• ベストアンサー

憲法9条撤廃は永田町次第ですか?

qqqq1234の回答

  • ベストアンサー
  • qqqq1234
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.6

憲法改正には国民投票での過半数が必要。 ↓ 過半数得られるわけがない。 ↓ 9条撤廃は不可能 ましてや選挙権も持ってない子供のキミでは何を動かす力もない

onlyjunsuke
質問者

お礼

なるほど、選挙権がないキミが多くて 良かったです、今戦争はきついので^^

関連するQ&A

  • 戦争するしないは9条撤廃後は天皇が決めるんですか?

    仮に憲法9条が国民の同意で撤廃された後は、戦争する しないの権限は即天皇にゆだねられてしまうのですか? 下手すると憲法9条撤廃=天皇復権で戦争も自由にされてしまい、 米軍事と共に兵士を薬漬けにしてブッシュの麻薬専門ラッセル社 の3セットが長く儲けて国民が生贄になるような事をされてしまうの でしょうか?やはり。 http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/412.html http://alternativereport1.seesaa.net/article/111703855.html

  • 憲法9条撤廃出来たら王位継承は自由?

    仮にですが、核保有などで第二次大戦で負けた というか、米の憲法9条で一旦抑えたロシア・中 国・英国より日本が力を持てば、今だと長男の 皇太子にしか出来ない王位継承は自由になる のですか?法を握る裏金&ヤクザ国会次第で しょうか? あと摂政制度になると悠人様に明仁天皇から 直接継承したりとかは出来るんですか(?・。・?)

  • 憲法9条と自衛戦争との関係について

    憲法9条の解釈次第では、自衛戦争は認められますか? また、この点、政府はどのような見解を採っていますか?

  • 今度、憲法の試験で「日本国憲法の象徴天皇制について説明せよ」という問題

    今度、憲法の試験で「日本国憲法の象徴天皇制について説明せよ」という問題が出されます。 wikiに、それらしき説明が載っていたのですが、これをまるまる答えておけば 合格できる範囲の答えなのでしょうか? 以下が、その文章です。 文字数としては150字~くらいの答えがいいかと思います。 また、どなたか補足してくださる方いらっしゃればよろしくお願いします。 日本国憲法は、第1条において、天皇は日本国と日本国民統合の「象徴」と規定している。天皇は、憲法上において特別に規定される地位についている。だたし、政治体制としては、国民が主権者(主権在民)である民主制を採用している(前文、第1条)。天皇の地位は日本国民の総意に基づくものとされている。日本国憲法においては、天皇の行為は国事行為を行うことに限定されている(第7条)。それら国事行為を行うためには内閣の助言と承認を必要としている(第3条)。実質的な決定権は天皇には存在しないため、国政に関する権能を全く有していない(第4条)ことになる。 元首は当然に国家の象徴である。明治憲法下においても天皇は国家の象徴であった。ただ、現憲法下においては、政治的な権限がない点で明治憲法下と異なる。このことをあえて強調するため、「象徴天皇制」というのである。

  • 憲法19条の思想良心の自由は解釈改憲できる?

    国際環境など前提条件が変われば変憲法9条で集団的自衛権が認められるそうですが、日本国民全員が天皇を信奉してるという前提なら不敬罪も立法できるのですか?(´・ω・`) *参考の憲法解釈 憲法19条 (天皇を信奉する)思想及び(天皇を信奉する)良心の自由は、これを侵してはならない。 憲法9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、(メリケンを守る為に発動する場合を除き)国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

