• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車に乗る際のクッションはなぜパンツ側?)

自転車でお尻の痛みを解消する方法とは?

ukeiroの回答

  • ukeiro
  • ベストアンサー率25% (54/210)
回答No.3

質問者氏の悩みと 質問内容がずれていますので、当方は質問者氏の悩みの解決についてコメントします。 一般に「自転車に乗ると尻が痛い」という表現には質問者氏が解析しておられるように3種類有ります。 1. 尿道部分の圧迫。ひどくなるとおしっこする際に痛みが来る 2. 股ずれ:これは下着の縫い目などがペダリングの際皮膚とこすれることによる 3. 尻の骨とサドルに挟まれた部分の圧迫痛 この3種類のうち 「3」が今回の質問者氏の悩みなのですね。 自分もクロスバイク(トレック7.3FX)を買った際に同様の痛みを感じました。 自分はサドルを交換することで解決しました。自転車にデフォルトで付いていたサドルは自分には合わなくて 骨とサドルに挟まれた部分が20kmも走ると痛くなります。 たまたま自転車ショップでBBBのBSD-18というダブルデンシティクッションのサドルを見つけて交換してみたところ 嘘のように痛みがなくなり 通常の下着(パッド無し)で100km走っても問題なくなりました。10万円未満の自転車に最初から付いているサドルはそれほど高品質の物ではないので もっとクッション性の良いサドルに換えることが効果的です。 ただ 人によって尻の大きさや肉付きの良し悪しは変わりますので 自分に好適だったサドルが質問者氏にも同様とは限りません。見た目や店頭で触った感じだけでは判断しにくいですね。「サドル探しの旅」とよく言われるように何個もサドルを買い換える人も居ます。 別の方法としては クッション入りのサドルカバーをサドルの上に装着する方法があります。Giant SEEKはクロスバイクなので ロードレーサーのように固くて薄いサドルにこだわることはありません。 一例を↓に挙げておきます。これが最適かどうかは判りませんが。 http://www.amazon.co.jp/UNICO-Dr-Air-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%98%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB-%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA/dp/B001HSO3VG/ref=sr_1_4?s=sports&ie=UTF8&qid=1317691083&sr=1-4 余談ですが、通勤に背広などの服で走ると ズボンのサドルと接触する部分がすれて布地が薄くなったり破れたりすることがあります。高価な服だと通勤費は節約できても 服代がかさみますね。裾をチェーンに巻き込んでズボンを台無しにした人も居ます(これは数百円の裾バンドで解決できますが)。

swellpanik
質問者

お礼

回答ありがとうございます。サドルのご助言も助かります。コスト的にもお試しで買える範囲ですので購入してみようかと思います。

関連するQ&A

  • 自転車用のパンツ

    最近、エアロバイクを購入したのですが 20分以上漕ぐとお尻が痛くなり、アソコが痺れます。 対策を調べたところ、自転車用のパンツ(自転車乗りの方はレーパンと読んでるそうですね)にはパッドが入ってるいるとのことでしたが、 本当にお尻の痛み等を軽減してくれるでしょうか? また、レーパンやパッド入りのインナーパンツでお薦めのものがあれば教えていただけると幸いです。

  • 自転車通学について

    私は高校生です。 家から学校まで、20km程ですので自転車通学を考えています。 一応、ロードバイクで通学しようと考えているのですが、服装をどうしようか悩んでいます。 練習に行くならば、レーパンにヘルメットでも良いと思うのですが、学校に行くのにそれで行くのは皆の目が怖いです^^; ロードバイク(MTB、クロスバイク含)で通学、通勤をしている方、どのような服装で行ってらっしゃるか教えて下さい。 20km走るとなるとお尻が痛くなるので、パッド付きのインナーパンツは必須ですね^^; パッド無しで往復40kmは、考えられないですよね。笑 回答よろしくお願いします。

  • 【自転車】サドルのクッション性と快適度は比例する?

    自転車初心者です。 クロスバイクを乗っています。 このたび、サドルを別のものに交換してみようと思っています。 そこで質問ですが、サドルはクッションが厚いほど快適なのでしょうか? ショップで触ってみると、クッションは硬めで薄いものが多いですが、 シティサイクル用だと分厚いですね。 それとも、お尻の形にフィットさえすれば、クッション性はあまり 快適度とは関係ないのでしょうか? 片道10kg程度の利用しかしないので、お尻はたいして 痛くはありませんが、変えたことで、お尻が痛くなっても 困ると思って質問しています。なお、今ついているサドルは 硬めで、クッション性は高くないかと思います。 詳しい人からのアドバイス求めます。

  • はじめての自転車通勤

    引っ越しを機に自転車通勤を考えています。 片道10kmぐらいの舗装路(甲州街道)で通勤をしようと思い予算6万円前後で自転車購入を検討していて ネットなどで調べてGIANTのESCAPE R3とSEEK R3で迷っています。 まったくの素人なので両方の違いやメリット・デメリットなど教えて頂けると幸いです。 また、他のメーカー等、お勧めの自転車があればご享受ください。 宜しくお願い致します。

  • 自転車サドルで痛いのお尻じゃなくて穴ですよね?

