• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バセドウ病治療中の微熱について)

バセドウ病治療中の微熱について

このQ&Aのポイント
  • バセドウ病治療中の微熱について質問があります。数日前から微熱が続いており、他にも喉の異物感や体のだるさ、息切れなどの症状が現れています。次回の診察までまだ時間があるため、この症状について心配しています。投薬量の増加による一時的なものなのか、月経周期の影響なのか、皆さんの経験や意見をお聞きしたいです。
  • バセドウ病の治療中に微熱が続いています。喉の異物感や体のだるさ、息切れも感じますが、風邪のような症状はないようです。投薬量の増加や月経周期の影響など、その原因を知りたいです。次回の診察までまだ時間があるため、皆さんの経験や意見を教えてください。
  • バセドウ病の治療中で微熱が続いています。喉の異物感やだるさ、息切れも感じますが、風邪のような症状はありません。投薬量の増加による副作用や月経周期の影響など、この症状の原因を知りたいです。次回の診察までまだ時間があるため、皆さんの経験や意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.1

次を参照してプロパジールについて調べて下さい。 http://okwave.jp/qa/q7055935.html http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html プロパジール 【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください 重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向。 以上の通り重い副作用として発熱等があげられていますので、薬剤師や医者と相談して薬の量を減らすなどする必要があるように思われます。 また、例えば次のようにサーチして一般的な診断方法/血液検査結果の見方や対処法などを調べて下さい。 "バセドウ病 診断" ==> http://www.m-junkanki.com/diseases/hyperthyroid2.html 他

mikko39
質問者

お礼

ありがとうございます。 副作用の検査は、投薬が始まってからすぐ2回と、4錠から5錠に増やして一ヶ月経った時の診察時、5錠から6錠に増やした数日後に行ってますが、白血球、肝機能とも全く問題ない、との説明でした。 数値にでなくとも副作用が出る可能性は高いのでしょうか。 喉は痛くありませんし、痒みもありません。 発熱といっても37度前後なので・・・。 手の震えが出てきていることから、単に症状が重くなっているのかな、とも考えてしまいました。 次回、先生に聞いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近微熱がずっと続いています

    最近、身体の体調が優れません。 しかし生活する上でそこまで支障はないのであまり気にしていませんでしたが、最近微熱が続いており、すこし心配になりました。 症状としては、ここ数週間37.0℃~37.4℃の微熱が続いています。 また私は96-57の低血圧で心拍数が97回/分の頻脈みたいです。 お腹も昔から弱く硬い便がほとんど出ず、以前病院に行ったときは、IBSという診断を受けました。 食が細いわけではない(むしろよく食べる)のですが、体系は痩せ型(BMI数値17)で、最近また体重が落ちてきて少し不安です。 食べても食べても太れない体質みたいです。 自分ではこの低血圧、微熱、頻脈、下痢、低体重というのが、それぞれ何かしらの関係性があるのではないかと思っています。 何が原因で体調が優れないのでしょうか? 因みに平均体温は36.8℃、20代前半の男です。

  • 微熱があるのに...

    妊娠希望です. 生理周期が27~28日なんですが.. 最終月経が10月4日で 排卵はおそらく16日前後です(ラルーンやルナルナではそう出てました;;) 今まできちんと基礎体温を計っていなかったのですが 16日から基礎体温を計り始めました. 続けて長く計っていないと意味がないのはわかってます; 16日からの基礎体温は36.2度前後でほとんど差がありません. 排卵日のあとに高温になるはずなのに変化がないのでは排卵していなかったのかなとも思うのですが、17日の昼頃から微熱があり、夕方や夜に熱を計ると37度前後の微熱があります. でも、朝基礎体温を計ると36.2前後... この微熱があるのはなんででしょうか? 今年の1月から9月まで、避妊のためにピル(トリキュラー)を服用していて、妊娠するためにピルの服用をやめてからまだ2回しか生理はきていません.(ピル服用をやめてからも特に生理周期に変化はありません) ホルモンバランスが崩れてるのでは?と言われてしまえば、そうなのかとも思うのですが.. 妊娠したくて...どうしても考え込んでしまいます. 旦那さんとは15日と16日に仲良ししました. 基礎体温が低温でも、朝以降に微熱があり妊娠していた、という方いらっしゃいませんか?

  • 体調不良が続く、バセドウ病?

