• 締切済み

40歳以上の人を、雇いたくない理由はなんですか?

310fの回答

  • 310f
  • ベストアンサー率53% (630/1185)
回答No.3

こんばんわ。 雑貨店で働いている者です。 実際に今まで4人程40~50代の中途採用の方を見て思ったことなのですが… ある程度、経験を積まれて来られたということもあり、 初心というか、一生懸命さが感じられないということがあると思います。 たとえ物覚えが悪くても、 マジメに“メモを取る”や“復唱する”といったことを徹底されて 頑張られているのであればまだしもですが、 それすらもあまりされず、 その場の繕い程度の態度の方が多いです。 加えて、 出来ないことはハナから極力やろうとしません。 向上心がない方も多いです。 分からないことや苦手なことは、 すぐ周りにいる人(特に頼みやすい年下)に、 自分がやると遅くなるから…などの言い訳をいいながら、 お願いしますと任せて自分で動かない。 それ故、 自分が誰よりも一生懸命仕事をして、 早く仕事を覚える時期なのに、 周りより仕事をしていないので、 より、仕事を覚えるのが遅いです。 ですが、 年上なので、 どおしても注意がしにくい。 気を使っちゃう。 そんなこんなで我慢して指導して行きますが、 3ヶ月経っても、半年経っても いつまでたっても新人感覚のまま、 ずぅーーっと新人研修が続いているような状態になり、 指導している側の負担が大きく、 結局、辞めてもらうというパターンです…++; もちろん、そうでない方もおられるのは重々承知ですが、 一定の所で長年勤務されて来た方の場合、 前の所ではこれで良かっただとか、 こうしていればなんとかなるだろうといった、 昔の感覚(前の職場の感覚)などがあり、 扱いにくいということが考えられます。 頑固な面があるということです。 逆に、 仕事経験のない高卒や大卒生は、 そういった面で、 緊張感があり、 また固定観念がない分、会社の雰囲気やルールに馴染むのも早く、 指導しやすいということがあげられます。 ようするに素直なんです。 頑固で覚えが遅い方と、 素直で覚えるのが早い方、 どちらを採用するかといわれたら…後者です。。。 大変失礼なことを言っているかもしれません。 気分を悪くされたら申し訳なく思いますが、 少しでもご参考になれば幸いです。

hprincess
質問者

補足

説明不足ですいません。企業での就職での質問でした。なので、気を悪くすることはありません。

関連するQ&A

  • 40歳以上を採用したくない理由

    企業の人事経験者や採用経験者の方に質問です。 一般的に40歳以上の人を企業は採用したくないと聞きます。 雇いたくない理由はなんだと思いますか? また、雇いたい人がいた場合、その理由はなんですか?

  • 不採用理由を人事に聞いてみろと。

    兄弟の話になりますが 就職活動を兄弟がしております。 兄弟が面接で不採用になりました。 そしたら親が人事になんで不採用なんだ? って電話で問い合わせてみろって言っていたのですが そんなこと人事に問い合わせたって本当の理由を いうわけないとおもうのですが どうおもいますか? 単純に経験・スキルが足りない 思ってた人材と違う 志望理由がいまいち などなど色々あると思いますが 本当の理由なんて聞いても教えてくれないとおもうのですが どうおもいますか?

  • 「あの人以上の人はいない」は本当でしょうか?

    「もうあの人以上の人はいない」・・・ そう思った人でも振られたり他に好きな人が出来たり、いろんな理由で別れた方っておられると思うのですが、その後それ以上に思える人に出会う事って出来るのでしょうか? 僕よりたくさんの恋愛経験された皆さんのお話、聞かせて下さい。

  • 退職理由について

    再就職にあたっての退職理由ですが 事故で免許取り消しになったことが退職理由です。 人事や採用等に関わってる方にききたいのですが やはり採用はしにくいのでしょうか。 又、上記の退職理由は使わない方がよろしいのでしょうか。 事故は1度きりの大きな事故当方の標識の見落としです。 営業職を受けるにあたり私としては正直に伝えようと 思うのですがどうなのでしょうか?

