• 締切済み

赤ちゃんの硬膜下出血

2ヶ月の赤ちゃんが硬膜下出血になり入院してます。 二カ所出血があり一つが最近のもの、もう一つが前のもの。 最近の出血で痙攣がおきたそうです。 MRIの結果から手術はしないで様子をみることになりました。 今日は痙攣が頻繁におき薬でおさえてます。 硬膜下出血になるとどのくらいの確率で脳性麻痺になるのでしょうか? 脳はどうもなってないそうです。圧迫で痙攣してるそうです。 どのくらいで一時的に回復しますか? あと赤ちゃんはちょっとした刺激で血管切れてしまうのでしょうか? 揺さぶったりぶつけたりはしていません。 思いつくのは首が座ってないのにワキ抱きで扱っていたこと。 長時間の荒い運転。 お兄ちゃんが赤ちゃんの頭をおもちゃで頭を打った。 膝の上に乗せていて床に転がった 回答お願いします

みんなの回答

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

人間の赤ちゃんは飛行機事故でも助かる確率が高いと聞きました ですから質問に書かれていた事が引き金になったとしても原因にはならないのではないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの脳性マヒ

    脳性マヒがある赤ちゃんで『お風呂で突っ張って入れにくい』とか『オムツ換えで突っ張る』とかありますが、そのツッパリと言うのは、ずっと突っ張っている状態の事でしょうか? ウチもピーンと足を伸ばしますが10秒くらいすると足をM字に引っ込めます(その後も時々突っ張らせるけど、また10秒くらいで戻します) 頭も寝ている状態で右や左に自分で振ります。(比較的、左側を向いていますが) 抱っこした時に時々のけぞりますが、少しすると力を抜きます。それはマヒとは関係ないでしょうか?ちなみに生後1ヶ月の赤ちゃんです。 脳性マヒというのは、今大丈夫でも数ヵ月後に突然症状が出る事はあるのでしょうか?(病気にかかる以外で) もし、上記以外で脳性マヒが分かるような症状がありましたら教えて下し。

  • 急性硬膜外血腫について

    彼女が自転車でこけた時に頭を強く打ち、 急性硬膜外血腫と外傷性クモ膜下出血になりました。 (1)急性硬膜外血腫&外傷性クモ膜下出血ってどんな病気でしょうか? お医者様曰く、  ・体の麻痺、骨の陥没がなく、   意識もはっきりしているため   手術は現時点ではしない。(本人の意思でもある。)  ・CTが1日後と1日+6時間後で大きな変化がないため、   これ以上出血が拡がる心配はない。  ・外傷性クモ膜下出血は非常に軽め。   無視していいレベル。 とのこと。 ただものすごく心配です。 (2)これらの病気は手術無しでも完治するのでしょうか? (3)この病気下で彼女のしてはいけない行動はなんでしょうか? (4)頭痛がひどいようなんですが、  概ね何日ぐらいで和らぐものなんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 内出血について

    右手麻痺しています 右手(指握り締めておます)手の平ではなく甲の方と右腕肘上腕にかけて 内出血(真っ黒)に成っていて腫れています。肘から約脇の近くまで黒く なっています。リハビリーを受けています 骨折はしていませんが、原因が解ません。リハビリーの時に 毛細血管が切れるそんなことありますか 何も処置してないのですが右手だけリハビリー止めた方が 良いでしょうか?

  • 赤ちゃんの舌・指・手首などの動きについて

    今日で生後2ヶ月の女の子です。 舌をよくペロペロ出し 手首をクネクネ回し(招き猫の手やバイクをふかす感じ) 指をうねるように動かします。 頭や体もよくクネクネしてるように見えるんですが、見てると動きが独特な感じで異様に思えてしまいます。 脳性麻痺とか何かの症状なんでしょうか? こういう赤ちゃん育てられた方みえますか?

  • 私は脳性麻痺+聴覚障がいです。

    私は脳性麻痺+聴覚障がいです。 見た目が普通に見られることがあるけど、私の障がいは聴覚障がいのみです。 実は脳性麻痺+聴覚障がいです。 聴力の部分は少し残っているそうです。 ツインですが。P 子は聞こえるけど、私は脳性麻痺で聞こえません。 頭は良い方ではないけど、脳は普通ですが、脳性麻痺で、少し言葉の遅れや発達障がいです。 私は脳性麻痺?発達障がい? どちらですか? 普通は脳性麻痺だけど、脳性麻痺は障がいと書いていないので、発達障がいで良いのでしょうか?

  • 生後1ヶ月の赤ちゃん頭をガクガクさせます

    現在生後1ヶ月の赤ちゃんがたて抱きして(肩に乗せるように)ゲップをさせる時、頭(首?)を後ろにガクガクと倒そうとします。 それも1度2度ではなく抱っこしている間(ゲップの体制)ずっとです。 片手でおしりを支え、もう片方の手で背中をさするようにゲップをさせているので頭を押えられず、いつもヒヤヒヤしながら急いでゲップをさせています。 かなりの強さなので1ヶ月の赤ちゃんでもこんなに動かすものなのかと心配になり質問させていただきました。 頭を強く後ろに倒す行為はよくあることなのでしょうか? 何らかの病気(てんかん、脳性マヒ)の可能性もあるのでしょうか? 同じようなご経験がある方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願いします。

  • 違う病院でとったMRIの画像に差があった場合

    地元の小さい病院でとったMRIの画像では三叉神経が他の血管に圧迫されていたのですが、東京の微小血管減圧術で有名な病院でとったMRIの画像には三叉神経に異常はみられなかったのですが、地元の病院でとったMRIの画像をもっていけば、東京の微小血管減圧術で有名な病院で微小血管減圧術の手術をしてもらえるのでしょうか? 自分としては今回このように画像に差がでてしまい、MRIの画像だけでは三叉神経が圧迫されているのか完璧にわからないと思ったので、手術で頭をあけてみて、三叉神経が圧迫されていなかったとしてもそれでもいいと思っていますし、圧迫されていたらそのまま手術してもらえばいいと考えています。先生にもそう伝えたいと考えています。

