- ベストアンサー
現在の職場での仕事量について
- 私だけ仕事量が多い現状を打破したい。私は通常の社員が8時間でこなす仕事を5時間でこなし、一日2~3時間作っているが他の社員と待遇は変わらない。
- 上司や社長に訴えても変わらず、伝え方が悪いと言われるがそれが狙いだと思う。
- 他の前任者は学歴的にも他の社員より一段上であったが2年で辞めている。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度失礼します。お礼ありがとうございました。 なるほど、少数で回していて「大勢いる歯車の一つ」ではいられない会社なんですねー(汗) 確かに「余裕がない」は通じないかもしれませんね。「やりたくない」はさすがにどこだろうと通じません(笑) 私個人の意見ですが、少人数の会社というのは「安い給料でもやりがいのある事がしたい」など、 やる気というか犠牲心でもないとやってられないところが多い気がします。 組織ではなくて寄せ集めな会社というか(もちろん、そうではない会社もあるでしょうけど)。 そういう会社では仕事量のバランスを取るのは不可能ではないでしょうか? 仕事を回す役すらいないんですよね? >私も辞めるしか逃れるすべはないのでしょうか。 はい、ないと思います。 仕事量にばらつきがあることも、正当な評価が得られないことも、程度の差があるだけでどこでもありますし、 仮に解決するすべがあっても、他の従業員や社長を巻き込む膨大なエネルギーが必要だと思います。 情より実質を求めると結論が出ているなら、そのエネルギーで辞めちゃえばいいのでは? >もし転職先が見つかっても、こういうことを解決できないままだとまた同じ苦労をしそうですから。 今の会社は解決できる環境すら整っていないのだと思います。 一人で解決する問題ではないと思いますので、解決できないことは気にせず、 次は組織としてしっかりしてるところを探すのがいいかと。
その他の回答 (8)
- wiashia3
- ベストアンサー率28% (13/46)
ほぼ同じ事に悩んで、ついに体を壊した27歳です。 上司をすっ飛ばして部長クラスに助けを求める形で訴えたら、 「貴方は仕事ができるし、頼りになると自分も思っている。 でもここ最近の仕事振りはかなりのストレスになるだろうなと思ってはいた。 結局、出来る人にはどんどん仕事がふってくるし、それはどこでも変わらない」 って言われました。 お医者さんには、 「貴方が倒れたって、会社は倒産しないよ。 経営者はいかに安く、たくさん働かせるか考えて、 労働者はいかに楽に、たくさん稼ぐか考えて、 社会はそのバランスで成り立っているんだよ」 って言われました。 で、私以外わかる人がいない状態を1年半継続していたのですが、 体を壊し、休んだり、朝来てすぐ帰ったりを繰り返すはめになりましたが、 会社はいつも通り回ってましたよ。 やらなくたって会社は回ります。というか、回すのが上司の仕事です。 待遇が同じなら、仕事も無理にすることはないと思います。 それで体を壊したり、心を病むのなら、給料分の仕事だけしてた方が健康的です。 と、ここ最近思うようになりました(笑)だって頑張ったって得られるものは少ない…。 質問者様は「結局やる人がいない」と仕事を手放したがっていない状態ではないですか? いるだけ迷惑な社員だって溢れてるのですから、多少仕事を他所に回したってクビになんてなりません。 ここはひとつ周りに多少迷惑をかけても、 「そこまではやる暇がないので、他の人にやらせて下さい」って言って 断固やらなければいいと思いますがいかがでしょう??