    17歳女です。原因不明の体調不良が数か月続いています。 4か月前 喉の痛みで耳鼻咽頭科に行った所、ウイルス性胃腸炎による脱水症状で乾燥状態になっていると診断され、うがい薬や抗生物質を処方されました(数日間ひどい下痢と腹痛が続き、微熱もあったため)。翌日消化器科を受診し、整腸剤と解熱剤を処方されました。この頃から体重が減り始めました。 3か月前 喉の保湿を徹底しているものの、喉の痛みが良くならないため耳鼻咽頭科を再度受診。相変わらず喉が乾燥していましたが、原因不明のため人口唾液を処方されました。 2か月前 もともと微熱が出やすい体質なのですが、この頃から頻繁に出るようになりました。ほぼ毎日37度から37.5度の熱が出ており、まれに38度近くの熱が出るようになりました。 喉の痛みは良くなり、乾燥に気を付ければ痛みはほぼ無い状態になりました。 1か月前 体のだるさが出始めました。特にふくらはぎのだるさやむくみがひどく、夕方には歩くのにも苦労するほどでした。 現在 心臓の拍動を常に感じ、運動をしていないのに脈が速くなる時があります(動悸?)。体が内側からほてった感じもたまにあります。常時ではありません。血圧、脈拍も上がりました。2か月前の記録が、血圧は上が90台下が40台、脈拍が40台でしたが、現在は血圧は上が120台、下が90台、脈拍が60台です。体重は4か月で5kg減りました。また、もともとよく起きていた下痢と立ちくらみがひどくなりました。特に便の半分程度が下痢状態で、排便回数も1日3回以上です。 現在の症状をまとめると、微熱が続く、体重減少、だるさ、動悸、体のほてり、喉の痛み、下痢、立ちくらみです。 食事の量については、すぐにおなかが減るものの少量で満腹になる感じです。こまめに何かつまんでいますが、意識して多く食べないとどんどん体重が減っていきます。 微熱と体重減少の症状を中心に調べたところ、バセドウ病(もしくは膠原病の類)ではないかと自分では疑っています。病院で検査をしてもらうのが一番良いとは思っているのですが、病院嫌いの親に言い出せないため今回質問させて頂きました。 他にバセドウ病の症状で自分に当てはまっているものを挙げると、暑がりになった、疲れやすい、集中力がなくなった、月経不順などです。 バセドウ病の症状として主に挙げられる眼球突出や甲状腺の肥大は自分で見た限りありません。手の震えはありませんが寝起きにしびれていることはあります。 ちなみに、部活動(文化系)と受験とでかなりストレスを溜め込んでいます。 客観的にみて、私の症状はバセドウ病によるものなのでしょうか?それとも別に原因があるのでしょうか?バセドウ病の疑いが強いようなら親を説得して病院で検査をしようと思います。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 微熱が続くと怖いです

    微熱が続きます こんばんわ。22歳♂です 昨年の八月に気づいて今日まで微熱が下がりません(37.3度前後) 体調は大して悪くありません。月一で病院へ行き血液検査、胃内視鏡などしても大きな異常は見つかりませんでした。血液検査も8月から1月まで大きな数値の推移がなかったので白血病とも考えづらいです(多分・・・・) 深夜3時くらいになると36.5度くらいまで下がり寝起きも36度ちょいくらいです。 今熱を測ったら37.7度ありました、エアコンの設定が27度になって熱かったのでそのせいかなと考えていますが、今日はだるかったので明日内科へ行こうかと考えています。 さすがに半年も下がらないとこわいです、確か平熱は36.5度だったはずなので・・・ネットで調べても怖いことばかり書いてあって・・・ 長い間微熱で悩んでいた方、なにかアドバイスや情報はありませんか?改めて考えたら不安で困っています。

  • バセドー病の復職

    転勤前にバセドー病が発覚し、休職しています。今は休職二ヶ月で実家で療養していますが、来月には新天地の東京で復職します。 医師からは「数値が良くなっているから、これ以上、診断書は出さない」と言われました。 会社からは「本当に大丈夫か。またすぐに休んだりしないか。ある程度、回復してから出てきてほしい」と言われています。 私自身はというと、自分がもう大丈夫とは言えない状況の気がします。 理由は、復職に向け、半日図書館などに行ってみたり、家事を手伝ったりしていますが、それくらいの動きでも、翌日酷く疲れてしまって動けないことがあるのに、一人で暮らしたことのない街で仕事をすることがどう影響するか不安で仕方ないのです。 まして、暑さに弱い病気。東北の夏しか知らない私が、復職時期は東京の夏真っ盛り。営業の外回りをできるのか…。 きちんと説明をしていただければ不安も取り除かれるのでしょうが、あまり病状や不安を聞いては下さらない医師なので、数値が大丈夫なら大丈夫と思うしかありません。 初めてかかった病気のため、バセドーと付き合いながら働いてらっしゃる方のご意見をお聞かせください。 今は、プロパジール4錠とロプレソール2錠を服用しています。

  • 5歳のこどもの微熱について

    5歳のこどもの微熱について B型インフルエンザが治って1週間程たつのですが、毎日お昼頃に体温を測ると、37.5度前後の熱があります。朝や夜は36度台です。 元気にはしてるのですが、なぜ微熱が出るのか心配です。 お医者さんにも行った方がいいのかなと思いつつ、何かお心当たりやアドバイスがございましたらどうかお願いします。 ちなみに、3月5日の熱が上がりB型インフルエンザと診断され、3月12日頃には元気になりました。 現在3月19日です。

  • バセドウ病の診断って?

