• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害が生きる意味)

発達障害の生きる意味とは?

yagusawa3の回答

  • yagusawa3
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.4

何度もすいません。 センターからそんな対応だし、今お住まいの地域で専門的治療を早期に…というのは酷だと思いましたが、やはり調べてみればみるほどその重要性も感じてしまいました。思いつめて欲しくないのが一番にありますが、お子さんが安心した状態を得ることがその問題を解決してくれることと思いますので、まだ諦めずにお子さんにあった方法に出会えることを祈ります。 主さんもそういうことや、就学前にと焦っておられると思います。 克服してほしい気持ちから、良くならないからと落胆してしまうのはもう悪循環ですよね。 お子さんの苦手なこと、もの、はただの好き嫌いではないですよね。 嫌なのはなんでなのか、だいたいおわかりになるでしょうか? 感覚が過敏でその部分にもより、私たちにはわからない恐怖を抱いているのかもしれません。 とんでもない恐怖だとしたら、 声かけではどうにもならない。 トイレや、偏食についてなどお困りということでしたが、恐怖症治療などなさっている研究者の方のホームページに、この事例なども紹介してありました。 治療相談もありました。 この方は東京の白石勧さんと言う方のようで、専門は自閉症だと思いますが…URL貼ります。ご参考になさってください。あれこれ言いましたが私は専門家ではないです。間違いもあると思いますんで、お気になさらないようお願いします。 http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tb&wsi=b8e7dc5aa5be75ef&u=http%3A%2F%2Fwww5b.biglobe.ne.jp/~ssiraisi/index.html&ei=oxh_TqDIL4bEkgXeweHzBw&ct=pg1&whp=30

00mori00
質問者

お礼

ありがとうございます! 発達障害支援センターなど、わざわざ沢山調べて下さったりして…。 今日ようやく引きこもりから目覚めて、朦朧としていた時、回答を見て、とても有り難く感じました。 何度も回答して下さり、ありがとうございます。 とても感謝しております。 とても興味深いURLまで、有り難うございます、 早速見てみようと思います。 繰り返し感じた強烈な恐怖感は、大人になった今でも深く残っており、私は毎日の様に、過去の嫌な体験の夢を繰り返し見ます。 私は学生の頃、医者から「学会で発表していい?」と言われた位強力な睡眠障害がありますが、 その原因の一つが、アスペルガーをとりまく不安感、恐怖感、緊張感なのかもしれません。 なので、そのような情緒不安定な親にいつ怒鳴られるかわからない子供の1日のストレスは、並大抵ではないと思います。 おっしゃる通りネットでもう少し探してみようと思います。 最近の、このまとまりのない文章がおかしいのか、 SNSでマイミク募集してる発達障害者ママさんや当事者の方に無視されて、 本当に自分はやばいかもと思っているのですが、 今はとにかく自分を全否定しないようにしてみようと思います。 難しいですが、、 ふだんあまり立たない鏡の前で、リラックスした表情をつくる所から初めようかと思います。

関連するQ&A

  • トイレトレーニング中の外出について

    2歳8ヶ月トイトレ中です。 現在の状況は・・ 「家にいるとき」 オムツをはかせるとおしっこもウンチも平気でオムツにしてしまう。 パンツをはかせると、おしっこはほぼ100%自分から「ちっちでそう」と言ってトイレでできる。ウンチは「オムツにして」と言ってくるのでオムツにすると部屋の隅っこでして、「換えて」と言う。 (そこでトイレに連れて行ってもやめてしまうのでとりあえず今はオムツにしてあげる) 「外出先では」 補助便座があっても、子供用のトイレがあってもかたくなに座るのを拒否。 なので、オムツをはかせて外出。 そうすると、私もついついトイレに連れて行くのを忘れてしまい、オムツがパンパンに・・・ これではいけないとパンツを履かせて外出し、何回もトイレに誘うのですが、座らず、パンツもズボンも何枚もぬらしてしまいます。 「おしっこが出そう」という感覚は本人もわかるようになってきているはずなのに、なぜ外ではできない? 何をしているんだろう・・・と行き詰っています。 1、これからもめげずにパンツを履かせて何回もズボンまでぬらすという気持ちの悪い経験をさせて本人がトイレに行く気になるまで待つ。(家でも何回も水溜りを作った結果、本人が気持ち悪いと感じたのかある日自分で言うようになったので。) 2、とりあえずしばらくはオムツで出かけ外のトイレに座ることから慣れさせ、座れるようになってからパンツに切り替える。(ただ、オムツだと家でもトイレに行かずオムツにしてしまうので、オムツを履かせている限りトイレをずっと拒否し続けるのでは・・と心配です) 3、しばらくトイレをはさむような長時間の外出を避け、家でオムツを履いていてもトイレでしないと気持ち悪いと思うくらいまでトイレですることを定着させてから外出を増やしていく。(週末主人がいると外出しないのはなかなか難しいのですが・・・) 上記のどれが一番いいと思いますか?その他アドバイスあれば教えてください。

  • 大人の発達障害の可能性はありますか?