お礼
仕事を「やりたくないからやらない」というスタンスで望むと、首自体が危ういのではという気がしています。 結局、断らないのではなく断れないのですね。 総勢6名の部署で、社員数も全員で15名の本当に小さな小さな会社ですから、仕事を拒否すると目立って仕方ないのではと。 さらに、新しく降ってきた仕事ではなく、既に入社時点で割り振られていた仕事をよそに移すことが非常に困難であると感じています。 上司は先にも書きましたが、基本的に回す仕事(マネジメント)はしていません。 私と同等の立場で仕事をしています。 長く勤めている(と言っても8年)なので主任級となっているだけです。 課長も、同じです。 さすがに私より少し難しい案件を手がけていますが、基本的にやっていることに変わりはなく、指導的な行動を起こすことは稀です。 「やりたくない」「余裕がない」というのは案外通じるものなのでしょうか・・・。
- syouryou
- ベストアンサー率14% (7/48)
NO1で回答させて頂きました。 真意が伝わらなかったようで、私もまだまだと反省しております。 他の回答者さんが、私が思っていることは回答して頂けていますので 再度の回答は辞めておきます。 ただ一言、言わせて頂くと 評価は自分ではなく他人がするものです。 自分だけ仕事量が多い現状を打破したいとの事でしたが、会社はそうは思ってない ということになると、そもそも話が違ってきます。 私は、会社はあなただけに仕事量を多くしている事は、わかっていながらの 行動と捉え、回答させて頂いた次第です。
お礼
すみません、書いた直後ということもあり、真意は分かっていたのですが、婉曲的なおっしゃりように少し苛立ってしまい、あえてそれは汲まずに答えてしましました。 軽率でした。
- yourthank
- ベストアンサー率50% (1/2)
27歳です! 私も同じような事で悩んでます! 私の場合、誰でも出来るような仕事を上司から与えられ、押し付けられ、 日々いっぱいいっぱいになり、キャパオーバーで、 仕事が追い付かず、溢れ、かなり参り、本当に疲労します。 ですが、ある日、上司から言われた一言で救われ、これからも頑張って いこうと言う気持ちになりました! それは、上司が私に、お前はよく頑張っている! たったそれだけの言葉でしたが、嬉しかったです! 認められている気がしました! これからは今以上に認めてもらえるように、更に成長し、パワーアップしたいです! 私の体験談が参考になれば嬉しいです!
お礼
私も、認められてきている実感はあります。 怒ってばかりだった上司も最近は私に気を遣うようになってきましたし、そのような言葉をかけられたこともあります。 もちろん嬉しかったです。同じ気持ちです。 でも私は回答者様よりひねくれているのかもしれません。 「言葉はタダ。現状をなんとかしてくれず、褒めるだけでは、踊らせればいいと思われているのではないか。結局、私の仕事は何も変わっていない」と。 これははっきり言って損な考え方だと思います。 私は情より実質を求めているのだと思います。
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
結局どうなれば質問者様は満足なのでしょう? イマイチそこが見えません。 元々会社員にとって抱えている仕事の分量に差があるのは、当たり前の話です。 同じ待遇であっても出来る人に仕事が集中する傾向は大なり小なりあるので、どっかで割り切らなきゃやっていけません。 勤務時間が他人に比べて長くなるのであれば肉体的な負担を盾に上司に改善を迫るべきでしょう。 人の倍動いて同じ時間で納めてる場合は、それを評価してもらうにはどうすればいいかを考えるべきです。 私は同じ部署の中でおそらく一番仕事が多い中間管理職ですが、残業時間は少ない方です。 この度の人事異動で管理職が一人抜けたのですが、彼の担当業務の半分が私に残り半分が私の部下に降ってきました。 きっかけは「自分だけ仕事量が多い現状を打破したい」という発言をした人間がいたからです。 こういうこともありますよ。 少し気になったのは質問者様の仕事が余りに作業の要素が強い点。 作業に長けた人間は作業の腕前に劣る周囲を過小評価しがちです。 私などはそもそもそのような作業が発生しないように気を配っているのですがそういう能力を軽視しちゃうんですよ。 まあやることやってりゃ評価はついてきます。 ついてこなかったら自分を使いこなせない会社だなと思って退職願を書く。 そこまでできるぐらいに己を高めるのが必要じゃないかな。
お礼
