• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神的な話かもしれませんが)

なぜ私はゲームでネガティブな考えをしてしまうのか?

このQ&Aのポイント
  • 私はゲームをする際にネガティブな考えが頭をよぎり、それが実際にプレイに影響を与えてしまうことがあります。
  • この問題は私の性格に関連している可能性があります。学校では人によって話し方やテンションを変えたりすることがあり、自己評価に不安を感じている可能性があります。
  • また、ゲームのプレッシャーや他人との競争によって自信を失ってしまい、ネガティブな考えが出てしまうのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#241355
noname#241355
回答No.1

こんばんは。26歳女性です。 ざーっと読んだだけの印象だけど、別に特に変な感じはなかったよ? これだけではあまり踏み込んだことは言えないけど、学校で人に応じて話し方やテンションを変えているとのことから、周囲に相当気を遣っている様子が伺えました。わたしもこの頃はそうだったけど、人の評価が気になって仕方ない、と言うことは思い当たりませんか? もの凄く簡単に言ってしまうと、自信がないからです。 たぶん、安心できる環境で育ってこれなかったところが大きいと思います。それ以外にもさまざまな要因が絡まっているので、一概にこれが悪い、ということはできませんが、心の奥底でふるえている貴方がいるのは間違いありません。 とりあえず、できるはずがないよな→できなくてもいいや、に頭の中で書きかえて、それを習慣にして下さい。 即効で効果が出るわけではありませんが、習慣になっている頃には違う貴方に出会えますよ。 高校時代は短いし、あっという間だから、悔いのないようにね。

kudonyafuka
質問者

お礼

人の評価が気になるって本当に当たってます。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周りの目を気にしたり、ネガティブで暗い性格を直したいです!

    周りの目を気にしたり、ネガティブで暗い性格を直したいです! 高校生女です。 年があがるにつれて自分のことが客観的に見えるようになって 自分がどう見られているかとかが分かってきて、 私は暗いのであまりよく見られていないというのが、よく分かるようになりました。 周りの人にあまり好かれてないんだなという気持ちや 自分は暗いから周りより劣ってるとかいう気持ちが凄く強いです。 学校でも、周りにどう見られているか気になります。 しゃべるときテンション上がったりしても 暗い人がテンションあがってたら変って思われそうでちょっと抑え気味にしちゃったり。 暗い子に対してよそよそしかったり冷たかったりする人も結構多いから そういう扱いを受けるたびに嫌われてるんだ って思って気分が落ち込んだりします・・・ 学校も楽しみたい!と思うのに、あまり楽しいと思えないです 「暗いから」駄目人間だっていう考えが頭から離れなくなってます。 ほかにも良いところあるという考えもあるけれど、 暗いだけでもう良い所も全部帳消しになるんじゃないかとまで思ってしまうんです 本当にいつのまにこんなにネガティブになったのか。。 自分でも、ひどいうじうじ加減だと思うし(改めて考えを見直すと本当嫌になります 考え方次第で人生変わるっていうのは痛いほど分かるのですが 上に書いたような暗いだけで駄目っていう考えがプラスに変えられなくて、 暗い性格を直さなければ劣等感も悩みも解決しないのかな・・・としか思えません。 でも性格はなかなか変えられなくて、一生このままだと思うと怖いです このうじうじな性格なおしたいのですが、 一体どうすればいいのか全然分からないです。 こういう考えはしばらく抱えているけど周りの人に相談したことがありません・・・。

