• 締切済み

離婚

うつの夫を支えられず離婚しました。逃げ出した弱い自分。これからどうやって生きていけばいいのか。娘も犠牲にしてしまい、私のせいで皆を不幸にしている。何か助言ください。

みんなの回答

  • rinrui
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.2

情報が少なすぎて‥

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tony3303
  • ベストアンサー率27% (348/1267)
回答No.1

そうですか、愛していなかったという証拠ですね、愛していれば支えてあげるべきでしたね、逆の場合あなたの様に旦那様が離婚しょうと言って離婚したらどうしますか? あなたのご主人はもっと鬱から戻りにくくなった事でしょう、また、子供さんもあなたを憎み続けるでしょう、それを覚悟で離婚したのでしたら、あなたに助言する事は何もないと皆さんも思います、もう済んだことです、これから全てを忘れて自分のための生活をすべきです、結婚なんてしない方がいい人と思いますよ、冷たい言葉に聞こえたらごめんなさいね。

noname#140554
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる通りですね。かなりキツい回答で正直こたえました。ただ言わせてもらいたいのは、私から離婚は切り出してないこと。このままでは共倒れしそうだったこと。この場で優しさを求めたりはしませんが、人を追い込む発言のあなたが大嫌いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚を子どもにどのように伝えますか。

     結婚8年目で、夫と離婚について話し合っています。 お互い仕事を持っていたので、去年の3月まで3年間は一緒に暮らしましたが、その前の3年間は私と子供の二人暮らしでした。その初めの別居3年がきっかけとなり関係が崩れ、別れたいと考えました。  去年、私は「離婚の足がかりに」と思い、転勤希望を出し、現在再び別居中です。  けれど夫は、「私の頭を冷やす期間」とだけ考えているようで、離婚について夫は「子どもが不幸になる」と言い、応じてくれません。  6歳の娘がおりますが、娘にとってはとても良いお父さんようのです。まだ離婚が決まってないので何も話していないせいか、「早く3人暮らしがしたい。」といつも言っています。そう言われる度に胸は痛むのですが。  そんな娘にいつ、どのように「お母さんたちははうまくいってないんだよ。一緒に暮らせないと思っているんだよ。」ということを伝えたらいいのか迷っています。  アドバイスをどうかよろしくお願いします。

  • 離婚について

    夫に対し、世間一般常識的にも私の中でもどうしても許容出来ない点がいくつかあり 5年くらい前から悩み、話し合っても一向に改善されず、4年程前からは離婚を考えるようになりましたが、最近特に事態が深刻でとても苦しく悩んでいます。 夫45才、私36才、娘3才半です。 離婚は子供にとって良くないのは承知ですが、不幸な母を見続ける子供の今後の心理も心配です。 私が、精神疾患があり、うつ、不安神経症、パニック、境界性人格障害などあり、 悩み過ぎ考え過ぎて先日、リストカットと薬を大量に飲んでしまいました。 離婚するにも病気もあるのでアルバイト程度しかできず、既に母を亡くして居るので頼れる実家や身内もなく、どうしたら良いかわかりません。 本当に今、辛くて仕方ないです。 何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 離婚?割り切る?

    27歳の夫、29歳の妻(私)、3歳の娘、4ヶ月の息子の四人家族です。私は夫を好きなのですが、夫はもう私を好きではないと言います。息子を妊娠していた時期から、なるべく私のことを好きでいようと努力をしていたみたいで、だけど、3歳の娘にえげつなく怒る私の姿を見る度に幻滅していったとのことでした…。お互いの実家も遠く、頼る先が無いのもあって、知り合いも少なくどうしても子供と家に閉じこもりがちになってしまい、また娘は、発達が遅く、3歳4ヶ月の今もまだお話ができなくて、保険センターで要観察になっていることもあり、私も焦りと意志の弱さから度々娘にイライラをぶつけてしまっていました。こんな自分が嫌で、主人を頼りたく思い悩みを夜に打ち明けると私が娘に対して言っていることを挙げて怒鳴り、もうお前には気持ちはないと言いました。私が悩みを話したり、泣くと不機嫌になる人で、私の子育てについてひどくなじった後で「○○(娘)に手ぇ上げてケガさすようなことがあったらそれこそこっちから離婚やし、おまえをボコボコにしたるからな。」と言いました。私は子育てで追い詰められた自分の気持ちを主人に救ってもらいたい気持ちで相談したのですが、追い討ちをかけられたようになって愕然としました。私が泣いたり落ち込んだようになるのも計算だと思っていると言われて、なんだかもう耐えられないような気持ちになり、思わず「離婚したほうがいいのかな…」と切り出してしまいました。夫は、自分からはそれは言わないのですが、私が離婚したいならそれは全然かまわないという言い方をしました。悲しかったです。無理をして私と暮らしている夫とは、離婚すべきでしょうか?それとも子供のために割り切って、続けていくべきでしょうか。離婚をした場合、私は地元へ帰って働くこととなり、それは良いのですが、子供たちから父親を奪うことになります。最近幼稚園に通いはじめた娘にも良くないと思うのでなるべく離婚はしたくないのですが、自分の気持ちを押し殺して、愛しあっていない夫婦の暮らしを続けるのもつらいです。 改行すると文字数がオーバーしてしまい、詰めて書きました。すごく読みづらくでごめんなさい。

