• 締切済み

私事で愚痴ります。

jsappの回答

  • jsapp
  • ベストアンサー率29% (55/184)
回答No.2

新人の分際で主幹職員にケンカ売るとは・・。 職場の力関係なんて、人が動けばすぐ変わるのに・・。 最近いろいろな年代の人と接する機会をいただいたのですが、 比較的若い人に、噛み付かれることが多かったように見えます。 年齢を重ねた人は、強い立場の人に噛み付くような真似はまずしませんでした。 (強い立場の人が困った人であっても) つまるところ若気の至り、ということなのでしょう。 あるいは遅めの反抗期か。 18才では仕方ない、数年経てばアクも抜けると おおらかに捉えると良いと思いますです。

tukikinoko
質問者

お礼

jsappさん ありがとうございます!・・・まあ私自身至らないところがあるので「信用されてないんだなぁ」くらいで割り切ってます。 それにいちいち食ってかかるのも大人気ないので・・・・・・とにかく仕事に没頭してあまり関わらないようにしてます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係について

    職場の困った男性職員について悩んでいます。 私は5人という小人数の部署の主任をしているのですが、 そのうちの1人の男性職員と他の職員との関係が気まずくなっています。その男性職員はいつも自分に自信があるようなかんじで能力をひけらかしたり、攻撃的な態度をみせたりします。でも、私の前では多少は押さえているようですし、ましてや社長などの上の上司の前ではそんな姿は全く見せません。 もう皆、我慢の限界のようで私はどうすればいいか困っています。何度か本人と話しをして態度を改めるように言ってきましたが、あまり効果がありません。 ちょっと可愛そうですが、辞めさせる方向で上司に相談してみようかと思っていますが・・・・。 こんなとき、皆さんならどうしますか?

  • 職場の雰囲気を変えたい

    入社して半年の新人です。数人+非常勤の多職種で回っている部署なのですが、ここ2ヶ月で職員間の関係が悪化し、なんとか良い方向へ向かっていく方法があれば・・と思っています。 最近になって、部門長と主任、非常勤の一人の内々の話合いで方針が決まり、充分な情報が回らないまま実行に移すという状況が続いており、その他の職員が不満(特に非常勤の方の職務態度や主任の独走状態など)を持っており、上司もその下の職員も体調を崩してポツポツ休みをとることが多くなっています。 余計なことは考えず、自分の仕事を精一杯やることが一番ですが、毎日がチームワークで進める仕事なので、やりにくさも感じています。私は新人で、まだまだ新しく知ることのほうが多く、上司に意見を言ったり、どうこうできる立場ではないですが、雰囲気の悪さを少しでも変えることができればと思います。  たとえば、この半年飲み会がなかったので私から企画して声をかけてみるだとか・・・ こういうときは、下手に動かず様子を見ていた方がいいのでしょうか?ご意見、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 接し方と態度

    1カ月前からいきなり態度が変わったんです。 その人は女性で今月職場以外の人と結婚するんです。前は普通に話をしていたのですが、彼女から話をして来る時は普通に話をするのですが・・・自分が近づいて話をすると拒否気味な態度に変わるんです。何だろう?話しかけるなモードに入るんです。なるべく時間をかけず軽くあしらう感じです。 この急な態度の変化に不思議におもいます。 他の人に対しては普通に話をするんです。なぜ(。´・ω・)? 嫌われたのでしょうか? 自分だけの様な気がするんです。 話を掛けるだけで真剣な顔になります。 最近の話では施設の説明会に自分が行く事になったのですが彼女から迷惑でなければ今後の事もあるので一緒に行きたいとか言っています。 うーん(+o+) 良く分かりません! 最近の彼女の態度が・・・