そう聞かれてしまうと確かに私も困ってしまいます。 すみません。 給料が上がることは考えづらいので、私の担当業務の一部をほかの社員に担当してもらう、というのが現実的なところかなと思います。 あとは下でも出ましたが担当の完全な交代です。 あと、「作業」に関してですが、ちょっと言葉の定義が回答者様と私とでずれてしまっているようです。 私も回答者様と全く同じで「私などはそもそもそのような作業が発生しないように気を配っているのですが」という状況です。 仕事の絶対量が多ければ、それに付随する作業の絶対量も多くなります。 いくら工夫して抑えても0になったりはしません。 例えばですが、抱えているクライアントが倍であれば、見積もり・請求・交渉の回数は倍になるはずです。 日々のルーティンワークを圧縮し、時間を確保するために、ほかの社員が行なっていない工夫をし、効率的に仕事をしています。 対応困難と言われるクライアントに時間を取られすぎないよう、仕事にかかる前に綿密に段取り、予測、準備、前年度からの改善を行い、相手をうまく制御することにつとめています。 私はそういう仕事をする上での工夫も含めて、作業と呼んでいます。
- midoriko77
- ベストアンサー率25% (4/16)
まんまとツボにはまってる気がします。 できるならno.3さんのような正しいやり方で突破したいところですが、難しいかと思います。でも1回はチャレンジいただきたいです。 自分は質問者様のような人間ですが、先日息子に「困ったときがまんを選ぶ人は、一生我慢だ。口に出して交渉することでよくなるかもしれないんだよ」と偉そうに言ってました。 願望ですよね。うまく切り抜けたいですよね。 個人的にはタブーをおかすことから始めてみられてはいかがでしょう。 評価が下がる 人に迷惑をかける と思ってたら意外にそうじゃないかも。 私は残業三昧だったけど、家庭の事情をタテに残業せず仕事を上司に押し付けましたが会社は普通に回っています。押し付けた人に申し訳ないと思いましたが、上司も解決法を見つけてます(というより上司の方が会社上層部と話できますし) どこまでやったら周りに白い目でみられるのか?間合いを計りながら上手に事を進めるのも大人のやり方ではないでしょうか。
お礼
確かに、今日ストレートに「他の社員の半分の時間で仕事を終わらせ、来年度の用意をしているのに待遇は同じ。不公平に思っている」と伝えたところ、不興を買った様子もなく(内心はわかりませんが)話を聞いてもらえました。 どこまでが通る話かはわかりませんが、自分でも「盛った話ではなく、結果の裏打ちがある」と自信を持って話したのがよかったのかもしれません。 見極めが大事で、あまり言い過ぎると角が立ちますし、難しいですが、虎穴にいらずんば虎児を得ず、でリスクを恐れてばかりいては成果も得られないですよね。
こんにちは。 どの職場にも起こりそうな普遍的な問題ですね。 解決の手掛かりはあると思います。 (1)具体的な解決策を考える あなたが結局どうして貰えれば改善したと思えるのか、 質問には書いていません。 もしかしたら上司や社長にもそのような訴え方だから動いて貰え無いのかも知れません。 熱い、寒い という状態をいくら詳しく訴えても、 動いて貰え無いものです。 現状寒い、 だから セーターを買いたい、または 空調設備を導入したい という要望なら通りやすくなります。 (2)手法を工夫して提案 現状の問題 具体的解決案 かかる金額、 提案実施による効果、(会社側に発生するメリット) 提案を実施しない場合会社に発生するリスク を数値データも添えて提示するとさらに説得力があがります。 (3)場所と時間を工夫する 立ち話的に訴えてもどこまでも雑談、愚痴の域を出ません。 問題と改善案を提示してプレゼン資料を作成し、 きちんと時間をとってもらいましょう。 相手が聞いてくれる姿勢になるように配慮しましょう。 態度や持ち掛け方も、あらたまった感じにしましょう。 (4)スタンスは会社の立場で あなたの都合ではなく会社の為である という理論になるように整理してから組み立ててみて下さい。
お礼