  • 鬱だから離婚

    鬱を患って10年近くになります 通院と薬を続けています 夫はかんしゃく持ちで 定期的にブチギレますが 先日いつまで待てば良くなるのか もう離婚したい お前だけ出ていけと言われました 鬱を発症する前はずっと正社員で働いていましたが 今は仕事をすることが出来ません 娘は中学生です 大事な娘です 仕事もお金もないけれどそばにいたいです 実家は遠方です 治るかどうか分からない私はどう生きていけばいいのか分かりません 鬱で外に出れない、 仕事に出れない私は 生きていてはいけないのでしょうか

  • 鬱で主婦です 夫に離婚しようと言われました

    鬱で働けない状態です。夫にもう離婚しようと言われました。 価値観の違いやお金のことで口論が多く、 夫はお前が必要なのは金だけなんだろう。一緒にいてもしょうがないといいます。 以前は働いていましたが、ここ最近はパニック障害も出て、 仕事に就いても続かない状態です。 家事も出来ない事が多く、娘がフォローしてくれています。 夫とはいままでも喧嘩が絶えず、 心療内科の先生には夫との関係が鬱に深く関わっているといわれています。 でも中学生の一人娘がいますし、何度も離婚話が出ましたが やっぱり家族で一緒にいるのがいいと思って3人で暮らして来ました。 それが本当に娘のためになっていたかは分りませんが、 離婚するとしても今は外出することも出来ない日々が多く どうやって暮らしていけばいいのか、とても不安です。 娘をとても愛しています。でもこんな心が弱い私が母親で娘に申し訳ないです。 夫は養育費は払うと言っています。 今のマンションは引き払うから娘と都営住宅などに住めばいいと言います。 これからどうしたらいいのか不安です。 娘にもつらい思いをさせてしまうことが心が痛いです。 生活保護などを受けてこれから住む場所を見つけ、病院に通いながら段々に回復して働けるようになればいいのですが・・・ 夫はちゃんと話合おうといいますが、いつも夫がキレて話し合いになりません。 今はいつどんな風にとか何も考えられないのに、何をどう話合えばいいのか全く検討がつかない状態です。 自分などいない方がいいのではと思ってしまいます。 何をどう考えればいいのか・・・どうやって生活していけばいいのか・・・ 娘にとても申し訳ないです・・・

  • 夫と離婚間近です

    夫31才、私22才です。子供は一人娘6ヶ月です。 私は精神科に長い間昔から通院していて、境界性人格障害、躁うつ病という病を抱えています。それを承知で夫は籍を入れました。娘が生まれるまでも色んなことがあり、(すべて私の病に関わること)夫には負担をかけたと思っています。でも、娘が生まれても、私の病が夫に対して負担をかけていることには変わりありませんでした。毎日が夫にとっては戦いだったようです。私自身も、本当に今でも辛い毎日です。精神的な病気は、それを知らない方には辛さが分かりません。 現在、私の病気が悪化して、娘と共に実家に帰ってきています。夫が、私の病気にほとほと嫌気がさしたからです。ウツ状態になりぐったりしている私もうっとうしいようだったし、苦しみを訴えること煩わしかったようです。 現在の夫の心境は、たまに電話に出てくれるのですが、「もうやっていけない、やっていくのは難しい」という離婚したい、というのに近い言動でした。 私は何となく、今後事態が好転していくようには思えないし、(そんな予感がしました)離婚へのステップを踏んでいっているように思えます。私はまだ世間知らずで、いざ離婚となったらどういう手順で離婚すればいいのか分かりません。養育費のことなど、あと私自身が精神障害者手帳を作った方が金銭を要求できるのに有利なのか、など分からないことだらけです。私は夫と離婚したくない、というのが本音です。 ただ、夫がそこまで私を拒否するならば、引き際が肝心なのではないか、と結論を出しました。 夫は不倫しているわけでもなく、ただただ私とやっていくことに疲れ果てたという感じです。連絡も拒否されています。 離婚になったとしても、子供は、絶対に私が引き取ります。 皆様、世間知らずの私にどんなご意見でも構いませんので教えてください。つたない文章ですみません。

