• ベストアンサー

事務職について

※誹謗中傷は止めて下さい。 総務事務(一般事務)の経験が3年あります。 ちょっと大げさですが、エクセルに関しては右にでる者はない、と言うくらいのレベルになれば、転職の際どのように評価されるのでしょうか? (現在はそのレベルではありません) 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

エクセルが十分使えれば ・表が作れる ・パソコンに詳しい ・もしかしたらプレゼンに役に立つかもしれない くらいでしょうか。 対人インターフェイスが良いソフトではないので 一般向けのソフトを作るには難があり エクセルで全てを行うのは難しいです。 事務職なら経理のソフトを使いこなした経歴や 税金や補助金や経費計算などに詳しい方が。 営業補佐なら顧客管理ソフトやプレゼンソフト 損益計算や価格設定 あるいは営業話術に詳しい方が良かろうと思います。 ただしどのような知識も持っていて損をする物ではありません。

hello1012
質問者

お礼

ご回答有難うございます。参考になりました。前向きな思考になれました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

エクセルに関して右に出る者はいないレベルになっても大した評価は得られないと思います。 もしPCでバリバリやりたいのならエクセルにプラスして、アクセスも精通している必要があります。 エクセルが出来る人なんていくらでもいるのです(もちろんレベルに大きな差はありますが)。対してアクセスが出来る人は非常に少ないです。アクセスはかなりのアドバンテージになります。 また簿記やTOEICなどPCと違うスキルを持っていないと弱いと思います。 私が大学を卒業した頃はPCがポピュラーになり始めた頃なのでエクセルが出来ればかなり有利でしたが、現在ではエクセルだけで大きく評価されることはないくらいポピュラーになりすぎました。 今では普通免許とエクセルは必須みたいな感じです。

hello1012
質問者

お礼

>エクセルが出来る人なんていくらでもいるのです そうでもないですよ。 簿記は普通に経理部に入りたいときですよね。 TOEICは会社にもよりますし、今時英語が多少できても評価されないんですよね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.2

事務系のお仕事は、基本的にいろいろなことをしますから、 一つを極めるよりも、複数の事を出来る方が、お仕事の幅が広がるのではないでしょうか。 たとえば、英語が出来るとか、字がきれいとか、そういう人に回したくなる仕事ってあると思います。

hello1012
質問者

お礼

ありがとうございました(*^^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • einn
  • ベストアンサー率37% (671/1802)
回答No.1

いまだかつてそんな人に出会ったことないですけどね…。 右に出るものはいない、というレベルならマクロは全把握でしょう。 脳みそに全部入れられるだけでたいしたものですが、 そんな脳みその人はプログラマーにでもなったほうがいいです。 エクセルについて求められるスキルは、 ・表が作れる ・グラフが貼れる ・関数が使える これくらいじゃないですかね。 職種によってデータベースとの連携がうんぬんとか、 マクロをつかってうんぬんとかあるかもしれませんが、 いずれにせよググッてわかる程度の脳みそがあれば事足ります。 エクセルのエキスパートを募集してます! というのは聞いた事ないですね。というか、要らないです。 それくらいどうでもいいソフトですね。でも無くても困るというソフト。

hello1012
質問者

お礼

なんか、あまり参考になりませんでした。どうも!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 企業の事務職から学校事務、教務事務へ

    よろしければ皆様のお知恵をお聞かせください。 現在23歳、社会人4年目になります。 短大卒にて、派遣社員で一般企業へ就業し総合受付業務を1年、総務事務を1年経験しました。 現在は、同企業のグループ会社にて一般事務職をしていましたが体調不良によりしばらくお休みをいただき一旦、契約を中断する形になってしまいました。 それを機に、転職を考えております。 その折、専門学校の教務事務の募集を見かけ興味を惹かれています。 以前より学校事務、教務事務に興味があったのですが、業界・職種共に未経験の為どうなのだろうと思い今回、質問させていただきました。 やはり一般企業の事務職から学校事務、教務事務への転職は難しいのでしょうか? ※その募集は同職種の経験必須ではありませんでした。

  • 無謀でしょうか?27歳から未経験で事務職への転職

    27歳女性で、事務職への転職を考えています。 社会人経験は7年目になりますが、ずっと接客業をやっていました。 持っている資格はマイクロソフトオフィススペシャリストのエクセル、ワード、パワーポイント(いずれも一般)、普通自動車免許のみです。 仕事でパソコンを使うこともありますが、事務職としての経験のうちには入らないレベルだと思います。 今、簿記の勉強をしていて2級までは取ろうと思っています。 また、上記のMOUSの資格も上級まで取ろうと思います。 そこで質問ですが、この年齢とこの資格で正社員で事務職への転職は無謀でしょうか? もちろん大手を狙ってはいませんし、事務職としての実務経験を積みたいというのが一番の目的なので給料は低くても構いません。 (都内で手取り17万程度で十分) 小さな会社で、総務、経理、営業事務など一人でいろんな仕事を兼ねてやるようなところがいいかな、と思っています。 ご意見をお待ちしています。

  • 事務職って??

    他職種から、事務職へ転職を考えています。 しかし、一般事務、営業事務、総務事務、経理事務などがあり、お恥ずかしい話でありますが、それぞれの仕事内容の違いがわかりません。よろしければ教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 事務職

    現在28歳女性です。今まで約8年専門学校卒業後調剤薬局の事務として働いてきました。 主に受付や処方箋入力などでしたが、その他に請求書の作成や(フォーマットがあるので入力、棚卸し(エクセルでデータ入力)日計表のエクセル入力などで多少エクセルやワードも使えます。 このたび転職することとなり、一般事務の仕事をすることになり、今までの事務経験と言ったら調剤薬局のみで一般的な会社での経験はありません。 一般事務がどのような仕事をしているのかよく分かってないのが現状です。 まずは簡単なデータ入力の仕事など簡単なことからスタートできるので大丈夫ですよ。PCで文字入力が出来れば大丈夫ですよ。と言われましたが、私のPCスキルがどの程度なのかよく分かっていません。 独学で勉強したので。実際に出来るのは、エクセルはA4×B4=C4と言った掛け算割り算足し算引き算と縦列合計程度(棚卸しに必要なもの)ワードは簡単な請求書や文書が作れる程度です。 本当にこんなんで通用するのでしょうか? 実際に働きに出るまであと2ヶ月くらいありますがその間にPCの勉強などするつもりですが、その他にやっておいたほうが良いことなどありますか? 又一般企業の事務として働いてる方1日に仕事の流れなど大まかでかまいませんので教えていただけないでしょうか?

  • 医療機関の事務職について

    25歳(女性)です。先日入院をしてそのときに医療事務の仕事を初めて目にして自分も医療機関で患者さんのために働いてみたいなぁと強く感じました。これから医療事務の勉強をしてみようと考えているのですが、病院等の医療機関では医療事務のほかに一般事務(総務、人事など)の募集はしているのでしょうか? 現在、事務職として働いていてパソコン(ワード、エクセル)も操作できるので、今までの経験を活かせたらいいなと考えています。 また、医療機関というと病院しか浮かばないんですがほかにどのようなところがありますか? 実際に医療事務や医療機関で一般事務として働いている方がいましたら回答宜しくお願いします。

  • 一般事務について

    現在転職活動中です。 前職は一般事務職を5年ほどしておりましたが、その会社ではパソコンが無かったので帳簿記入や伝票発行など、全て手書きでした。 次も一般事務職に就きたいのですが、パソコン経験が無いので不安です。 面接の際に必ず「前職は一般事務をされてたのでパソコンは問題なさそうですね」と聞かれます。 前の会社ではパソコンは使ってないんです。と言ったら不採用になりそうですし…とりあえずExcelとwordを現在猛勉強中です。 一般事務職に就くにあたり、Excelとwordは初級程度でも大丈夫でしょうか?

  • ソフトウェア開発会社の事務職

    転職活動中の25歳(女)です。 今回ソフトウェア開発会社(従業員約40名)の総務・経理スタッフの求人に応募しようか迷っています。 事務経験がありますが総務や経理は未経験なのでホームページで情報収集をしました。システムエンジニアやプログラマーの仕事内容や研修については具体的に書いてありましたが、総務・経理スタッフについては全く書かれていませんでした。 求人では20~40歳まででワード、エクセルが使用できる方・経験者歓迎としか記入がありません。(待遇や福利厚生は希望と合います) 他の方の質問を検索して総務や経理の仕事内容は理解できたのですが、ソフトウェア開発会社の総務・経理スタッフは一般的な総務・経理と仕事内容は同じなんでしょうか? また、PC操作はMOSを取得したので実務で活かせるのですが、簿記など経理に必要な資格がなくても勤まるものでしょうか? ホームページに事務職について全く書かれていないことが少し不安なんですが、事務職として働らきにくい会社なんですかね・・・? 総務、経理を経験した、経験している方やソフトウェア開発会社の事務職をしている方から返信をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 事務職の経験を積むには?

    現在フリーターで、将来的には事務職で正社員として働きたいと思っている22歳女です。 現在は接客業で、事務職は全くの未経験です。 パソコンは毎日使っていて、結構使える方でタイピングも得意です。 事務職に就きたいがためにエクセル、ワードは独学で資格を取り、困らない程度には使えます。 以前、事務職について調べたところ 未経験よりも、パートや派遣などでも事務職の経験がある方が良いということがわかりました。 そのため、パートか派遣で事務職の経験を積んでから、正社員へ転職しようかと思っています。 経験を積むのなら、パートと派遣、どちらの事務の方が良いのでしょうか? また、働くとしたら何年くらい働いた方が良いのでしょうか? かなり本気で考えています。 フリーターが正社員になるのはかなり大変だとは思いますが、頑張りたいと思っています>< アドバイスいただけると助かります><。

  • 医療事務から一般事務へ転職

     医療事務から一般事務に転職する時の志望動機、自己PRでなやんでいます。   短大を卒業してすぐに働いたのが病院の請負会社で、8年間働いてきました。しかし、長く居すぎてそこの会社でやりがいを見出せなくなったというのと、給料が安い、給料がいつになってもあがらない、他の仕事もしてみたいというので転職を考え、仕事を辞めました。  他の職種を考えたときに、必死で売り込む事があまり得意ではないので、販売や営業は向いてないなと考え、事務の仕事がいいかなと思いました。  事務の中でも、経理をやってみたいと思ったのですが、簿記の資格も持っていないし、もちろん経験もないので職安に行ったら無理だろうと言われました。  総務・人事もやってみたいと思ったのですが、やはり無理でしょうか???  唯一、出来るなら一般事務だろうと考え、一般事務にしようと思いました。  一般事務だとWord,Excelが必要だと思ったので、短大でWord,Excelは勉強しましたが、普段仕事で少し使う程度で、ほとんど決まったソフトに入力するだけだったので、忘れている部分を取り戻すために、本を買い勉強しなおしているところです。 そしていざ、履歴書に、一般事務への転職の志望動機を書くとなるとどう書いたらいいかわからなくなってしまいました。自己PRも今までの経験はないし、まだそんなに出来るわけでもないので「Word,Excelが出来ます。」とも書きづらく、どうしていいのか悩んでいます。 どうか教えてください。

  • 事務職全般についての質問です。

    事務職全般についての質問です。今一般事務員として働いているのですが、この仕事は歳をとっても長くやっていける仕事ではないなと感じ、将来的にも続けていけそうな事務職への転職を考えている21歳の女です。 他の経理や総務の専門事務職は長くやっていける仕事でしょうか? 特に経理に関しましては、簿記を持っていればどこの会社でも潰しがきくといった話を友人から聞いた事があるのですが…。

奥歯の歯と歯の間がしみる
このQ&Aのポイント
  • 半年以上前から左上の5番目と6番目の歯の間がしみる
  • 甘いものや硬いものは大丈夫だが、冷たい水がしみる
  • 歯医者に風をかけられても痛くないため、虫歯が見つからない
回答を見る