    こんにちは、28歳の女です。 小学校から知っている同い年の女友達とら数ヶ月~1年に1度のペースで会ったり旅行をしたりしています。 社会人になってからはしばらく会えず、3年前ぐらいから今のペースで会っていますが、学生のときには思わなかった(気付かなかった?)彼女の行動や言動に疑問を感じるようになりました。 ※元々大人しく、他人についていくような性格です。 ・他人の言葉を咄嗟におうむ返しする。 →パッと言われると何を言われたか理解できないことが多く、そのままおうむ返しします。 私「これピアス?あ、イヤリングか。」 彼女「これピアス?あ、イヤリングか。」 ・私の行動をミラーリングする。 →私が携帯を触ると触るが、私が携帯をしまった瞬間同じくしまう。腕組みをして立つと腕組みをして立つ。 ・私と面と向かって喋っているとき以外はずっと髪を触っている。 ・家でテレビを見ているときもずっと身体の一部を動かしているか、髪を触っている。 ・何したい、何食べたいを一切言わないので全部私が決めるが、「ご飯何でもいいから、好きなとこ行こう。」と言ったとき、答えるのに30分かかった。 →全部決めてくれるから楽だといつも言われます。たまには希望を…と思ったらこんな感じでした。 個性と言えばそれまでなのですが、特におうむ返しと多動が気になり、もしかして発達障害ではないかと思うようになりました。 本人に言うつもりも関係を変えるつもりもありませんが、こちらに余裕が無いときに上記の行動を見ると、恥ずかしながらイラっとしてしまうのも事実です…。 ご意見をお聞かせいただけますと幸いです。

  • これって異常?普通?

    家の犬は(1歳になったばかり)一日4回ウンチします。 食事は最近1日1回にしたんですが、 小さい頃からずーっとそうなんですよね。 ウンチした後はやっぱり片付けたいので、外出しづらいです。 皆さんのワンちゃんはどうですか? 外出中のトイレはどうされてますか?

    • 締切済み
  • 1才10か月。突然外出先のトイレを嫌がるようになりました。

    1才10か月の娘がいます。 ウンチは1才6か月からトイレでおしっこは1才9か月ころからほとんどトイレでできていました。 今でも家ではほとんど失敗はありません。 ただ最近外出先で、尿意や便意は訴えるものの、いざトイレに行くと泣いて嫌がり、おしっこはトイレでおむつにおしっこ、うんちは我慢して家に帰るまでしません。トイレでは「おうち、おうち」と言って家のトイレに行きたいと訴えます。 このような状態をどのように対応したらよいかアドバイスお願いします。

  • トイレトレーニングの進め方を考えています。

    トイレトレーニングの進め方を考えています。 よろしくお願いします。 2歳3ヶ月息子の母親です。 ここ数日ですが、しー(おしっこ)いく と教えてくれるようになり、履いてる紙パンツには殆ど漏らさなくなりました。 外出先でもしーしーと言ってトイレに座らせると出るようになったのですが、外出先で布パンツにするわたしの勇気が無く、家の中ではうんちが出た後に布パンツにする事もありますが(うんちはまだ立ってします)外出時は未だ紙おむつです。 家で布パンツにすると漏らさないように努力するようで、本人が遊びに夢中になってギリギリでトイレに駆け込む事もあり、トイレの電気をつけて間に合わずに床にしてしまう…という事があったりするのですが、一応おしっこしたい→トイレ行く、という行動は出来ています。 そこで悩んでいるのですが、うんちがまだおむつでしか出来ない状態ですがこれはもう外出も関係なく常時布パンツにしたほうがよいのでしょうか? うんちもトイレで出来るようになるにはまだ時間がかかるような感じでもあるのですが…(トイレに座れば一応本人も出そうと努力してくれるのですがどうやら腹筋がきかないようです) 少し前までは、うちはまだまだおむつは無理だな~って思いながら適当にトイレに誘ってたのですが、急に自分から尿意を訴えるようになってきたので、 その変化に親のほうが戸惑ってしまってます(^_^;) ちなみに言葉はさほど早くなく、2語文が徐々に出てきたかなという感じです。 夏なので汗もかくせいか尿量がすこし減ったのもトレーニングが進んだ理由かなとも思っていますが…。