  • ネガティブ思考をかえたい

    ネガティブ思考について 私はいま高校3年生です。 私は人見知りで、特に男子と会話したりするのが苦手な性格をしています。 今年の4月から3年生になりクラス替えもあり、1、2年のときに苦手だなーと思っていた男子多数と同じクラスになってしまい最近元気が出ません。学校に行きたくないとさえ思ってしまいます。 苦手な男子のほとんどが喋ったことのない人なのですが、何故苦手かと言うと女子が少ない学校ということもあり話したことのない女子のことを「性格悪い」「男と遊んでそう」などと男子同士で陰口を言っているからです。 中には外見のことをいじっている内容もあり、もちろん私も言われているのでその人たちが嫌です。 陰口なんて気にし出すとキリがない、全員に好かれるのは無理、という考えはとても理解できるのですが、私はネガティブ思考なもので、陰口を言われているのを聞いたり男子と何かしらトラブルがある度にとても落ち込んでしまいます。 何故女子が少なく男子が多い学校なので、周りの男子みんなが私のことを悪く思っていたりするのかな、と考えてしまい夜になると泣けてきます。 このネガティブ思考を変えるにはどうしたらいいでしょうか? また、陰口や悪口を気にしない方法を教えてください。

  • 少し汚い話しですけど・・・

    今日家に帰ったらカギを忘れたことに気づき、玄関で母が帰ってくるのを待ってました。お昼ご飯を食べた後、ということもあってゲップがしたくなってしたら、クラスの男子がちょうど道路のところにいて、しかも私の家のすぐ横を歩いていたので聞こえていたかもしれません・・・。その男子とは一度も話したことがなく、メールでたまに話すぐらいです。首をかしげながら頭をかいていたのできっと聞こえたんだと思います。私の家だということも知ってましたし、私がいることも知ってました。距離は2~3mでした。 恥ずかしくてしょうがないです。。。もう学校行きたくありません。どうしたらいいですか?

  • 精神的に弱すぎる自分が嫌・・・・

    高2♂なのですが、学校で友達とギクシャクしたり、話が弾まなかったり、いろいろ嫌なことがあると 家に帰ってもそのことばっかり考えてしまい「自分なんか悪いこといったかな・・・」とか「なんであんな言い方されたんだろう」と ウジウジ悩んで、勉強も趣味も何もできなくなってしまい、寝てしまって気づいたら次の日の朝。ということの連続です 自分でもこんな女々しい性格が嫌なので「忘れよう、忘れよう」とするのですが、考えれば考えるほど「なんでこんな小さいことで悩んでんだろ・・」と本当に自分が嫌になってきます。 うまく言えないのですが、もっとスパッとした性格になりたいです。 他人に左右される自分のテンションが嫌です・・・ 性格は簡単に変えられるものじゃないのは分かっているのですが・・何かいいアドバイスがあったら教えてください・・

  • よろしくお願いします。

    こんばんは。 高校3年生の男子です。 よろしくお願いします。 本題に入りますが、僕は最近精神的に不安定です。 例えば… ・「俺ってやっぱり嫌われてるのかな」とか学校にいるとき考えてしまう。 ・周りの人から僕に対する視線を考えてしまう。 「俺ってどんな風に見られてるのかな」とか考えてしまう。 ・「俺ってどんな性格でいけばいいのかな」と考えてしまったり。 ・くだらない考えを深く考えてすぎてしまい、頭から離れなくなってしまう。また、考えてないときはふと思い出してしまう。 ・漠然とした不安に襲われる。根拠はないですが、漠然とした不安に襲われます。 ・テンションの上がり下がりが激しい。 ・「俺って一体なんなんだろう」と考える時がある。 などです。 自分でも色々調べてみたのですが、その中で思春期やアイデンティティと言う言葉を聞きました。 僕は今、思春期の真っ最中なのでしょうか? それとも何かの病気なんでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 頭が重くなってテンションが低くなって会話が・・・

    頭が重いというか血がのぼったかんじになるというか、頭がすっきりしないというか、そういう状態によくなります。そうなるとテンションが低くなって、性格もいつもより暗くなって会話をしていても言葉がほとんどでてきません。ネガティブなことを考えていたらよくこういうことになります。逆にテンションが低いから頭が重くなったようなかんじになるような気もして、自分でもよくわかりません。ネガティブな考え事をしないようにポジティブに考えようとしても頭が重いかんじのときではどうにもなりません。これってなにかの病気でしょうか?薬かなにかでましになるなら、すぐにでも治したいです。

