• ベストアンサー

ニュートリノ

自分全く知識がないのですが、ニュートリノが光より速いと言うニュースを聞きましたが、それはどれだけすごいことなんですかね? そしてそのニュースが事実ならこれからの世界はどうなるんですか? 大幅に世界は変化しますか?

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 まず科学抜きで考えましょう。今回新発見があって、超光速が確かに存在したことが確認されたとしましょう。  しかし、それは人類が今回気が付いたということでしかありません。超光速を発見したかもしれないのであって、作り出したのではないですから。  もしかすると、超光速を利用する技術はできるかもしれません。別にそれはそれで構わないでしょう。その新技術を利用して、もっと便利な社会を作れるかもしれません。それはそれで、大いに結構なことです。  で、発見して研究者らが一生懸命調べたり考えたりしているだけとしましょう。別に世界は何も変わりません。やっとこさ発見したけど、おそらくは宇宙が生まれたときからそうだったんですから。人間が見つけた途端、何かどえらいことが起きるとか、そういうことはあり得ないですよね。  ニュートンがリンゴが落ちるのを見て、万有引力を発見した。でも、発見する前からずっと万有引力はあったのです。おそらくは宇宙が生まれたときから。それと同じことです。  で、光速より速いかもしれないニュートリノ、いろいろ反論は出ていますが、仮に本当に超光速だったとしましょう。少しでも特殊相対論をかじった人なら「ほう、それで何?」くらいの返事しかしないでしょうね。特殊相対論自体が、その理論に何ら矛盾なく超光速が理論的にはあり得ることは、少なくとも1960年代には知られていましたから。その超光速で移動できるものをタキオンと呼んでいます。ですから、「やっぱりあったの、タキオン」くらいしか興味を示さないでしょう。  むしろ、光より早く届いたというニュートリノが、「やっぱり光より遅かった」という結論になったほうが、物理学にはインパクトがあるでしょうね。素粒子の世界で、まだ誰も知らないことが発見された可能性が強いですから。つまり、素粒子の物理学で、まだ人類が知らない何かがあるということです。こちらこそ、新発見です。上述のように予想されていたものが、やっぱりあった、というのとは全然違います。

その他の回答 (3)

回答No.4

相対性理論は、「光速より早いものを否定」してはいません。 光速より遅いものを加速すると、どんどん重くなるので、 「光速を超える事はできない」と言っているだけです。 最初から超光速の粒子は可能であり、当初から予測され (=タキオン)、その探求が行われてきました。 それが見つかった、という話です。

  • negigi
  • ベストアンサー率60% (86/142)
回答No.2

相対性理論の登場で、ニュートン力学は否定されましたか? そんなことないですよね。今でも日常レベルでは、ニュートン力学が用いられています。相対性理論の登場で、「これこれこういう状態では、ニュートン力学で近似できる」って感じに使用が限定されたくらいです。今回のケースも同様で、仮にニュートリノが光よりも速く飛ぶ場合、そのニュートリノの式を出して、「これこれこういう状態では、相対性理論で近似できる」って感じになるのがオチだと思います。世界はなんも変わりません。強いて言うなら、より精密な物理理論が作られるってくらいでしょう。(もしかしたら、何らかの日常レベルへの還元もあるかもしれません。相対性理論のおかげで、GPSが正しく機能しているように。) ただ、「今回の結果はなんか知らんけど測定ミスなんじゃないの?」って感じで専門家がイロイロ追証していくみたいです。過去のデータとも食い違っていますし。まだ、「光より速いニュートリノが存在する!」ってことは言えそうにないです。一部(?)大手マスコミが唱えている「相対論が否定された!」とか「タイムマシンができる!」は的外れもいいところですよ。(悲しいことに、これが今のマスコミの科学レベルなのです)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.1

あんまり変わらないと思いますけどね。 電気工学出身の数学屋さんです(病気ダウン中、なのでこんな時間)。 一応、相対性理論では「光より早い物質は存在しない」という前提で進んでいるだけ。 もし「光より早い」のなら質量(重さです)があってはいけない。 まぁこんな感じなんだけど、ニュートリノに質量がありそうだ! というのはでていて、 相対性理論に反するんじゃないか? というのもあるんですけどね。 じゃぁ、相対性理論は全部間違いか? となると それはまた違う。。。  原子力では相対性理論使っていますからね、E=mc^2 ってやつ。 ニュートリノの質量は、本当にあるのか、 本当に光の速さを超えているのか。 まだはっきりしていないといえばしていないんだろうし、 仮にそうだとしても、「相対性理論にも例外がある」。 ってやってしまっても問題ないかなぁ? と思いますが。  #これはすごくきついんだけど、「ニュートリノの質量は虚数量」って考えてもいいかも?  #めっちゃくちゃに 難しいけど>< こうなると。 σ(・・*)たちの生活にはなんら関係ないでしょうね。 お日様が西から昇る(!)なんてことにはなりませんから^^; (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

関連するQ&A

  • 光より早いニュートリノについて

     ”ニュートリノと呼ばれる素粒子が光速より速い速度で移動したとする実験結果が計測された。”  というニュースを見たのですが、このニュースの中ではニュートリノは、様々な物体を貫通すると書かれていました。  もし、様々な物体を通り抜けるのなら、ニュートリノが地面の中を通り抜ければ、光より進んだ距離が短くなり、光より早いとは言えなくなると思うなんですが、どうなんでしょうか?  実験を何度も繰り返したとも書いてあったのでそれも検証済みなのかもしれませんが、自分が調べた限りでは、”ニュートリノは光より1億分の6秒早く到達してる”などとしか書かれていなかったので、気になって質問させていただきました。  よろしくお願いします。  

  • 光より速いニュートリノ

    ニュートリノが光より速い事が観測されたらしいんですが、 今後それを元にどんなことができるようになってくるのでしょう。 ニュートリノが光より速い事がわかったことにより 物理学界にどんな変化が起きてくるのでしょう。 これまで当たり前とされてきたどんなことが覆され、 どんな基本が敷かれるのでしょう。 今回の発見は、これまでの物理学の幕となり、これからの幕明となる節目となりますか。

  • ニュートリノとタイムマシーンについて

    ニュースで「ニュートリノが光の速度より早いかも」といってました。またもしそうなら「タイムマシーンも夢じゃないかも」ともいってましたが、なぜ光よりスピードが速いことがタイムマシーンとつながるのでしょうか?

  • ニュートリノが光速を超える~

    先日のスイス、CERNの高エネルギー研究所の実験結果で、ニュートリノが光速を 超えた・・・とのニュースが出ていましたが、実際に、可能なものなのでしょうか? 実際には、二点間の時計を超正確に合わせるのは、難しいそうですが・・。 以前、日本のカミオカンデで超新星爆発のニュートリノを観測しましたが、その時の 光とニュートリノの到達は、変わらないとの事。 もし、CERNの実験結果のような速度でしたら、 一年先に光より速くニュートリノが到達するはずだそうです。 そもそも、質量ある素粒子は、限りなく光速に近い状態では、質量が、際限なく増えているはず ですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 光とニュートリノが同時に発生したことの保証

    光速を超える速度をニュートリノが持っているかも、というテーマで、カミオカンデの例が出されているのをニュースや掲示板での議論を見ました。そのときにニュートリノの速度が光速を超えるはずがない、という根拠の一つとして、カミオカンデで超新星爆発で発生した光とニュートリノを観測し、その結果速度がニュートリノ > 光なら、ニュートリノの方が先に観測されるはずだという主張がされています。 確かに同時に発生した光とニュートリノをカミオカンデで観測して、光の方が速ければ確かに速度は ニュートリノ < 光 となりますが、遠い場所で起きた超新星爆発に対して、どうやって光とニュートリノが同時に発生したと判断しているのでしょうか?

  • ニュートリノの観測

    最近話題になっている光より速いニュートリノについて教えてください。 1.ニュートリノはカミオカンデでも検出しにくい粒子なのに、なぜ数千回以上も繰り返して計測できたのでしょうか? 2.仮に速度計測値が正しいとした場合、なぜ光の数倍ではなく、ほぼ光と同じ速度なのでしょうか?   こちらの問題は難しいので推測・想像でも結構です。 よろしくお願いいたします。