初年度から一貫して、業務量に偏りが出るのは仕方ないが、あまりに不均等なので私の業務の一部を他の人に回して欲しい旨は上司、社長に伝えています。 また、私の業務が「大変」なのが共通認識としてあるのですが「何が」「どう」大変なのかが、誰にも具体的に分からないのが改善につながらない原因だと考えておりましたので、担当を一時的にでもいいからかえてほしいとも伝えてきました。 さらに、これは同期(少しだけ先輩)の手助けもあったのですが、私の業務がトータルでどれだけの時間を要するのかということを数字で可視化し、上司及び社長に提出したりもしました。 全ての所要時間を分単位で計算し、所定労働時間だけで半年かかるという数字を見て、はじめて少しだけ具体的に知り、驚き、特にその業務に専念する三箇月間だけアルバイトの方を入れてもらったりしました。 ですので、全く良い方向に行っていないというわけではないのです。 ちょっと最初の質問で書ききれなかったのですが、大事なところでした。 すみません。 ただ、喉元過ぎればなんとやら、で結局根本は変わっていませんし、2年目は私が通常業務を半分くらいの時間で終わらせて、その業務を今からコツコツやっているので、妙に安心しているようなのです。 もちろん、無理なく終わる目処はたっていて、余裕はあるのですが、不公平感は拭えないです。 今日は給料日で社長との面談があったので、それも伝えました。 先月くらいから「担当替えを行う」という旨を同期に面談で話していたようで、私はそれを伝え聞いたのですが、今日、直接社長本人から聞きました。 昨年度末くらいに遅い時間に課長と二人になったときに、そこそこ時間を割いて担当をせめてローテーションにして欲しい等伝えたことを、社長に進言してくれたのかもしれません。 でも本当に担当替えを行うかどうか、公式の場ではまだ発表されていませんし、動きの鈍い会社ですから、繁忙期の済んだ年度末あたりに言い出すかもしれません。 その頃には、私の来年度分の個人業務はほぼ終わっているスケジュールで、それを誰かが引き継いで、私はその誰かが全く手を付けていない個人業務を引き継ぐ。 なんだか釈然としませんが、全て完璧にとはいかないので、そこは諦めるしかないのかもしれません。 一応、そのことも今日面談で伝えましたが。 なんだか、後だしのようなコメントで済みません。 まだ万事解決、という感じではないので・・・。 会社の立場で、というのも、「もし私が事故、病気、(または退職)で離脱した場合のリスクヘッジ」という側面からも話しており、それが今の担当替えの話の大義名分になっているようです。 これも、おそらく課長が上手く話してくれたのではないか、と思います。 私の前任者がとても優秀な人物で、事務処理能力、発想、企画、機転、いずれも抜群で大変期待されていたのですが、自分だけに仕事がのしかかるのに嫌気がさしてやめてしまいました。 社長は「代わりを探せばいい」程度にしか受け止めていないのですが、現場指揮官である課長にとっては大変な痛手だったのだと思います。 私はその人に勝るかどうかはわかりませんが、代役としては機能し、課内では評価され始めているので、同じ轍は踏まない、という思いが課長にはあるのかもしれません。 私が通常業務を他の社員の半分に近い時間でこなしはじめたのを見て初めて「能力で劣っているから大変に見えたわけではないのだ」という認識を持ち始めた感もあります。
- nekomimimoe
- ベストアンサー率28% (54/188)
難しい問題ですね。 どの会社もできる社員に仕事が集中するってのは同じなんでしょうね。 でもってその割に待遇は変わらない。 逆に、前に2人辞めてるを逆手にとってこんな待遇じゃ私もやめてやるって交渉するのはどうですか? 読んだところ、会社組織としてあまり固まってない感じ(オーナー企業的)をうけました。 でもそれって権限者に認めさせさえしたらいくらでも待遇が変われるって側面もあるんですよね。 きちんとした会社組織じゃ規則で変えにくいことも俺がいいって言ったんだからいいんだの一言で変えられる可能性がある。 昔、ごますりがすごくうまい上の人がいたんですが、その人の言 「仕事ってのはして当たりまえ。あとはそれをどう周りや上にアピールするかも大事なんだ」とのこと 当時はバカ言ってるよと思ってましたが、最近はなかなか含蓄のある言葉だと思ってます。 日本人ってアピールが苦手ってやつですかね。プロのサラリーマンのスキルにはアピールってのは確かに必要だと思う今日この頃です。
お礼
そのトップが二代目で、業務に関しては全く無知のため、確かに普通にやっていたのでは伝わらないですよね。 一応、50年以上続いている会社なのですが、課長が立ち上げた業務が始まったのが20年ほど前で、それまでは個人商店のようなものだったと思います。 今もその名残があり、20年経っても組織が出来上がっていないのでしょう。 それでも課長一人から、正社員+5人にまでなり、係長級のポストも形だけはできました。 ただ、その係長級の2人が真面目で素直が取り柄なだけのイエスマンという感じで、部下を全くまとめられていません。部下の仕事も把握出来ていませんし、彼ら自体、私と全く同じ業務をしています。 プレイングマネージャー的な立場ですが、マネジメントは一切してないです。自分の担当だけで手一杯です。実際、私や同期よりずっとずっと仕事が終わるのが遅いです。 今年度、上司が担当していた「難しい」と言われていたクライアントが回ってきましたが、本当に大したことはなかったです。全く同仕様、同一単価の仕事ですが、昨年の上司より一ヶ月半早く終えつつあります。 (そもそも総員6名の課に係長級が2人も居るのか、という話ですが、そこはそれ、10年弱勤務した社員2人のために作ったポストですから、能力で競争に勝った人たちではありません。転職しなかった負け残り競争には勝ったと言えるかもしれませんが) 今自分がやっている精一杯のアピールは、自分がどれだけ周りと違うことをやっているのかということを日誌にわかりやすく書く事です。 今までの社員の年間スケジュールでは、繁忙期のこの時期に行うことは考えられもしなかった業務を私はやっているんですよ、ということを書いています。 ごますりは・・・難しいですね。得手不得手があるのだとしたら、私は不得手な方です。 別段嫌われてもいませんし、よく働くとは思われていますが、社長のお気に入りにはなっていないですね。 ごますっても意味ないんじゃないかと思えるくらい、社員の処遇には悪い意味で公平に無頓着ですから。 そもそも、社の売上の80%超を上げている私の課には美味しいポストやポジションはなさそうです。 当然、異動はありません。私たち6人が他の9人の分の給料まで稼いでいるかっこうです。
- syouryou
- ベストアンサー率14% (7/48)
私の会社も同様で、私も同様な悩みを抱えています。 結論、やりかえすしかないでしょう。 具体的に言えば、 >「私にしか出来ない」というのは真実半分、嘘半分です。 やらなければ良いでしょう。 おそらくそれは出来ないのでしょう。(私も同様です。) →出来ない自分が悪いのです。 >気が弱い人で、今も古株の社員や社長に雑用をさせられています。 功績のある課長なら(本当に会社にとって必要な人なら)雑用など 嫌なら断れば良いでしょう。 おそらくそれは出来ないのでしょう。(私も同様です。) →出来ない自分が悪いのです。 >おとなしい人や立場が弱い人にどんどん仕事をおしつける社内風土です。 仕事が人より出来るなら、立場は弱くないはずですから、嫌なら 断れば良いでしょう。 おそらくそれは出来ないのでしょう。(私も同様です。) →出来ない自分が悪いのです。 20年私は悩んでいますが、経営者等はいかに低コスト(ここでは賃金) で高効率(ここでは業務)を上げるかを考えているわけですから、気が弱く 能力のある社員はかっこうの餌食ですね。 余談ですが、おそらく辞表をもって、改善要求を提出すれば、多少変わると 思います。 (私も最後の手段だと思いつつ20年が過ぎました。) それでも変わらない場合、会社にとって必要のない人ですから、現処遇は 正しい事になりますね。
お礼
しかも「やらなければよい」というのは結局、辞めろ、ということですよね。 やらなければ会社が回りません。そうなれば職務放棄した責任を追及されるのは自分です。 もともと、私が人より多く仕事をしているという認識にたっていないのですから、「単なる無気力社員」どころか「与えられた職責を果たす気がない、社会人失格男」として糾弾されるのは目に見えています。
補足
仕事が多少できると言っても、代わりなどいくらでもいるというのが現実でしょう。 実際私も前任者の代わりを勤め上げているのですから。 「できない自分が悪い」と言ってしまえば、それは結局「どんな解決方法もない」「だから絶望しつつ諦めろ」ということと同義だと思います。 つまり、それを勧めておられるのですね。 世の中、代えの効かない人材などほとんど居ないのでしょうから、答えが最初から決まっている問答であると思います。 それではなく、そんな現状も踏まえてなんとかできないか、というのが質問の趣旨です。
お礼
お返事遅くなりました。 その後主任に折りに触れて相談し、各人の仕事量等を数値化した資料を提示するなどした結果、 私の受け持ちの業務を廃止する、または続行であっても体制を組み直すという話を課長同席の場ですることができました。 (私の仕事量が同僚と比べて多かった原因の業務は不採算業務で、廃止自体を課長等は社長に具申していたのですが、社長が判断能力と決断力がないために先延ばしにされていました) もう年齢が若くはありませんし、職歴も大したことはないので転職は難しいかもしれません。 出来ればしたいのですが、現状に沿った形でまずは今の会社の中で少しずつ改善していくしかないでしょうね。 ありがとうございました。