    自転車サドルで痛いのお尻じゃなくて穴ですよね? ベロのゲル入穴あきサドルと無断階角度調整シートポストじゃないと穴が痛くて耐えられないものです。 よく、パッドとかいいますが、パッドは気休めであり、痛いもんはいたいし、慣れとかいうのは理解できません。 おしりが痛いという表現もハチャメチャで、どこが痛いか?ていう部位別対処が有ると思います。 荷重はかからないほどよく、股間の丈夫さは体重によらず、みな同じなので当然です。 男だと、尿道がサドルと激突して痛いというパタンがあります。これは危険です。 女だと、そこがあたると、おかしな気分になるんでしょうか? それ以外は同じだとおもうんですが、穴あきにしておけばだいたいそれらの問題は解決されますよね? それにしても、不適合なサドルが多くてホビーユースのクロスバイクとかにマシなサドルがついていない現状が信じられません。 ゲル入穴あきサドルなら、パッド無しで大丈夫です。これ以外は、気軽には乗れません。 あのレーパンが敷居を高くしてると思いませんか??

  • 自転車のサドル、お尻の痛いの何とかなりませんか?

    中途半端なスポーツっぽい自転車に乗っています。軽い自転車ではありません。サスペンション、たぶん着いてません。MTBではありません。サドルは、細くて、お尻のした辺りに溝があるようなやつです。こういうのに乗っている人、お知りは痛くないのでしょうか? 痛みを抑えるクッションみたいなものはあるんでしょうか。どうせ、中途半端なので、サイズが合えばママチャリのサドルに変えようかなとも思っています。多少前傾で漕ぐのですが、不都合は起きますか?

  • パンツのパッドって必要ですか?

    サイクルウェアのお尻のパッドは必要でしょうか? そんなに硬くないサドルを使っていますが、今まで片道40km程走った程度ではお尻も尿道も痛くなった経験がありません。 パッドで股擦れを起こす人もいるという話を聞くと、今特に必要でもないのに買おうという気は起こらないですが、付けるとパフォーマンスがアップしたり(レーサーパンツそのものではなくあくまでパッドのある無しでの違い)、 付けないと今は大丈夫でも知らないうちに少しずつ体がおかしくなっていくということはあるのでしょうか?

  • 通勤できる折り畳み自転車は?

    片道25kmの通勤に使う自転車を探しています。 電車にも持ち込みたいので、折りたたみがいいと思っています。(ロードを持ち込むのは大きすぎるので) GIANTのMR-4Rを検討したのですが、適応体重が65kgで、当方の体重は85kgのため厳しい気がします。 いい自転車があればぜひ教えて下さい。 予算は10万円程度までで考えています。

  • 長距離を自転車で走っていると お尻が痛くなるのですが・・・・

     自転車で長距離(片道10km以上の距離)を走ると お尻が痛くなる(違和感)事が多いのですが 皆様もなりますか? ちなみに 私は ぢ ではありません>

  • 自転車購入のアドバイスをお願いします。

    自転車購入のアドバイスをお願いします。 現在、ママチャリで片道40分かけて自転車通勤をしています。 雨の日もゴアテックスのカッパを着て、元気にペダルを漕いでいます。 最近、自転車がギーギー音がするようになり、自転車屋へ持っていったところ 修理すると1万円ぐらいかかるといわれ、全体にいたんでいるので 新しいものを買ったほうがいいといわれました。 それで今度は、ちょっといい自転車が欲しいと思い、GIANTのSEEKの 2009年モデルが気に入りました。 そこで質問ですが、私は現状、前のかごに荷物をいれて自転車に乗っています。 クロスバイクでそのような人は見たことがありませんが、そんなのは野暮と いうものなのでしょうか。荷物はリュックサックなのですが、結構な重さ があるので、しょっていくのはちょっと辛いところです。 それならば、泥除けつき、かごつきのシティサイクルとクロスバイクの中間 のようなものを買うほうがいいのでしょうか。 たとえば、GIANTのCROSS。 私はそれほど、凝り性ではありません。目的は、通勤のためです。雨の日も 乗ります。タフで故障しない自転車で、走りやすければいうことありません。 どんな選択があるでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。