亡くした苦しさからさらに様々な不満が出てくるし、傷つけられるでしょう。一方的にご実家が悪い場合もあるでしょう。でも、それが、今、修復するにはお互いに喪失感で冷静ではありません。 結局は、そばにいすぎると理解の違いだらけになってしまうし、そもそもお互いにギリギリの精神状態です。今、円満に進めることは無理です。1日も早く家を出ることです。あなたも、毎日、痛む心で、義理の親とうまくやっていく気力も出ないでしょう。 家を出たら、供養については覚悟が必要です。供養、お墓といったものは家単位の風習なので、ご主人の実家に戻ることになりますね。喧嘩別れをするなら、お参りに行けないかもしれませんね。そういう人もたくさんいますが、その場合は、供養は別にお墓や位牌でするものではないとの心境に至っている方が多いですね。心の中で供養するから、形式は関係ないと。 でも、喧嘩別れではなく、冷静に同居をやめるというだけで話が済むのが理想ですよね。 お互い、毎日顔を合わせるのがストレスの発端なので。同居をやめるだけであれば、それが円満に進むのであれば、これから、49日や納骨等は共に進めることもできるのではないでしょうか。 私は49日まで我慢して、今後は別々に供養していくことを宣言しました。ひきとめられましたが、私には許せないことがたくさんあったので。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 奥様を亡くされたのですね。 ご冥福お祈りいたします。 やはり親はまったくの他人ですよね。 一緒にいることなんてどう考えても無理です。 姑の態度について、読んでいて納得しました。 そうであればなおさら一緒にいることは無理です。 夫の家とは縁を切って、これから息子と頑張って行きます。 本当にありがとうございました。
- hausujigenn
- ベストアンサー率17% (42/244)
>あと、もし家を出たら、その後の夫の供養などどうすればいいんでしょうか? きつい姑さんであれば、あなたが家を出たなら、「息子の墓には近寄らないでくれ」と言う可能性も有りですね。 でも、どこにいてもあなたが想えば、あなたが愛した人は、分かってくれるでしょう。そして、あなたとあなた達の息子さんが、幸福になる事を望んでくれていると思います。 >こういったこと全然分かっていないので、おかしなところがありましたらすみません。 あなたが我慢できれば、納骨までは、いた方がベターだと思います。でも、辛くて耐えられなければ、納骨前でも家を出るのがベストです。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 やはり四十九日で区切りをつけるべきですね。 そこまで我慢するだけでも精一杯です。 夫の家を出たとしても、 夫のことを想って供養はできますよね。 気持ちもかたまり、これから頑張れそうです。 本当にありがとうございました。
- joqr
- ベストアンサー率18% (742/4026)
49日で一区切りをつけてから 「復氏届」を出して、夫の戸籍から抜けます 結婚前の姓に戻して、あなたが戸籍の筆頭者となって転籍します(移動した方がいい) 姻族関係終了届を出して、夫の親族との関係が切れます(夫の親の扶養義務がなくなる) 家庭裁判所で、「氏の変更届」と「入籍届」を出しお子さんの戸籍をあなたの戸籍に入れます これで、あなたは新しい人生を送る準備ができました 32歳で、他人の親を生涯・・・そんなのいけませんよ 夫の親には運命を受け入れてもらわなければなりません あなたは、お子さんとあなたの将来だけを考えてください 当分は、ご両親のもとに身を寄せて 気持ちが落ち着いたら、色々と考えてみてもいいと思います 絶対にそうすべきです
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 手続きするものがいろいろとあるのですね。 まったく知らないものばかりです。 家を出ることになってから慌てて落ちがあっては困るので、 今からやることをまとめて書き出しておきました。 きちんと手続きをし、息子と新たな人生を歩んで行こうと思います。 本当にありがとうございました。
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