  • 憲法9条について

    憲法9条について 私、政治に詳しい訳じゃない、まだ選挙権も持ってない19歳のガキなんですけど、憲法9条について考えた事を聞いてほしく、また、即出の質問は全部目を通してしまったので、皆さんの更なる意見を聞きたいです。 憲法9条って 自発的な武力による威嚇、戦争行為の禁止 陸海空軍その他の戦力は、あくまで自衛のために存在し、その為の最低限の武装しかもたないってことであってます?よね でも、それでは、他国に侵略された時どうしようもないから、そういう時は沖縄とかに駐留しているアメリカ軍が対応する。ってことですよね。 でもそれは、我が国が主権で考えたことではなくて、世界大戦後の当時日本を実質支配していたアメリカの都合のよい風に手が加えられているんだと。 だから、今の日本にもあっていないと思うし、憲法の改正をしようって話になったという感じでしょうか。 で、何を変えようかって言えば、めっちゃはしょれば日本国独自の軍を持つ、ってことですよね。 そのなかで、自衛の軍なのか戦争の放棄を撤廃しちゃうのかっていうのが議論しているところですよね。 そして、私の考えたことなんですけど、 日本は、建前でも本音でも憲法の根底には『世界平和』って言葉があります。 でも憲法をよく読んでみると、人間の善意に期待して憲法作ってるような気がします。 >平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。 それって、一人間の価値観から見れば好きにすればいいですけど、何人もの命しょってる国の法律がそんな曖昧なものじゃ安心できないと思います。 あと、例えば、例えばもし、本当に全くありえない事なんですけど、 アメリカの大統領が乱心して世界征服してやる!うはははーっ とかって核ミサイル打ちこんで戦争しかけてきたら日本はどうするんでしょう? 日本は最速で植民地ですよね。 アメリカ軍が駐留してる今の日本は、たとえて言うなら、 他の国より比較的安全な国、地域だからと、扉を開けたまま寝ているようなものだと思うのです。 だから憲法の改正には、私は賛成したいです。 でも、改正するとして具体的にどうしていくんだろうと思います。 この間TVでやっていた太田総理のなんとか(タイトル覚えてない) で阿部元総理の言っていた、 日本には核抑止力がないから、アメリカ軍には抑止力として駐留してもらうが、自衛のための戦争は日本が行うという考え。 これもなんか違うなと思えてきます。 親の監視下の元、自立させてもらえた気になっている子供のようなきがします。 でも、完全な軍事力の回復、核の保持を目指すのなら、問題はちょっと考えただけでも山積みなきがします。 軍事力回復の結果、アメリカには撤退してもらうとしても、代わりにそこに日本軍の基地ができるだけじゃないんでしょうか。 基地撤廃といっている人たちは、アメリカ軍人が嫌なのか、軍人がいやなのか。 もちろん昔の人は、アメリカ軍人なんでしょうけども。 たとえば、自分家の近くに軍の施設とかできるといわれたら、慣れるまではすごく不安になるんですけどみなさんどうですか? それに今まで手ぶらで私は平和主義だと言って脅威にならないと思っていた人間が、 やっぱり、危ないからと銃を構えてきたら、誰でも警戒すると思います。 そんな感じでいくら自衛の為とか言っても、昔の話を持ち出されて、いつ戦争をはじめるか分かったものじゃない、と他国から非難されたりするかもしれない。 それで国際問題になったら怖いなぁと思います。 完全に軍事力を回復したら、 外交は無視して、まず、訓練と徴兵の問題があると思います。 中国みたいに何年か兵役について訓練させるのかどうか いざという時は徴兵するのかどうか 絶対に今の日本人に自分が軍人になって、人の生き死にに関わるかもしれないって事考えられる人そうはいません。 それに、他人がやるのはいいけど、自分がやるのは嫌だ。 って言うのがいまの日本の風潮だと思いますし。 なんかあったら文句をぶーたれてやっぱり戻すべきだって騒ぎ立てるようなきがします。 そりゃ歴代総理大臣がみんなもうやりたくないって言うはずですね笑 と色々考えた上で、 諸各国に対して抑止力になるくらいの日本の軍事力の回復。 でも、あくまで自衛でのみ武力の行使ができる。 核は、今は考えない方向で。 仮に他国が撃ってきたら雪崩方式に3次世界大戦が起こるとおもうから。 と言うのが私の意見です。 皆さんの意見も聞きたいです。

  • 憲法99条と改正草案12条の関係についての件

    ---改正草案の条文です---- 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。 第九十九条(改正なし) 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負う。 ------------ とありますが、公務員以外には憲法尊重擁護義務がないと思います。そして、改正案の12条は国民に対しての訓示規定のように読めます。 とすると、憲法尊重義務がない人に訓示しても意味がなく、改正案12条は意味のない規定だとおもうのですが... 日本国憲法は徹底した自由主義(と習った)なので、戦う民主主義のドイツ憲法などとちがって、憲法を擁護尊重するかも自由だと思うのですが、国民に義務を果たすことはおかしいと思うのですが... このように考えると12条は余計なお世話にしか思えないのですが、認識がおかしいでしょうか?

  • 憲法って誰が守るの

     今日、「一票の格差」ということで最高裁で 国政選挙の定数格差が違憲だと判断されました。  しかし以前にも同じ判決が出ています。  それに対して誰かがペナルティを受けたとか、収監されたとか 聞きませんね。 国が無視したら憲法は形骸化してしまいます。  安倍内閣の憲法9条の解釈変更云々などはどうでもよく、 戦争を始めても誰も咎められないと言っているのと同じでは ないのでしょうか。世論がいくら批判しても、、その世論を 言葉巧みに(ナチスのゲッベルスのように)国民を丸め込んで しまえば”憲法とはなんぞや”となります。 憲法を順守する機能はどこにあるのでしょうか。  大元帥たる昭和天皇の御心にそぐわない戦争を始めた 政府、軍部に対し、統帥権の在り方はどうなんだろうか、という こともあわせて、何か回答をお願いします。

  • 憲法って何ですか?知ってる事を教えて下さい。

    昨今、憲法改正が叫ばれていますが、皆さん憲法についてどれくらいご存知ですか? 「日本国憲法」について皆さんが知っている事(どういう内容なのか)を教えて下さい。 3点セット(人権・民主・平和)や9条(戦争の放棄)のこと、公権力を制限し国民の自由を保障する法(国家からの自由)である、全103条から成る、アメリカ主導で作られたなど何でも結構です。 よろしければ年代・性別と、学校(大学・高校・中学)などで憲法について勉強した事があるかどうかもお願いします。

  • 天皇を「元首」にする意図は?

    自由民主党が日本国憲法改正草案第一章天皇で天皇を「元首」とするようです。 国民主権が脅かされないでしょうか? 百二条でも「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。」とあります。 憲法を守るのは国民ではなく国家では?