  • 精神科 薬

    ネガティブが止まらずにしんどいです。(高3、女) 自分が嫌いだから自身が持てずに、ちょっとしたことでこの人は私が嫌いなんだ、と思い込み(全ての人に)、その人と接するのが怖くなってしまいます。これは自分の被害妄想だ、という考えがどうしても持てません。 正直しんどいです。何をしてても、あーあの時こうしていればきらわれなかったのかな、どんしてこんな性格になってしまったんだろうと頭の中をグルグル回って、答えが出ないのに考えて、最終的に最悪の気分に落ち込んで終わりです。 もし今の私が精神科に行ったらお薬を出してもらえるのでしょうか?それともこんなネガティブ思考程度では精神科などもってのほかですか?精神科の基準が分かりません。また、お薬を飲めばネガティブ思考って止まるものですか? 教えていただけると幸いです。

  • 現在中学3年生の男子Aと男子Bは、親友同士。幼稚園の時に一緒の小学校•中学校•高校•大学に行き、一緒の職場で働く事を誓い合った。 ある日、男子Bは、母親に、男子Aとは違う、名門高校に行けと言われた。 男子Bは必死で「嫌だ!男子Aと約束したんだ。俺達はずっと一緒の学校に行って、一緒に働くって。男子Aと別の高校になんて行くもんか!」と反対したが、親の意向には逆らえなかった。 男子Bが自分と違う高校に行く事を知った男子Aは、「俺よりお前のお袋の方が大事なのか?」と言って、男子Bは「そういう問題じゃないよ。」と言って、「嘘つき!俺達は一生一緒に生きていくって誓ったじゃないか!裏切り者!」って言って、その場を去った。 いつも男子Aと男子Bが2人でいるのに、ある日、男子Bが1人でいる事を不思議に思った女子は、「あれ?男子B君1人?男子A君は?」と聞いたら、男子Bは「たまには1人もいいかなって。」と言ったら、女子は「男子A君と喧嘩したの?」と聞いて、男子Bは「喧嘩っつーか、不思議な事情ってやつだな。」と言って、 女子がクラスメイトに「初めてよね。男子A君と男子B君が別々になるなんて。絶対何かあったに違いないわ。仲直り(喧嘩か分からないけど)してくれればいいけど。」と言った。 その後、女子が男子Aに「男子B君と何かあったの?何があったかは分からないけど、男子A君と男子B君が2人一緒にいないと2人らしくないわよ!私だけにでもいいから、事情を話してよ!」と言ったら、 男子Aは「俺とあいつ(男子B)の事はお前に関係ないだろ?ほっとけよ!」と言って、女子は「ほっとく訳にはいかないわ!あなたと男子B君は友達でしょう?友達関係がこじれたままにしておける訳にいかない!」と言って、男子は「あいつ(男子B)は友達じゃねーよ!」と言った。 女子が去った後、男子は涙ぐみながら「男子Bの最低野郎。なんで俺を裏切るの?俺とお前は親友じゃないか…。」と言って、大泣きした。 高校1年生になった男子Aと男子Bは、和解していた。 男子Aが「考えてみれば、学校が違うだけで、家は近所なんだから、学校の放課後や休みの日にいつでも会えるんだよな。」と言って、男子Bが「なんでそれを最初に思いつかないんだよ。ほんと馬鹿だな、男子Aは。」と言ったら、男子Aは「それを言うならお前が馬鹿。」と言って、男子Bが「…お互い様だろ。」と言った。 そして、男子Aが「ま、俺と男子Bの仲が崩れるなんてありえないって事さ。」 女子が「あの時は「裏切り者」とか「友達じゃない」って言ってたのにねー(笑)」 今は、男子Aと男子Bは再び親友に戻り、放課後や休日にいつも遊んでいるのでした。 上記の話をどう思いますか?