  • 硬膜外血腫 後遺症

    こんばんは。 いきなりですが昨日の夜7時頃に彼氏が車で事故をして、緊急手術を受けて今はICUにいます。 事故して最初は意識が朦朧としていたらしく、呼び掛けたら『んー』とか『さむい』とか返事はしていたそうです。『○○(私の名前)呼んでくれー!』みたいな事も大きい声で叫んでいたそうです。 そして病院に運ばれ、最初脳の中の出血はあまりひどくなかったので、経過をみていたのですが、時間を置いてもう一度検査した所範囲が大きく広がっていたので緊急手術になり、硬膜外血腫だったそうです。 手術が昨日の夜中3時に終了し、そして今日のお昼私もICUに入り、面会しましたが呼び掛けても返事はなく、目もあいていません。でもずっと名前を呼んでしつこく呼び掛けていると、『うーん』とか『痛い』とかは、目をつぶったまま寝言のようにぶつぶつ言っていました。 頭を強く打ち付けているらしく、脳のダメージが大きいらしいです。 先生に容態を聞くと、よくなるでしょう。とは言っているものの、いつ目をさますかはわからない。との事でした。3日ぐらいかもしれないし、もしかしたら一週間ぐらいかかるかもしれない。との事でした。 そこでお聞きしたいのですが、 ・硬膜外血腫はどれぐらいで意識が戻るのか ↑私もどの程度なのか説明できないので目安でいいです ・1週間も意識がはっきりしないままで意識が戻った時に後遺症などはあるのか ・後遺症が出やすいのは約何日以上意識がないままの状態が続いた場合か ・後遺症がでるとしたらどのような障害なのか 長い間付き合っているので家族同然です。凄く心配でじっとしていられません。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 脳出血後の顔面の痙攣について

    脳出血後の顔面の痙攣が見られるのですが、 この痙攣はいずれなくなる物なのでしょうか? それとも、癲癇の様に、一生付き合って行くのでしょうか?? 父(58歳)が脳梗塞(6月27日)後に脳出血(7月8日)を起こし、 その3日後くらいに、激痛と共に痙攣が起き、 (この時は右腕、右顔面に激痛があったそうです) それから右目付近と口元(やはり右側です)が ふとした時に痙攣し始めるようになりました。 時間的には3~4分で治まる時もあれば、 30分以上続いていることもありました。 痙攣止めは処方されていますので、痛みを伴う痙攣は 最近では無いようです。 7月24日に退院してからは痙攣は起きていないようなのですが 今後のことが心配です。

  • 急性硬膜下血腫について

    急性硬膜下血腫について教えてください。 3月18日に、父(72)が急性硬膜下血腫で搬送されました。 転倒してから約十時間後のことでしたが、本人も歩いて救急車に乗りました。タンコブやケガなどはありません。 父は一年前に、心筋梗塞がみつかり手術をしていて 血液をサラサラにする薬をのんでいました。 転倒により、頭を軽くうち、その薬のせいで血が とまりにくくなっていたのだと医師に言われました。 幸いにも血腫は手術するまでもなく、搬送されたときはろれつが回らなくなっていた父も 翌日には普通に話せるようになり安心していました。 血腫の経過も良好で、早くてあと二週間~三週間くらいで退院できると話していました。 それが、25日火曜日の午前中に、急にまたろれつが回らなくなりました。一時的なもので、すぐにおさまりましたが、念のためCTをとったら血腫には問題はありませんでした。逆に血腫自体は明らかに良くなっているとのことでした。 今回のろれつが回らなくなったのは、脳が血腫により圧迫され 稀にてんかん発作が起きることがあるので、それが原因だといわれました。 一時的な発作でしたし、心配もそこまでしていなかったのですが 水曜日の夜から急にろれつがまた回らなくなり、話せなくなりました。 しかも片手が動きにくいようですし、心配でしたが、これも てんかん発作だと。 なのに症状はかなり悪化。 完全に認知症みたいな感じになってしまいました。 ご飯は手で食べようとする、怒る…などなど、理性というスイッチが取れてしまい、本能でしか動けなくなってしまいました。 先生もおかしいな?と思いはじめたのだと思います。 金曜日の夕方にMRIをとりましたが、梗塞は無し。 脳波の検査もしたようですが、 脳波には異常なく、てんかん発作ではないことがその時に判明しました。 先生方になぜ こんなふうになってしまったのか聞いたら、脳には異常ない、血腫もよくなっている、ぼくらも解らないから困ってるんですよ!と。 血腫で脳を圧迫しているから、一時的なものでしょうと言われました。あと、元の性格のことも関係してくると…… この症状はいったいなんなんでしょうか? 血腫はよくなっているのに、状態はどんどん悪くなってきて… こちらが話しかける内容は、ほとんど理解していません。 夜中に動こうとするので、抑制もはじまりました。 今日、午後からソーシャルワーカーさんと話すことになっていますので、転院やセカンドオピニオンのことも伝えようと思っているのですが… 不安で仕方ありません。 圧迫で、こんなことになるのでしょうか?どなたかご回答宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 高一男が別の運動部へ転部し、転部後に前の部活の人たちとの人間関係で悩んでいます。
  • 彼らに何も言わずに一ヶ月後に退部したため、廊下ですれ違うだけでも気まずく感じ、クラス替えで一緒になったら生きづらくなるのではと心配しています。
  • 相手の気持ちや同じ経験をした人たちの意見を聞きたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう