• ベストアンサー

暴力団(関係者)の定義は?

qqqq1234の回答

  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.3

>暴力団排除条例の対象はこの「指定暴力団」なのでしょうか? そうです。 それ以外の団体は法的には暴力団と認められていない状態なので。 >都道府県公安委員会が、裁判所等を通さずに独断で決定するのですか? はい。 >都道府県公安委員会は、何か定義があって決めているのでしょうか? 暴対法第3条に定める要件全3号のどれかに該当することが条件ですが、線引きはありません。 実際に捜査などしたうえで危険度を加味されて決定されます。

関連するQ&A

  • 「暴力」の定義

    最近「暴力」の定義は変わったのでしょうか?  最近はちょっとしたことでも過敏に「暴力」だと騒ぎすぎていると、自分は思っているのですが。  無論やりすぎのケースもあると思いますが、親が物理的方法でしつけると「虐待」、教師が生徒を物理的方法で注意すると「体罰」。  このままエスカレートしていくと、部活動とかが成り立たなくなる世の中になるのではないかと思っております。 昔の有名なアニメでこういうシーンがありました。 「2度もぶった。親父にも殴られたことないのに!」 「殴られもせずに一人前になれるか!」  おそらく製作者側は殴られた主人公の甘え、軟弱性、一人前になる厳しさを表すためにこのシーンを作ったのだと思います。しかし現代では親に何もされずに甘やかされて育っているのが当たり前になっていて、実際自分が他人にこういった状況で殴られたら、「暴力」を受けたとして、殴った本人に文句を言うのではなく、ほかのところに訴える方法をとるのではないかと思います。  確かに、殴るなどの物理的手段をとらずに子供を導くことができるのが理想でしょう。しかしあくまで理想だと思います。 改めて聞きます。 「暴力」の定義は変わったのでしょうか?         また 「暴力」に関して、現代の風潮と昔の風潮はどちらが望ましいと思いますか? さまざまな意見が聞けると幸いです。

  • 暴力団と警察の関係について

    警察と暴力団は持ちつ持たれつの関係だと何かの本でみました(例:警察でも対応できないような小さなもめ事等)。一方で、警察は暴対法等の暴力団を締め付けるような法律を作ったり、歌舞伎町のクリーン化等の暴力団にとってマイナスな対策を講じています。暴力団がいなくなったら困るのは警察なのになんで警察は対策を講じるのですか?仕事をしているというアピールをする程度に対策しているということなのでしょうか?

  • 暴力団排除条例って悪法?

    暴力団排除条例って法律として滅茶苦茶悪法じゃないかと思うんですけど。 どうしてかというと、 この条例って、一般人の逮捕者を増やすだけで、 実際にはやくざの人たちがそれほど困るわけでもないような気がします。 そもそも一般の人が、法を遵守しない集団と戦えるわけがありません。 本来警察がやるべきことを一般人に押し付けただけなんじゃないですか。 実際、みかじめ料を拒否したからという理由で、 火を付けられたり、銃弾を撃ち込まれたりした企業もありますね。 こんな目にあった場合、普通の人たちは実を守ること、できません。 かと言って警察がヤクザをやっつけられるとは思えません。 歴史を見れば明白です。 この条例って、一見すると、ヤクザを締め出しましょうみたいな感じに見えますけど、 実のところ、警察がヤクザをやっつけるのは無理なことに気がついて、 一般市民を巻き込んでしまったということじゃないんですか。

  • 暴力団排除条例について

    暴力団排除条例は 暴力団にとって好都合なのでは? 辞めさたい人間を 簡単に辞めさせられるのでは ないでしょうか? 親密な交際というだけで罰則があるなら 色んなやり方で 議員 公務員 警察官 企業の社長や役員 芸能人 メディア 誰でも簡単に辞めさせられるのでは? 見た目で暴力団と分からないのですから 黙って近かずき親密な交際をし 証拠写真やビデオを撮り メディアにリークすれば良いのでは? 暴力団から近ずかなくても  本人の 仲の良い知り合いを暴力団にすれば 暴力団排除条例に引っ掛かるのでは? 暴力団側が 幾らでも脅せるし 簡単に人を辞めさせられるのでは?

  • 暴力団

    テレビで暴力団に拉致られそうになって… というのを見て恐くなったのですが、暴力団との問題で車をぶつけたなど、暴力団の女に手を出したなど、それでリンチされたり拉致られたなどとあるそうです。もし、そうなった場合警察はどう動いてくれるのでしょうか。また、家に押しかけて、なども聞くのですがその場合どうなるのでしょう。そもそも、どうして暴力団は家の場所を知れるのでしょう。 周りに暴力団といった人を一度だけで他には見たことがありません。実際には多くいるものなのでしょうか。暴力団は何しているんですか。

  • 法律に従うのと暴力団に従うのは何が違う?

    警察に連行されたり裁判官に処罰されるのが怖いから法律を守るのと 暴力団に殴られるのが怖いから義務のないお金を渡すのと何が違うのですか 法治と暴力支配の違いを教えてください

  • 臭いの暴力を定義することは不可能ですか

    なかば感情的になっているのですが バスや電車に乗っているときにホームレスや臭いのきついオヤジ、オタクっぽい人が そばに来ると正直殺意が沸きます。 現代人としての最低限の清潔さを維持できない人間は 現代の施設すなわちバスや電車やレストラン、図書館などは 利用してはいけないと思います。 ただ言うまでもなく臭いの良い悪いを定義するのは難しいことです。 (とはいえ知らない人の加齢臭大好き!ホームレスの髪の臭いがたまらない!という人もめったにいないと思いますが) 将来的に、腕力の暴力のように臭いの暴力を法律で定義することは可能でしょうか? 意味わかんない質問だけど回答してやろうかぁと言う方いらっしゃいましたら よろしくお願いいたします。

  • 警察と暴力団はどうして密に関係しているのでしょうか?

    警察と暴力団はどうして密に関係しているのでしょうか? 警察は一見暴力団を社会から撤退しているように見えますが、実際は密に関係を保ってますよね。 この事情にくわしい方ご意見おきかせください。

  • 暴力団排除条例について

    今回の暴力団排除を目的にした又は、暴力団に関わった条例の即逮捕ではなくても勧告警告など段階的とはなっているものの、今回の条例は、悪法そのもの私は、暴力団は、嫌いだが、今回の条例が行われるのであれば、暴力団が、今回の条例で、怒り、怒るのはもっともだし、いや暴力団全体でこの悪条例を反対するため、反社会であろうがなかろうが、一種テロ行為や反対の事件が、無数に起こりこの条例がなくなることを期待したいのだが、こういったご時勢で、反社会的行動にでれば、なおさら暴力団に対する取締りを強化するに違いない。またその周囲に携わった人間も含めて・・・ 外国のように日本もこういった悪条例がでれば、テロ行為が起きてくれることをやまない。 暴力団やまた一般の市民もこういった悪条例を追放しようではありませんか! 民主党もろくなことやらねえくせにまともな政治をしろよといいたくなる能無し政治家め。

  • 暴力団であること・・・

    警察は暴力団でも何も最近の暴れかたがわからない限り摘発できないのは分かりました。しかし最大の疑問は「それではそのような人を暴力団と呼ぶのは法外なのではないか?」ということです。何かしたら暴力団組員になるのでしょうか?その事務所で事務員としてはたらくこと自体が法外なのでは?そもそも暴力団の活動とはどんなことなのでしょうか?普段は建築会社のそぶりをしてるんでしょうか?私が思うには、暴力団員であるという事実があるのならば職務質問をして、あるいは何も暴力団らしい悪事を働いていないのなら暴力団員という呼び方をやめさせるべきじゃないか?と。つまりは「悪徳でない暴力団員などいない」ということです。暴力団という言葉を用いている時点で・・・意見ください。教えてください