• 締切済み

お札をたくさん刷ってなんで円安にしないんですか?

mekuriyaの回答

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.6

日本は食糧自給率が約40%です。つまり60%は海外からの輸入に頼っているのです。円安になれば食料品は一斉に値上げとなります。牛乳は自給率100%です。しかし乳牛の飼料はやはり輸入に頼っているのです。米の自給率も100%です。しかし農薬も肥料も輸入に頼っているのです。生産地から消費地に運ぶためにはガソリンが必要です。それも輸入に頼っているのです。魚を取るために漁船が出港します。漁船の動力は重油です。食品を加工するには電気が必要です。例えば牛乳からヨーグルトを作るためにも電気が必要です。火力発電所は海外から輸入した石炭・石油・天然ガスを燃焼させます。料理にガスコンロを使うせよ、電気コンロを使うせよ結局は海外から輸入した化石資源を使っていることなのです。結局何もかもが全部値上がりします。今、世界中で食料品、化石資源が値上がりを続けています。火力発電所が温室効果ガスを排出し地球温暖化が促進し、食糧輸出国が干ばつに襲われて穀物などの不作が相次いでいます。ソマリアで餓死者が出ているのも、その為なのです。食糧輸入国、化石資源輸入国はどこも悲鳴を挙げています。食料品の値上がりで、貧しい国はデモ、内戦、クーデター、テロ、暴動と政情不安が続いています。日本は円高を武器に世界中から食糧を買いあさっています。日本は世界最大のトウモロコシ輸入国だったりします。しかし日本が買い占めてたトウモロコシがあれば、どれだけの餓死者を救うことができたかわかりません。しかも日本は輸入したトウモロコシのほとんどを牛・豚・鶏に食べさせているのです。福島原発事故の影響で火力発電の稼働率が高まっています。原発の定期点検後の再稼動に反対する人がいるからです。それは石炭・石油・天然ガスの輸入量を増やし、温室効果ガスの排出を増やし、ますます地球温暖化を深刻化させます。電力会社は輸入費が増えて赤字に転落しました。電気料金の値上げもガス料金の値上げも避けられません。いろんな問題が複雑に絡み、日本と世界の関係も非常に複雑な相互依存関係があって、お互い影響を与え合っているのです。円高が良いのか、円安が良いのか。この機会によく考えてみてください。

関連するQ&A

  • お札いっぱい印刷すれば円安となりませんか?

    むかし宮沢総理だったかのように、 お札をたくさん印刷し、ドルを片っぱしから買えば400円/ドルくらいになりませんか? そうすっとドルが高騰するから世界の人がみんなドルを買う。したら日本はまた日本円を 大量に印刷し正規の日本円でまたドルを買うと。その繰り返し。たばこ税値上げより効果ありますよ。

  • 円安、どこまでいくと思います?

    野田総理が衆議院を解散してから、円安が進んでいますが、どこまで戻すと思います? 僕は、90円まではいくと思いますが、その先はどうなるかは予想できません。 短期、長期どちらでもいいのであなたの予想を教えてください!

  • どうして、こんなに円安なんでしょうか?

    急速な円安が続いていると感じます。 カナダドルですら120円を超えました。 原油は上昇するし、海外旅行なんてもう当分できそうにもありません。 また、ガソリン価格や物価も高値で生活に影響します。 円安にならなければ多少商品市場が上昇しても、生活も楽なのに日本ばかりが円安では今後の日本に失望です。円が安すぎると思います。 どうしてここまで円安が続くのでしょうか?何が理由でそこまで円安になるのか教えて下さい。

  • 円安はいつまで?

    7月にアメリカから日本へ行きます。今の時期は なぜこんなにも円安なのでしょうか?普段では1ドル127円なんて見ることはありません。アメリカから日本へ行くにはとてもお得という表現を使って良いのか分かりませんが、とてもよい時期だと思っています。ですが、130円だったのが落ちてきています。この円安はいつまで続くでしょうか?

  • 円安

    円安の原因は何でしょうか。 実力が無いのは分かります、でも実力って何? 昔から大して変わらずだと思います。 電化製品だけは他国に無いものを作っていたけど。 何も無い国だったら、昔の様に200円250円になって今の150円は円高だったという事になりませんか。

  • 【円安で誰も得していない日本】日本の輸出企業の代表

    【円安で誰も得していない日本】日本の輸出企業の代表格であるトヨタ自動車ですら円安で材料コストの高騰で4000億円の赤字だそうです。円安で日本の誰が得をしているのでしょう? 日本政府の自民党の岸田総理大臣は円安で輸出企業は儲かって、外貨を稼いで来てくれるから円安の方がメリットが大きいと言っていましたが、トヨタ自動車ですら赤字になっていて誰が円安で得をしているのですか?

  • 【1ドル132円】になりましたが円安のメリットって

    【1ドル132円】になりましたが円安のメリットってもう無くなっているのでは? 1ドル132円になってウハウハの企業が1社の1人だとすると残りの99社、99人が円安で苦しんでいるイメージです。これでもなお岸田総理大臣は円安にメリットがあると信じているのでしょうか?

  • 円高、円安についての疑問です。

    円高、円安についての疑問です。 円高の時の日本が輸出をすると損をすると聞いたのですが、 100万円の日本の車をアメリカに売る時 相手は100万円分のドルを支払うわけですよね?そうなると(すごく極端ですが) 円安で1ドル200円の場合 100万=5千ドル 円高で1ドル50円の場合 100万=2万ドル こうなるとすれば 円安の時は 5千ドル 円高の時 2万ドル もらえます 取引を終えた後相手が払う金額が円安の時より円高の方が大きくなるだけで日本に結局損をしたように見えないのですが でも実際には違いますよね・・・ よくわからないんのでどなたか教えてもらえないでしょうか?

  • 安部総理の自民党=悪=円安?

    週刊ダイヤモンドによると、「120円いく 来年ぐらいに」 というコラムと、 「実質為替レートとしては今は異常な円安。アメリカドル購入費用が高い。75%」 とかあったなー。 円安=悪い、円高=良い、らしい(´・ω・`) つまりは、安部総理の自民党=悪=円安 で、民主党=円高=正義 じゃないか? 輸出企業のみ、利益が出る。 しかし、日本は内需国家。つまりは、円高が良い。

  • 円安!急速な円安です。経済は大丈夫?

    このところの円安ユーロ高。遂に、1ユーロが158円を記録したとか。 このところ、ヨーロッパへの旅行が日本人にとってかなり物価高に感じるとか。韓国のウォンに対しても、円安です。 日本の通貨に問題が?借金まみれで信用失墜とか? 通貨価値が落ちることが経済に影響ないのでしょうか?