  • おむつが外れてきた頃の旅行

    おむつが外れてきた頃の旅行 三歳の子供が遅まきながら、ようやくオムツが外れてきました。ただ、まだウンチがトイレでできず、食後だけはオムツをしてウンチをしてからパンツにしています・・・また、外出先ではひたすらオシッコを我慢してしまい、家に戻ってからしかトイレに行こうとしません。(今は長い外出は控えています。) 連休中に旅行に行く予定なのですが、外出先で一度も成功していないのなら、お腹が痛くなっても困るし、一日中オムツに戻すしかないのでしょうか? そうなると、旅行後、また一から出直しとなったりするのでしょうか? こういう時期には皆さんはどうなさるか、どうかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • ネコの粗相について

    家族のように暮らしているオスの家ネコ(13歳)がいます。 3年ほど前から うんちをトイレでしなくなりました。外に出られるときは うんちを庭に出てしますが 雨で外に出られない時は 家の廊下でうんちをしたりします。 しかし、おしっこはネコのトイレで必ずします。 本人も悪いと自覚があるようでうんちが終わると 猛ダッシュで 逃げます。  以前は いっしょにいる時間が長かったのですが 仕事で朝から夕方まで外出をする日が数か月続いた後に こういう症状が出たと思います。現在は 仕事をやめて 昔のようにネコといっしょに過ごしています。  どなたか このような経験をされて  ネコがトイレでうんちができるようになった方はいらっしゃいませんでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫のトイレ掃除

    8ヶ月の猫を飼い始めて早一週間が経ちました。 ここの皆さんのおかげで、本当に色々と助かっています。 今回は猫のトイレでちょっと疑問がありましたので、 質問させていただきました。 ウチの猫は多いときは一日2回ウンチをするのですが・・・ (ご飯が多いのかな?) 基本的に朝と夜、もしくは夜に2回とか・・・ 普段は家にいるのですが、仕事の用事で家を朝から 夜中まで空けていることも時々あります。 猫はきれい好きなので、汚いトイレは使わないと聞きましたが、 こういった場合、朝ウンチをしたトイレに、 もう一度ウンチをしてくれるのでしょうか? 1日中家を空ける場合、2回目のウンチの前に帰ってこられるとは 限らないので、家の別の場所でされたら・・・と心配です。 もう一つトイレを用意しておくのも手なのかもしれませんが、 家があまり広くないので、もう一つトイレを設置するスペースが ありません。 同じトイレで2回ウンチをさせて、 帰ってきてから掃除する事は可能なのでしょうか? ちなみに使用しているトイレは花押の「ニャンとも清潔トイレ」です。

    • ベストアンサー
  • トイレに行く時

    3歳の女の子を持つ母です。 まだオムツが外れておらず、困っております。 みなさんはお子様がトイレに行く時はパンツは完全に脱がせてからトイレにいかせてるのですか?洋式にしても和式にしてもパンツをはいたままで足首までずらしただけではどうもオシッコもしくはウンチをやりにくそうなんです。 家の中だったらパンツを脱がせたりできるんですけど、外出先だと靴を履いてるし脱がせづらいんです。それに床が濡れてたりして汚いし・・・! 小さいお子様をお持ちのみなさん、家の中、外出先でのトイレ、どうなさってるんでしょうか?

  • 猫のトイレのしつけについて

      よその家の猫か野良猫か分からないのですが、うちに住み着くようになり、 今まではうちから見える場所にある昔砂場だった今はもう草だらけで 子供が遊んだりしない場所で用を足して、ついでに外を散策しているような生活だったんですが、 冬になりトイレに行ってからうちに来る時間の感覚が狭まり、トイレに行って ほぼすぐにうちに戻ってくるので、入れてあげるための家の扉の開け閉めも面倒だし、 豪雪地帯でこれから雪が沢山降り、背中に雪を積もらせて帰ってこられたらちょっと困るのと、 たまにしか無いことなんですが、ボス的な存在の怖い猫が居るみたいで 近くでその気配がすると、トイレに行きたくても行けず、そわそわしながら 家の中で行ったりきたりしてトイレにいけないということがあったのでうちにトイレを設置しました。 ですが、おしっこはそわそわしても外に出さずに放っておいたら教えなくても こっそり恐る恐るトイレに上って用を足してくれて、それからちゃんと トイレでしてくれるんですが、うんちはしてくれません。 こんなにうんちしなくても大丈夫なのかな?と思って心配しているんですが、 おしっこをしたすぐ後にまたトイレに入り、何もせずに臭いだけ嗅いで出てきて、 にゃぁにゃぁ鳴いて外に出たがり、出たと思ったら暫くどこかに行って(多分うんちをしに) またちょっとしてから帰ってくるので多分外でうんちをしたいから外に出たがるんだと思うんですが… トイレ設置して今日で3日目ですが、何故おしっこは出来て、うんちは躊躇うんでしょうか…。 うちも同じだったけど、こうしたらしてくれた、等のアドバイスや、 原因が分かる方いらっしゃいましたら教えていただければと思います。

    • ベストアンサー