• 締切済み

赤ちゃん 海外

cyabinの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.3

こんばんは。 中国の赴任先にもよると思いますが・・・。 医療がちゃんとしているところなら、2ケ月の お子さんでも大丈夫だと思います。 (外国人向けの病院がちゃんとあるなら・・・です)。 転勤妻ワールドという掲示板もあります。 こちらで質問されても良いかもしれません。 http://www.tentsuma.com/Tentsuma/bbs/php/bbs.php?nation_id=0&city_id=0 私自身は生後5ケ月の子を赴任先に連れて行きました。 友人では生後2ケ月のお子さん、連れてきている方、いました。 お子さんが健康だったというのもあると思いますが、泣いてもおむつ おっぱいなどで対応できるので、逆に1歳くらいの子を一時帰国で 連れて帰ったりする時より楽だったそうです。 それでも「私には無理~」とも思いましたから、お母さんの性格にも よると思います。ご自身で「大丈夫」と思えるなら、なんとかなるように 思います。 中国でお手伝いさんを雇って、掃除、アイロンがけ、買い物などして もらったら、お子さんと過ごす時間も多く、ゆったりできるのでは ないでしょうか?。 私が5ケ月まで待ったのは、親戚の結婚式や、実家の事情が あったからです。無かったら、おそらく3ケ月頃には連れて行ってたと 思います。 ただ・・・。赴任先に既に住んでいて、出産は一時帰国しての事です。 赴任先の状況を知っていました。 赴任先の状況をご存じない方だと・・・。半年~1年は連れて行かない 方も多いようです。 予防接種ですが・・・。私の子は生後すぐに、主治医に相談して B型肝炎、ツベルクリン+BCG、DPT、ポリオなどの接種をしてます。 自治体の推奨時期より前倒しのため、全て自費でした。 (推奨時期を外しての予防接種に関してのリスクの説明も 受けました)。 ただ・・・。赴任してから打つのでも良かったかなと思いました。 (海外の病院の方が、私の場合は受診が楽でした・・・。 予約をすれば、待ち時間などはあまり無く、先生に診てもらえたので・・)。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの予防接種について。

    生後二カ月を迎えようとしているわが子なのですが、そろそろ予防接種を受けさせようと考えています。 お医者さんは当日予約でも対応してくれるのでしょうか? お願いいたします。 赤ちゃんの体調もいつもいいとは限りません。 この日なら確実に行けるというのがないので・・・

  • ポリオ予防接種直後の赤ちゃんとの接触

    生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 友人が「生後半年の赤ちゃんのポリオの予防接種を受けた帰りに赤ちゃんを見に来るね」と言うのですが、双方の赤ちゃんに害はないものでしょうか? 私の赤ちゃんはむろん予防接種をしたことがありませんし、友人の赤ちゃんも安静にしていないとダメなんじゃ・・・と思ったりもします。 よろしくお願いします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんのBCG予防接種について

    先日、市から「生後3ヶ月になったら予防接種を始めましょう」という案内のはがきが来ました。 9,10,11,12月の生後6ヶ月までの毎月のBCG予防接種の実施日が記載されていました。 ちょうど9月の実施日で生後3ヶ月になるのですが、BCG予防接種というのは、赤ちゃんにとって痛いものなんですか? 9月の実施日が都合もよく、行こうかなと予定にしているんですが、3ヶ月になりたての赤ちゃんでも大丈夫ですか?

  • 生後3ヵ月(予防接種前)の赤ちゃんを、キッズルームへ預けることは?

    生後3ヵ月(予防接種前)の赤ちゃんを、キッズルームへ預けることは? 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。(初めての予防接種は6/16 BCG) 私の歯科治療のため、初めて一緒に連れて行くのですが、その歯科医院にはキッズルームがあり 保育士さんがいらっしゃいます。 この月齢でもOKですよと(予防接種前でも)仰って下さいますが、大丈夫でしょうか。 他の小さな子供たちから、風邪を移される可能性があるのでは、と不安です。 まだ、首も座らず、抱っこが好きな状況です。 治療時間は約30分くらいですが、初めてのことなので、少し心配になりました。 ご回答を、宜しくお願い致します。

  • 乳児とのマレーシアへの海外赴任時期で迷っています

    2007年7月より夫が5年間の予定でマレーシアへ海外赴任しており、私は日本に残り、9月に第1子(女の子)を出産したばかりです。 早く家族3人での暮らしを始めたく、同じ会社の海外赴任経験者の方々に「今まで赤ちゃん連れ渡航した方の最短時期はいつ?」と尋ねたところ3ヵ月とのことでした。だいたい首が座る時期で、母親も育児に慣れた頃であるということ。かつ渡航時の飛行機内で、まだ理由の分からない夜泣きをしたり、飛行機内を動き回ることがなく、泣き出してもおっぱい&おむつ&抱っこで解決するから楽とのことで。 そこで、12月中旬(=生後3ヵ月半)の、飛行機利用客が少ない時期(航空会社に確認済み)の渡航を予定していました。なお予防接種は、3ヵ月で渡航した方々のアドバイスにより、”BCGと三種混合(1回目)”を日本で打ち、後は現地の日本人向けの病院で打つ予定で。 ところが、ある小児科の先生の「赤ちゃん連れの海外赴任は6ヶ月以降がよいのでは?」という意見を伺って、渡航時期を迷い始めました。6ヶ月までは母親からもらった免疫があるから病気らしい病気をしない→逆に言うと、6ヶ月までに病気をした場合はよくよく調べた方がよいから、日本の医師にかかる方が安心だと思う、という内容でした。 また、3ヵ月での渡航だと12月ですので、日本(真冬)→マレーシア(真夏)なので、体温調節が苦手な赤ちゃんには酷なのかも、と。となると、気候を考えれば、最短3月(=生後6ヶ月)の渡航となるわけですが、それまで子どもはパパと会っていなくてパパに慣れるのには時間がかかるだろうな・・・初めての子どもの成長を見られない夫が不憫・・・私も夫と離れて暮らしているのが寂しい・・・。これらは海外赴任を受諾した時から分かっていたことでしたが、いざ生まれて毎日成長していく我が子を見ていると、早く家族3人そろって暮らしたいとの思いが強くなって、渡航時期について迷っています。。 同じく赤ちゃん連れで海外赴任をされた方、どうかアドバイスをお願い申し上げます。

  • 赤ちゃんの鼻水って…

    こんにちは! さっそく質問です。 赤ちゃん(生後5ヶ月弱)なのですが、鼻水が少し出ています。 ダラダラ垂れてくるほどではなく、奥のほうでジュビジュビしてる感じです。 【鼻水が出ている=カゼ】でしょうか? 特に変わった様子はなく元気で熱もなく、母乳の飲みも普段通りです。 病院に行くべきでしょうか? 行くとしたらやはり小児科ですよね? 変な話ですが、カゼだったら【カゼだ!】とお医者様はすぐにわかるものなんでしょうか? 数日後に予防接種を予定しているのですが、 カゼひいているのに気付かれないで接種…なんてことはないですよね(>_<)? 回答・アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 赤ちゃんの一番風呂はいつまで?

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 旦那か私と一緒に子供を一番風呂に入れています。 夫の父母(年齢的にご老人になるかな?!)と同居なので 一番風呂にして貰っています。 予防接種のBCGをまだ受けていないので、 一番風呂以外は予防接種を受けてからの方がよいのでしょうか? 4ヶ月健診のときにご老人が居るお家は 早めにBCGを受けたほうが良いと聞きました。 (BCG予約しました) 皆さんはいつまで赤ちゃんを一番風呂に入れていましたか? 返答宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんの予防接種

     私の赤ちゃんは生後8ヶ月になります。11月5日で1歳になります。  予防接種は三種混合三回とポリオ一回がまだできていません。町の方で予防接種はうけないといけないのでしょうか?町の接種だと8月と9月はしていないので、全部終わるのが1歳と1ヶ月になってしまいます。私もうかうかしてスケジュールをきちんと立てていませんでした。  出産した病院は総合病院なので、そっちでも小児科があるので、そちらでうけていもいいのでしょうか?つまらない質問ですいません。

  • 海外へ行く赤ちゃんの予防接種について

    主人の実家マレーシアに5ヶ月の赤ちゃんをつれて2週間ほど行きます。予防接種がまだBCGしかやっておらず旅行するに当たってとても不安です。出発まで2ヶ月ほどしかなくできる予防接種も限られています。余計な病気にならない為の対策をご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんのB型肝炎ワクチンについて。

    赤ちゃんのB型肝炎ワクチンの予防接種について質問させて下さい。 現在生後7ヵ月の赤ちゃんがいます。 B型肝炎ワクチンを、1回目→2023/1/7、2回目→2023/2/18に接種しています。 3回目はいつから接種可能でしょうか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。