ご主人様のこと お悔やみ申し上げます。 まず姑の 貴女への態度や、貴女のご両親への態度については 目を瞑りましょう。 いろいろ、不平不満もあるかも知れませんが、早かれ遅かれ他人になる方です。 貴女の悔しさは、ご主人様が一番 わかっておられます。 さて、今後のことですが、まず、貴女がどうしたいのか?を ご自分の中で きちんと 決めてください。 ●四十九日(49日ではありません)までに家を出る。 (四十九日までは家にいる) その後、とりあえず、ご実家に甘えてください。 ただし、いつまでも甘えないで、半年後には、アパートを借りる、、とか ご両親に話しておかないと、実の親でも ゴタゴタが起きてきます。 今から、少しずつ荷物の片づけをしましょう。 ●ご主人の生命保険や財産は、どうするか? もちろんご主人は、貴女と家庭を持たれたのですから、保険の受取人は 貴女かお子さんになってるでしょうから、そこはきちんと受取ましょう。 ご主人のご遺骨は、義両親がお墓をお持ちでなかったら、とりあえず お寺さんに預かって頂き、供養をお願いいたしましょう。 一周忌まではお寺に預かって頂き、その後義両親とお墓はどうするのか 話し合いしましょう。 貴女もまだまだ、お若いですから 再婚もあります。 ですから、お墓は義両親の近くがいいと思います。 再婚されたとき、貴女の近くにお墓を建てると 再婚相手に対しても 、、、、。「まだ、昔の夫が忘れられないのか!!」なんてことにも なりかねませんし、管理ができません。 ご主人のことを 供養されたいのなら、お部屋の片隅に きれいな箱やお盆に、小さいお位牌(数千円くらい)と写真をおかれて 朝夕 拝まれたらいいと思います。 お水と御仏飯とお花をお供えしましょう。 ご飯は炊きたてを盛られて 10分くらいしたら 貴女が召し上がってください。 霊魂は、ご飯を食べるのでなく、ご飯をお供えした、、という貴女の思いを 食べるのです。 仏壇屋さんに揃っています。 四十九日が、一応の区切りです。 四十九日の日付で、婚姻解消の手続きをしてください。 四十九日を境に、ご主人は 霊界に行かれます。 それまでは、貴女の側(そのお家)におられます。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 いずれ他人になる人。 そう思うようになったら、急に気持ちが楽になりました。 私は私で、夫のことを想ってこれから供養していけばいいんですね。 そう思うとこれから先、前向きに頑張って行けそうです。 毎日こつこつ荷物をまとめて実家へ運んでいます。 これから夫の分まで、息子と幸せになろうと思います。 本当にありがとうございました。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1177/7088)
40代既婚母親です。 友人達が年上の夫を見送っているので、参考になればと思います。 急な事でお悔やみ申し上げます、でもやはり義親は夫ありきの関係なのでリセットしましょう。 義父に入る予定の義祖父母の墓が無いなら、新しく墓を建てるなり永代供養に墓を買うなり夫の入る墓を確保しましょう。 それはやがて貴方と子が入る墓でもあるでしょう。 息子のお見舞いすら行かない義両親が、墓参りするかは疑問ですので妻として墓の話を取り決めしてしまいましょう。 49日をきっかけに納骨と墓問題、役所で「婚族関係終了届け」を出す手順をふんで下さい。 嫁に夫の親の介護義務はありませんから、法的にも関係の終了をして下さい。 今後の法事は妻と子で、祖父母の招待無しで取り行って良いと思います。 私は娘しか居ない母親の上、夫が次男なので「子供に負担にならぬように」と永久供養してくれるメモリアルに夫と入る墓を買いました。 一人20万ほどですが、死んだらここに入るのだという安心感は持っています。 支払いもしませて、後は入るだけのお気楽さがあります。 娘に死後も心配させたくありませんから。 特別崇拝する宗教も無いので、お骨は知らない人様と一緒!仏壇も要らない!あとは葬儀の構想のみになっています。 どうか、強き母でありますように。 貴方も子も入ることの出来るお墓に巡り合えますように。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 今までなんにも考えてませんでしたが、 お墓のことってとても大変なんですね。 私も死んでから息子に迷惑はかけたくありません。 生きてるうちにちゃんと考えておこうと思います。 これから前向きに息子と頑張って生きて行こうと思います。 本当にありがとうございました。
お悔やみ申し上げます。 両方の親御さんとあなたと5名でよく話し合ってください。 あなた様は、ご主人の家に嫁いだ訳でありません。ですから、ご主人のご両親の面倒を見る必要は無いと思います。ただしお子様は、一応血がつながっている訳ですから、じゃあさよならというわけにはいかないと思います。 ここで考えなければいけないのは、あなた様の今後が第一で、子供を抱えてどのように生活してゆくかでしょう。子供さんが中学生、つまり12年後から18年後ぐらいに、経済的肉体的に余分な苦労はできるだけしたくないでしょう。 再婚だって考えられますよね。むしろとてもしっかりした文章の運びから、きっちり教育をお受けになられていらしたように思いますので、様々なな可能性があると思います。 納骨前に、名字はどうするとか、家をでるとか、子供はどうするとかお互いにはっきりと決めておくべきでないでしょうか? ご供養については、お墓のあるお寺と相談される方が良いと思います。 情に流されないように、ご自分の人生です。がんばってください。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 毎日このことばかりで頭がいっぱいでつらい毎日を送っていましたが、 気持ちもかたまりました。 とても勇気づけられました。 しっかりと自分の信念をもって、 これからのこと、両親たちと話し合いたいと思います。 本当にありがとうございました。
