• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:快適なFullHD動画再生に必要なビデオカード)

快適なFullHD動画再生に必要なビデオカード

noname#156725の回答

noname#156725
noname#156725
回答No.2

http://www.msi-computer.co.jp/VGA/R6570_Twin_Frozr_Mini_1G/#img/R6570_Twin_Frozr_Mini_1G_Box.jpg MSI R6570 Twin Frozr Mini 1G 最大消費電力 44W TDPは50W以下、メモリバス幅 128bit 静音設計で、新採用のツインファン搭載、 ビデオメモリも、1GB DDR3 (ご存知だと思いますが、ゲーム専用はGDDR* を多く搭載しています) DVI-D ×1、HDMI×1、D-Sub 15ピン×1 ロープロファイル対応のAMD Radeon HD 6570 搭載ビデオカード です。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=526&ic=241442&lf=0 ドスパラで、7,650-、です。

nisecuroro
質問者

お礼

消費電力は素晴らしいですね。 私の用途では十分な性能だと思いますが メモリ性能を考えるとR6670 Twin Frozr SEまで ついつい欲張りたくもなりますね

関連するQ&A

  • オンボード Vs. ビデオカード

    パソコン初心者です。 電源が240Wの省スペースパソコンにビデオカードを増設しようと考えています。電源は拡張できません。 そのパソコンのCPUはCorei5 4430で、内臓でIntel HD Graphics 4600を搭載しているのですが、ロープロファイルカードで追加するとなると どの程度のカードからIntel HD Graphics 4600の性能を上回りますか? 現在、HD6450、Radeon R7 250あたりのカードを検討しています。 また、性能はたいして変わらなくても、これらのビデオカードを付けることでCPUの負荷を減らすことが出来るのでしょうか。

  • どちらのビデオカードが・・・

    Flight Simulator x をやるに当たって 以下のグラボを考えています。 Microsoftの推奨環境と照らし合わせると大丈夫ですが 実際の所どうなのでしょうか・・・。 ATI Radeon(TM) HD 4850(1GB) NVIDIA GeForce 9800GT(1GB) (http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/use/82561.html) (CPUは Core 2 Quad 9650、電源容量は460wです。) この程度のグラボでは不十分でしょうか? またどちらの方が性能がいいのでしょうか? ご存知、あるいは知識のある方アドバイスなど御願いします。

  • ビデオカード。比較。どっちがいいですか?

    グラボを買い換えたことがない初心者です。 今、GTS250を使っているのですが、RADEON HD 6850に買い換えようと考えています。 のですが、調べてみると、3DゲームをするのであればGeForce のほうが良いという記事をみつけました。 RADEON HD 6850と大差はあるのでしょうか? 3DゲームをするのであればGeForce のいいやつを買うべきですか? 3Dゲームをするといってもたまーにやるくらいですが…。 普段はネットで動画みたり音楽聴いたりする程度です。 電源とかは間に合ってます。 参考にしたいと思っていますのでよろしくお願いします!

  • 一眼動画(フルHD)を快適に編集するPCスペック

    ノートPCにてプレミアで一眼動画(フルHD)を編集してますが、プレビューがカクカクして快適に編集できず困ってます。 現在のPCスペックは CPU: corei5 2430M 2.40Ghz メモリ: 8GB (プレミアには6GB割り当ててます) グラボ: GeForce CUDA(一年前くらいに購入したので詳細は覚えてませんが平均的なスペックだったと思います) ハードディスク: HDD 低スペックだと思うのでノートPCの買い替えを考えてます。(持ち運びもする為) スペックは CPU: corei7-4700MQ 「定格2.40Ghz~TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB」 メモリ: 16GB (プレミアには11GB割り当てる予定でいます) グラボ: GeForce GTX770M 3GB ハードディスク: C:SSD(240GB)/ D:HDD(1TB) ※SSDの方がキャッシュやプレビューファイルが早く処理できプレビューのカクつきが少ないと聞いた為 そこで質問ですが、 1: 16GBでは少ないでしょうか?(プレビューがカクつきそうなら32GBも検討) 2: SSD240GBはオーバースペックでしょうか? 3: GeForce GTX770Mのスペックで快適に編集できるか? に不安があり質問しました。 編集時にプレビューがカクついてしまうのを解決したいです。 予算は20万前後で考えてます。 他の部分でもこうした方がいいなどありましたら教えてください。 ちなみに周りから最近出たMACのレティーナ?モデルも勧められMACは使ったことはありませんが、解決するならMACも考えてます。 理由としてはImovieやIphotoの多彩なエフェクトと操作性を一度見てムービーメーカより使いやすそうだと思ったからです。 WINでもおすすめのソフトがあれば教えて頂ければと思います。 これらも含めてご教授頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • オンボードでいくか、グラボつけるか?