  • バックレや嘘の理由で辞めた経験のある方へ

    採用する側からの質問です。 あるサービス業でアルバイトの採用・教育を担当しておりますが、 新規で採用して2~3回出勤しただけで来なくなってしまう人が多く、非常に困っております。 無断で来なくなってそれっきり、という人も多いのですが、 何らかの理由をつけてすぐにやめてしまう人も非常に多いのです。 ・家庭の事情で ・体調不良で ・クルマで事故にあったのでしばらく行けない(で、そのままこない) 以上のような理由をよく言われるのですが、全部が本当だとは思っておりません。 すぐに辞めてしまう人の中には本当の理由を言って辞める人もいるでしょうが、そういう人はちゃんと職場に顔を出して、理由を直接言って制服などもキチンと返却して辞める人がほとんどです。 辞めたいので当たり障りがなく、雇う側がそれ以上つっこめない理由をつけている可能性が高いと考えています。 現にクルマで事故にあった(オカマ掘られた)などの理由は非常に良くあります。 二ヶ月くらいの間に三人くらいがほとんど同じ理由をつけて辞めたこともあります。(辞めやすい定番の理由なんでしょうか…) そこでアルバイトをすぐに辞めてしまった方に聞きたいのですが、 1.以上の様な本当の理由とは違うことをいって辞めた経験はありますか。 2.嘘の理由やバックレで辞めた事がある人は、どんな理由ですぐに辞めたくなったのでしょうか。 バックレた人やすぐに辞めてしまう人には本当の理由を聞き出せないのでここで質問させてもらう事にしました。 よろしくお願いします。

  • 新卒で落ちたことを理由に転職で不採用

     社会人4年目のOLです。先日、新卒の時に落ちた会社の中途採用の募集を見つけました。募集の年齢、社会人経験年数、学歴、語学などの資格、経験職種、すべてが募集要項を満たしており、転職の仲介業者からは、先方の人事担当は是非に会いたがっている、という連絡を受けていました。  しかし、面接の日程を決める段取りになって、突然、書類審査落ちの連絡が来ました。理由は、私が新卒の時に最終面接でその会社を落ちていたのを、人事担当の本部長が覚えていたため、ということでした。  落ちたこともショックですが、それ以上に新卒と中途採用を同列に扱う理由がまずわかりません。私が社会人として経験した仕事内容や、働きながら取得した資格すべてが、評価されなかったことがショックです。新卒で落ちたことを理由に書類審査で落とす、などということは法律上は問題にならないのでしょうか?

  • 離職期間が長い人をどのように見立てますか?

    企業の人事採用担当の方にお尋ねします。 離職期間が長期化しているような人(1年以上)が採用募集に 応募してきた場合、よくある第一印象としてはどんな事がありますか? さらに、どのような見方をされますか?採用基準と照らし合わせて どのような事を気にされますか? 例えばこのような人の場合はどうでしょうか? ◇転職活動中に、病気や交通事故などで半年程度働けなくなって  しまった人。 ◇退職理由がうまく説明できない人。 ◇30歳代で異業種転職を目論んでいる人。 離職期間が長引いている人についてどんな事でもいいので 教えてください。

  • バイトをやめた理由で良い答え方ってどういうのでしょうか?

    紹介予定派遣でこんど面接があります。 そのとき必ず職歴は聞かれますよね。 アルバイトの経験だけなんですが、やめた理由をどう答えていいのか分かりません。 いくつかバイトを経験したのですが、一つだけ一ヶ月と短くて理由に困ってます。 それも一年以上働いたバイトと掛け持ちでして、正直言うとお金がほしかったのですが、キツかったからです。 それと、一年以上したバイトの方が楽しかったからです。 面接のときに、やめた理由が「掛け持ちしてキツかったから」だと 派遣の仕事もキツイからすぐやめるんじゃないかと思われて不採用になるのではないかと不安です。 もしなんか良い答え方があれば教えて下さい。よくあるパターンでもいいです。お願いします。

  • 職歴詐欺って実際ばれている人はいるの?

    よくこのサイトで「職歴を偽っている」という人がおられますが、本当にばれていないんでしょうか? このサイトは人事の方や採用経験者の方もごらんになっているようですが、それでもばれないんでしょうか? よく保険のこととかも偽れることができるなー、といつも不思議に思います。

  • 採用の理由

    大学時代から就職活動を行ってきましたが、内定をいただくことができないまま、去年の3月に大学を卒業してしまいました。以前こちらで面接のコツを伺い、それに基づいて活動を行ってきましたが、それでも未だに内定をいただくことができません。採用される人とそうでない人の違いがわからないのです。実際採用されている人にその理由を聞いてみても、ピンと来ないことがほとんどです。 実際に採用されるのはどういう人なのか、採用された方の意見ではなく、採用する側の方の意見を伺いたいと思います。ちなみに私は、書籍または雑誌の編集にかかわる仕事がしたいと思っています。 ついでに、以下のようなことが採用に少しでも影響する可能性があるかどうかについても伺いたいと思います。 (1)学歴、学部 (2)居住地 (3)社会人経験、関連業務経験(未経験者歓迎と広告に書かれている場合) (4)資格の有無