• 締切済み

くも膜下出血 クリッピング術のスリップアウト

初めて質問させて頂きます。 親友がくも膜下出血の為、意識不明の重体になりました。 クリッピング術を受けましたが、スリップアウトの為再手術となりました。 ネット検索してもスリップアウトの情報が乏しく、詳細がわかりません。 スリップアウトそのものが珍しいのでしょうか? 二度の開頭手術による脳へのデメリットはどのようなものがありますか? お子さんも小さく、ご家族の心労を思うと心が痛みます。 ご回答、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

クリッピングは その名の通り 出血箇所を金属クリップで止めます。 スリップアウトはそのクリップが外れてしまうことです。 金属には凝血(血を固めて傷をふさぐ)効果があるので 外れたからといって必ずしも再出血があるわけではありませんが 外れてしまったことはつまり、クリップが固定されていない状態で頭の中にあるため 手術が必要になります。 脳はデリケートな器官で(もっとも全ての内臓はデリケートですが) 普段は多くのもの(皮膚・頭蓋骨・硬膜そのたもろもろ)で守られています。 開頭手術はそれを取り払い、結果脳に少なからずダメージをもたらします。 細心の注意の元で行われはしますが病原菌への感染の危険もあります。 最近はクリップも進化しており スリップアウト自体稀な現象になっておりますが クリップが患者様一人一人にあわせて作られるわけではないので 患部やその周囲の状態によっては外れてしまうことがあるようです。 (もちろん医師の力が及ばないことが原因になることもありますが。) 早い日常への復帰を願っております。

iaym0330
質問者

お礼

早々に回答をして頂きまして、有難うございました。 わかりやすく説明して頂いたので、理解する事が出来ました。 ご家族の力になれるよう、励まして支えていこうと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • くも膜下出血とADH分泌異常症候群:SIADH

    看護学生です。 脳動脈瘤破裂に伴うくも膜下出血により、開頭クリッピング術を行った後に、SIADHを合併することもあれば、尿崩症を合併することもあるのでしょうか。どういったことに注意して観察していけばいいのでしょうか。

  • くも膜下出血の予防

    脳出血やくも膜下出血に予防になる漢方薬や民間療法、食事療法があったら教えてください。・・・病院では手術によるクリッピングを奨められています。

  • 蜘蛛膜下出血(クモマッカシュッケツ)

    母親が蜘蛛膜下出血にて入院、検査の結果出血部分の他にも出血の恐れがある動脈溜が一箇所見つかりました。  一回目の手術で出血部分は無事に止める事が出来ましたが、もう一箇所は場所が違う為、一回目の手術部分が癒えるのを待って別の個所から開頭手術を行いました。   しかし、動脈溜部分が目に見えない血管の裏側だった為、さらに頭の骨を取り除き出来るだけ目視で手術をする事を試みたが出来ないので手探りで処置をした。結果、後の検査で上手く行かなかった事がわかりました。      現在の医学の水準は血菅像影写真、CT等だけでは正確な位置、適切な開頭部分の判断が出来ないのでしょうか?  カテイテルなどで内部から治療するより開頭手術が一番確実と言われて受けたのに現代医学はこんなもんでしょうか教えてください。

  • クモ膜下出血後の後遺症

    2週間前に母がクモ膜下出血で倒れました。 その日のうちに開頭クリッピング手術をし、その後の検査では 血管れん縮も起こっておらず、経過は良好とのことです。 しかし、意識はあり、こちらの言うことはだいたいわかるるもの の、ボーッとするようになり、言葉がうまく出て来ず、記憶も できなくなっています。 先生には、「写真には写らない細い血管の血流は悪くなっている のかもしれない。また、高齢なので、認知症の症状が出てきている 可能性もある」と言われました。 今後、以前のように回復できるのでしょうか。近いうちに リハビリ病院に転院する予定なのですが、とても心配しております。 どなたか、同じような経験をされた方、または専門の方がいらっしゃい ましたら、教えてください。

  • くも膜下出血について

    母親がくも膜下出血になったそうです。。今聞きました。どうやら今は出血がなく、血圧を下げる薬を飲んでいるとのことなんですが、明日脳の血管を撮影し、どこが出血しているか調べ、その後、手術するといわれたらしいのですが、インターネットなどを見ると、出血後六時間以内に再出血する可能性が高いとありました。再出血を防止する手術はすぐにするものなのではないのでしょうか?こうしている間に再出血しないか心配です。 くも膜下出血を経験したことがあるかたなどいましたら是非、そのときはどうだったとか、その後の状態など教えてください。おねがいします。

  • くも膜下出血の術後について

    今月の15日に、母がくも膜下出血で入院となりました。翌日にクリッピングの手術を受けました。幸い病院に行くのが早かったこともあり、現在は、攣縮などもなく順調のようです。わたしは現在、離れたとこに住んでいてどうしてもすぐには母のところに行けなかったのですが、今日はじめて電話で、話をしました。すると、くも膜下出血になる前は、早口でしゃきしゃき喋るはずの母が、ゆっくりと、なんというか、タレントの山口もえさんみたいな喋り方になっていたのです。元気なときのイメージしかない私には、大変ショッキングでした。術後も順調と聞いていたので安心していたのですが・・・。これはやはり脳に何らかのダメージがあるからなのでしょうか?それともまだ術後それほだたっていないからなのでしょうか?これから徐々に元に戻ることができるのでしょうか?年末には母のところに帰れるのですが、実際母を見ると、さらにショックを受けそうで怖いです。

  • くも膜下出血の後遺症について

    くも膜下出血の後遺症について、教えてください。 母が先月末くも膜下出血で倒れ、前交通動脈瘤と診断され、クリッピング手術をし、手術は成功しました。(右手足に麻痺はあります) ですが、その3週間後に水頭症と診断をされ、シャント手術となりました。 この手術の数日後より、ささやく感じではありますが言葉も発すようになり、以前より目もしっかりと開くようになったのですが、家族の事がわからなかったり、変な事を言うようになりました。 この症状はずっと続くものなのでしょうか?それとも一時的なものなのでしょうか? この件に限らず、、前交通動脈瘤についていろいろとお教え頂ければと思います。 小さいことでも構いません、ぜひともお教え願います。

  • くも膜下出血について

    10月29日に主人39歳がくも膜下出血で倒れ、緊急手術をうけました。手術は成功ということでしたが4日目に右脳、11日目に左脳に脳梗塞が見つかりました。回復の見込みはありますか。現在自力呼吸はしていますが、はっきりとした意識はありません。

  • くも膜下出血の再発の可能性について。

    主人が2年前にくも膜下の手術をしています。(クリッピングしました) これと言った後遺症もなく、仕事にも復帰したのですが、最近、長い時間上を向くと、頭が痛いと言うようになりました。また、考え事をすると、頭を押さえています。 本人は「大丈夫」と言うのですが、とても心配です・・・。 一度、くも膜下をやると、再発の可能性は高いのでしょうか? また、定期的に脳神経外科で、検査した方が良いのでしょうか? (手術を受けた病院からは1年前に「卒業」と言われたそうです) よろしくお願い致します。

  • クモ膜下出血手術後の生活

    44歳男性です。 11月に突然のクモ膜下出血で開頭しクリッピング手術を行い、無事退院できました。 後遺症もなかったのですが、右のおでこから耳元まで切った関係で、右まぶたが少しさがっており、見開らこうとしても、左側だけしか開きません。 主治医には額の末梢神経がつながるまでのガマンだといわれましたが、経験のある方おられますでしょうか? あと今後の生活として、酒・タバコ・運動・性交渉等は血圧の関係上まずいでしょうか? また再発等の心配はありますでしょう? 一応、破裂箇所はでほかには動脈瘤は見つかっておりません。 ご指導お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏から結婚を考えていると言われたが喜べない理由として、彼氏が口うるさいタイプであることや自身の性格上の問題があることを挙げている。
  • 彼氏の意見とは違い、転職回数が多く貯金ができていないことが指摘されたため、シコリを感じている。
  • 自分が何を見られて結婚を望まれているのか分からないため、彼氏の意図に疑問を持っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう