• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MDFのためのシーラーなどについて)

MDFのためのシーラーなどについて

このQ&Aのポイント
  • 無塗装のMDFのため汚れやすいと思います。そのため表面に半透明半光沢の塗装をしたいと思います。
  • シーラーは透明、あるいは半透明のものがありますか
  • MDFにシーラーを塗って、乾燥後、木材用の半透明半光沢の塗装をすれば良いのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#156650
noname#156650
回答No.2

BABA4912様こんにちは。 ご質問、及びお話しにあります商品詳細、拝見致しました。 BABA4912様、MDFにおいては塗料の吸い込みが非常に多い板材でありますので(特に木口の吸い込みは相当なものであります)、出来ればぜひともお話しにありますようなシーラー塗り、これを丁寧に行いたいところでございます。 しかしながらBABA4912様、こちら商品の詳細を拝見致しますと、碁盤の線等は自家印刷とのお話しでありますね。線の部分の塗料に対する耐性、これはシーラーに含まれる溶剤を考えますと、刷毛塗り等では少々怖い部分も感じる次第であります(線のにじみや溶け出し、これらの可能性が考えられる次第であります)。 ちなみにBABA4912様、MDFにおきましては、まずもってペーパーによる念入りな下地研磨は不要であります(と申しますか、逆に塗装が難しくなる感であります)。 当方の経験から致しますと、まずはそのままの状態でのスプレー塗布、これが今回最も無難な対処ではないかと愚考致します。 シーラー無しの状態ですと、最低でも6~7回程度の重ね塗りは必要でありますが、しかし黒線部分に関する諸々の不安は、まず心配無いものと考えます。 またコスト的にはクリアラッカーがおススメでありますけれど、ウレタンニスのスプレー等も、ケースバイでご選択頂ければと思います。 ・まず、幾分は付着していると思われる表面の汚れを取るため、硬く絞ったウエスで軽く水拭き ・そしてしっかり乾燥させた後に、スプレー塗装をまず3回程度(塗装の間隔も、完全乾燥を第一にお願い致します) ・その後は400番ペーパーで軽く表面を整えつつ、繰り返し塗装(軽くサンディング→塗装→乾燥、これの繰り返しでございます) まずはBABA4912様、この形が今回最も安全策と愚考致す次第であります。 仕上がりに関しましては重ね塗りの回数、これと比例する形で塗膜はしっかりとして参りますが、一つ重要な点と致しましては、重ね塗り工程間のペーパー掛け、この時の微粉末を必ず丁寧に掃除することであります 板材表面の削りカス、これを刷毛等で念入りに除去しつつ塗装を進めて頂きますと、最終的な仕上がりは間違いなく良好であります。 また裏面につきましては表面のおおよそ三分の一、この程度の塗装回数で、吸湿等への対策は十分と考えます。こちらの商品、4mm厚MDFというかなり薄い形でありますので、まずは裏面にも適度な塗膜が必要と考える次第でございますですね。 とりあえずはBABA4912様、浅学当方などよりもナイスなアイデア、以降ご回答頂けるかもしれませんので(笑)、しばしまた様子を見て頂きまして、よろしければ当方愚案も今後選択肢の一つにお加え下されば誠に幸いでございます(礼)。 ではではBABA4912様、これにて!!

BABA4912
質問者

お礼

ありがとうございました。 お教え頂きましたとおり そのままクリアスプレーで塗装しました。 ペーパーは360番を使用しました。 繰り返しは3回程度で充分のように思いました 仕上がりも私が想像した以上によく満足しています。 半光沢のでスプレーをしましたが光沢がありすぎるように思いますがこのあと最後に600番か1000番で研磨してやや光沢を減らそうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

1.透明なものがあります。 2.半透明を塗ると黒い線が濁ってきます。 3.片側だけ塗ったらそっくり返ってしまうでしょう。  裏面も同じように塗ればいいかもしれません。  シーラーが浸透したところと届いていないところの境界からはがれてくる可能性もあります。

BABA4912
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDF塗装 

    このたびMDFを使用しDIYをしようとしております。 そこで塗装を考えておりますが、 MDFは湿気を吸うということで下地塗装にシーラーを塗らないといけないことを教わりました。 近くのホームセンターを探したところ 関西ペイントの油性ウッドシーラーなるものを発見し購入しました。 この塗料はラッカーで薄めるみたいです。 上塗りには、自動車の外装用があまっているので使用を考えております。 その塗料は2液型のアクリル塗料です。 下地の塗料と種類が違うので下地の塗料が悪影響を及ぼすとかあるのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。

  • ベーク板ドアの塗装、シーラー+水性塗料で大丈夫?