- 1964orihime
- ベストアンサー率49% (682/1372)
若くして、ご主人さまを亡くされたのですね。お悔やみ申し上げます。 ご実家は遠いのでしょうか? ご実家から仕事に通うことは可能ですか? 別居うんぬんではなくて、49日が終わりましたら、少しご実家で静養されるのも良いかもしれません。 ご実家で静養するときに、まだ納骨されていないとすると、仏さまの面倒は見られないのは、かわいそうなので、49日を機に納骨されることをお勧めします。 貴方は、今後、婚家とのお付き合いはどうされるつもりでしょうか。 もし、上手くやっていく自信がないのでしたら、死亡による婚姻の解消の届けを出すことをお勧めします。http://plaza.rakuten.co.jp/hk2006/diary/200711240000/ 長男の嫁だからと、介護を押し付けられても困りますし、まだまだ貴方は若いです。再婚も考えられますから。義父母とお子さんの関係は変わりがありません。 お墓については、通常は喪主(施主)が建立しその後の供養もしていきます。 しかしながら、義父母が自分の息子だからとお墓を建てるようでしたら(施主)その後の供養は義父母が行うでしょう。法事に招かれるかどうかは相手の気持ちしだいです。 49日までに義父母と話がまとまらない場合、お骨をお寺に預けることも可能だと思います。 葬儀を引き受けてくださったお寺へ相談されてはいかがですか? 2年間の闘病生活の間、貴方は必死にがんばっていらしたのですから、49日を無事に迎えることができましたら、少しは気を抜いて生きるのも良いと思いますよ。 小さいお子さんを抱えての子育て、仕事、看病とがんばって来ましたね。 亡くなられたご主人も今ここで声が聞こえるのであれば、十分過ぎるほどがんばったと言ってくれると思いますよ。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 夫には、まだまだしてあげられたことあったのではないかと 思う日々です。 よくやったと褒めてくれてるでしょうか? ご回答読んでいて涙が止まりませんでした。 実家も職場も今の家からすぐ近くです。 四十九日にはお骨はお寺へ預ける予定です。 四十九日が過ぎましたら、夫の両親と話し合いたいと思います。 勇気づけられました。頑張れます。 本当にありがとうございました。
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
私も詳しくはわからないのでアドバイスになりませんが・・・。 ご主人のこと、お悔やみ申し上げます。 家を出られるのは、四十九日を終えてからがよいと思いますよ。 四十九日まで長く感じるかもしれませんが、きっとあっという間だと思います。 ご実家は遠いようなので、ご両親と相談して、今後の住居を決めた方がいいでしょうね。 ご両親の元に一度身を寄せるのもよいし、ご両親の近くに家を借りるのもいいと思います。 引越しの荷造りも大変でしょうし、引越し業者も頼まないといけませんから、忙しいですね。 今後の仕事のこともあるでしょうし。 ご実家のご両親はお墓をお持ちですか? お寺の方などに事情を説明して、今後どうしたらいいか聞いてみるといいと思います。 それを踏まえた上で、ご主人のご両親とお話した方がスムーズかもしれません。
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 とても参考になりました。 お墓はご先祖様がいるすぐそばへ建てる予定です。 今、父がお寺の方と相談中です。 みなさんに回答いただき、気持ちもかたまりました。 毎日こつこつ実家へ荷物を運んでいます。 (義父母にはまだ秘密ですが) 前向きに頑張れそうです。 本当にありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答いただきありがとうございました。 旦那様を亡くされたのですね。 ご冥福お祈りいたします。 とても大変な想いをしてこられたのですね。 読んでいて涙が止まりませんでした。 旦那様が亡くなられてから数ヶ月、まだ同居されてるんですね。 えらいです。 舅さん大変そうですが、同じ女性の姑さんが話が分かる人のようで 少し安心しました。 これからのことを考えるととても気が重く、 押しつぶされそうな毎日でしたが、 みなさまから回答いただき、とても勇気づけられました。 頑張れそうです。 essiiさんもこれから大変だと思いますが、頑張って下さい。 応援しています。 本当にありがとうございました。