    新しいパソコンを組もうと思ってます。 コンセプトは静音、低発熱、省電力ミニタワー。 省電力でいくならCPUはcore2 duo E7400あたりかなと思ったんですがそうなるとintelではグラフィックが弱いのでグラボをつけないときついかなと思ってます。 対してAMDならCPUで多少消費電力が高くても790GXオンボードならグラボつけなくてもそこそこの性能があるからPhenom II X2 550 とオンボでもいいかなと思ってます。 現在の構成は Pen4 2.8 メモリ1G グラボ RADEON HD 2400 PRO (AGP 256MB) 電源  ENERMAX MODU82+ EMD425AWT 電源は流用予定です。 3Dゲームをしてますがこの構成で普通に動く程度のゲームです。 RADEON HD 2400 PROと790GXではどっちが上でしょうか? core2が載せれてHD2400 Proより性能が上のマザーボードもあれば教えてください。 その他構成案あれば教えてください。 エンコードや複数画面表示もするので省電力重視でCPUがあまりショボ過ぎても困ります。 あと、将来性でPhenom II というのはなしでお願いします。

  • ビデオカード交換について

     ビデオカード交換で困っています。現在Radeon9800AGPを使用していますが、故障したらしく交換を検討しています。規格は「PCI-EXPRESS ×16」だそうです。また「DAC」とあるのですがこれは補助電源のことでしょうか?  ちなみに現在お店の勧めでHD2400PROを選択候補にしているのですが交換可能でしょうか?ちなみにHD2400PROは補助電源がないそうです。「補助電源が必要なもの」から「補助電源が必要ないもの」への交換は可能でしょうか?  特に高性能なゲームをやるわけではないので、ビデオカードの性能は特に必要ありません。  勉強不足で申し訳ありませんが、ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードの選択(RADEONかGeForceか)

    PC版でラストレムナントが発売されるので、ビデオカードを買い替えようと考えています。(PS3で出る気配がないので) 今のGPU(RADEON HD2600PRO)では平均20fpsもでないので体験版すら満足にできません。 そこで2種類のカードを選択したのですが、決められないので皆様のご意見を聞かせていただきたく。 1.GeForce GTX 285 ENGTX285/HTDP/1GD3(ASUS製) 2.RADEON HD4890(メーカー未定) 1…GeForceは性能は素晴らしいですが画質(発色)でRADEONに劣るとよく聞きます。今でもそんなに変わるものですか? 2…これまでRADEONしか使ったことがないという事とHD4870から発熱が改善されている事(4Gamer.net)から候補に挙げました。 また、発売したてであまり情報がないので、購入された方の使用感も聞いてみたいです。 32型のテレビ(FullHD)にHDMI接続しようと考えているのでハイスペックモデル選びとなっています。 どちらを選ぶのがいいでしょうか? また、この他にシングルカードでの使用でお勧めがあれば教えてもらえませんか? 2週間以内に決定したいと考えています。 以上、よろしくお願いいたします。