    間仕切りドアの再塗装を考えています。 ドアはベニア合板のようで、表面はツルツルすべすべ感のあるシートのようです。 ヤニ汚れがひどく、落としきれないので 再塗装したいのですが、こうする場合、 シーラー+水性塗料で大丈夫でしょうか?

  • スピーカーへの塗装方法について

    今回、MDF材質板でスピーカーを自作します。 透明・光沢ありの塗装を施したいと考えています。 MDF材質板は塗料の吸収が多いようなので、直接塗装ではなく、サンディングシーラー等で下地処理をしてから、油性ニス等で塗装した方がいいでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。 なお、手順・塗料についてもアドバイスいただければ幸いです。

  • ウッドデッキの掃除

    ウッドデッキ(床部)の塗装後の掃除方法を教えてください 木材:ウリン 塗装:浸透性塗料(油性) 経過年数:1年 モップで水拭きしたところ、細かいささくれに モップの繊維が引っかかり白く毛羽立ってしまっています。 かつ泥汚れなどがあまり取れません いっそのことデッキブラシで擦ることも考えましたが 取り返しが付かなくなる前にお詳しい方にお聞きしようと 投稿しました。 ウッドデッキで浸透性の塗装を施している状態での ベストな手入れ方法を教えてください。

  • MDFを使った工作の、角を滑らかにするには?

    MDFを使った工作の、仕上げ処理についてです。 外側に出た角、たとえば「凸」の上側左右の270度の角を丸くするのは、やすりがけ等で対応できることは想像できます。 ですが内に引っ込んだ角、たとえば「凹」のくぼんだ部分にある2つの90度の角を、シャープな角ではなく滑らかで丸みを帯びた折れ目にするにはどのようにしたら良いでしょうか? 「パテで折れ目を埋めてから何らかの方法で丸く削り出す」のだろうと想像していますが、具体的に必要な材料と道具と手法についてわかりません。 なお、最終的には作品全体にサンディングシーラーを重ね塗りしたのち、水性ウレタン塗料で塗装し、艶のある表面にすることを考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 接着剤、パテ、塗装について

    接着剤、パテ、塗装についての質問です。 1)接着剤のもっとも効果的と思われる塗り方を教えてください。 2)接着剤がしっかり固定するまでどのくらい時間を置いていますか? 3)パテが乾燥したと思って削ったあと、パテがどんどん薄くなって、 隠したはずの凹凸が現れてしまうことがよくあります。 何が原因でしょうか? 4)塗装した後、表面にキレイな光沢を出したいのですが、 塗装の上からコンパウンドなどで磨くことで光沢は現れますか? 塗装をはがさないように磨くことは出来ますか?

  • ダイニングテーブルを拭いてたらべたつきが

    ダイニングテーブルを中性洗剤でまめに拭いていたのですが、だんだんべたつくようになってきました。特に湿度の高いときや、水ぶき後がひどいです。最初数年はそんな事はありませんでした。しょっちゅう拭いているので汚れではないと思うのですが何が原因なのでしょうか?テーブル表面の塗装に原因があるのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • 本革シートの手入れ

    国産車の本革シートの手入れについてですが、 市販のものがなかなか汚れが落ちないので、激落ち君などの白いスポンジでシートの汚れを落としてしまい、汚れは落ちたのですが、シート表面の光沢(塗装?)まで落ちてしまいました。 このままではシートの耐久性も落ちていくそうで不安です。 もう光沢を復活させる事は出来ないんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 木の塗装について

    MDFという木材で作品を製作し、『着色水性ニス』で塗装をしました。 しかしニスが乾いた後を見てみると、木材の切り口がもの凄くニスを吸ってしまったらしく、  表面→薄い茶色 切り口→どす黒い濃い茶色 になってしまいました… 苦労して組み立てたのに見るも無残な姿になってしまってとてもショックです。。 下地はしっかりと#120→#240#400でヤスリがけをしたつもりです。 何か対処法はありますでしょうか? もう手遅れなんでしょうか…

  • 高圧洗浄機でも落とせない泥汚れ

    自動車の塗装やガラスに付着した泥汚れを高圧水の出せる洗浄機で 洗浄しても表面の汚れは落とすことはできますが、単に高圧水を かけただけではいくら水圧を上げても、濡れている時に擦らなければ 乾燥すると表面に薄っすらと泥汚れが残ります。 これは水道水中のミネラル分が乾燥して残るのではない現象です。 但しこの汚れは表面にのっているだけでスポンジなどを使って擦ると 容易に落とすことができます。 どんなに高圧にしても落とせないのはどのような原理で微粒子の 泥が付着しているのでしょうか。 物理に詳しい方ご教授のほどお願いいたします。

専門家に質問してみよう