  • 助けてください

    社会人の者です。客観的に私が受けていることがパワハラに当たるのかどうか、ご意見をお願いします。  定期的に異動がある職場に勤務しており、今年の4月より今までとは全く違った畑違いの職場に配属され、6か月が過ぎました。その職場の上司(主任)について悩んでいます。その人は、色々なところで悪い噂が広まっている人です。それは、その職場でかならず一人ターゲットを決め、いじめをするというものです。下記に記したものが私に対するこれまでの発言です。 《例(一部)主任の私に対する発言等》 (1)「お前なんか、つぶすことは簡単だ」 (2)「お前は上から目線だ、おれを馬鹿にしているだろ」   →周囲の人に私の発言・態度が主任を馬鹿にしているものか聞いてみたりもしましたが、    だれもそうだとは言っていません。何をもっていっているのかわからない・・・ (3)「使えねーやつだ」 (4)「お前はうそつきだ」  →主任に間違えたことを言ってしまったことがあり、それ以降嘘つき呼ばわりされています。   訂正をしようにも聞き入れてくれません・・・ (5)主任の近くで作業しているとき、「馬鹿が何かやってるよ」と周囲にあざ笑いながら言う (6)「頭がおかしい。思考回路がおかしい」 (7)「お前が無能なのはわかっている」 (8)ある闇団体とプライベートで交流があるらしく、「俺に迷惑等をかけると、   その関係者が仕返しするだろう(家族までも)」と遠回しにおどす (9)過去にある職員をいじめ、退職に至らせたことがあると 自慢げに話す (10)「おれには仲間がたくさんいる。お前のことを言いふらす」 数え上げればきりがないですが、上記のようなことをこの6か月間に言われ続け、 (1)(9)(10)以外は他の職員がいる前で大声で言われることも多々ある状態です。  とにかく人の悪口・陰口を言う人のようです。この職場に配属が決まった際、周囲の人から「あの人には注意すること」と話しを聞いていました。また、私の係の係長がずいぶん前にもその主任と同じ職場だったことがあるらしく、その際にひどいいじめを受けていたそうです。  やること一つ一つが初めてのことであり、仕事をなかなか上手にこなせておらず、私自身反省すべき点があり、主任からのそのようなことを言われるのは我慢しなければならないこととの思いましたが、こうも毎日聞こえるように陰口をたたかれたり、怒鳴られ、人間性を否定されるようなことを言われると、かなりきつく、精神的に参ってしまいます。

  • 職場人間関係で行き詰まりました

    今の職場で働いて3年目です。仕事は好きですが人間関係でトラブルを起こしました。 私がふと話したことが相手に嫌な思いをさせてしまい、私に対する相手の態度が悪くなりました。 それが嫌で他の職員に話していたら、話が漏れてしまい、みんなの前で相手から罵声を浴びさせられました。 確かに私が陰で話し、自分を守ろうとして話をしたことは反省してます。 しかし、みんなの前で罵声を浴びさせられ、その時の状況が何回も甦り涙が出ます。 罵声を言った職員は辞めましたが、仕事に行くのが苦痛です。 自分が悪いことを反省し、態度を改めましたが、他の職員の目や、ひそひそ話で、私のことを話しているのではないかとか気になってしまいます。 また、自分の色々なうわさ話があり、辛いです。 職場では、誰も信用してはいけないですね。 私がバカでした。 こんな私にアドバイスください。

  • 急にそっけない態度をされるようになりました。

    最近になって職場の同僚の女性に、そっけない態度をされるようになりました。前までは普通に冗談を言ったりして楽しく会話をし、問題なかったのですが、数日前から急に、そっけない態度をされるようになりました。何か仕事中に気に触るような事を言ってしまったのではと思い、メールで、その旨伝え、「気分を害されたのならお詫びします。」と送ったのですが、「そんな事はありません。気になさらないで下さい。」と返事が来ました。しかし、その後も態度は変わらず、他の同僚の男性に対しては普通に会話をしているのですが、私に対しては、あきらかによそよそしいというか、そっけないような態度で接します。「同僚からはお前に気があるんじゃないか?」と言われましたが、その女性には確か彼氏がいたと思いますし、そんな事はないと思います。ただ、私がこの前、ホワイトデーの際に他の女性と食事に行ったという話をした時期と、そっけない態度をとられるようになった時期が同じなので、確かに気にはなります。以前のように、普通に会話できる仲に戻りたいのですが、何か方法はございますでしょうか?

  • 精神的にまいっています

    社会人の者です。客観的に私が受けていることがパワハラに当たるのかどうか、ご意見をお願いします。  定期的に異動がある職場に勤務しており、今年の4月より今までとは全く違った畑違いの職場に配属され、6か月が過ぎました。その職場の上司(主任)について悩んでいます。その人は、色々なところで悪い噂が広まっている人です。それは、その職場でかならず一人ターゲットを決め、いじめをするというものです。下記に記したものが私に対するこれまでの発言です。 《例(一部)主任の私に対する発言等》 (1)「お前なんか、つぶすことは簡単だ」 (2)「お前は上から目線だ、おれを馬鹿にしているだろ」   →周囲の人に私の発言・態度が主任を馬鹿にしているものか聞いてみたりもしましたが、    だれもそうだとは言っていません。何をもっていっているのかわからない・・・ (3)「使えねーやつだ」 (4)「お前はうそつきだ」  →主任に間違えたことを言ってしまったことがあり、それ以降嘘つき呼ばわりされています。   訂正をしようにも聞き入れてくれません・・・ (5)主任の近くで作業しているとき、「馬鹿が何かやってるよ」と周囲にあざ笑いながら言う (6)「頭がおかしい。思考回路がおかしい」 (7)「お前が無能なのはわかっている」 (8)ある闇団体とプライベートで交流があるらしく、「俺に迷惑等をかけると、   その関係者が仕返しするだろう(家族までも)」と遠回しにおどす (9)過去にある職員をいじめ、退職に至らせたことがあると 自慢げに話す (10)「おれには仲間がたくさんいる。お前のことを言いふらす」 数え上げればきりがないですが、上記のようなことをこの6か月間に言われ続け、 (1)(9)(10)以外は他の職員がいる前で大声で言われることも多々ある状態です。  とにかく人の悪口・陰口を言う人のようです。この職場に配属が決まった際、周囲の人から「あの人には注意すること」と話しを聞いていました。また、私の係の係長がずいぶん前にもその主任と同じ職場だったことがあるらしく、その際にひどいいじめを受けていたそうです。  やること一つ一つが初めてのことであり、指示をもらっても仕事をなかなか上手にこなせておらず、また処理速度も遅く、私自身反省しなければならないと思います。主任からそのようなことを言われるのは我慢しなければならないこととの思いましたが、こうも毎日聞こえるように陰口をたたかれたり、怒鳴られ、人間性を否定されるようなことを言われると、かなり精神的に参ってしまいます。