    教えていただきたい事があります。 私はここ最近の採血検査で2回連続でT3・T4が高く、2回目の採血では T3・T4の他にTRAbも正常値より高く出ました。 また2回連続TSHという値がかなり低くほとんど測定されない結果でした。 それで、バセドウ病だと言われたのですが、喉が腫れた感じはありません。 しかし頻脈・微熱・手の震えがあり体重減少はありません。眼球突出もありません。私は2回連続の採血でバセドウ病の可能性が高いと言われたのですが、 2回連続たかければもうその可能性が高いと考えた方がいいのでしょうか? 1回目の採血では甲状腺はT3・T4・TSHしか調べていません。 1年前にも甲状腺の検査をしましたが正常値でした。 だから私は自分はバセドウ病ではないのでは?と思っているのですが、普通バセドウ病と診断するとき、2回くらい異常が出たらもうほぼ診断してしまうものなのでしょうか? それとも私はまだバセドウ病でない可能性も大いに残されているのでしょうか? 可能性の話でいいので教えてください。お願いします。

  • バセドウ病で耳なりに悩まされた人は居ますか?

    バセドウ病の人に質問です。 症状が酷かったとき、耳なりに悩まされた人は居ますか? バセドウ歴7年目にして今年の一月に数値が大荒れになり、現在一日にメルカゾール6錠、インデラル3錠飲んでます。 バセドウの症状が酷くなってから、高音の耳なりに悩まされています。 キーンというか、真夏の草原で虫が沢山鳴いている中に立っているような感じです。 一日中ではなく、あまり耳なりを感じないときもあれば、夜なんかは気になりすぎて寝入るのに時間がかかります。 バセドウで大学病院に通っているので、ついでに耳鼻科でみてもらってるのですが、聴力も正常範囲内、一応撮ってみたMRIでも問題はなく、「バセドウが落ち着いてくれば耳なりも改善されると思うけど…」と言われ、今は耳なりの薬として ビタノイリン、イノキノン、アデホスコーワ を飲んでいます。 薬を飲んでから暫くは耳なりをあまり感じなかったのですが、最近またうるさく聞こえてます。 ちょうど、ここ最近微熱が出たり引っ込んだりしていて(バセドウの影響で)、微熱が出るとテレビの音や自分の声も大きく聞こえてしまうので、やっぱりバセドウで代謝のせいだとは思うのですが… 同じような経験された方いますか?

  • バセドウ病再発?

    長文になります。 30代後半女性です。 今年の三月にバセドウ病を発病しました。 その時から近所の専門個人病院に月に一度通院して、今は二カ月に一度・血液検査・尿検査をしています。 初めはメルカゾールを一日6錠服用していましたが、現在は一錠まで減りました。 検査の数値も安定しています。 ですが、一か月前から膝から下の筋肉がだるいような感じが続き(特に膝が痛いです)、その症状が正に三月の発病時の時と同じなのです。 ただ、発病時は筋肉のだるさに加え、微熱・動悸・息切れ・体重減少・手足の震え、がありましたが、今は筋肉のだるさのみです。 10日ほど前に受診したので先生に聞いたところ、バセドウ病の症状は安定しているので、何でしょうね・・・。、と不思議がられました。 リウマチや他の筋肉の病気の可能性もあるのでしょうか? 総合病院などにセカンドオピニオンするべきかどうか迷っています。 ただ、今の病院は先生も良く、予約制で近所という利点があり、小さな子供の育児中の私にはとても通いやすくて踏ん切りがつきません。 どなたか少しでもアドバイスを頂けたらとても助かります。 お願い致します。

  • バセドウ病の治療薬、メルカゾールについて質問です。

    バセドウ病の治療薬、メルカゾールについて質問です。 メルカゾールの錠数を増やしてから咳が出ます。。 バセドウ病歴7年、21歳の女です。 今年1月にバセドウが急激に悪化し、それまでメルカゾール3錠、チラージン50mg1錠だけ飲んでいたのですが、 1月からは、メルカゾール1日6錠、と、インデラル1日3錠になりました。 しかし、都内の専門病院に行った方がいいと言われ、5月8日に都内の専門病院に行きました。 そこで、5月21日まではメルカゾール10錠と、インデラル3錠 5月22日から6月の半ばまでは、メルカゾール10錠、チラージン50mg1錠、インデラル3錠 を、飲み始めてね。と言われ、次の診察は6月の半ばとなっています。 5月8日からメルカゾールを10錠飲み初めて今日で13日が経過しています。 しかし、メルカゾールを10錠にしてから一週間程度がたった頃から(今から6日前くらいから)喉に違和感を感じ、咳が出るようになりました。 喉が痛いとか、そう言うことはないのですが、感覚的に言うと、「風邪が治りかけの時に出る咳」みたいな感じ…に似ています。 咳が酷くて眠れない…等も無いです。 メルカゾールを増やしてから喉に違和感を感じ、咳にまで至っているのですが、メルカゾールにこのような副作用ありましたでしょうか? 7年前、発病当時も今と同じ錠数+αの薬を飲んでいたのですが、当時は蕁麻疹だけで咳などは出ませんでした。 今までは近所の大学病院に行っていたので、ちょっとした体の変化でも診察に行っていたのですが、今は都内なので遠くて、今までのようにはいかず困っています…。 経験者の方、又は医療知識のある方、回答をお願いします…。 長文失礼しました。

専門家に質問してみよう