  • 離婚したくありません

    先日、夫から「自分は結婚に向いていない。(私の)幸せを考えたら別れたほうがいい」と言われました。 その時私は「離婚はしない。そんなそちらの自己満足な理由では絶対別れない」と答えました。 ただ、以前より夫に不倫相手がいる事は判っていました。 それに、法的な証拠にはなりませんが、今までの言動と一致する内容の証拠を見つけています。 そして今日、とあることから今回のことに対する私の溜まっていた気持ちをぶつけてしまいました。 「離婚なんて綺麗なものじゃない。」 「あなたが不倫をしているのは知っているんだから、不倫相手を連れて土下座して。」 そして、「さらに私の両親も含め、皆の前で土下座できるなら、離婚してもいい。」と。 夫は時間をくれと言ってきました。 でも本当は土下座されても私は別れたくないんです。 夫に固執していると言われたらそうなのかもしれません。 所詮はそんな男だったと思い、楽しかった思い出を全て破壊することが出来ないんです。 毎日、「夫を失いたくない。でもそれはお互いにとってはとても不幸なことだから、別れを選ぶべし。」とぐるぐる悩んでいました。 けれど、上記のような発言をした限り、夫がどちらを選んでも何も言えません。 言ってしまった自分が良かったのか、悪かったのか、とにかく辛くて苦しいです。 悩みながら離婚された方はどのように心を治めていっているのですか? 時が解決してくれるのをただ待つだけなのでしょうか・・・教えてください。

  • 娘が幸せになれる方はどちらか

    30代後半の主婦です。 結婚して9年目で、娘(5歳)が一人います。 夫とは、喧嘩が絶えず毎日憂鬱です。以前は、私が離婚したいと伝えても、私が無駄にした時間(結婚してからの時間)を俺に取り戻させてから出て行けなど言っていましたが、最近では夫から離婚してと言ってきます。娘を連れて行ってもいいならすぐにでも出て行きたいのですが、夫から私が育児の能力がないから、お前には渡さないだとか、お前の不幸な考え方のせいで娘までが不幸になるだとか、お前は世の中で通用しない(誰も雇わない)などと言います。夫の言ってる事が、おかしい、間違っていると思うのですが、現在無職の私が連れて出ても、金銭的に苦労させたり、楽しんで通っている幼稚園をやめる事になったらかわいそうとも思います。またモラハラ気味な夫からの長年の暴言のせいか私はすっかり自分に自信がなくなり暗い性格になってしまった気がします。 娘は、パパと別れる事になったらママと一緒に行きたいと言ってくれていますが、よくわかっていない娘を連れ出してよいものか、私の感情で娘の将来を決めてしまう事が不安です。 どうしたらよいか、わからなくなってしまいました。 愚痴のような文章になってしまいましたが、読んで下さりありがとうございました。

  • 離婚したがらない夫と離婚するにはどうしたらいい?

    私の実の娘のことで質問します。 娘はそれ相応の理由があって夫と離婚を決意しています。 子供3人(私からは孫)を連れて実家に戻り、既に一年半経ちます。 12月に離婚調停をしましたが、夫は出席せず不成立。 娘からは勿論、私からも離婚を申し出ましたが、受け入れません。 娘は子供を3人とも引き取りたいとのことで、離婚したい理由や その他を法テラスで相談すると、裁判した場合ほぼ100%娘の要求は 認められるだろうとのことでした。 離婚したい理由は色々あるのですが・・・簡単に書きますと、 娘は夫の両親と同居していたのですが、両親からイジメを数年受け続けていた時、 娘の味方をせず娘を守らなかったこと。家を出ると何度も"命をかけて"約束しながら、 その都度約束を反古にしたこと。 自分の娘(私の孫)が小学校で暴力を振るわれ、前歯がぐらぐらになるほど酷いことを されているのに、娘のために何もしなかったこと。この時は私の妻が暴力を振るった相手の親に 抗議の電話をしました。 浮気も一度あったようです。 極めつけは、自分の娘に性的なイタズラを何年間もやっていたこと。 要するに、常識を持った一人前の大人でないことが判明したので離婚を決意したのです。 しかし、夫は「うん」とは言いません。やはり、裁判を起すしか方法はないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚に際し、子供のことで悩んでいます

    はじめまして、私は30代後半の主婦で、今、困っておりますのでよろしくお願いします。小5の娘がいます。 私が他に好きな人が出来て離婚することになり、調停中です。離婚後は、彼と暮らし、なるべく早く結婚したいと思っています。 娘の養育権について私の主張が入れられそうなのですが、最近になって娘がどうしても父親と暮らしたいと言い始めました。理由ははっきり分かりませんが、その後、面会させた相手の方が非常に気に入らないことが大きいらしいです。 それ以来、私にはあまり口をきかず、夫とばかり話しており、私が一緒に住もうねと言いますと、そんなら家出するといます。 夫は娘の教育の上で不倫相手と一緒に暮らすのは好ましくないし、経済的にゆとりもあり元気な実家の両親と一緒に住んで見て貰うので、自分が育てたいと主張しましたが、調停委員の判断は娘の年齢を考えると私にと言う考えを提示してくれています。 娘は欲しいので、娘をどう説得したらよいでしょうか。小4の娘が私の不貞を理解(知って)して、それに対して抵抗していると考えられるでしょうか。 調停にしたがって娘を引き取ってもかえって不幸でしょうか。 夫は、弁護士を通じて調停委員に娘の意向(先日録音、口実筆記しました)を再度、伝えると言っています。 娘の成長を第一に考えたいと思いますが、どうすることが良いでしょうか。 よろしくお願いします。