  • 精神疾患

    初めて投稿させていただきます。 わたしは、高校3年で精神疾患があり、通院中です。以前は入院していました。 高校ではいじめがあって、行けなくなりやめようとは思っていますが、まだやめていない状況です。高校の名前を聞くのも嫌だし、やめるとはいえ学校に行って先生と話すと考えると辛いです。 調べたところ、本人は行かなくてもいいみたいで、安心しましたが、家族とも話ができていないので、どうしたらいいか分からなくて質問しました。 病院では適応障害と診断されました。他、脳にも異常があります。脳の方はまだはっきりとは分からず、前頭葉が萎縮しているとだけ言われました。1年に1回その検査をするみたいです。これもわたしにはよく分からないので不安です。 最近の症状としては、 ・わけもわからず涙が出てくる ・やるきがおきない(お風呂に入るのもつらく、起き上がるのにもすごく体力をつかう状態) ・手に力が入らない ・頭がぼーっとする ・食欲がない、かと思えば夜遅くにストレスでたくさん食べてしまったりします。 があります。 家族は一応理解はしてくれていますが、やっぱりダラダラしていると感じているみたいで、たまに言われます。わたしはダラダラしたくてこうしているわけじゃないのでとても辛いです。 あまり、将来には望みがありませんが、わたしにも一応夢があって、…ていってもあくまで理想であり、今の状況からして叶わないと思って悲観的になったりもします。今は死にたいとかそういうのは思いません。(前はあり、自殺未遂までしました。が、そのときに悪いことを思いついてしまい、実行してしまったので、周りはわたしのことを悪いことをした、としてしか見ていないはずです…) 死のうとは思いませんが、このまま家にいても病気がよくなるとも思えません。学校のことも頭から離れないし、とても辛いです。 どうしたらいいのでしょうか。 将来のこととか、無知なのでよく分かりませんし、病気のことも自分でもなんでこうなってしまったのか、なんでこんなにも無気力なのか、分かりません。 なので、どなたかアドバイスお願いします。 分かりづらい文章ですみません。

  • 人付き合いをするのに不利な性格。

    今日、高校の入学式でした。 一年遅れで高校に入ったので、周りで出来たグループには入りづらい感じです。 そのうえ、行った高校には中学時代仲が良かった人がいないので、かなり孤独です。 何より問題なのが、自分の性格です。 ただでさえ同級生と普通に接するには気まずい状況なのに、 人見知りでネガティブで自己中心的で・・・。 人見知りについては、1週間ほど会わないと接し方が分からなくなっちゃうタイプで、 自分からアドレスを聞いたり話かけるなんてもってのほかです。 ネガティブな部分は、誰かがコショコショ話をしてたり、 小声で笑ってたりすると自分の悪口だと思ってしまうんです。 「あ・・・今俺なんか変なことしてるかな?」と思ってしまい、自分を出せない時がほとんどです。 そして自分と合わない人とはとことん付き合わない、自分中心な考え。 こういった最悪な状況がかさなり、月曜日に向けて気が重いです。 性格面は昔からそうなので、いまさらテンション高くいけないんですが、 どうにかしたいと思います。 自分の性格を変えるにはどういう努力が必要だと思いますか? 今から3年間やっていく自信がなくなり、 学校に行かなくなってしまいそうで怖いです。

このQ&Aのポイント
  • 中学2年生が定期テスト期間に親や友人、先生からの期待(プレッシャー)に圧倒されて辛い状況になっています。
  • 周囲からは勉強が得意であると思われているが実際は頭が悪く、それをカバーするために倍以上の勉強をしている状況です。
  • テストの日には涙が止まらず、吐き気や頭痛、呼吸困難といった症状が出現し、対処法が分からないためアドバイスを求めています。
回答を見る

専門家に質問してみよう