  • 限界です

    社会人の者です。客観的に私が受けていることがパワハラに当たるのかどうか、ご意見をお願いします。  定期的に異動がある職場に勤務しており、今年の4月より今までとは全く違った畑違いの職場に配属され、6か月が過ぎました。その職場の上司(主任)について悩んでいます。その人は、色々なところで悪い噂が広まっている人です。それは、その職場でかならず一人ターゲットを決め、いじめをするというものです。下記に記したものが私に対するこれまでの発言です。 《例(一部)主任の私に対する発言等》 (1)「お前なんか、つぶすことは簡単だ」 (2)「お前は上から目線だ、おれを馬鹿にしているだろ」   →周囲の人に私の発言・態度が主任を馬鹿にしているものか聞いてみたりもしましたが、    だれもそうだとは言っていません。何をもっていっているのかわからない・・・ (3)「使えねーやつだ」 (4)「お前はうそつきだ」  →主任に間違えたことを言ってしまったことがあり、それ以降嘘つき呼ばわりされています。   訂正をしようにも聞き入れてくれません・・・ (5)主任の近くで作業しているとき、「馬鹿が何かやってるよ」と周囲にあざ笑いながら言う (6)「頭がおかしい。思考回路がおかしい」 (7)「お前が無能なのはわかっている」 (8)ある闇団体とプライベートで交流があるらしく、「俺に迷惑等をかけると、   その関係者が仕返しするだろう(家族までも)」と遠回しにおどす (9)過去にある職員をいじめ、退職に至らせたことがあると 自慢げに話す (10)「おれには仲間がたくさんいる。お前のことを言いふらす」 数え上げればきりがないですが、上記のようなことをこの6か月間に言われ続け、 (1)(8)(9)(10)以外は他の職員がいる前で大声で言われることも多々ある状態です。  とにかく人の悪口・陰口を言う人のようです。この職場に配属が決まった際、周囲の人から「あの人には注意すること」と話しを聞いていました。また、私の係の係長がずいぶん前にもその主任と同じ職場だったことがあるらしく、その際にひどいいじめを受けていたそうです。  やること一つ一つが初めてのことであり、指示をもらっても仕事をなかなか上手にこなせておらず、また処理速度も遅く、私自身反省しなければならないと思います。主任からそのようなことを言われるのは我慢しなければならないこととの思いましたが、こうも毎日聞こえるように陰口をたたかれたり、怒鳴られ、人間性を否定されるようなことを言われると、かなり精神的に参ってしまいます。

  • 先輩女性スタッフから冷たくされてます。

    今まで普通に話せてた先輩女性の態度が急に変わりました。 心当たりがなく本人に聞いても答えてくれなくて戸惑ってます。 挨拶はかろうじて返してくれますが、仕事の要件なども他の人から代弁という形で聞くようになりました。 元々、女性職員に対して厳しいところがあり、突然女性職員に対して冷たくなる人ではあります。 ですが、今まで私がそうされる事が無かったのですが…今度は私の番なのでしょうか? 仕事にも支障がでますし、私は精神的にあまり強くないのでストレスを感じて職場に行くのがつらいです。 なんとか元の関係に戻る方法はないものでしょうか? それとも時間がたって、先輩の態度が変わるまで待つしかないのでしょうか?

  • 今、好きな人がいます。職場の上司です。

    今、好きな人がいます。職場の上司です。 残念ながら妻子有りです。 少し前までは私のことをからかったり、色々話しかけてくれて、飲み会の時とかも席が離れてても気付けば私の隣にきて話とかしてたのに、最近急に素っ気なくなったんです。 本来なら私に聞くことも直接私に聞かないで他の人伝いに聞いたり、一切話しかけてこなくなりました。 席が隣なので会話がないのも変だからと思って頑張って話しかけても全然話が続きません。 私は何もしてないんです。好きだという気持ちにも気付かれないように普通にしてました。 既婚者に手を出す気はないので諦めようと思うから丁度いいんですが、こんなんじゃ仕事がやりづらいです。 この態度の変化は何だと思いますか?

専門家に質問してみよう