  • ビデオカードについて分からないことがあります。

    PC改造?初心者です。 現在ビデオカードを購入しようと思っています。 使用目的は3Dゲーム(メインはGrand Theft Auto 4)です。 前回質問させていただいて、RADEON HD 4850にしようと決めたはずだったのですがのですがHD 4870にしようかなと思い始めてきました。 そこに思い至った理由は、当初Crysisをやってみたいと思っていたのですが性能と予算的に間に合わないのであきらめました。 しかし、最近になってCrysisをやってみたいという思いが強くなってきてもう一つ上の性能にしようかということで4870の選択肢が生まれてしまいました。 自分は今、高校生で予算がそんなにないのですが親に話したら幸い親が3分の1の金額を援助してくれるということでした。 でもそれはHD 4850(1万7千円弱)の話です。HD 4870は2万8000円弱します。 これを親にいうと「なんのためにそんな高性能なものにするんだ?駄目だ」と言われるのが目に見えています。前も似たようなことがありました。 「ゲームのためだ」だと駄目と言われそうです。 そこでビデオカードを高性能なものに変えた時のメリットはゲーム類以外でどのようなものがあるのでしょうか? あと、ほかの人の質問を見ていて気になったのですが、補助電源とはどのようなものなのでしょうか? もうひとつの電源を買わなければいけないのでしょうか?それとも一つの電源で大丈夫なのでしょうか? それと4870の必須事項のようなところに、PCI-E 6ピンが2つ必要とあったのですが、HD 4870はビデオカードと電源をつなぐのですよね? だとしたらPCI-E 6ピンがHD 4870に2つついていて、電源にもPCI-E 6ピンが2つなければいけないということですか? あと、http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080629001/ 上のURL、4Gamerに「カード長は実測で241mm(突起部除く)」と書いてあったのですが、これは同じRADEON HD 4870でもメーカーによって長さが変わってくるのですか? 自分のPCはPCI-Express 16×の延長線上が270mm弱ほどあったのですが大丈夫でしょうか? 自分のPCを見たら延長線上になにもないと思ってホッとしたと思ったらHDDがスレスレで装備されており少し腹が立ちました。 HDDがもう少し上についていれば長さなんて考えなくて良いほどのスペースが出来たのに・・・。 最後に熱問題ですが、現在ファンはマザーボードについている巨大なファン一個(なぜか丸い長い筒がついていて、PCケースの熱を出す通気口?のところまで伸びているためビデオカードらへんの熱は排除されない)くらいしかないので絶対にヤバいですよね? そういうとき、ファンはどこにつけるのがポイントなのでしょうか? 父の知り合いの人は「こうすれば熱がこもらなくて良い」と言ってPCケースのサイドのカバーを取っていましたが、これって一つの良い手段なんですかね? なんかの拍子に物が中に入ってファンに絡まって壊れたりとか、埃が結構たまりそうな気もしますが・・・。 長文になってしまい、すいません。 どうか、よろしくお願いします。

  • ビデオカードの交換

    NEC VALUESTAR G タイプTZ PC-VG30NYZGJ CPUアスロン64 3000+ グラボRADEON9600 メモリ1.5G 電源258W XP SP3 RADEON9600の調子が悪いので変えようと思っています。 AH3650かHD4650にしようとおもってるんですがこのPCに付きますか? また、別のお勧めのビデオカードがあったら教えて下さい。 用途はFPS(戦場のカルマ)、youtube視聴程度です。 ​http://karma.hangame.co.jp/playguide.nhn?m=pg01_01​

  • グラボを入れてもカクつきます

    OS:Windows 8 Pro 64ビット CPU:AMD クアッドコア A10-5800K APU グラボ:Radeon HD 7870 jokerCard メモリ:4GB  ボーダーランズ2というゲームをやっているのですが、広い場所を見るととカクついてしまいます。 グラボのドライバは付属のCDに従い、windows8対応のやつをインストールしました。マザボのオンボードの機能を無効化したり、グラボを挿し直してみたりしましたがあまり変わりませんでした。 youtubeなどで、このゲームをradeon hd 7870のグラボで最高設定でヌルヌルとプレイしている動画がいくつもあるのに、なぜ自分のはカクついてしまうのでしょうか?対処法やアドバイスがありましたらなんでも結構ですので是非教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。