- ベストアンサー
敷金・礼金って、交渉出来ますか?
気に入った物件があるのですが、「敷:なし、礼:1」と言う形態になってます。 敷金なしってのも考え物ですが、今時礼金がいるのかよ…ってちょっと悩んでます。 交渉して「敷:1、礼:なし」ぐらいに出来れば前向きに考えられるんですが、 敷金・礼金の割合を変えてもらうように交渉する事って可能なのでしょうか?

- 賃貸・アパート
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結果はどうであれ交渉は可能です 言わないより言った方が…て感じかな 基本的に不動産屋はウワテですから交渉する前にある程度の知識を備えておかないと言いくるめられちゃいますからね、気をつけて
その他の回答 (1)
- detekoiya
- ベストアンサー率22% (295/1299)
交渉するのは自由 受けるかどうかは相手の自由 ほかの内容や条件も書かずにただそんなことだけ 質問されても助言のしようもないから 上記のとおりです。 っていうか条件を書かれても 最終的には上記のとおりだけど。 まあ、質問者の属性がよろしければ 今時ですから少しは検討してもらえるかも(笑)

お礼
仰るとおり、最終的にはそうなりますよね。 イケメンでも美女でもない普通のリーマン男ですから、譲歩して入居させても得はない部類です(笑) ありがとうございました。
関連するQ&A
- 敷金礼金を値上げして家賃を値切る事
賃貸物件を探している物です。 敷金礼金が0の物件がたまにありますよね。それをしっかり 敷礼二ヶ月分ずつにしていいから、月額の家賃を値引いてもらう事は可能ですか? 勤務先が出してくれるので初期費用は気にしなくていいので。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 礼金交渉の方法を教えてください
すごく気に入った物件があるのですが、不動産屋が超強気なんです。 敷:礼が2:2なので「礼金を1にしてもらえないか?」と聞いても 「あり得ない。この物件はいままでそんな契約をしたことがない。 オーナーさんがへそを曲げるから、そんな交渉はできない」ととりつくしまなし。 でも、ネットを見ていたら、以前管理会社が直に扱っている部屋があって(入居済み)、礼金は1だったんです。 この場合、どう交渉すればよいでしょうか。 こちらとしてはどうしても払いたくないということではなく、不動産会社の態度に不満を持っています。 この時期、強気だというのはわかっていますが…。 物件はすごくいいと思います。築年数はそれなりです。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 賃貸物件 仲介業者の敷金礼金の金額の違いについて
現在、ネットで賃貸物件を探しています。 気に入った物件の中に、同じ部屋なのに仲介業者によって 敷金礼金の金額が違っているものがありました。 (あるところは敷1礼1、あるところは敷1礼2など) これはどういうことでしょうか。 敷金礼金はオーナーさんが決めるものだと思っていましたので とまどっています。 安いほうの仲介業者に行けば本当に安いのでしょうか。 それとも、情報が古いだけで、実際はどこの仲介業者に行っても 変わらないのでしょうか。 また、敷金礼金というのは、時期でかなり変動したりするので しょうか。 ちなみに物件は築1年のマンションです。 ご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 【急募】賃貸契約中の家賃と敷金礼金交渉
昨日、2人入居、ペット可の物件で仲介業者がいい物件を探して内見し、僕個人としてはよかったので即日、一時金(家賃プラス消費税)を払い、今、審査中であります。 その物件は、 家賃:12万 敷金:2 礼金:2 の物件でありましたが、 「交渉可ですよ」という事で、私は家賃11万、敷金1、礼金1の希望を出しましたら厳しいという事で、家賃11万、敷金礼金で計三ヶ月で交渉してくれる前提で一時金を払い、私自身のサインをしました。(相方は仕事中のため郵送で後日署名をする形) ですが、その夜に、契約した物件をhomesで検索しましたらヒットしまして、その物件の家賃が11万、敷金:1 礼金:1で募集をかけておりました。homesに掲載していた物件の仲介業者は、今回仲介してもらった仲介業者とは違います。 ここで詳しい方にご質問があります。 1.契約した仲介業者にネットに記載があった通りの敷金1、礼金1の交渉は可能か? 2.契約書には家賃12万、敷金2礼金2と記載があり、口頭で家賃を11万、敷金礼金を合計3ヶ月分に交渉しますと仲介業者が言っていました。このような契約の仕方は後で問題になりませんか? 問題になるのでしたら、その問題を回避できる方法を教えて下さい。(それとももう手遅れなんでしょうか?) 以上、2点でお願い致します。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 敷金・礼金について
こんにちは。 近々、転勤をすることになり、東京でマンションを探しています。 先日、新築の分譲賃貸物件があり、敷金1か月、礼金1か月のマンションで、気に入ったため申込をしました。 そのとき、担当営業から「家賃の交渉はやりますね。」と言われました。 私は「礼金を1か月上乗せしてもいい(会社負担のため)からできるだけ家賃は下げてほしい」とお願いしました。 しかし翌日にどうなったか問い合わせをすると、「実はあの物件は法人契約の場合、もともと敷金・礼金が2か月だったようです」と言われました。 それって本当にあることなのでしょうか? もともと法人契約でと話はしてありました。 騙されているような気がして質問させていただきます。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 敷金・礼金なしの物件について
敷金・礼金なしの物件について 関西の兵庫か大阪に引っ越す予定です。 関西は関東と違って準備するお金がとても高く やり方も随分違うので少し戸惑います。 敷金・礼金なしでなかなかいい物件がネットで載っていたんです。 さっそく不動産を尋ねたら、他の不動産が管理しているのですが この不動産でもその物件を一緒に管理していたので 聞いてみたら敷金・礼金なしと出しておきながら 本当は客を呼び込むためにわざと載せていたそうで・・・。 敷金・礼金は実際は必要でした。 もう一つの敷金・礼金なしの物件は、 私が訪ねた不動産が載せていたんですが それで契約したら4ヶ月ずつ4000円家賃が上がると言われました。 そんな事一つもネットに載ってなかったんですよ。 もし家賃を上げずに契約するなら礼金10万円必要と言われました。 まあ、確かに礼金10万円だけでもその場所ではかなりいい物件でした。 敷金・礼金0と出していたのになんか納得行きませんが・・・。 こう言うやり方って関西では普通なんですか? 関東では今までなかったです。 これは違反行為なんじゃないんでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 敷金、礼金、更新料について
学生の下宿を探しています。 家賃と敷金がどういうものかはなんとかわかったのですが 物件によって値段が差がありますが選ぶ時の基準はありますか。どちらかが高いとどちらかが安かったり、なしのところもあるのに両方高かったりと色々です。 どちらも安いほうがいいのですか。あまり高い礼金がいるところは避けたほうがいいとかありますか。何を基準に選んだらいいですか。 敷金と礼金、更新料の値段を参考に選ぶとしたら適当な値段はどれくらいですか。相場がわかりません。 またなしというところもありますが選んでいいですか。 物件を選ぶ時の参考になる事教えて下さい。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 敷金 礼金の交渉の仕方教えてください。
これから引っ越す予定なんですが、敷金2か月礼金1か月 仲介料と最初に大きくお金がかかります。たまに敷金2か月を1か月にしてくれたなどうまく交渉できてる話も聞くんですが、具体的にどんな交渉していけばいいんでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
お礼
そうですね、何でも言ってみないと損ですよね。 大した知識は持ってないので、言いくるめられるかもしれませんが…。 出来るだけ頑張ってみます。 ありがとうございました。