  • 光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す

    <物理>光より速いニュートリノ? 相対性理論覆す発見か  【ジュネーブ】欧州合同原子核研究所(CERN、ジュネーブ)は23日、素粒子ニュートリノを光速より速く移動させる実験に成功したと発表した。事実なら、「光より速い物質は存在しない」としたアインシュタインの特殊相対性理論(1905年)を覆す物理学上の「大発見」となる可能性があるという。  発表によると、日本の名古屋大、神戸大や欧州、中国などの研究者約160人が参加する「国際研究実験OPERA」のチームが、CERNからニュートリノ1万6000個を、約730キロ離れたイタリアのグランサッソ国立研究所に地下を通して飛ばしたところ、2.43ミリ秒後に到着し、光速より60ナノ(ナノは10億分の1)秒速いことが計測された。  1万5000回も同じ実験を繰り返し、誤差を計算に入れても同じ結果が得られたという。チームも「説明がつかない」と首をかしげており、実験データを公表して、世界中の研究者に意見と検証を求めたいとしている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000066-mai-soci 「ニュートリノは光速より60ナノ秒速い」という実験結果が出てそうです。 今まで測ってなかったのかという疑問がありますが、速いといってもごくわずかですね。 美しい相対性理論が覆ったとなればショックです。 ここに集う有識者の皆さんはどういう感想をお持ちでしょうか。 1.誤差の可能性があるか? 2.もし事実なら「光速度不変、光より速く進めない」を前提にしている相対性理論は覆るのか?  それとも比較的簡単に修正可能か? 3.質量を持つニュートリノが光より速いのはどうしてか?  もしかしたらニュートリノは質量がゼロなのか? 4.相対性理論が覆ることで、困ることがありますか? よろしくお願いします。

  • ニュートリノと光の速度

    べたな考えだけども、次のようなものはどうだろう。 真空も仮想粒子が対生成や対消滅を繰り返している状態と考えると、真空という媒体の中を光が走ると考えられる。よって、 光の真空中の速度 c 光の論理上の速度を c0 とし 光の真空屈折率 nc (ここで nc > 1 ) というものを想定すると c0 = c × nc なる関係が成り立っていると考えることが出来る。 ニュートリノについても同様と考えられるが、質量を持つため、理論上の速度は光速に及ばない。 ニュートリノの真空中の速度 vν ニュートリノの論理上の速度を vν0 ニュートリノの真空屈折率 nν c0 > vν0 = vν × nν 情報等の伝達速度の上限を新たに ヨ とすると、光とニュートリノは、 ヨ = c0 = c × nc ヨ > vν0 = vν × nν ( c と vν が、私達が測定できる光とニュートリノの速度である。) 光が真空から受ける相互作用のほうが、ニュートリノが受けるそれより大きいと考えられるので、真空屈折率は光のほうがニュートリノより大きい。( nc > nν ) つまりニュートリノの速度が十分に速い場合は、 ヨ = c0 = c × nc > vν0 = vν × nν > vν > c となりえる。 また、ニュートリノが長距離を走る場合は、チェレンコフ放射様の作用が働き(対象は重力か?)、光速度 c まで減速されるため、超新星においては、ほぼ同時刻に光とニュートリノが届く。 # 記号が読みづらいと思いますが、すみません。

  • ニュートリノの速度は測れるのか

    タイトルを見てこいつ馬鹿かと思ったかもしれませんが、ミュー型ニュートリノの速度が光速より速いということで、疑問があります。 相対性理論によれば、光速より早くなると、時間が逆もどりする。 ニュートリノを加速器で打ち出して、観測地で観測された。 その結果、光速より早い。 そもそも、光速より早ければ、たとえば0時00分に打ち出すとその時刻より前に観測地にいきなりニュートリノが(タイムスリップして)現れるはずです。 なのに、どうして、ニュートリノの速度は測れたのですか? あと、もうひとつ。 相対性理論によれば、光速と同じならば、時間は止まる。 光から見れば、時間は止まっている。 たとえば、0時00分に光が出発すると、観測地につくのは、同じ0時00分。 つまり、出発した瞬間に光が観測されるはずではないでしょうか? 詳しい方にとっては馬鹿な質問でしょうかお答えください。

  • ニュートリノの質量

    ニュートリノの質量 井上邦夫、二間瀬敏史:日本物理学会誌2009年1月号p.20 によれば「スーパーカミオカンデはニュートリノ振動の直接的な証拠を見つけるだろうと期待されていたが、1998年、会場のスタンディングオベーションによって受け入れられつつ初めてニュートリノ振動を確立した」「スーパーカミオカンデ、カムランドの実験などでニュートリノ振動が確立され、ニュートリノがゼロでない質量を持つことが確実になったのである」とのことです。 '98年に亡くなった戸塚洋二は生きていればニュートリノ振動の発見でノーベル賞を受賞していたのではないかと言われています。 http://www.s.u-tokyo.ac.jp/info.html?id=1250 最近ニュートリノの変化を直接観測したという発表もありました。 http://press.web.cern.ch/press/PressReleases/Releases2010/PR08.10E.html ところで、「ニュートリノが質量を持てば決まったフレーバーのニュートリノが違う質量の固有状態の重ね合わせである可能性が出てくる」とのことですが、これは電子、ミューオン、τのsectorの方には当てはまりません。e, μ, τのsectorの方には「決まったフレーバーが違う質量の固有状態の可能性」はなぜないのでしょうか。